このページのスレッド一覧(全1709スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2014年6月3日 14:16 | |
| 150 | 66 | 2014年10月13日 10:49 | |
| 18 | 11 | 2014年8月6日 21:28 | |
| 17 | 11 | 2014年2月15日 00:41 | |
| 2 | 9 | 2014年1月5日 09:38 | |
| 72 | 23 | 2013年12月16日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
この機種は初めての一眼として購入し、スゴく気に入って使ってます。
皆さんにお聞きしたい件は外付けフラッシュ使用時についてです。
以前購入した純正のHVL-F43AMを久しぶりに使って写真を撮った所、真っ白な写真しか撮れません…。
しかもオートの所で撮ろうとすると内臓フラッシュが開こうとしたりするのですがコレは本体の故障でしょうか?それともフラッシュに何かしら異常があるのでしょうか?
内臓フラッシュではキレイに撮れます。
設定は変にいじっていないと思うのですが、教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17583776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
外付けフラッシュを使うなら「オート撮影」は卒業した方が良いかと^^;
せめて「“A(絞り優先)モード”で“フレキシブルAF”」が常用、、、って感じにならないと^^;
書込番号:17583791
3点
五十鈴提督さん、おはようございます。
>しかもオートの所で撮ろうとすると内臓フラッシュが開こうとしたりする
>内蔵フラッシュではキレイに撮れます。
とのことですので、恐らくカメラが外付けフラッシュの装着を認識できていないのではないでしょうか。
外付けフラッシュを認識していなくても、カメラからの発光信号は常に出ているので、外付けフラッシュは正しいタイミングで発光します。
しかし、TTL等の制御信号が流れない可能性があるので、フラッシュの光量が適正に制御されない・・・
そんな気がします。
まずはカメラ・フラッシュ双方の接点を、無水エタノール(水分のないアルコール)などで掃除することをお勧めします。
それでも現象が起きる場合は、本体・フラッシュどちらかの故障かもしれませんね。
あ!
外付けフラッシュの発光モードがマニュアルになっていた、って落ちはないですか?(笑)
書込番号:17584180
![]()
2点
α55は所持していませんし、フラッシュの事を詳しく知っている訳でもないのですが、α55のMENUボタンを押すと表れる項目の中に、「調光補正」というのが見当たりませんか。
それがあれば、「±0.0」という設定になっていると思います。それを「-2.0」に補正して撮影してみて下さい。もし、「-2.0」でも真っ白になるようでしたら、アンダー方向に、絞り値を増やすなどして調整し、撮影してみて下さい。
的外れでしたら、悪しからずご了承下さい。
書込番号:17584553
0点
本当に詳しくないのですが、もうひとつ。
フラッシュモードを、「後幕シンクロ」か「スローシンクロ」のどちらかにしてみて下さい。
間違っているかも知れませんが、そのときはご容赦をお願いします。
ちなみに、私のα6000では、どちらでも外付けフラッシュが発光し、適正露出での画像が撮れました。
書込番号:17584587
0点
Pモードか、絞り優先で撮ってみる。
外付けフラッシュの、調光補正値の確認。
書込番号:17585067
0点
皆さん早速の返信ありがとうございます。助かります。
>葵葛さん
普段はAモードで試行錯誤しながら撮ってます。AUTOはカメラならどんな撮り方するんだろう?って使ったりしてます。F値なんかを参考に…。
なんで普通に撮れないのかモードダイヤルをグルグル回して試していたらオートの時だけなぜか内臓フラッシュが開こうとしたのでびっくりでした…。
>いなぽんきちさん
早速薬局で無水エタノール買ってきました。
見た目は汚れてる感じではなかったので清掃はノーマークでしたが見事普通に撮れるようになりました!
>masamunex7さん
清掃前に調光補正-2.0等試してみました。
かすかに映るようになってきたのですが…。
こういった調整方法もあるんですね。
>robot2さん
Pモード等試したりフラッシュも見てみましたが…。
ですが無知だと何をしたらいいのかもわからなくてダメですね…もっと精進します…。
結果、故障ではなくて本当に良かったです。
上位機種にも興味はありますが、コイツをもっと使い倒していきたいと思います!
書込番号:17588054
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
先日、α55の壊れた電源駆動モーター部分の交換と、レンズ18-250の異物混入の清掃で、片道一時間かかるサービスステーションに持ち込んでSONYで修理してもらう事になりました。
4月9日に子供の入園式があるので、
それまでには引き取りたい事を伝えるとオッケーとの事で、入園式2日前には到着し引き取りに行きました。
でも中を開けてみると直って返ってくるどころか、何かの大きな衝撃でレンズキャップのつまみが壊れレンズに食い込み、キャップがあかない状態。
サービスステーションの方と無理矢理引っ張ってみるとレンズフィルターがクズクズに割れ、レンズとフィルターの間にもガラスの破片がたくさん入っていました(>_<)
SONYとサービスステーションの方が話し合い、とりあえず入園式の為に一度レンズフィルターをとった状態で一度持ち帰り、その後またサービスステーションに持ち込みその後SONYに送り、状態を見て今後どうするか決めるそうです。
とりあえずご報告でした(>_<)
書込番号:17391971 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
移送中の落下…でしょうか?(┰_┰)
心中お察ししますm(__)m
無事に使えます様に…
書込番号:17392025
0点
ほら男爵さん
お気遣いありがとうございます( ; ; )
配送も増税の影響で忙しかった時期なので、その可能性もなきにしもあらず…ですかね。。。
SONYさんがどのような対応してくれるのか、気になります。
書込番号:17392075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
物流事故の、可能性がありますね。
自分も、ビデオの修理の配送の時、物流センターで、落とされました。
配達時、説明され、案の定、電源が入りませんでした。
もちろん、無料修理対応になりました。
書込番号:17392102
2点
肝心な明日の「入園式」
代用レンズの貸出等の対応は、受けられそうなのでしょうか?
4/9に使用する旨は事前に伝えてありますし、配送に伴う破損であれば過失は無いと思います
感情的になって強要するのは避けて、前向きな対処方法をお願いしてみてはいかがでしょうか
書込番号:17392135
0点
MiEVさん
責任持って説明して頂いたのですね(>_<)
今回もかなりの衝撃だったと思うので
落としたりぶつけたりした本人は分かってるはずなんですがね( ; ; )
一応ボディの電源は入るし
レンズもズームできたりするんですが
私がカメラに無知なので色々と心配です。
書込番号:17392235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MWU3さん
サービスステーションの方が
至急代替品を手配してもらえるように
交渉してくれたんですが、
貸し出しの品はなく
「実物を見ないと分からない」
の一点張りで、
割れてるフィルターを外して使ってくれとの事でした。
なので、細かいとこにガラスの破片は入ってますが使えそうなので、明日はそれを使用します(>_<)
勿論、感情的にはならず向こうがどう対応してくれるか待とうと思います。
書込番号:17392254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
心情的にはご納得のいかない部分も、多々あるかと思いますが…
ひとまず「明日の撮影に支障が無いか?」試写をされて、状態をご確認ください
サービスステーションの方は親身になってご対応いただいてるようですね
備品提供を渋っているのは、メーカー(本部?)でしょうか
直接の窓口(対応)はサービスステーションと認識しております
サービスステーション、SONY、運送会社
今回の問題はこの三者が絡んでおります
「今はそれどころじゃない!」というのが本心かと思いますが…
どの部門が、どのように対応してくれたか
それぞれを時系列でメモしておくと、後で修繕(保障)依頼をする時に役立つと思います
書込番号:17392317
3点
その昔、50mm付きの1眼レフを道路に叩きつけてレンズの前玉が真白(無数にヒビが入っている)になったことがあります。ファインダーを覗いてみると白く濁ってました。とはいえ、一応、ピントも合わせられたし、海外のことでもありそれ以外にカメラがなかったので撮影を続けました。結果、どれもフレヤーがかかったようになっていましたが、それなりに撮れていました。レンズって、そういうもんです。
いまお手持ちのカメラを覗いてみてください。ちゃんと見えてますか。そして、ちゃんと動作しますか。するなら大丈夫です。比べると若干画質に問題があるかもしれませんが、じゅうぶん使い物になると思います。
それはさておき、今回の一件は、明らかに「ショック品」です。100%メーカー側の責任です。修理ではなく、新品交換を要求しましょう。「ショック品」=どこがどう壊れているか想像がつかず、今後、どういう不具合が発生するかわからないのです。新品交換が当然です。もし修理しかできないといわれたら、「ならば永久保証できますか?」と迫ってください。たとえ10年後であろうと不具合が発生したとして、その原因が今回の件にあるかもしれないわけですから、無茶なことをいってるわけではありません。
書込番号:17392555
7点
残念ですね。無事に修理されるといいのですが・・・
書込番号:17392772
1点
こんにちは。
ちょっとお粗末な対応ですよね。
その場にいなかったのでなんとも言えない部分もありますが、
入学式という特別なイベントを代替機も出さずショック品で
撮れというのは、SCとしてどうかと思うのですけど・・・
もし現場で動かなくなったら誰が責任とってくれるのでしょうか。
仮にボディが大丈夫そうなら、私なら新品レンズをどっかで買って、
後でSCに代金請求するかな?
