デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
先日、こちらの書き込みでもチラッと拝見しましたが、
私のところにもSONYサポートより連絡があり、
「お客様の修理したカメラに不具合があることがわかりました」との連絡がありました。
不具合内容は長秒時(2分以上)の露光でノイズの出方が異常ということです。
ファームは最新かどうか聞かれましたが(最新です)それでも再修理なのでファームのバージョンには関係ないようです。
基本となるソフトウェアーの不具合のようですね。
で、思うのが修理していない元々の固体には不具合がないのか?
今日修理に引き取られて行くのでその前にためし撮りしてみました。
撮影条件
レンズにキャップをしたままバルブ撮影
長秒時ノイズリダクション OFF
高感度ノイズリダクション 弱
D-R OFF
手振れ補正 OFF
ほぼ全てのISO感度で試していますが、縮小サイズでも分かりやすい画像を添付します
jpeg撮って出しです
どなたか、修理だしされていない方、同じように試して頂けると面白いですよね。
ちなみに、私が修理だししたのは昨年の12月頃だったと思います。
それと、最近近景以外のAFピントがどのレンズを使用しても甘かったので、それも伝えたところ、どれかレンズ1本一緒に送りで調整してくれるそうです。
ラッキー
さてさて、再修理後、どうなるのか楽しみです。
書込番号:13312952
7点
あかぶーさん
こんにちは
私のα55はこんな感じです。
今年の1月にEFVの不調でソニーのカスタマーサービスに入院しています。
SONYサポートより連絡がありと言うことですが
今のところ何も連絡はありません。
条件は同じ
レンズにキャップをしたままバルブ撮影
長秒時ノイズリダクション OFF
高感度ノイズリダクション 弱
D-R OFF
手振れ補正 OFF
あっISOは3200でした。
書込番号:13313135
4点
あかぶーさん
こんにちは
私のα55はこの様に取れました。
凄く酷いです。
SONYサポートより連絡はありません。
条件は同じ
レンズにキャップをしたままバルブ撮影
長秒時ノイズリダクション OFF
高感度ノイズリダクション 弱
D-R OFF
手振れ補正 OFF
ISO6400
SONYサポートで診断した方が良いですかね?
書込番号:13313372
4点
>あかぶーさん
我が家にも、長時間露光でノイズが多くなるとの連絡がはいり、
先週修理完了で戻ってきました。
どうやら、シャッターユニット周りの交換を行ったカメラが対象のようですが
実際何が変わって帰ってきたのか・・・・気にはなってたんですけどね。
で、「あかぶーさん」とほぼ同じ条件で、サンプルを撮影しましたので、
2パターンアップします。
まずは、1024×680 に縮小した写真です。
撮影条件
レンズにキャップをしたままバルブ撮影
長秒時ノイズリダクション OFF
高感度ノイズリダクション 弱
D-R OFF
手振れ補正 OFF
です。
書込番号:13313383
5点
あかぶーさん ども。
α33ですが、サンプルとして。
購入時期は2011年5月で、修理履歴は無し。
バージョンは最新です。
撮影条件はあかぶーさんと全く同条件です。(レンズは違いますが)
55とのセンサーによる違いはありますが、あかぶーさんと比較すると酷いですね。
書込番号:13313531
4点
カイザードさん
>シャッターユニット周りの交換を行ったカメラが対象
情報ありがとうございます。
…て、言うことは、私のは修理していないと判断し対象外ですね。
ISO6400にして、撮り直ししてみました。
私のものは、ノイズの出方は異常でないとすると…
異常な出方のものはどんなものか見てみたいですね?
あかぶーさんのは対象であっても問題ないレベルでしょうかね?
書込番号:13313533
4点
すみません。
写真と露光時間が逆でした。
1枚目が180秒で、3枚目が60秒です。
すみません。
書込番号:13313541
5点
サンプル上げて頂いてありがとうございます。
ちょっとびっくりしたのが、ぷれんどりー。さんがあげて下さったα33との比較ですが、α55は新しい素子ですが結構差があるんですね。
okiomaさんのものは、不具合有りかどうか分かりませんが、比較的私のと似たような状況かなと思っていますが、修理上がりのカイザードさんのものと比べて赤っぽいノイズが多い感じがしますね。
グリーンっぽく見えるものは同じ状況でしょうか。
もう少しノイズの多いISO 12800をあげておきます。
あまり、連続して行うと発熱してノイズが出やすく成るかもしれませんね。
書込番号:13314122
4点
ゆずアイスさんのものを見落としていました。
フィルター装着されてます?
