α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4959件)
RSS

このページのスレッド一覧(全302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
302

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

A55のマルチショットNR

2010/09/25 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:29件

初歩的質問ですみません。過去に表題についてのとても興味ある議論がありました(11922687)。で、A55を手に入れていろいろ触っているのですが、「マルチショットNR」という機能が見つかりません。「手持ち夜景」ならありますがこれと同じものでしょうか、それとも「マルチショットNR」という設定はどこかにありますか?

書込番号:11965389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/25 08:38(1年以上前)

当機種

マルチショットNR、クロスフィルター(マルミ)

ISO感度の設定をするときに、AUTOの上にあります。AUTOの上を選んでから、横にスライドさせるとマルチショットでどの感度を使うか選べます。ただし、JPEG撮影時しかそれが選べないようになっていますので、RAWもしくはRAW+JPEGを使っているとそもそも「え?どこ!??」って思っちゃいます。僕も同じでした。

書込番号:11965422

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2010/09/25 09:43(1年以上前)

小鳥遊歩さん、早速有難うございました。ありました!索引にも出てないんですね。よく調べたらマニュアルの101ページに出ていました。

書込番号:11965674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/25 15:17(1年以上前)

> 索引にも出てないんですね。

そういうことはα55に限らず多いです。
なので私は紙の取扱説明書は利用しません。
HPにあるPDFファイルを利用します。
PDFファイルなら、検索が出来ますので、索引にない用語でも直ぐに調べることが出来ますよ。

ただしキヤノンやニコンと違い、ソニーはPDFのHPへのアップが遅いので困りますが・・・

書込番号:11967038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:42件

α55を連れて、香港、マカオ、中国の旅を満喫しました!

困ったところがいくつあります。 アドバスをお願いします。

1. 連写または動画ですが、たまに人の顔が赤→青→赤→青一枚ずつ変わってます。

疑っているのは
a. D-RANGE PRO AUTO(Dレンジオプティマイザー)のせい
b. AWB(オートホワイトバランス)のせい

今度同じ現象が起こったら以上の設定をOFFにして試してみたいです。
連写/動画が始まったら、コマごとに感知するではなく、最初のパラメーターにロックしてほしいです。

2. 加熱停止問題

マカオのCity Of DreamsのThe Bubble天幕を録画しましたが、6分だけで止まりました。室内はとても涼しく温度はおおよそ二十度以下です。 他の投稿を拝見しまして、今度手ぶれ補正をOFFにします。 それでもあまり変わらないなら、ショックです。 ちなみに、奥さんにあげたWX-5で残りのショーを撮りました。

3. 撮った写真をカメラ液晶とパソコンで見た明るさは思ったよりの差

液晶で確認したところ納得できましたが、パソコンで見ると思ったより暗かった。 主に室内の写真はそうなっています。 モニター明るさをマニュアル(−2)にしてみましたが、それでも液晶の方が明るいです。 ちょっと困っています。。 室内ではやはり露出を+0.3にした方がいいかもしれません。。

書込番号:11946270

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/21 18:38(1年以上前)

>1. 連写または動画ですが、たまに人の顔が赤→青→赤→青一枚ずつ変わってます。

室内の照明(蛍光灯)下では有りませんか?

>3. 撮った写真をカメラ液晶とパソコンで見た明るさは思ったよりの差

現像ソフトで補正しましょう。

書込番号:11946290

ナイスクチコミ!3


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/21 18:43(1年以上前)

室内の蛍光灯だけでなく、室外でもネオンや電飾ピカピカんところで、むやみやたらとISOあげれるからって、ガンガンあげて高速シャッターしてたとか?w

>>3. 撮った写真をカメラ液晶とパソコンで見た明るさは思ったよりの差
>現像ソフトで補正しましょう。

そもそもPCの画面が画質調整されてない、っつ可能性は?w

書込番号:11946318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/21 19:37(1年以上前)

>1. 連写または動画ですが、たまに人の顔が赤→青→赤→青一枚ずつ変わってます。

心配無用。この機種特有の現象ではないです。程度の差こそあれ普及機は各社、各機種似た様なものです。私はホワイトバランスをマニュアル設定したり、たまにですがRAW撮りでこの現象を回避しています。

>2. 加熱停止問題

SONYさんの今後の対応に期待するしかないです。

>3. 撮った写真をカメラ液晶とパソコンで見た明るさは思ったよりの差

残念ながらこれも多くの機種にてよくある話です。明るさ、色合いすべて記録された画像とは差があるものだと割り切って頂き、使い込まれていく中でクセをつかんでゆくしかないのが現状です。将来的には多くの方々の御希望にそう良質なモデルが登場するかもしれませんが。

書込番号:11946577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/22 12:42(1年以上前)

こんにちは!