ちょっとそこまで!と思われるかもしれませんが、自分の子供の
入学式だったら、そこまですると思います。私なら。
もちろん先にSCに話を通してになりますけど。
書込番号:17392975
4点
追記
スレ主さんには何の落ち度もなく、入学式の期限は事前に伝えてあるのですから、
SCは正常品を期日までにスレ主さんに渡す義務があると思います。
冷静にとはいっても泣き寝入りすることはないと思いますよ。
書込番号:17393008
5点
どんな梱包で、輸送中にどんな扱い方をすればそんなことになるんでしょうね??????????????
はだかで、固い床に落ちてそんな風になったのは見たことありますが。
書込番号:17394264
1点
対応が悪いと思いますな。
少なくとも代替レンズは提供すべきだと思います。
スレ主さんに過失が無いなら、SONYが責任を持つべきだと思います。
おいらは修理引取り時に機材をその場で確認します。
キヤノンをメインに使用していますが、サービスの担当者も修理箇所の確認のため梱包から機材を出し両者で確認します。
保証期間内なら無料宅配も可能だと思いますが、輸送中のトラブルも考慮し自分で引取ることにしています。
もちろんお住まい地域によっては宅配になることもありますが、業者立会いで中身を確認するのが望ましいですな。
書込番号:17394436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アドバイス通り撮影してみた所、
無事に撮れました!
そうなんです、
サービスステーションの方は本当によくしてくれて、スグにメーカーに連絡いれて、向こうの対応が悪かったり、なかなか担当者に取り次いでくれなかったりで私より感情的になって
そして一つの事を確認する度に
「折り返します」の繰り返しなので、
「お客様が待たれてるんです!」
と、早急の対応を迫ってくれていました。
私も今後カメラをどうすればいいのか分からなかったのと、家までひとやまこえて片道一時間あるのでスグ来れないので、答えがでるまで待っていました。
なので、電話での全てやり取りを聞いています。
今回の事は手帳に簡単には書いてはいましたが、おっしゃられる通り今後の為に改めて書き直したいと思いますm(_ _)m
書込番号:17394496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
↑上のコメントはMWU3へのコメントです(>_<)
書込番号:17395933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
てんでんこサン
意外と大丈夫なもんなんですね!
今日の入園式も無事に撮れたので
安心しました!
実は私も全く同じ事を思っていて
もし、点検&修理してもらう事になっても
数ヶ月後、一年後、数年後、
何か不具合があった時に
「もしかしてあの時のが原因じゃ⁉︎」
と疑う事になって
モヤモヤしそそうだから
新品交換を…と思っています(>_<)
もし新品交換が無理でも、
無償保証を数年つけてもらわないと。。
最初から要求するのではなく、
まずはメーカーがどういう回答をするのか待とうとおもっています。
書込番号:17395950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じじかめサン
とりあえず今日の入園式が
無事に撮れたのでよかったです!
あとは週末も撮影予定があるので、
そこも心配ですが(^_^;)
書込番号:17395956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BAJA人さん
なるほど!
こちらで同じレンズを購入するという手もありましたね!
サービスステーションの方が
全てやり取りをしてくれたのですが、
その考えはでてきませんでした!
サービスステーション方が対策を
いくつか提案してくれたのですが、
メーカーが全て却下で
「遠い所から来てあるし
待たせるわけにはいかないので、
じなあ早くどう対応してくれるのか教えて下さい!!」と何度もおっしゃってくれていたのに…本当に残念です( ; ; )
せめて「ご都合のいい時に着払いで
送って下さい」と言ってくれるのかと思ったらまた自分で持ち込まないといけないみたいです。。。
書込番号:17395988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
αyamanekoさん
私もそれが不思議でなりません。
2度程、コンクリートに落とした事があるのですが無事でした。
サービスステーションにはどのような状態で届いたのかは分かりませんが、
私が引き取った時は
カメラにレンズがついた状態で
ビニール袋に入って、
さらにエアーパッキンに入っていました。
そして清掃したはずのレンズだったんですが、ボディから外してみると内側のレンズ部分にがっつり指紋がついててビックリしました(>_<)
書込番号:17396022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
enmi-nonoさん
レスありがとうございます。
入園式が無事に撮影できたとのこと。とりあえずよかったですね。
また、ご入園おめでとうございます!
いろいろお話を読んでいると、やはりソニーの対応がちょっと
悪いんじゃないかと思います。
サービスステーションの方には真摯に対応してもらっているようですが、
ソニー本体の対応がメチャメチャだと思います。
でもこれは結局サービスステーションの対応が悪いということにもなると
思うのですけどね。ユーザーからすればどちらも同じソニーですから。
とにかく、預かったものをフィルターが砕けるようなショックを与えて破損
させておいて、そのまま入園式で使えと言われたなら、私ならその時点でアウト!です。
たぶんきつく抗議して新品交換を要求するでしょうね。
そのうえ1回で済んで普通なのに、何度も持参しろなんてのは論外です。
いったい顧客をなんだと思っているのかと思います。
お客様ヅラして偉そうにいう人は嫌いで、私もあまりそういうことはしませんが、
今回のことはもう少しきつく言ってもいいと思いますけど。
書込番号:17396209
2点
>内側のレンズ部分にがっつり指紋がついてて
一番ボディ側(後ろ)のレンズ部分に、
ということでしょうか?
もしそうなら、きれいに拭きとってもらったのでしょうか?
一番後ろのレンズについたごみなどは撮影画像に影響する場合があります。
でも、最悪の対応ですね・・・・・・・・・・
書込番号:17397361
2点
>内側のレンズ部分にがっつり指紋がついてて
こうなってくると怒鳴り込めばいい。
いや、黙っていることは悪です。
書込番号:17408088
2点
fuku社長さん
遅くなり申し訳ございません。
fuku社長さんがおっしゃる通り引き取り時の確認は必要ですね。
信用しきっていていました。
輸送中でもあの壊れ方はおかしい!
と思ってサービスステーションにどういう風に送られてきたか聞いたら
私が受け取った状態(カメラとレンズがついたまま、ビニール袋に入っててエアーパッキンに包まれてました)
で送られてきたそうです。てっきりダンボールで送られてきて、サービスステーションで箱から出されて、渡されたと思っていました。
エアーパッキンにグルグル巻きにされていたならまだしも、
たった一周だけで・・・
そりゃ強く落としたり、ぶつけたりしたら壊れますよね(*_*)
書込番号:17429508
2点
BAJA人さん
お祝いのお言葉ありがとうございます!