出来ましたら、レンズ外してボディーキャップのみで試されてみるとちょっと違うかも知れませんが、赤が多いですね。
書込番号:13314143
2点
もう二か月前ですが当該不具合で再修理に出しました。
ですのでサンプル画像が残っていません。
みなさん高感度で試されているようですが
私の個体の場合ISO400でも顕著にノイズが見られました。
状態としては上下に赤い帯、画面全体に緑色の靄がかかったようで
とても夜景撮影には使えない状態でした。
書込番号:13314359
4点
ακιさん
顕著に出る不具合があるんですね。
ただ、今回のメーカーが言っているソフトウェアの不具合ですかね?
修理内容はソフトウェア入れ替えですか?
私のものはそれほど不具合があるようには感じませんが、ソフト不具合でこれが酷くなっていくんですかね。
書込番号:13314408
2点
あかぶーさん
先程アップした画像はフィルター未装着です。少し赤みがかってます。
今度はレンズ未装着で、ボディキャップを装着して撮影しました。
やはり赤みがかってしまいます。
長秒時ノイズリダクション OFF
高感度ノイズリダクション 弱
D-R OFF
手振れ補正 OFF
ISO6400
書込番号:13314893
2点
2枚目の写真のコメントに誤りがあります。
誤)119秒露光(中央部トリミング)
正)120秒露光(中央部トリミング)
書込番号:13314962
2点
ゆずアイスさん
特殊な撮影を行う場合以外はあまり、ISO6400 120秒露光というのは使わないでしょうが、私のものよりはちょっと赤みかかっているようですね。
メーカー規定外に当てはまるかどうか、一度サポートセンターへ画像添付で確認してみるといいかもしれません。
より実用範囲に近い、ISO200 179秒露光・ISO6400 5秒露光のものを添付しておきますね。
ただ、私のはサポートセンターから不具合ありという連絡なので基準になりませんが。
それよりも確実に見苦しいものが出るようなら、ακιさんの例もありますからサポートセンターかもしれませんね。
私のISO200 180秒露光はぽちぽちと赤いノイズが出てますよ。
ISO6400 5秒ぽちぽちとグリーンで出ています。
書込番号:13315164
3点
あかぶーさん
赤とか緑って、JPG撮って出しならクリエティブの設定やそのパラメータが影響しちゃうって事は無いですかね?言っといて実験してませんが(汗)。
撮影条件
レンズにキャップをしたままバルブ撮影
長秒時ノイズリダクション OFF
高感度ノイズリダクション 弱
D-R OFF
手振れ補正 OFF
クリエイティブ スタンダード±0 にしておきました。
あっ、ホワイトバランスはオートでした。
書込番号:13315538
2点
あかぶーさん
アドバイスありがとうございます。
サポートセンターに問い合わせてしてみまーすっ!
書込番号:13315992
1点
river38さん
う〜ん あんまし詳しくないんですが。
ホットスポットというものとノイズと混同しているのかもしれませんが。
ISO12800 約180秒露光のものを載せますが、ものによっては赤のツブツブが常に同じところに出てくるものがあります。
ゆずアイスさんのものは最初に左上及び上部がツブツブと赤身掛かっていてグリーンの点々が見えたのでWB等々は関係ないかなーって。
2回目に掲載してくれたものも同じ感じだったので不具合とまでは行かないかもしれないけれど、若干バラつきがあるかな?と思いました。
そもそもが、私の固体も不具合有り、といわれたのでそれの確認だったのですが、正常なものがどんなかも分からないし、不具合の程度も分かっていないのです。
しっかし、真っ黒な画像ばっかで不気味ですね(笑
書込番号:13316276
3点
> しっかし、真っ黒な画像ばっかで不気味ですね(笑
...言われてみれば、みんな夜空の写真だっちゃ(^v^)
書込番号:13316369
1点
あかぶーさん
私も詳しくないです・・・JPGだから、クリエイティブスタイルのアルゴリズムに従って何か色を強調してたりしないのかなって思ったのですが、私のはあかぶーさんと傾向似てますが、okiomaさんのとは傾向違いますね。
私の購入は、予約の 2ロット目? 2010/9/23入手で、簡単に固まってしまう事が有りピント調整時に合わせて見てもらい、再現しなかったもののメイン基板交換されてきました。 10月だったかな。
ほんと真っ黒だらけで、価格の人が見たらサーバー不具合か!?って焦りそうですね(笑)。
書込番号:13316431
3点
いいなぁ、皆さんで星座写真出し合ったりして・・・。
こんなお天気だというのに。
書込番号:13316657
1点
そうですね、確認してみると
okiomaさんとゆずアイスさんが似た感じ
river38さんと私のが同じような状況というところでしょうか?