海外の(特にアジアは)蛍光灯にインバーターが入ってないことがほとんどでしょうから、
その場合は電源の周波数によって(例えば東日本)50Hzなら一秒間につき50回、
(西日本)60Hzなら一秒間につき60回蛍光灯が点滅しているということになります。
数百分の一のシャッタースピードであれば明滅を捉えてしまうでしょう。

インバーターが入っていればそれが50KHzとかになるわけですから桁3つ違いますね。
(高速であれば光への変換効率が上がり、同じワット数の蛍光灯でも明るくなります)
高速度カメラなら捉えられるのかも知れませんが、通常のスチルカメラを室内で
使用するシャッタースピードであれば、全くチラつきの問題はないでしょう。

書込番号:11950484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2010/09/22 15:44(1年以上前)

みんなのご返事ありがとうございました!

すたんれーAUSさん、なるほど、それならホワイトバランスをいじっても改善できない可能性は大ですね。一秒以下の世界は深いです!

書込番号:11951088

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/22 21:12(1年以上前)

フリッカーと言うことでしょうか?

書込番号:11952425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/09/23 00:22(1年以上前)

当機種

10コマ高速連写の写真

説明するより写真を見せた方がいいですね

やはり蛍光灯の関係でしょうね。

書込番号:11953798

ナイスクチコミ!2


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/23 11:33(1年以上前)

室内でシャッタスピードを上げすぎると、目には見えない蛍光灯の点滅を拾います。
似たような現象として、
CRTを高速シャッターで写すと画面に線が出る。
電光掲示板を高速シャッターで写すと、表示の一部が消えた状態で写る
等があります。

これはシャッタースピードを1/60未満にするか、フラッシュ使うかすれば、
防げます

書込番号:11955770

ナイスクチコミ!1


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/24 13:13(1年以上前)

>インバーターが入っていればそれが50KHzとかになるわけですから桁3つ違いますね。
>(高速であれば光への変換効率が上がり、同じワット数の蛍光灯でも明るくなります)

=>恥ずかしながら、これまったく知りませんでした。周波数そのままで点滅していると思っていたため、蛍光灯下で撮影するときは、シャッター速度を1/100秒※より早くならないようにしていました。

その割に、それより早いシャッター速度であっても、真っ暗や明るすぎる写真はあまり無いなぁとも思っていました。勉強になりました。ありがとうございます。

※蛇足の突っ込みですが、50ヘルツそのままで点滅している場合、1秒に50回でなく100回点滅しますね。ワンサイクルで2回電圧最大になりますから。

書込番号:11961534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信10

お気に入りに追加

標準

みなさんはEVFはどうですか?

2010/09/21 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

こんにちは、

ずっとαを使ってきているので、α55のコンパクトさで画質が良い事などなど、使いやすく気に入っているのですが、ただ一点どうしてもEVFが慣れません。

やはり光学ファインダーでビシッと見えて撮りたいなあ、と思う時があります。
EVFにしては優秀なのはわかっているのですが、、、

みなさんはその辺はどうですか?やはり慣れなのでしょうか?
気になりませんか?

それがどうしても駄目でコンパクトとなるとKISS X4になってしまうのでしょうか?

動画はあまり使いません。

みなさんのファインダーで見た感想を是非お教えください。

書込番号:11945131

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/21 13:41(1年以上前)

慣れも大きいと思いますが、どうしても慣れないなら仕方ないと思いますよ。もう感覚の部分ですから。

書込番号:11945227

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/21 13:44(1年以上前)

一長一短と感じます。

昨日、カワセミ撮影にα550とα55を持ち出し撮り比べをしました。
やはりダイブなどでその動きを追う時は圧倒的にOVFの方が追いやすい・・・EVFではやはり見失う事が多い。
しかしことピント合わせとなると拡大アシスト機能はとても便利でAFが抜けやすい状況では圧倒的にEVF有利。

高速な動き物を頻繁に撮影するわけでもない場合はこのEVFでなんら問題はない様に感じますがウッキーノンキーさんがファインダー撮影も多用し、違和感だけでなく視度調整をしても気持ち悪くなったりするのであればオススメしません。

話しは変わりますが昨日の撮影で約3時間で370枚撮った時の電池の減り具合ですが92%から撮影し始めて撮り終った頃の電池残量は60%でした。
撮影中は7:3くらいの割合でEVF中心に撮ってました。もちろん手ブレ補正はON。
撮影した画像の確認はさほど行わずプレビューもOFFにしての状態です。
当然カワセミがいる間はダイブ待ちでもずっと電源ONでスタンバイしてます。
アイスタートはOFF。
この枚数でこの消費量なら思いのほかバッテリーの持ちも悪くなかった様に思います。