入園式の後、土日でカメラを使う用事があったので
月曜日(14日)に再びサービスステーションに持ち込みました。
どういう状態で届いてたのか聞いたら
私がもらった状態で(ビニール袋に入ってプチプチに一周だけ包まれて)送り状が貼ってあってサービスステーションに届いたそうです。
なので、サービスステーションの方も
「これは新品に変えてもらわないとですね!」
と言ってくれて、
2〜3日中に返事をくれるようにおっしゃってました。
が、5日たった今日も連絡がこず
気になってこちらからかけたら
「メーカーの返事が遅れてて・・・週明けになると思います」
との事でした。
それならそうと連絡の一本欲しかったのですが
「来週末に使用する予定があるのでお願いします」
とだけ伝えて電話を切りました。
週明けまでモヤモヤですが、
またご報告させて下さいm(_ _)m
書込番号:17429551
2点
αyamanekoさん
>一番ボディ側(後ろ)のレンズ部分に、
ということでしょうか?
はい、そうです(>_<)
カメラ再びサポートショップに持ち込んだ際に
そのことも伝えて渡しました。
こういう事は今までなかったみたいで
サポートショップの方も驚かれていました。
私もびっくりですが;;
書込番号:17429569
1点
てんでんこサン
本当はすごく「怒」を出したいのですが
とりあえずメーカーの返事が来るまでは・・・
と我慢我慢です。
週明けに返事がもらえるので
またご報告されて下さい。
書込番号:17429580
2点
スレ主さま
おはようございます。
ソニーの対応、相変わらず最低ですね。
もうスレ主さんは十分我慢されたと思いますけどね。
書込番号:17431179
2点
週明けに返事がいただけるとの事でしたが、本日(木曜日)よーーやく連絡がきました。
レンズだけ新品交換だそうで、
ボディはそのままみたいです。
サービスステーションを通してだと
話が分からなくなるので
直接メーカーに聞いてみようと思います(>_<)
書込番号:17445147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さっきはサービスステーションのスタッフの方から連絡もらったんですが、その後社長さんから連絡があり、スタッフの方はレンズだけ新品交換と言われてたんですが間違いみたいで、レンズは部分的に部品の交換をしたのみらしいです。
ボディも点検をして異常が見当たらなかったので、特に修理もなかったそうです。
書込番号:17445159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あの後、メーカーに直接連絡をしました。
「新品交換は無理」
の一点張りで、保証も「2019年までなら
柔軟な対応をします」との事でした。
2019年までというのが、
2019年以降はα55の部品がなくなるそうで、それ以降は修理ができないらしいです。
そして柔軟な対応、というのは現物を見て判断するそうです。
また連絡するかもしれません、
と言い電話を切ったのですが
正直、全然納得がいかないです(>_<)
書込番号:17446507 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>「新品交換は無理」
>の一点張りで、保証も「2019年までなら
>柔軟な対応をします」との事でした。
==>
また、ソニーの 恐ろしいサービスの実態例が一つ追加されました。
裁判したら楽勝のレベルですね。
普通は、裁判まではオコサナイと高を括ってるのでしょう。
ソニーって、個人客の対応って、パソコン以外でも 最低最悪ですね、
昨年末、MinoltaαSweetが壊れたので、迷ってこの中古を買いましたが、こういう事を聞くとかなり残念に思います。 電源切っても、電池はすぐなくなる不良設計だし。
無駄かも知れませんが、消費者センターにクレームを入れておきましょう。
ソニーのクレームって、どこかで封印されてるのかしらね、ちっとも改善されないから。
書込番号:17448671
4点
>ミニックスさん
ホント、恐ろしいですよね。
言い合い事がたくさんあって一度に伝えきれないので
今までのことを時系列にして要求と合わせて文章にしソニーに送りました。
(ちゃんと返事くるかな?)
こういう対応だと、せっかくαのレンズはいくつか持っているのですが
次買い替える時は他のメーカーにしようと思います。
消費者センターは私も考えていました!
書込番号:17449082
2点
消費者センターはメールではだめですよ。
意見として集積されるだけで何も対応してくれませんから。
まずは電話しましょう。
書込番号:17449325
1点
後、メーカーとして明確な責任はあるのだから、時系列と自社がどんなミスをしたか明記させて詫び状を要求しておきましょう。
我が家には、クレカへの課金問題を起こした件で、ソニーの詫び状が2通ありますわ!
書込番号:17449491
2点
スレ主さま>
私の同様の経験があり、心中お察し致します。
ただ、今回の経緯をみますと、
◯「これは新品に変えてもらわないとですね!」と言った、サービスステーションが
全てのいきさつを把握していますので、「一任」すべきだと思います。
◯直接メーカーに連絡しても、メーカーとしては「保証期間内」かつ、「不具合が認められる」
以外は動かないでしょう。
親身になって動いてくれているサービスステーションが、メーカーと折衝している間は
話が交錯しますので、逆効果です。
◯レンズの交換のみになりそう←でしたら、面倒でも「サービスステーション」に
「全交換」して貰えるよう交渉されてみて下さい
書込番号:17463512
2点
BAJA人さん
そうなんですね!
アドバイスありがとうございます!
あの後メーカーに納得がいかない旨をメールで送って
本日回答がきたんですが
最初の修理・清掃代の約3万を返金してくれる事になりました。
書込番号:17469402
2点
クアドトリチケールさん
クレカの課金問題ですか!?
しかも2回も!?
とんでもないですね・・・。
アドバイス通り一筆ほしいと言ったんですが
「そういう事はしてないので出来ません。」
と言われました(>_<)
「でも以前貰ったって方もいましたよ?}
と言っても
「以前はあったのかもしれませんが
今はしていません。」
との事でした。。。
書込番号:17469425
1点
フラッポさん
アドバイスありがとうございます!
フラッポさんも同じ事があったのですね。
その時はどのような対応になりましたか?
4/25にSONYに納得がいかない旨をメールを送ってたんですが
返事が本日ようやく来て、
最初の修理代のみ返金になりました。
書込番号:17469498
2点
スレ主さん>
結果
○修理代3万円返金
○レンズはそのまま
という事なのでしょうか?
ガラス片が入ったまま?
書込番号:17471521
1点
フラッポさん
結果は…
●レンズはそのままで、
傷のついた一軍レンズのみ取り替え
●レンズ、ボディ共に異常がないか点検
●返金三万
です(>_<)
書込番号:17472861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
enmi-nonoさん>
度々すみません。
カメラ自体は
○実店舗か購入
○ネット等で購入
どちらでしょうか?