修理完了時に同じ事をやって掲載しますね。
ゆずアイスさん、サポセンの回答があったら教えて頂けると助かります。
>いいなぁ、皆さんで星座写真出し合ったりして・・・。
ははは、天気のいい夜にでも本物でやってみたくなりました。
書込番号:13316849
3点
あかぶーさん
私のが、異常であっても直さないかもしれませんが、
修理から帰ってきたらUPお願いしますね。
書込番号:13316994
3点
あかぶーさん
サポートセンターに問い合わせしてみました。。。
長秒時露光の際、長秒時ノイズリダクションONを設定した場合に、
ノイズ軽減を行なうソフトウェアに不具合があると、
サポートセンターの方がおっしゃっていました。
カメラの修理を行なったお客様の中から、長秒時露光ノイズリダクションの
不具合がある方を対象に修理依頼を行なっているとのことです。
修理時の際、このソフトウェアに影響を及ぼすような事があった様に説明され
ました。購入後修理依頼されていない方には、影響なしとのことです。
また、不具合の切り分けとは何なのか?聞いてみたのですが、
サポートセンター側では明確には教えて頂けませんでした。
ちょっと気になって、長秒時ノイズリダクションONで撮影したところ、
ノイズ軽減されず、今度は左側に白い雲状のノイズまで発生しました。
<撮影条件>
レンズにキャップをしたままバルブ撮影
長秒時ノイズリダクション ON
高感度ノイズリダクション 弱
D-R OFF
手振れ補正 OFF
ISO 6400
120秒露光
再度サポートセンターにこの事象を説明すると、今迄に報告されてない
との事で、気になるようでしたら一度お持ち下さい。と言われました。
やはり、サポートセンターへカメラを持って行こうと思ってます。
とりあえず、ご報告まで。。。。
書込番号:13318138
3点
ゆずアイスさん
ご報告ありがとうございます。
という事は、私のためし撮りは無意味ですね。
既にカメラはサポセンに行ってしまったので、帰ってきたらどの様になるのか試してみます。
すみませ〜ん。
こちらを見ていらっしゃる方で、都合いい方
・長秒時ノイズリダクション ON
にて試してみてもらえませんかー どんなんなるんでしょ?
書込番号:13318569
1点
長秒時ノイズリダクション ON
これ以外全て同じ、
はじめて長秒時ノイズリダクションをONにしましたが
処理時間が長いこと…
で、結果は、
私的には、これじゃ使えんじゃん??!!ですが…
いかかでしょうか。
書込番号:13318791
3点
>ゆずアイスさん
修理内容は「長秒時ノイズリダクションON」の時に発生する問題だったんですね。
早速試して見ましたが、期待する結果とは大きくかけ離れたものでした。
考えてみると、全く光が無い状態での長時間露光を想定していないのかもしれません。
光が入り、何らかの画像が写っていないと期待通りの結果が出ないのかも。
試験方法を検討する必要がありそうです。
出力されたJPEGは、大体2倍の大きさになってます。
date time size attr filename
---------- -------- ----------- ------
2011/07/31 17:58:28 8,028,160 A DSC00469.JPG
2011/07/31 18:01:24 15,106,048 A DSC00470.JPG
DSC00470.JPG がノイズリダクションONです。
1枚目、ISO6400 119Sec ノイズリダクションOFF 縮小
2枚目、ISO6400 119Sec ノイズリダクションON 縮小
3枚目、ISO6400 119Sec ノイズリダクションOFF トリミング
4枚目、ISO6400 119Sec ノイズリダクションON トリミング
こりゃ星空撮影とか悲惨な事になりそうです。
書込番号:13319118
3点
んん?
再修理完了前後で比較が欲しいところですが、
カイザードさんの物は修理上がり品ですよね。
okiomaさんのほうが印象いい感じにも見えますが・・・
実際に光を露光してみないと駄目ですかね?
今度皆さんで星空写真に挑んでみましょうね。
それでは私は比較として他機種を掲載しておきます。
高感度ノイズリダクション等機種毎で強弱の表現及び掛け方が違うので、参考です。
D3sは左側に変なの出ました。ファインダー閉じとくの忘れたからでしょうね。
書込番号:13319351
3点
<< ご報告第2段です! >>
本日、秋葉原にあるソニーサービスステーションにα55を持ち込みました。
「長秒時ノイズリダクションON」時の不具合について確認しました。
>> 露出オーバーになるとの事です。
サービスステーションで「白い雲状のノイズが発生する」という内容で、
検証して頂きましたが、店舗では再現されず、入院(工場での検査)する
ことになりました。
診断結果がどう出るか?待ち遠しいです。。。
退院するまで、サブ機(α33)で凌ぎます。。。。
・予断ですが、帰りにヨドバシに立ち寄ってD7000見て触ってきました。
D7000欲しくなりまが、18-105VRレンズセットが14.5万なので諦めました。
価格コムより約4万も高かったです。。。
以上、報告第2段でした。。。
書込番号:13319587
3点
あかぶーさん
長時間ノイズリダクション入れてやってみました。
撮影条件
レンズにキャップをしたままバルブ撮影
長秒時ノイズリダクション ON
高感度ノイズリダクション 弱
D-R OFF
手振れ補正 OFF
おまけのα900ですが、α55の設定と同じですよね? 高感度 弱にしましたが標準ですか?