ご参考までに。

書込番号:11945240

ナイスクチコミ!7


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/21 13:45(1年以上前)

買ってない人間が書いていいかどうか心配ですが、
この前試用してみました。

「撮る」という機能に関しては全く支障はないと思いました。
タイムラグや視認性は思ったよりいいなと思いました。望遠で歩き回る店員さんとかを追ってみましたが、この程度なら追いにくいとか全く感じませんでした。
ウッキーノンキーさんは動画は使われないそうですが、動画機能を使うなら、EVFだと感じました。ファインダーで安定した姿勢で動画が撮れるのは楽でいいです。
夕日撮影など、直接覗き続けると危ないケースでもEVF便利でしょうね。

ただ、気持ちよさではちょっと厳しいと思いました。
まず、解像度不足。MFできっちりピント合わせるには拡大しないと厳しい(拡大すればOVFよりきっちり合わせられるのでしょうけど)。AF任せなら関係ない。
カメラをパンしたとき、コンニャク現象こそ少なめですが、かなり色ズレが起こるのが煩わしいです。センサの問題か、EVFの特性か、目の追視などの特性が絡んでいるかわかりませんが、とにかく気になりました。
あとはダイナミックレンジ。光学系を通して肉眼で見るのに比べると、明るい場所暗い場所の見え方がかなり劣ります。美しい、これを撮りたい!という感覚が沸きにくいなぁ〜という感じです。撮影画像は無論EVFで見る映像よりずっときれいなのでしょうが、後でしか分からない・・・フィルムカメラみたい?(^^)

逆に言えば、撮影可能なものしか見えていませんので、見えている物は撮れるという安心感を感じました。OVFって下手にきれいに見えるので、デジカメやモニタの限界で、あとでがっくり、も多々ありますから・・・・このへんは考え方じゃないかと思います。

書込番号:11945245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/21 14:18(1年以上前)

確かに違和感が残ります。10コマ連写ではカクカクする時もありますしね。私はあまり使う気はありませんね。

でも先日室内のスポーツ競技をLCDを見ながら撮った時は予想以上の明るさと画質でした。LCDの方が見やすいです。

お遊び程度の連写だと十分ですが、大事な本気モードだと不満が残るかもしれませんね。でもこの価格でこれだけやってくれただけで拍手喝采ですよね。

私は大事な時はやはり別のカメラを持ち出します。

書込番号:11945341

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/21 14:44(1年以上前)

EVFの話ではありませんが。

光学ファインダーにこだわられるとなると、X4でも厳しいかもしれません。
AFしかお使いにならないということであれば、AFに関する総合的性能からも
X4が最適かもしれませんが。

もしAFではなくMFでお撮りになる機会が増えるようでしたら、実際に実機を
覗いて合わせてみた方がいいです。
コンパクトなエントリー機では光学ファインダーに力を注がれている機種に
お目にかかることはなかなかありません。

私の場合はX3でしたが、MFの合わせにくさに慣れることが出来ず、今度購入
する機種はOVF、EVFに関わらずMFが合わせやすいことを条件にしています。

書込番号:11945427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/21 14:44(1年以上前)

テレビやパソコンのモニターがCRTからすっかり液晶に取って代わってしまったように、光学ファインダーもいずれEVFに代わる運命です。

なぜなら、カメラメーカー自身がそれを望んでいるからです。

かつて、レンジファインダーの複雑さに嫌気が差し一眼レフに乗り換えた日本のカメラメーカーが、今度は、一眼レフのミラー機構に嫌気が差しEVFに乗り換えようとしているのです。

いずれ、嫌でもEVFを使うしかない時代が来るのだから、今から慣れておくことも必要でしょう。

書込番号:11945430

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:309件

2010/09/21 18:11(1年以上前)

皆様、早速のご返事、本当にありがとうございます。

やはり「慣れ」の要素は大きいのですね、それと一長一短があり、長所もあるという事をお教えいただきまして、ありがとうございました。

目が悪いので視度調整を目いっぱいしているせいなのかな、とも思ったのですが、今まで使ってきた一眼ではそのような感覚を持った事がなかったので、やはり慣れないのだろうか、と思いました。

たくさん撮りたいときに、ファインダーを頻繁に覗くと、書かれておられるように合わないメガネをかけているような酔ったような感覚を持ちました、それと色合いがはっきりしないので、昨日は少し逆光加減のところではかなり白っぽくなってしまい、撮ったものを液晶でしっかり確認するようにしていましたので、手間がかかってしまうような気がしました。

本当に悩みどころです。

もう少し使ってみて、慣れるかどうかやってみたいと思いますが、一緒に撮っていた主人のNEX−5が暑さで撮れなくなったのを間近で見ましたので、その事も引っかかっているところではあります。

そうなるとKISS X4も視野に入れておきたいとは思うのですが、やはりみなさんのご意見としてはEVFの問題がなければα55の方がお勧めだと思われますか?