実店舗の場合は、かなり融通がききますが、
ネットの場合は難しいです。
今回の場合
○「手間はかかったが無料で直った」
ととれれば、まぁいいか
と考えられるのか。
○「ソニーはもう嫌だから、他機種に交換したい」
のかでしょうね。
私なら「輸送中の落下による損害」で、「購入時」の価格での
弁償を求めます。
その場合、ソニーの責任者から直接電話をよこす様にし、交渉となります。
ご面倒でしょうが、サポートセンターや、コールセンターは請負企業の場合が多い為、
決裁の権限がありません。
書込番号:17474556
1点
昔の富士通だと、そういう滅多にない深刻な問題だと、本社の偉い人(センター長と販売と開発の部長クラスが複数)が土下座しにきましたよ。10人位来られてビックリしました。
お詫びの気持ち、誠意を見せるという事でしょう。業務機器でなくて、個人向けパソコンでの実話です。
今は知りませんが... ソニーはそういう話は一回も聞きません。
書込番号:17475226
3点
ソニーの言う内容で納得すべきでは無いと思います。
子どもの思い出がレンズの不具合で撮影できなかったら責任取れるかを問うべきですな。
ボディ、レンズとも新品交換なら一応の責任を果たしたと理解出来ますが。
徹底的に責任追及すべきだと思います。
書込番号:17509382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう、ボディーも含めて購入時の価格で買い取ってもらうしかないですね。あと、交通費、通信費も。入園式で撮影に支障が絶対あったはず。その賠償も要る。
ソニー潰れろ。
二度とソニーのカメラを買ってはならない。
書込番号:17509567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホント、ソニーが客商売をなめきってるのは如実に分かりますね。
お客が疲れて諦めるのを待ってるのでしょう。
既に地に落ちてるソニーのブランドイメージは、地面どころか、奈落の底へ向かってるようです。
しかし、頭に来るな。同等品以上に交換、謝罪、若しくは購入価格の返金でしょ。
tvでこれ取り上げないかね…
書込番号:17509637
3点
災難ですね。
クレームを電話したほうが良いです、録音もしましょう。
で、電話するときに叫び散らかしてはいけません、理路整然に淡々と言った方がいいです、
それから、相手の逃げ道を塞ぐ事です。要は電話する前にシナリオを作っておくのです。
メーカー過失ですよね?メーカー過失なのを認めさせ、それに対しての保障を要求すれば良いです、
受け取りのときはSCの方立会いの下で受け取ったのですよね、十分な証拠ですね。
メールや通信費や交通費にしなくて良い対応までしてるのですからその拘束時間に対する保障、
消費者センターへ出向き報告、慰謝料も含め少額控訴起こします。と言ってしまっても良いんじゃ
ないでしょうか?
一番最初は、「クレームの電話なのですが、ある程度権限のある方に代わって頂いてよろしいでしょうか?」
と言って、代わって貰った方の名前をフルネームで伺いことの経緯を説明して、SCの担当者も確認して
いる事を伝え、同等品の新品交換を要求しましょう、あくまでも非はメーカー側なので、「出来ない」
と言われれば「何故?」と聞き返し、1時間位喋っても平行線でしたら、「じゃ、通信費や交通費、
拘束時間の金額、同等品購入額含め少額控訴起こします、この通話や以前メールした内容含め証拠として
提出しますので」と言ってどう出るか。平行線なら簡易裁判所へGo!!
私はコールセンターでそこそこの権限があり業務してましたけど、正直そこまで言われると折れます。
非がこちら(メーカ)側で淡々と冷静で理路整然と言われ(一番嫌なクレーム)、録音を証拠として出す。と言われたら、
この人本気だ。と、思いますもん。勝っても赤字ですけど負けたらもっと赤字で負ける可能性大きいから。
書込番号:17511534
5点
こんにちは。
>最初の修理・清掃代の約3万を返金してくれる事になりました。
最初の修理代って壊れたレンズを渡されたときに請求されたのでしょうか?
だとすれば本当に常識がないですね。
ソニーは魅力的な一眼カメラが多くて、私もいつか欲しいなと思っていましたが、
サービス部門がこの体たらくでは怖くて買えませんね。
メーカー側に責任があるショック品なんだから、ただ修理すればいいってもんじゃ
ないでしょうに。。
書込番号:17513572
2点
>私はコールセンターでそこそこの権限があり業務してましたけど、正直そこまで言われると折れます。
非がこちら(メーカ)側で淡々と冷静で理路整然と言われ(一番嫌なクレーム)、録音を証拠として出す。と言われたら、
この人本気だ。と、思いますもん。勝っても赤字ですけど負けたらもっと赤字で負ける可能性大きいから。
なるほど。
メーカーに明らかに非があっても、そこまでユーザがヤらないと誤魔化そうとすることって、他社でも普通にあることなのですか…
世の中って、やっぱそんなものかなぁ
少額訴訟って簡単なんだろうか? ってところで、泣き寝入り…を狙う。
書込番号:17517045
4点
フラッポさん
遅くなり申し訳ございません(>_<)
カメラはネットで買いました。
もうSONYのカメラは使いたくないので
他のメーカーに今すぐ変えたいのですが、
レンズをいくつか持っており
直ぐに買い換えれる金額じゃないので
今後も渋々使う予定です(;_;)
サポートセンターは請負が多いとは
知りませんでした!
書込番号:17538569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ミニックスさん
それは凄いですね(*_*)
そこまでしてくれなくてイイので、
マニュアル通りに謝るのではなく
最低限の事はしてもらいたいです。。。
書込番号:17538583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
fuku社長さん
私も全く同じ事を伝えました。
入園式でトラブルがあったら誰がどんな責任をとってくれたのか、今度海外に行く予定があるので、そこで今回の事故が原因で故障したら、どんな責任をとってくれるのか⁉︎と質問したところ、
「通常、カメラなどを旅行先で使用されて故障した場合は自己責任となり、こちらは何もできません」
みたいな事を言われ、唖然でした(T_T)
通常とは話が全くちがうわけですよね?
勿論、今回の事故がなく
旅行先でカメラが故障した時は
誰もおたくをせめません。
でも、今回は話は別です。
と言っても、
「保障を5年つけてますので…」
と、
悲しいくらいに全然通じませんでした。
書込番号:17538620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
てんでんこサン
片道一時間かかるところに
無駄に2度足を運んだので、
交通費を請求したのですが、
「交通費はお支払いできません」
で終わりました。。。
レンズがいくつかあるので悩む所ですが
レンズキットのレンズだけだったら
2度とSONYは買いません!
今すぐ他のに買い換えたいのですが、
金額が金額なので…(;_;)
書込番号:17538632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ユースチススクラブさん
疲れて諦める…
私ですね(笑)
主人も意気込んで電話をかわってくれて
あの手この手を使って30分以上話をしてくれたのですが、向こうがピクリとも意見を変えないので諦めかけてました。
きっと私みたいな人、
たくさんいらっしゃるんでしょうね(>_<)
TVで取り上げて頂けるのなら
一部始終話します(笑)
書込番号:17538655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
逆性石鹸さん
詳しいアドバイスありがとうございます!
いつも電話をすると
(と言っても2回だけですが)
毎回同じ方が出て
「私が担当ですので、
何かございましたら私宛にご連絡下さい」
と言われるのですが、
最初から名乗らずに
「上の人を出して欲しい」
と言った方がいいでしょうか?
なぜ新品交換ができないか聞いた所、
今までも配送時の事故があっても新品交換はしていなく、点検修理のみしかしていないので無理と言われました。
皆さんそれで納得されてるとの事です。
そして、最初壊れたレンズを受け取った時
エアーパッキンに包まれてるだけだったので、精密機械なのにエアーパッキンに包むだけで送るのはおかしくないですか?と聞いたところ、今まではそのような発送だったけど、あの事故以来話し合って梱包を変えたと言われました。
が、サービスステーションの方が言うには、
前から精密機械の場合はちゃんとダンボールの中にクッションが入って、更にエアーパッキンで包んであるって言われてたんですよね…
「エアーパッキンで包んだだけで送られて来たのは初めて」って。。。
少額訴訟、調べてみます。
書込番号:17538726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BAJA人さん
はい、最初に請求された3万です。
壊れてると分かっても3万はそのままで、
2度の電話と抗議のメールをして
ようやく3万は返ってきたのですが、
言わなければ返ってこなかったと思うと
ホント恐ろしい会社です。
めったにある事ではないと思いますが
同じ境遇の方はどうされてるのか気になります(>_<)
書込番号:17538743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クアドトリチケールさん
言う事はちゃんと言わないと!