あかぶーさんのは細かいけど、私のは荒いですね〜
書込番号:13320657
3点
ゆずアイスさん
どもども。ご苦労様です。
バルブで、絞り変化無し状態で露出オーバーになるって事は、感度途中であがっちゃうんですかね?
D7000ですか、Nikon機は抜かりが無い作りこみで持った感じなんか印象が良いんですよね。
でも、α使っていると、手振れ防止が付いていないレンズがちょっと難点です。
river38さん
じっくりとは確認していませんが、そんなに違いあります?
設定はriver38さんと同じ状態ですよ。
まあ、α900でISO6400なんて、今回初めてやった位ですし、使います?
熱も影響しますので、エアコン効いた部屋で暫らく電源切った状態から、ISO6400 180秒一気にやってみてくださいね。
書込番号:13321105
3点
あれ、私の安もんモニターが変なのでしょうか(汗)、あかぶーさんのより荒い赤に見えちゃいます。別のモニタでも確認してみます。
書込番号:13323875
1点
river38さん
たしかに私のより赤は多いようですね。
でも、私のはグリーンも結構出てるんですよ。
等倍表示するとわかりますけど、掲載しましょうか?
書込番号:13324896
0点
さて、数日前に私のα55も戻ってきました。
「各部点検清掃致しました。
AF精度に異常見られませんでしたが、AF追い込み調整実施しました」
修理カメラの不具合について詳しく何をやったかは記載無いですね。
AFは以前より調子いい感じです。
で、ゆずアイスさんの報告で
「長秒時ノイズリダクションON」時の不具合について確認しました。
>> 露出オーバーになるとの事
にて、内容は分かっていたのと、以前掲載の修理出し前の私の固体は長秒時ノイズリダクションOFFで試したので比較にはなりませんが、載せます。
撮影条件
レンズにキャップをしたままバルブ撮影
長秒時ノイズリダクション ON
高感度ノイズリダクション 弱
D-R OFF
手振れ補正 OFF
長秒時ノイズリダクションOFFのほうがノイズが少ない気が・・・
昨日星空撮影してみましたが、長秒時ノイズリダクションOFFだけしか撮影しませんでした。
また時間あったら両方試して掲載してみますね。
書込番号:13368383
1点
あかぶーさん
こんばんは。
戻ってきたのですね。
あかぶーさんのα55は、長秒時の不具合はなかったということでしょうか?
AFの調子がよくなったのは、なによりですね。
私のもの、EVFの修理でしたが、
AFの調子がかなり良くなって帰ってきました。
私の最初のレスでEVFをEFVと書いていましてね。
今、気づきました。あははは…
書込番号:13370876
1点
okiomaさん
私の固体がどうだったかはよくわかならいのです。
最初に、SONYサービスから連絡があり、「修理したものに不具合がある」と聞きました。
その時の説明では、高感度での長秒撮影による不具合とだけ聞いていました。
そこで、再修理後変化があるか、最初のテスト的な事を行ったんですが、ゆずアイスさんが詳しく確認して頂いた内容によると、「長秒時ノイズリダクションON」時の不具合だったそうです。
その内容ではテストしていないので比較できませんでした。
でも、サービスの方がわざわざ連絡くれる位なんで不具合はあったんでしょうね。
使っていて気づきませんでしたが。
AFのほうは、実は軽く落下させた際から具合が悪かったんです。
その旨サービスに伝えましたが、今回は同時に見ていただけるとの回答でした。
透過ミラーは簡単に外せるとの書き込みもみましたから、多少の落下でズレる可能性もあるでしょうね。
透過ミラーを介してAFを行っているので影響も出るかと。
書込番号:13372011
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/11/14 12:42:29 | |
| 7 | 2022/10/25 22:47:59 | |
| 2 | 2022/07/14 7:40:04 | |
| 4 | 2021/11/17 9:25:17 | |
| 33 | 2021/07/18 8:31:30 | |
| 8 | 2021/05/23 0:00:58 | |
| 11 | 2019/12/14 17:44:27 | |
| 10 | 2019/10/07 14:45:32 | |
| 18 | 2019/03/19 20:44:32 | |
| 21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

























