書込番号:11946183

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/22 01:44(1年以上前)

>カメラをパンしたとき、コンニャク現象こそ少なめですが、かなり色ズレが起こるのが煩わしいです。

これはEVF方式+目の特性によるようですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100910_392686.html
>EVFの有効画素数は115万ドット相当で、RGBを順次切り換えて表示するフィールドシーケンシャル方式のEVFと思われる。
>α55に望遠ズームを装着し、ゴミ箱ボタンで画面を拡大させた状態でカメラを振ってみると、被写体の輪郭に色ズレが発生するのがわかる。
>ただ、これはあくまで極端な例で、一般的な撮影では色ズレが気になるケースはさほど多くはないのでは、と思う。

うそぉ・・・拡大しなくてもゆっくりパンするだけでもばりばりだぞ・・と思ったが、ここであまり話題になってないと言うことは、大部分の人は気づかないか気にならないということなんでしょうか。個人差があるのか。

書込番号:11948979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/23 10:36(1年以上前)

この機種ではライブビューで撮ってなんぼのものだと思うんですが、何で使わないだろう?
ずっとα使ってきてという話でファインダーに非常にこだわりがあるというのでファインダー命のα900使ってた人あたりのサブあたりかとおもいきや別候補がKissですか
なんでですか?
少しでもαから探したい気があるならα550が候補にでてくるのが普通のような気がしますがねぇ
違和感を感じます
キヤノンがいいなら7Dにしておけばどうですか?
眼鏡してたらファインダーはどのカメラも見にくいです
固定もしにくいしキヤノンの一眼は手ブレ補正はボディ内にないですしね

書込番号:11955479

ナイスクチコミ!1


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/23 11:15(1年以上前)

光学ファインダー 特にペンタプリズム機で撮るときの快感は、捨てがたいものがありますね。
動体を追うのにも、ピントの山をつかむにも、光学ファインダーの感覚に慣れるとEVFにはなじめないと思います。

ところが、A55のEVFは視野率100%で、ヒストグラム表示も出て、どんな写真が撮れるか一目瞭然です。景色やスナップを露出や構図の失敗なく撮るには、これほど有難いことはありません。
光学ファインダーとEVF、それぞれ良さがあるので、目的によって使い分けが良いと思います。
小生は、景色やスナップ中心なので、EVFの方がありがたいです。

書込番号:11955673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 α55か、或いはNEX5か…

2010/09/21 09:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

コンデジで風景や飼い猫などを撮ってます
こちらに貼られてる写真を見たら画質が全然違うので一眼レフを買おうと思いました
デザインとか大きさはNEX5が好きですけど、あまりにも操作がやりにくいのでこのα55を考えてます

質問ですけどレンズキットで風景とかペットを撮るぐらいなら差はありませんか?55と33の差はどうですか?

書込番号:11944257

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/21 09:25(1年以上前)

動きのあるペットを撮る場合でしたら、α55レンズキットをお薦めします。

書込番号:11944327

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/21 09:38(1年以上前)

ぷよぷよさん

NEXとα55V 

1.レンズの種類がα55Vの方が多い。NEXはAFできるレンズがまだ少ない

2.NEXはコントラスト検出AF、画面のほぼ全域でAFができる。動物の顔とか面白い撮影ができます
 α55Vは既存α550の9箇所(クロス1箇所)から15箇所(クロス3箇所)とAFできる場所が増えましたが、それでも画面周辺ではAFかけにくい。(フォーカスロックとか撮影手段を使うことになります)

レンズキットというお話ですと、上記の1の差は関係なくなりますね。NEXもα55Vも18−55(フィルムカメラでいうと27mmの広角あたりから、83mm程度の中望遠レンズまでのズーム)で写り込む範囲は同じ。
キットレンズの差や、撮像素子の画素数の差による優劣は「想定されてる状況では極めて好くない」と実機両方使っていて感じます。(極端な撮影状況は別の話ですが、まず問題はでないと思いますので)

AF方式は一長一短がありますが想定されてる使い方だと、多くの場所でピンがあわせられて被写体コントラスト検出方向を考えなくてすむNEXの方が扱いやすいかと思います。

あと操作については、個々人の感じ方ですが NEXの場合iAUTOを基本にメニューからコンパクトデジタルと同じく撮影モードを選ぶというやり方になれればカメラ任せで構図だけ考えながら撮影しても十分綺麗かと思いますよ。