って事ですね。
先日、全く別の話になるのですが
家族が入院して、
請求されたままお会計をし、
帰宅して明細を見たところ、
保険適用外で特別室代がとられていて
入院する前に先生が、
「こちらの都合で特別室になるので、
差額はこちらが負担します」
と言われていたので、
すぐに連絡して確認してもらったら
病院側のミスで返金して頂ける事になりました。
一泊21000円とかなり大きいので
助かりました(^_^;)
それも、こちらが気付かないと
そのままになってたかと思うと恐ろしいです。。。
話がかなりズレて申し訳ございません(>_<)
ちなみに、
普段は全くこのカメラで動画は撮らないんですが、ビデオカメラがなくて
先日旅行先で夜、動画を撮ってたら
15分位たったとこで切れて
ドキっとしましたが、
この機種は熱に弱いだと思い出し
少し安心しましたが、
不安を抱えながら使うってストレスです(>_<)
書込番号:17538803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
なかなか進展が無いようですね・・
○「少額訴訟」ですが、
私は、以前、実家が商売をしておりましたので、一度おこした事があります。
(商品代金:約8万円)
相手方が、遠方という事もあり、裁判は「相手不在」で行われ、裁判自体は「勝訴」
だったのですが、
裁判所は相手方に「支払い命令」を書面で送るだけで、取り立ては行いません。
従って、こちらで相手方の財産を調べ、差し押さえる・・・
結果、相手方に「だんまりを決め込まれる」と、さらに裁判をおこした費用だけ「無駄」になりました。
日本の法律っておかしいですよね?疲れました。
まず、どう考えましても、今回の一件は「ソニー」に非があるのは明白ですので、
ご主人が、帰宅される時間に「ソニーの責任者」から、折り返し連絡をよこす様、交渉されて下さい。
書込番号:17584207
1点
パソコンから撤退しても、ソニーが ユーザを不幸にするパターンは変わらないな。
ここに書かれてるような事が、日本の(一応、名が通った)大メーカが本当にやるとは、自分で経験してない人は半ば信じられないだろう。
僕もVAIOで散々な経験を重ねていなかったら、あまりにヒドイ対応に、どうせアンチソニー派のデッチアゲだろうと邪推したかも知れない。
でも、こういう事は、ソニーでは 珍しくはないのだ、(スレ主の場合は、過去の事例の中では、ヒドイ方に分類されるが、こういう事例は聞いたことがない、でも、ソニー側の逃げパターンは同じだ。例外事項を引き起こしたのは自分らなのに、社内規定で出来ないの一点張り。)。
ソニーは、こういう事が平気で出来るメーカ。なぜか、何十年もそうだ。一部の盲目のソニーファンが支えてるのだろうか?
経済産業省から、ユーザサービスに関して、全く指導が入らないのは、強力に癒着してるんではないか?
パソコンと言わず、今後一切のコンシューマ部門から撤退して、金融商品に全力を挙げてほしい、メーカの代わりはいくらでもある。
書込番号:17584220
2点
私は現在PCはVAIO・カメラはα65をしようしています。4年前にVAIOを買った時にすぐに故障・修理返還後も再度故障・その際ご丁寧な事に大きな傷までついて帰ってきました。
買ってすぐの故障の為に新品交換を要求しましたが、木で鼻をくくったような回答が来るばかりで、修理して返還するの一点張り。おかげで我が家には、PC入れ替え後(前はFujitsu)4か月の間40日はPCがない状態に。
再修理の際はネット等で、SONYのサービス部門の対応を検索したところ、最低の口コミが殆どだったので、念のため修理に出す際に、ペンタックスのカメラで違う角度から何枚か写真を撮っておいたので、さすがのSONYもぐーのねもでず外枠交換となった。
だがその際も1週間我が家にはPCが、不在となった。
とにかくアフターサービス・修理の対応は最低。
しかしまた,カメラをSONY製品にしてしまったことは一生の不覚。
αレンズが数本あったため泥沼のように、解っていながら・・実に不甲斐ない
α65でも、同様な事が有ったが書くだけ疲れるので・・・・
どなたかが仰っていたが、お客様センターは外注だと思う。
かけた電話は何処でとられるかわからず、会社によっては沖縄や北海道の自宅アルバイトの方にかかることも。
この点SONYお客様センターに確認したが、グループ会社ですと言う回答であった。
因みに名前を聞いておいてかけなおしても、同じ人間に繋がることはなく(かけなおすように依頼すれば可能)PCで前の人間がどういう対応をしたか確認して、その後を引き継ぐだけ。
これを見てもセンターという物がどこかに存在して一括対応していないことは明らかである。
でも日本のメーカー(とくにSONYは酷すぎるが)は経費節減の為、お客からのフィードバックを直接受けるお客様センターやお客様相談室と呼ばれる部門をすべてアウトソーシングしている所が殆どである。
コンプレの中に次世代や新製品造りのヒントや改善点が多数含まれていて、真摯な態度でこれに接してきた日本の組織は今これを投げ出してしまった。
実際に製造しているのはタイであったり中国であったりしているのは消費者は知っているが、日本の会社のパナソニックやSONYというブランドを信用して買っているのだが、もう海外メーカーと同様になってしまった。
こんな事なら価格の安い韓国(国としては好きではないが)のLG・サムソンでも同じである。
去年からテレビや白物家電は海外製のも選択肢に入れている。
LGのテレビなどは、アフターサービスはパイオニアが担当しており、対応を良かった。
とにかくSONY製品は?????????????
書込番号:17975692
2点
>木で鼻をくくったような回答が来る
同じ経験した人は数え切れません。
今のソニーの凋落は 技術のソニーという幻のみを追い、ユーザーを過去一度も大切にしてこなかったツケ。
多分、今も丈夫な製品を作ろうとか、アフターケアを大切になど、動きもないでしょう。
書込番号:18036780
4点
遅くなり申し訳ございません。
勝訴したからと言って
必ず支払いをしてくれるわけではないのですね。
そういう面倒くさい事までこちがするはずがないと、SONY側は思っているかもしれませんね。そこがまた腹立たしいですが…
主人がSONYの責任者と話したのですが
やはり対応は同じで、こちらが何を提案しても「無理」の一点張りでした。
主人も粘ってはくれていたんですが
疲れて私に電話を変わってきました(^_^;)
カメラだけではなく、
もう二度とSONY製品は買いません!
書込番号:18041052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クアドトリチケールさん
遅くなり申し訳ございません。
本当、私も大手メーカーだから何かあっても大丈夫だろうと昔から思ってましたが、そんな事は全くないんだと今回知らされました。!
盲目のSONYファン、、、
そういえば少し前に電気屋さんに言った時、
男性が電話ごしの方に買い物を頼まれてた様子で電話でしきりに、
「SONYなら絶対大丈夫!
SONYならまちがいないよ!」
と電話ススメてたのを聞いて
すごくすごく
「アフターは最低最悪ですよ!!!」
と言いたかったです。
その方も盲目のファンなのでしょうね。
かわいそうに(>_<)
書込番号:18041082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
gonntaroさん
遅くなり申し訳ございません。
買ってすぐの故障とは自然故障だったのですか?
もし、そうでしたらパソコンに限らず普通なら新品交換ですよね。
これにこりてもう二度とSONY製品は買わないし、身近な人達にもアドバイスをしています。
今、サブ機を購入予定なのですが
αのレンズはいくつかあるのですが、
もうSONY製品は対象外です!!笑
書込番号:18041105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クアドトリチケールさん
今回は散々な目にあったけど
本当にいい勉強になりました。
二度とSONY製品は買わないし
周りにもアドバイスしています。
これからも私のような人がでない事を
願うばかりです(>_<)
それか一つ一つの意見が集まり
大きな問題にでもならないカナ…
書込番号:18041163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーを買わなくなって7ー8年ですかね。
特に困らないのは、今は、どうしてもソニーという製品がないからでしょう。
ソニーは華奢なのでどんどん壊れて、Sonyマークが家にはほぼありません。
電池やデジカメの部品に残ってるかも知れません。
こういう実体験がない強運で盲目のソニーファンは、これが事実とは信じられないでしょうな。
書込番号:18045931
2点
>それか一つ一つの意見が集まり大きな問題にでもならないカナ…
==>
これね、残念ながら、直接的にはならないよ、こんなにヒドイ事例が山ほど報告されて、消費者センターにも沢山苦情がいってるのに、国から指導が入るとかないんだ、不思議だ。
ネットが普通になって 10年位経つが、ソニーユーザ同志が情報共有を図れるようになったと同時に、こういう事実が明確になってる。 それからでももう10年だ。
日本もアジアの国だからね、関係者の癒着とかあるかもねぇ...