あとは、デザイン、専用ケースの有無、色とかで選べばよろしいかと

余談ですが
α55VのキットレンズSAL1855といいますが、はAF時、レンズ先端がクルクル回りながら出たり入ったりします。 レンズフードは別売りだったかと思いますが。それもリングみたいな薄っぺらなものだけです。
NEXのキットレンズはSEL1855と言う型式で、AF時はレンズの中の方でピントあわせ部分が静かに動くだけです。レンズフードも花形と呼ばれる比較的深めのものが付属してきます。
風景では付属品のあるNEXの方が半逆光時とか、太陽の光がレンズ先端に入りにくく、光の滲みが出にくい感じです。

SAL1855のレンズフードは 役に立ってるの?というぐらい薄っぺらですので、買う価値があるか否かは財布との相談かと思います。

また猫が「くるくるまわるレンズ先端」にどのような反応を示すのか???
飼っておられる猫の年齢や性格によってもことなるかと思いますので、どこかで借りて反応見てみるのもよよろしいかと思います。


書込番号:11944364

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2010/09/21 09:58(1年以上前)

どちらでも宜しいかと。

一眼画質をもつ、NEXのメリットは、コンデジ風携帯が可能なところだと思います。

ネオ一眼風のα55は、一眼レフと同等の大きさ重さですが、連射性能に優れているようです。

画質的には、さほど変わらないと思いますが。

書込番号:11944424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/21 13:00(1年以上前)

魚を咥えて走り去る猫を追っかけて取るのでない限り、NEX−5で行けそうです。望遠のニーズも無さそうですし。

書込番号:11945094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/21 13:44(1年以上前)

NEXはさくさくと軽快に撮れるのがいいですね。コンパクトなのもGoodです。
α55も楽しいです。店頭でよく触ったりして気に入ったほうを買えば良いと思います。

一番おすすめなのは両方買うってことですが。バッテリーも同じものですし。笑

書込番号:11945237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 16:20(1年以上前)

沢山の荷物を持ちながら歩いて観光地などを実際、散策してみると、やはり、小型軽量にメリットがありそうです。

その点、コンデジ感覚のNEXは、機動性に優れた良さがあると思います。

一台、欲しいです。

書込番号:11945761

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/21 16:30(1年以上前)

[11944364]の訂正です。
誤変換が多発してますね、失礼しました。

誤)キットレンズの差や、撮像素子の画素数の差による優劣は「想定されてる状況では極めて好くない」と実機両方使っていて感じます

正)キットレンズの差や、撮像素子の画素数の差による優劣は「想定されてる状況では極めて少くない」と実機両方使っていて感じます

書込番号:11945800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

基本的な質問です。

2010/09/20 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

現物を触りに行けない状況で、疑問に思っていることがあります。
EVFには手振れ補正の効果が反映されているのでしょうか?

550のライブビュー専用素子とは違い、撮像素子から直接の読みだし
ですから、当然補正済みの映像かと思うのですが、私が探した限り
では何処にも書かれていません。

Yesなら、レンズに何の細工もなしに実現できるので大きなメリット
の筈ですが・・・
液晶の反応時間の問題など何か課題はのこされているんでしょうか。
そのあたりが知りたいです。

書込番号:11938443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 11:03(1年以上前)

EVFには手振れ効果は反映されないですね。

書込番号:11938689

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2010/09/20 11:27(1年以上前)

グーシンさん有り難うございます。疑問が解消しました。きっと常時効かせる補正ではなくて撮影の瞬間に効くのでしょうね。次の機種で両方のモードが搭載されれば最高
ですが、やはり液晶の表示ラグの問題が課題なんでしょうね。

書込番号:11938789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 11:37(1年以上前)

>EVFには手振れ効果は反映されないですね。

これは、静止画撮影時は、シャッターボタンを押した後に手振れ補正が
動作するから、という意味でしょうか?

少なくとも動画撮影時には、手振れ補正を反映した映像がEVFにも背面液晶
にも出るはずですが。(素子で捕らえた映像をそのまま出しているのだから)

書込番号:11938831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/20 11:50(1年以上前)

 昨日ちょっとだけさわってきましたが、その件は思いつきませんでしたw
 出来た方が良いですよね。
 ただ、手ぶれ機構は発熱するらしい話が出ていますから、そちらの方の問題かもしれません。

 コニカミノルタA2というカメラ (ネオ一眼系の形をしたコンパクトデジカメ) を持っています。
 この機種は、手ぶれ補正された絵が電子ビューファインダーに表示されます。

 α55 で採用されなかったのには発熱以外の理由もあるかもしれませんが、それ以外の技術面では難しくないかもしれません。

書込番号:11938881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/20 12:18(1年以上前)

こんにちは。


実機での感覚で言うと、
静止画のときは手ぶれ補正は利いてない状態でEVF表示、
動画の時は常時利きっぱなしで表示されているようです(手ぶれ補正ON時)。

恐らく、静止画では撮影の瞬間のみ動作するのではと思います。
なお私のレベルでは、EVFのタイムラグはほぼ実感不可能な
レベルですが、これがそうかな、まぁいいんじゃない???
の程度にはあります(はなはだ感覚的でスミマセン…)。

例えば水平な壁の線をEVFで覗きながら、車のハンドルを
切るように本体を時計方向・反時計方向に素早くゆすってみましたが、
水平がズレて遅れて表示されてるような感覚はありませんでした。
(このやり方で良いのか分かりませんが)

また動画の時の手ぶれ補正も、ボチボチといった感じです。
(私が所有のハンディカムの感覚でいう)いわゆるレンズシフト式の
アクティブ手ぶれ補正+電子式手ぶれ補正(実際は撮像素子の
有効範囲を削って画角を狭くしてブレがないかのように表示している)
のようなヌメーっとした非常にステディな絵の移動とは異なります。

まぁ、これまでのαシリーズにない機能ですから、入っていなかった
としても減点要素と考える必要までは無いかと思います。ご参考まで。

書込番号:11939014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2010/09/20 13:02(1年以上前)

動画時の手ぶれ補正は画面上でも有効とのことです。
サービスで付いてきた、ムック本「スタートブック」に記載があります。
試しに電車を撮ってみましたが、確かに小さな手ぶれには効果があるように見えます。
ただ、体幹の揺れはどうしようもないですね。

書込番号:11939205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/20 15:14(1年以上前)

シグマのOS(レンズ内手ブレ補正)つきのレンズなら、EVFやモニターの
ライブビュー中にも手ブレ補正効果をきかせられまっせ。たとえば

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
50-200mm F4-5.6 DC OS HSM
70-300mm F4-5.6 DG OS

他にも焦点距離がダブってる旧版レンズとか
400ミリとか500ミリのごっついレンズもあるけど
あまり普通チェックしないと思うので含めない

書込番号:11939787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信29

お気に入りに追加

標準

1年たてば半値になりますかね?

2010/09/19 05:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 ACCORD WGNさん
クチコミ投稿数:1582件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 子撮専科 

コンデジ(WX1)使用者です。多くの方々からデジイチを勧められるのですが、帰ってこられなくなりそうなので(どこから?)努めて避けています。

が、先日 近くの電気屋でα55実機を10分触ってみたらビビッときてしまいまして・・・。コンデジF300EXRやデジイチx4を触ったときにも感じられなかったワクワク感が水道の栓をあけたように溢れ出してしまいました。「うげ、このカメラで写真撮ったらすっげー楽しいかも・・・」と感じてしまったのです。

しかしね〜、この値段・・・。買えませんよ。

で、同じ型落ちαを見てみるとダブルズームレンズキットで3万円台とかあるし・・・。ビデオカメラも買い換えたいし・・・。

被写体は親の動体視力向上に貢献してくれる二人の保育園児です。暗所・ブレ補正が強力な今のハンディカムなら「記録」に限っていえば値段も手ごろ、サイズもデジイチ交換レンズより小さく、長時間使えて、後から超解像静止画切り出しまでしてくれるので、保険としては一番安全なのですが、一方静止画に特化すれば、α55はAF速いし雰囲気のある写真も撮れるかもしれないし、でも高いし、レンズの後から出費も大きいだろうし・・・。悩ましいです。

一年経って、その間にα77とか出れば、半値とかになると思いますか?であればちょっと待ってビデオあきらめてα55に行ってしまうんですが・・・。

強烈暗所性能で大フィーバーだったWX1も1年経たずに半値以下になった様子を見ていると、デジ一でも同じ現象が期待できるかな、と感じました。

書込番号:11932250

ナイスクチコミ!5


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/09/19 05:47(1年以上前)

機種にも寄るでしょうが、よほどの不人気機種でもない限り半額にはならないでしょう。私の推測ではせいぜい2割程度安くなるくらいだと思います。主要部品がモジュール化されており、共通部品を恐らく各社でOEMにより使いまわしているであろうコンデジと、主要パーツは各社独自に設計していて売り上げ数が圧倒的に少ないデジ1では同列に扱えません。

書込番号:11932274

ナイスクチコミ!2


haru888さん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/09/19 07:00(1年以上前)

やはりなんでも時がたてば安くなりますが
今 その技術に見合った代価を払えるか払えないかだと思いますよ。
人によって環境や収入状況が違うのでなんとも言えませんが
欲しいときが買い時だと思います。
半年たてば もっと良い機種が出て もし半値になっても気持ちは冷めてしまうかも?



