ソニーと癒着した通産省が、市場の混乱を防ぐという名目で、誕生したばかりの VHSを あからさまにつぶしにかかったのは映画にもなってる。救ったのは、松下の幸之助君。
でもね、神様は見てるもの。 それが今のソニーの一人負けの一因になってるはずだ。
しかも、未だに、 自らの間違いを 気づいてない。
単に、我々は市場動向を少し読み違えただけ、ソニーは独自の素晴らしい技術で復活できる と未だに自慰的に夢想してる。
お客様を大切になど、間違っても出てきません。本当に、救いがない。
書込番号:18046268
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
先日、中古品を入手しました。
電池はamazonで互換品と 純正品?らしきものを2個買いました。
電池の減りが凄まじいのは聞いていましたが、想像以上。(連続して使うと数百枚は撮影はできます)。
ただ、90-100%程度と表示されてる状態で電源を切ったまま保管してると数日後には、60%、1-2週間後には、電池が切れていたりします。 互換電池でも純正電池(新品)で変わりません。
電池をカメラから取り出しておけば、2週間たっても目減りはしません。
コンデジとデジ一を含め、電源OFFでこんなに減るカメラは初めてで驚いています。
これって、中古品の不良なのでしょうか? それともこのカメラは正常でも電源OFFでも電池が相当消耗するのですか?
設定は、GPSをOFFにした位ですが、他に設定が必要でしょうか?
ユーザの方教えてくださいませ。
Firmwareは最新というか最終版にあげてます。
1点
こんにちは、α55ユーザーでもあります。その他に77があるくらいですが…
確かに55に関しては減るのは早いです。コンデジと比べても目立ちます。
ただ、充電を怠れば2週間でカラに近くなっていることもありますが、1週間ということはありません。
また充電して2週間たっても100%が20%以下くらいになることもあったりします。
保管場所においても左右されるかもですが、寒いと目立ちますね。
それでもGPSが入っているときに比べますと、かなりマシかな〜という気がします。
あまり気になるようでしたら、中古でも購入店で保証がきくのならそこで相談されるのが良いでしょうし、そうでなければメーカーのサービスセンターで診てもらうのが良いでしょう。
その際は、互換電池は入れておかないようにしてください。その電池のせいにされてしまいますから。
一般的に対象外となるようですから。
自分も初めて、予備電池の重要性に気が付いた機種でもありますし、大飯ぐらいというか「いつも腹をすかせているやつ」と考えれば「しょうがないな〜」で済ませてしまっていますけど。
いい描写をしますので、手放せない機種でもあります。
書込番号:17279530 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
元ユーザーです。
バッテリーの特性と見てましたが、自然放電の強い機種です。
中古によりバッテリーの劣化もあると思いますが、私の個体でも一週間で60%とか普通でした。^^;
また、普通に使っていても減りが早いのバッテリー三個もってました。
多分、仕様上の問題と思いますので心配無いと思います。
書込番号:17279701 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>また充電して2週間たっても100%が20%以下くらいになることもあったりします。
ありがとうございます。 わたしのもそういう感じです。
私のα55だけではないのですね.... 電源切断状態で こんなに減るとは知りませんでした。
まるで スリープしてるようなイメージです。
当初は互換バッテリーでその状態で驚いて、高い純正を買いましたが、結局は互換も純正も同じでした。
不良ではなさそうですね。
良かったような、残念なような気もします....
書込番号:17279730
1点
α55とα7Rのユーザーです。どちらも同じバッテリです。
α55は何もしてなくても置いているだけでかなり減りますよ。GPS切るとましになりますが、それでもかなり減ります。α7Rも同様です。僕の場合α7Rもα55のバッテリを運用しているので(勿論1個はα7Rに付属の新品ですが)そっちは3年経ってのへたりもあり、α55と同じくらいよく減ります。新しい方もそれなりにけっこう減ります。
それに比べ、一眼レフのnikonのD600も所有してますが、全然それらと比べると減りません。要はソニーのは減りやすいんだと思います。バッテリもα55は小さいですしね。
書込番号:17280139
4点
色々と言われた機種ですが、α77に匹敵する良く写るカメラです。
主の愛情次第で評価も変わると思います。
私には小振り過ぎたので持ちづらく手放してしまいましたが、撮った写真の色乗りは今でも好きです。
撮影楽しんでください(^ ^)
書込番号:17280624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
僕のも減りが凄いです。
2週間前に満タンにして、使おうと思ったらバッテリーが空~_~;
かなり使えないです。
書込番号:17304957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
諦めて、未使用時はバッテリーを常にカメラから取り出すようにしました。
そうして20日ほど経過しました。 時々は、撮影してますが、純正品も互換品も自然放電によるバッテリーの減りはほぼないです(当然ですね)。
このカメラが電源OFF時に、まるでスリープさせてるかのように、どんどんバッテリーが減っていくのは ただの設計ミスと思います。 電源OFF時の消費電力は、限りなく0であるべきでしょう。
他社のコンデジは言うに及ばず、Minoltaのごく初期の古いデジ一ですらこんなことはありませんでした。
相当にユーザに迷惑な設計ミスですね。
SONY製品ってこんなにいい加減なんですねぇ...
書込番号:17348102
2点
どの機種だったかは忘れましたが、仕様もしくはバグだったはずです。
○電源OFFでもレンズ−ボディ間通信を常に行う。
というものです。
ですので、電池の消費が他社機にくらべて異常に早くなります。
今回のもおそらくこれでしょう。
最新ファームでも改善しないということは、なんらかの必要悪なのかもしれません。
(こんなの簡単に直せそうな気もするのですがねぇ。)
書込番号:17353278
1点
”電源OFFでバッテリーが急速に減っていく”
という問題は、最新機種でも
PCでも、MP3プレーヤでも
未だに起こしてるようですね、 昨日も今日も同類の書き込みがありましたから...
改善しないのは、それでお客が困っても平気な会社だからなのでしょう。
書込番号:17373259
0点
>まるで スリープしてるようなイメージです
その通りです。電源切っていても、設定情報等を本体メモリーに記憶しているので、そっちへ供給する電気が要るのだと思います。
書込番号:17621663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他社のカメラも設定情報をメモリして覚えてくれるが、電源オフで電池がソニーのように減るものは無いよ。
書込番号:17808609
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
α55を使用して3年。
爪で傷つけてしまったのか、前面のグリップが残念な状態になってしまいました。
SONYに革張り交換を依頼したところ、本体前面を丸ごと交換するため25,000円くらい(正確な見積もりは忘れましたが、それくらいでした。)かかるとの連絡があり、一旦修理を断念しました。
そこで革張り交換を思い立ったのですが、自分で交換する自信がないため、業者を探しています。
オススメの業者等をご存知であれば、お教え頂けないでしょうか。
なお、当方は埼玉南部在住です。
2点
革でなく、プラスチック系絞りのカバーですね。
結構しますね。
張替えでなく、そっくり、グリップごと交換ですか。
最近は、何でも、ユニットごと、交換ですね。
書込番号:17167416
0点
α55だったら、キタムラで中古を探すと程度の良いABランク品で2万円台後半ですね。
お近くのキタムラに取り寄せてもらって状態を確認して購入できます。
http://search.net-chuko.com/?q=%CE%B155&limit=30
書込番号:17167881
1点
>MiEVさん
正確に言うと革ではないですね(汗
グリップ部分の張り替えだけで済むと思っていたのですが、本体の前半分を交換する見積もりとなりました。
もちろんグリップ以外は無傷です。
ちょっと残念ですね。
>モンスターケーブルさん
情報ありがとうございます。
折角ですが、ちょっと予算オーバーです。
本体前面を交換した方が安いような。
ちなみに写真でしか状態確認できませんが、ヤフオクでは本体のみ15,000〜20,000円弱で出品されています(カメラのキタムラで中古を買って、今使用しているものを売りに出せば1万円程度で買い換えられるのかな)。
ヤフオクでみると同じ箇所が破れているものを良く見かけるので、α55のグリップは弱いんでしょうね。
書込番号:17168392
1点
オートバックスとかで売ってるドライヤーとかで延ばしながら貼っていくカーボンシートなんか格好良さそうですが…駄目ですか(--;)
書込番号:17168752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちのα55は破れてはいませんが、深いようで浅いグリップが原因なのでしょうか。
あっせん交換はカメラに限らず、最近のものは多いですね。
α55は修理不可能のとこもあるようですが、直せるだけマシなんでしょうね。
機能的に問題なければ、使い続けたいものです。
後継のα57とは、また違った趣のある絵を出してきますから。
ちなみにEOSKissのほうが、まだボディ材質などが弱く小傷だらけになってますし、グリップは白く濁ってますw
出たとき、あれだけ「ちゃちぃ」と思ったα55のほうが、小傷は入らずにしっかりしてます。
だから余計にグリップが残念ですね。
書込番号:17169212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今お使いのα55を売却(グリップ傷ありの旨を明記してオークション出品など)して、新たに程度の良い中古品を購入するのはどうでしょう?
これなら、差し引きで発生する費用は、
グリップの価値+オークション手数料
だけで済むかと思います。
書込番号:17169362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
peas0611さん、こんばんは。
α55を大事にされているのですね。
ご存知かもしれませんが、下記の会社をおススメします。
■株式会社フクイカメラサービス
http://camera-repair.jp/
ただ、外装関連のお願いはしたことがないので、まずは見積りだけでも
依頼されてはいかがでしょうか。
ご参考まで。
書込番号:17171240
4点
>joss2000さん
面白いアイデアですね。
ただ、ドライヤーを当てながら作業するという点でカメラへのダメージが気になります。
自分で交換する自信もありませんし、先ずは業者を探してみたいです。
>Hinami4さん
まだ破れていないようであれば、気をつけて使ってくださいね。
右手の中指や薬指の爪を引っ掛けて破いてしまう方が多いようです。
機能面は何も問題ないので、ただただグリップが残念です。
>makotzuさん
その案は私も考えました。
ただ、一眼デビューをした思い入れのある個体で、手放したくないという気持ちが強いです。
>… 彩 雲 …さん
ありがとうございます。
問い合わせフォームがあったので確認しています。
書込番号:17171627
2点
フクイカメラサービスから見積もりが返ってきました。
あくまで問い合わせホームから照会したのみですが、21,000円とのことです。
う〜ん、高いですね。
傷もカメラの“味”と割り切るかな。
持てないくらいボロボロになったら、さすがに交換するしかないですが……。
書込番号:17184160
1点
どの様な傷の状態かわかりませんが、参考のため。
展示用α55のグリップラバーは結構傷が付いていましたので、購入時に爪のあたる所に革を両面テープで貼りました。
さらにハクバの本革ボディケースセットを購入しました。現在はハクバでは在庫ありません。
下記のURLにあるようです。
アウトレット、ハクバ ピクスギア 本革ボディケースセット SONY α55/α33用カメラケース本革ボディーケース:4色あり 価格 1,696円 (税込 1,780 円) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/hakuba_body-case_a5533/?s-id=review_PC_il_item_03
書込番号:17188923
![]()
3点
>bjxさん
きれいに貼れていますね。
展示品で傷がつきやすい事を予想していたとはすごいです。
私のカメラもちょうどその位置が破れてしまいました。
これ以上傷が広がる前に予防策として同じように貼ってみようかな。
実は張替えに挑戦しようかと思って買った革が手元にあります。
張替えはハードルが高そうですけど、重ね張りならできるかも。
情報ありがとうございます。
書込番号:17192554
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
α55でとった写真のEXIFでTAMRON AF ASPHERICAL 28-80mm f/3.5-5.6のレンズ名の出てきません(泣)
またSIGMA 90mm f/2.8 macroのレンズが100mm MACROと誤認識される始末
ですが同じ銀塩時代のミノルタ製レンズは反応いたしました
ここで質問なのですが皆様のα55では銀塩時代の社外製レンズはどのように表示されているでしょうか?
0点
サードパーティのレンズは誤認識されることが多いですよ。
私のはほとんど誤認識されます。
純正でも古いと表示されません。
実用上は問題ありませんが。
書込番号:17036514
0点
何度か見かける内容です。
ちなみに、TAMRONのA09で撮ると
24-105mmF3.5-4.5
と異なるレンズの表記になります。
純正以外しかたないような・・・・・・・・?
書込番号:17036515
0点
α55の責任じゃ無くてそのころのTAMが悪い
その頃のTAMは正式にミノルタと契約せずに
ROM解析をして、ミノルタのAマウントに使えるようにしていただけ
今はSONYと正式に契約しているようですが
というわけ
書込番号:17036523
0点
α55ってEXIFにレンズ名入ってるんでしたっけ(。´・ω・)?
ビュワーが表示してるだけとかないですかね。
EXIFでレンズ名が表示されないのは仕様です
と考えた方が良いですよ(*^▽^*)
書込番号:17036535
0点
>EXIFでレンズ名が表示されないのは仕様ですと考えた方が
される仕様ですけど?
(55にかぎらず、純正なら。)
純正なら
DT*******
とまで。
書込番号:17036543
0点
それはソフトが変換して表示してるだけじゃないかな(;^ω^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140393/SortID=13008778/
α33はレンズIDが埋め込まれてるそうです。
α700もレンズIDがEXIFに埋め込まれてます。
レンズ名がEXIFに入ってるのは、一部のミラーレス位
だと思いますよ(;´・ω・)
書込番号:17036561
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/396/624/html/028.jpg.html
この画像のEXIFを見てみましたけど、
0000050A B027 レンズID 0x0037
となってます。
DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMですが、JpegAnalyzerだと
交換レンズ ID-0037
Unknown Lens 55
となります。
私もこのレンズ持ってますけど、Unknown Lensに
なりますね(;^ω^)
・EXIFには、レンズ名ではなくレンズIDが埋め込まれている
・レンズ名を表示するのは、ビュワーがIDから変換するから
・サードパーティのレンズはIDが純正別レンズとかぶってる場合がある
(ミノルタ時代のIDにかぶってるのもあるようです)
・タムロンは独自のIDを振っているらしい。。
という事ですかね。。(;^ω^)
SONYのビュワーソフトだと、サードパーティ用のID→レンズ名
の翻訳データは入ってないと考えるのが妥当かと思います。
あとIDかぶってると、優先的に純正の名前が出てくるものと
思います。
書込番号:17036569
1点
個人的には、
EXIFは焦点距離さえ分かれば、どのレンズ使ったか覚えてるので
レンズ名まではあんまり気にした事なかったなぁ^^;
訳が分からなくなるほどレンズ交換もしないし、
そもそもそれほどのレンズの種類を持ってないし(笑)
個人的には、サードパーティ性レンズは純正レンズ同様に使えるとは思ってません、、あくまで細かい部分ですよ(笑)
書込番号:17036574
0点
撮影場所が判れば、レンズ1本の場合はレンズ名はを判りますが
たくさんレンズを持ち出す人には、必要なのでしょうね。
書込番号:17036983
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
Minolta時代の αSweetからの乗り換えでこれを中古で買いました。
中古でも大変良くできたカメラだと思います。デザインも悪くないです。
ただ一つ、あの白く大きな SONYのロゴが なんだかカメラらしくなくてどうにかしたいです。
(あくまで私の個人的趣向です、SONYファンの方御免なさい)。
私と同じようなミノルタファンっていないかなぁ? 私のおつむに浮かぶのは黒いテープを貼る位ですか?
こうやれば きれいに目立たなくできたという方がいたら アイデアをお貸しください。
4点
黒テープで解決です。
何ならコニカミノルタっていうシールを貼りつけておきますか。
なお、コニカミノルタからソニーがカメラ事業わ、譲り受けしなければ、現在のαマウントのカメラはないという現実も認識したほうがよいです。
書込番号:16892542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
黒い塗料でスミ入れすれば?
書込番号:16892556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ、人はそれぞれですからね。。。
なぜ、目立たなくしたいのかですね。
黒く塗るのが良いのでは?
ただ、目立たなくすると
カメラを知っている人が見ると
何だ?こいつ?
と思うのは、私だけかな?
逆に周囲からみて目立つ存在になるかも。
まあ、カメラを気にする人もどれ程いるか…
書込番号:16892571
3点
車の救急修理ペン系に塗り込み用のクレヨン(99工房キズペン)がありますよ(笑)
吾輩はSONYで全く構わないので隠す気はありませんが
書込番号:16892599
3点
黒の塗料、マジックとかで塗りつぶしては?
万一の時、修理受け付けてくれなかったりして・・・・・・・・・・・
?
他社のロゴなどを貼るのはNGです。
書込番号:16892632
3点
私カメラを外にはそんなに持ち出さないし、別に人様から見られて嫌だというのではなく、自分がしっくりこないだけなのです.
多分、文字数が少なくて 文字が大きくてとても目だつので違和感があるのだと思います。
ソニーがキライだとかいう意味ではないです。
そういう人って他にいないのかなぁ?
書込番号:16892649
2点
わたしゃーミノルタファンですけどね。
それを言えば、SONYがNGなら、KONIKAMINOLTAもNGなのですよ...
MINOLTAでも、Oにスジの入ったロゴではなく、古いminoltaのロゴぢゃなきゃ...
でねー、
ミノルタファンなら、SONYのロゴを消す事ではなく、
SONYのデジイチにミノルタのストラップを使う事です。
書込番号:16892682
7点
へぇー。面白いね、そういう感性。
まあ、あってもいいんじゃない。
ロゴを黒く塗るか、ボディを白く塗るかだね。
でも、写真を撮っているときは見えないよ。カメラを眺めるんじゃなくて、写真を撮る方に専念したらどう?
書込番号:16892687
3点
ボサナさん こんばんは
>そういう人って他にいないのかなぁ?
ソニーではないですが 海外で活動しているプロカメラマンなど ニコンやキヤノンのカメラ盗まれやすい為 ネームを消す事よくありますし スナップ撮影でも カメラが目立たないようネーム潰す事よくありますよ。
また ライカの赤バッチ目立つので黒く潰した人もいますし カッコ悪いためではなく カメラの存在感消す為 ネームテープで消すのは 昔からよく行われています。
書込番号:16892736
8点
SONYのロゴはデカすぎるし、
それ以上に、デカいオレンジの「α」のほうが目障りです!
でも、消しても意味ないし・・・・・・・・・・
個人的には、
ロゴ的にはKONICAMINOLTAもNG(文字数多すぎで、ごちゃごちゃしすぎ)。
ロゴ的にはMINOLTA
書込番号:16892753
2点
カメラを天文改造するのも、新品よりは中古の方が、なんか少し気が楽な私・・・。
中古だと、塗りつぶすのにも抵抗感が少ないかも。
間を取って、灰色で塗るってのは? (笑)
書込番号:16893030
1点
KONICA MINOLTAに関しては
社名はそれでいいとして、一眼レフのブランドはミノルタにしてほしかったね
まあ逆に文字数が多いからこそ内蔵ストロボ正面を薄くデザインできてて面白いともいえるけど♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16893155
2点
私はミノルタ時代からAマウント機を使ってるけど、おでこのロゴなんて気にしたこと無いよ(´・ω・`)ショボーン
写真撮ってる時は自分には見えないし(*´・д・)(・д・`*)ネー
てか、どっちかと言うと、「SONY」の方がシンプルで好き♪
書込番号:16893420
6点
NASAの宇宙飛行士が船内で
ニコンのカメラ構えている写真を
見かけたのですが ロゴマークを
塗りつぶしてたんですよね。
公的な物ですから いろいろな
配慮からだと思いますが。
うわー かっこいいと思ったのと
私からするとブランドマークなんて
邪魔な装飾でしかないので
手元のカメラは機種名も消して
真っ黒けっけにしてます (^^)
書込番号:16893805 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ボサナさん
有難うございます ^_^
最初プラモデル用の塗料を筆で
塗ってみたのですが はみ出たり
ほんの僅かですが縁に白が残って
綺麗に出来なかったので
マスキングテープで文字面全体を養生して
エアブラシでマットブラックを
吹き付けました。
ロゴ消しは異論はあるかと思いますが
あくまでも趣味の道具ですし
他人に迷惑をかけるでもなし
自分の持ち物ですから
自分の好きな様に遊んでます。
パーマセルテープを貼ったり
する手段もあるみたいです。
書込番号:16893921 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
一番先頭の画像のサムネイルに、私が追加してない 機種不明 という文字が表示される事があるのは何故なのでしょう。
書込番号:16896143
0点
>機種不明 という文字が表示される事があるのは
添付画像にExifデータがないからです。
画像にポインタを持っていくと
Exifデータがあって、
板と同じ機種なら「当機種」
他の機種で撮った画像なら「他機種」
機種データがないと「機種不明」
と出ます。
書込番号:16896644
1点
みやび68さんのロゴブラックアウトは個人的に好きですね。
何か発売前のテスト機っぽくて・・・もしくは昔のAMG風かな?
>NASAの宇宙飛行士が船内で
>ニコンのカメラ構えている写真を
>見かけたのですが ロゴマークを
>塗りつぶしてたんですよね。
>公的な物ですから いろいろな
>配慮からだと思いますが。
は写りこみ防止じゃなかったっけ??
書込番号:16896674
4点
でも、この場合のリセールバリューはマイナス評価になるのでは?
私は買った物を売るのが面倒くさくて、そのまま保管していますが、
売買を考えたら、やはりそのままの方が良いでしょうね。
ま、自分の持ち物なので、自由ですけどね。^^
SONYの文字に抵抗は全く有りませんが、SONYのストラップには抵抗有ります。
なんか安っぽいですので。
なので、メイン機以外はMINOLTAのストラップを付けています。
(他社のメーカー機もMINOLTAです。使いやすさからそうしています)
書込番号:16897382
0点
オレは、
白文字・オレンジ全て気にいらない。
全部塗りたい
ついでに液晶モニターも塗りつぶしたいw
書込番号:16903247
0点
亀レスですが、私も同機種のロゴを消しております。スッキリしていいですよ!
私の場合は塗りつぶしではなく白の塗料を綺麗に剥がしました。
やり方はお恥ずかしいですが、白の塗料の表面を針の頭で少し削って除光液を流し、しばらく置いて塗料を剥がす、の繰り返し。
安上がりの地道作業。
30分位かかりましたが、傷も塗料の残りも無く綺麗に取れましたよ。
お試しには責任持てませんが、同じ様に思う人間が居たという報告として・・・。
書込番号:16964401 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