書込番号:11932375

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/19 07:04(1年以上前)

今までのαは正直いってあんまり人気も無く、売れてもいなかったので結果としてとても安い値段で叩き売られていたんではないでしょうか

今回のα55は人気も上場、売上も順調そうなので1年後の半値はどうなんでしょうね?
ただ、ソニーはセンサー自前ですから価格的な競争力は持ってる会社だとは思いますが

書込番号:11932390

ナイスクチコミ!4


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/19 07:26(1年以上前)

半値近くになる可能性は、次のモデルが出てからでしょうね。
たぶん1年後は5万円台がいいところでしょう。
年末くらいには6万円台にはなっているとは思います。
まあ人気機種なので、しばらくの間は6万円台が続くのではないかと思います。
ただ意外に早く5万円台になるのではないかと個人的には期待をしています。

SONYは見ていると機種によって中々下げない物と、あっさりと下げてしまう物もありますので
結局のところ、ハッキリとは言えないのですが発売時の価格はα55の場合α550(発売時は9400
0円くらい)より安く出していますので最初から値段を抑えて出している可能性も高いですか
ら意外に7万円台で暫くいく可能性もありますね。

まあただしハッキリ言えるのは、α55販売中は下がっても5万円台がいいところで(一応エン
トリークラスでは上位機種ですし)半値という値段は次の機種がでた後の在庫処分でないと
考えられないでしょう。

書込番号:11932448

ナイスクチコミ!1


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 07:31(1年以上前)

米国や中国では、円換算67000円ぐらいで売っているそうです。
今年は超円高という事情がありますので、内外価格差は大きいですね。

α550が最安値で50000円ぐらいまで下がったことを考えると、1年後一瞬でα55も5万円割れもあるかもしれません。ただ、底値で買うのは難しいものです。また、新しい製品の発表などもあるでしょうから、底値で買う気になるかどうか。
2万5千円ぐらいの差で待つよりは、今年中に買ってサクサク撮って楽しんだ方がいいようにも思いますね。
10〜11月にかけて、もう一段価格が安くなる可能性があるので、6万円台を狙われるのもいいかもしれません。
作りも操作系も入門機ですが、画質はハイアマ機に近いものを感じます。

書込番号:11932459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/19 07:50(1年以上前)

 発売中には今の3〜4割安が限界ではないかと思います。
発売日の時点でダブルズームキットが10万円だった訳ですが、
モデル末期の頃には6万やそこらでは買える様に
なるんじゃないかと。でも半値は難しいですね。
カタログ落ち後の在庫処分とかでないと無理な気がします。

 私もWX1持ってました(売っちゃったけど)。
デジイチ持ち出せない時用の懐刀的に使ってたのですが・・・
デジイチvsWX1ってはっきり言って、ぜんっぜん写りは勝負になりませんよ。
で、あまりの写りの実力の差で、WX1で撮る気になれず、
それでもWX1で撮った写真は、その場所に後日デジイチ持って出直す為の
メモみたいな感じになっちゃいまして・・・手放しました。

書込番号:11932496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 07:53(1年以上前)

1年後のことは実は誰にも保証できません。でも、僕なら1年後に半額なら十分ですね。1年で10万円以上は楽しめるはずですから完全にもとがとれています。

書込番号:11932502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/19 08:05(1年以上前)

αの場合・・・1年足らずでモデルチェンジした機種もあるので。。。
その時は1年で半値になったモデルもありますけど。。。

要は・・・「モデルチェンジ」したわけで^_^;。。。

他社の機種も同じですけど。。。
モデルチェンジ時には60〜50%程度の価格になりますね(笑

その値段になる条件は「モデルチェンジ」する時ですね。

書込番号:11932539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 08:06(1年以上前)

早速未使用品がヤフオクに出ています。
なぜかマイクロフォーサーズカテゴリですが。

書込番号:11932543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件

2010/09/19 08:06(1年以上前)

100万が50万になるなら待つ価値あるでしょうけど。
個人的にはたかだか3,4万という感覚があります、子供手当てももらえるだろうし。
子供の写真撮るなら早く買ったほうがいいように思いますが、ビデオと両方撮るのもそれはそれで大変でしょう。
収入が少ないなら、待ってみるのもいいんじゃないですか。キャッシュバックとか、なんばシティとかうまくやれば買えなくもないと思います。

書込番号:11932544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 08:14(1年以上前)

未使用品がヤフオクに出るのは、借金で首が回らなくなった人が
クレジットカードで買い物して、それをすぐに換金に回して
売った品物が出回るから、と聞いたことがあります。

もちろんそんな事を続けていればすぐにブラックリスト入りで
カードも使えなくなるのですが、急場がしのげればどうにかなる人も
中にはいて後を絶たないみたいですね

書込番号:11932565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 08:16(1年以上前)

未使用品がヤフオクに出るのはむしろ売れている機種、売れそうな機種である証なんですけどね。

書込番号:11932571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/19 08:25(1年以上前)

ACCORD WGN さん、こんにちは。
ビビっときちゃいましたか。
きちゃいますよね、これ(笑)
メカ好き男子は食いつく人が多いと思います(そんな私もw)

1年後どうなるかは神のみぞ知るでしょう(笑)
ただ、過去の傾向を見た感じですと、型落ちモデルの投げ売り度はペンタに次いで高いと思います。
ただ、デジイチの場合、家電量販店全てで投げ売るというよりもメーカーからカメラ屋さんに卸してひっそりと投げ売ってることが多いような…。
先日もソニーのα380だか350だががびっくりするような金額で出てたりしましたし。

あ、ACCORD WGN さんはビデオ重視ですから、少し静観してた方がいいかもしれませんね。
あまり長くビデオ撮れないですから。

書込番号:11932597

ナイスクチコミ!2


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/19 08:27(1年以上前)

半値になった頃には、もっといいカメラが出てるって事だと思いますけど…(´・ω・`)
そんな頃にα55を手に入れてもあんまり嬉しくないと思いますが…

楽しそうと感じたなら、なるべく早めに買って、思いっきり使うのがいいと思いますよ☆

動画は、AFはそこそこ追ってくれるものの、
他の部分は制限満載なんで、ビデオカメラは別にあった方がいいとは思いますが…w

書込番号:11932601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/19 08:36(1年以上前)

一年経ってα55が半値になろうとなるまいと、
保育園児の1年は大人の10年ぶんの輝きに匹敵します・・・・・Meの私感

α330 DSLR-A330Y ダブルズームレンズキット \40000
http://kakaku.com/item/K0000035049/

α330でなくともいいのですが、一刻も早く、ACCORD WGNさんが「これなら買えるな」と感じた
既に値落ちしているお買い得感のあるデジイチを強力にすすめます。
(自分は最初にデジイチでこども撮ったときにどうしてもっとはやく買わなかったんだと激しく後悔しました)
αを選ぶのでしたら、おまけにDT50/18(約1.5万円)もおすすめします。

失われた時間はお金では決して買えません・・・・・Meの私感

書込番号:11932641

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/09/19 09:30(1年以上前)

ACCORD WGNさん、おはようございます。
WX-1のスレでは、大変参考にさせていただき、ありがとうございました。
私もこのカメラ、大変気になっています。
希望的観測としては、これだけの革新的な機種ですので、市場を席巻するために、
あえて思い切って値を下げてくるのでは?
ただ半値まではいかないような気もします。
子供を撮るのに、ビデオカメラはやはり押さえておく必要があるので、
そちら次第(もっと上位機種に買い換えたいとか壊れそうだとか)でしょうね。
ビデオの方が先延ばしに出来るなら、年末商戦あたりを見てα55を買われるのが
良いかと。

書込番号:11932811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/19 09:30(1年以上前)

徐々に安くなるでしょうが、半額になるには1年以上待つ必要があると思います。(半額にはならないかも)
とりあえず、3ヶ月後ぐらいの購入を目指してみてはいかがでしょうか。

書込番号:11932815

ナイスクチコミ!2


TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/19 10:13(1年以上前)

OGA◎ さん の
  >半値になった頃には、もっといいカメラが出てるって事だと思いますけど…(´・ω・`)
  >そんな頃にα55を手に入れてもあんまり嬉しくないと思いますが…

同感です。 ほしいと思っとき手に入れて使い込む方が良いのでは・・と

書込番号:11932963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/19 11:23(1年以上前)

動画を撮ることを考えてこの機種を買うのはやめたほうがいいのでは?
状況により1、2分でカメラが高温になって強制終了してしまうと言ってる人もいるんですよ?
カメラとして買うならいいけどビデオとしても使用を考えてる人にこのカメラを進めるのはやめた方がいいのではないですかね

動画としてバンバン使う気でいる人たちのクレームでリコール品になり早期に発売中止になる可能性とかはないですかね、そうなったら法外に安くなるでしょうがちと心配です 技術の出し惜しみをしない画期的な試みをしてくれてSONYには何としても頑張ってもらいたいのですが

書込番号:11933276

ナイスクチコミ!4


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/09/19 11:24(1年以上前)

価格重視で選ばれるのでしたら余り最新機種を気にされない方が良いのではないでしょうか?

例えば、この価格コムで満足度の高い製品など上位人気機種を選択する方が良いと思います。

今であれば、同じSONYならα550、他にPanaのGH1など
ある意味十分な機能・性能を備えながら破格のお値段で手に入る製品があります。

書込番号:11933279

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング