α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル
このページのスレッド一覧(全1709スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 25 | 2010年10月4日 10:37 | |
| 2 | 1 | 2010年10月1日 20:17 | |
| 13 | 4 | 2010年10月1日 22:32 | |
| 6 | 12 | 2010年10月3日 18:08 | |
| 1 | 4 | 2010年10月1日 22:36 | |
| 131 | 25 | 2010年10月3日 18:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
先輩の皆さま、こんばんわ♪
ようやく9月30日に納品されたα55
そして、本日、届いた、外付けマイク
α55にはSAL35F14Gが似合うぞーと思って、いざ撮影と思えば
マイクの電池を買っていませんでした(涙)
とりあえず、参考までRODEのステレオマイクをつなげるとこんな感じです。
フラッシュのところにつけるのですが、
αの外部フラッシュは独自なのでホットシューアダプターが
必要になります。
ちなみに、ホットシューアダプターはソニー純正です(笑)
リングライトのアダプター部分だけを部品として取り寄せました。
3,360円もします・・・たけー(汗)
明日から撮影楽しみます♪
これからも宜しくお願いします。
15点
MBDさん
おめでとうございます。
α55、楽しんでください。
書込番号:11996907
2点
MBDさん、こんばんは。
RODEのステレオマイク&ガンマイクはショックマウント付きなので、私もマークしていました。
お使いになりましたら、使用感など教えてください。
特に、手ブレ補正時のノイズやAF音の低減降下がどのくらいあるのかに関心を持っています。
手持ちのステレオ&ガンマイク用に同社のショックマウントを購入しようかと考えていたところなので、こちらの結果が良ければ再検討したいと思っています。
勝手を申し上げますが、よろしくお願いします。 m(_ _)m
書込番号:11996914
4点
MBDさん、こんばんは。
RODE Stereo VideoMicですか。流石ですね。
パッケージを初めて見ましたが、10年保証なのでしょうか。
マイクを支持している部分の剛性とかどうでしょうか?
私もこのマイクは気になっています。
書込番号:11997003
2点
MBDさん
やっと届きましたね。
題名見たら、なにかいけない事があっったのかと思って心配しました。
α900とプラナーで撮るα55とSAL35F14Gかー
お金かかってますな〜。
それでは良いα55ライフを〜!
書込番号:11997126
1点
マイクの方が「ボディ+レンズ」よりもでかいような気がする。
わざわざ高いアダプター買ってここまでやるのなら、素直に高級ビデオカメラを買えばいいんじゃないの?
書込番号:11997137
9点
デジさんは一眼で動画を撮る理由がまるでわからないんですね。
一眼に動画は必要ないという理念を持つのは勝手ですが、必要な人もいるってことは忘れないでくださいな。ビデオで出来るならわざわざ一眼でやりません。
スレ主様、横から大変失礼しました。
ちなみに、私は外付けマイクではなくてデジタルレコーダで録画とは別に音を撮るタイプです。
書込番号:11997227
12点
おお、けっこうすごい眺めですね(笑)
このカメラはここまでやっちゃおう!っていう気にさせてくれるところが
あります。
レポートと作品のアップをお待ちしております。
書込番号:11997240
2点
こんばんは〜!購入おめでとうございます。
はじめてレンズDT35mmを待つ身の者としては、35G付きα55の写真はうらやましいの一言です。。。んー、α900もうらやましい。。。でも、そこまで行くとほんとキヤノンとのおつきあいがやばくなりそう。笑
書込番号:11997398
2点
>MBDさん
こんばんわ。
35Gとは、羨ましいですね。
私の動画スタイルです。
A55+SIGMA18250+オーディオテクニカAT9941+自作のグリップ(本来は、RB67に外付けストロボを着けるように作ったものなんですが)です。
AT9941は、プラグインパワー対応なので、電池の心配が要りません(笑)
音質は若干細いのですが、サイズと値段が手ごろなのが魅力です。
書込番号:11997590
3点
複数のみなさんに気になってる事一つ。
おでこの金色のシールは剥がさないんでしょうか。。。
もしかして剥がせない?
書込番号:11998246
1点
tekutekutさん:
簡単に剥がせますから、私は箱から出して直ぐ剥がしました。
剥がさない方もけっこう多いのかも?
書込番号:11998266
1点
私も速攻はがしましたよ。
MBDさん
ご報告遅れました。
私も本日(昨日?)手にしました。
ご一緒に楽しみましょうね。
まずは運動会用に特訓せねば。
書込番号:11998284
0点
おはようございます♪
>okiomaさん
ありがとうございます♪
一緒に楽しませてください。
これからも宜しくお願いします。
>過焦点@さん
御満足頂ける作例は???なのですが
近日にUPしたいと思います。
いつもお世話になってるので、何かの参考になればと
頑張ってきます。
>Digic信者になりそう_χさん
はい、10年保証って箱に書いてますが、日本ではどうでしょうか?
サウンドハウスさんで買いましたが、「国内代理店保証の範囲」って
ことなので意味がよく分からないですね(汗)
送料入れて16,325円でした。B&Hより安価です。
マイクの接続部分はしっかりしてますよ。まだ電池が入っていませんが・・・
ホットシューアダプターも純正?なのでしっくりしてます。
まだ断言はできませんが、重量から考えてリングライトと大きな差は
ありませんから、大丈夫ではないでしょうか?
使ってみて、また報告してみたいと思います。
>あかぶーさん
あちゃちゃちゃ〜するどいご指摘(汗)
はい!!お金めちゃかかってますね(爆)
α関係には・・・
御心配おかけしてすいません。
素直な気持ちをそのまま書いてしまいました。
この板では、ネガに見えてしまいますよね。
α900の板とは様子が違うので、少し気を使います
>デジ(Digi)さん
ご指摘通りだと思います(汗)
ただやってみたかったんですよね・・・
でも、B&Hのサイトでは、一眼ビデオの機材すんごいですよ。
もしよければ、話のネタに覗いてください。
これからも宜しくお願いします。
>dabo_goldcoastさん
フォローありがとうございます。
録画とは別に録音するとは、かなりの拘りですね。すごいです。
素人考えでは、結構な予算がかかるんでしょうね。
是非、お許し頂ける範疇で作例をお見せ頂けたら嬉しいです。
これからも宜しくお願いします。
>おっさんの魂さん
α900では撮れないものが撮れるカメラと思うので
超楽しみにしています。
良い作例が撮れたらいいのですが・・・
頑張ってみます。宜しくお願いします。
>小鳥遊歩さん
どうもです〜♪
αレンズ資産を多数保有してますから(汗)
ちなみにボディは人生3台目です。残念ながらα350はドナドナ済みです。
届く前から、大きさ的にSAL35F14Gが素敵♪と思っていました。
でも・・・小鳥遊歩さんのキヤノンでの作例を見ていたら
5DMK2欲しくなってしまいます(汗)
ちなみにスレがすぐ消える小鳥遊歩さんファンスレで、私も最後の方で投稿してます。
私もファンですので、これからも宜しくお願いします。
>スキンシップさん
お世話になります♪
おかげ様でようやく届きました。
是非、一緒に楽しませてください。
宜しくお願いします。
>さぼりまさん
えっ!?マイクにプラグインパワーがあるのですか・・・
知りませんでした(爆)
素敵な情報ありがとうございます。
かっこいいですね、改造?α55スペシャルエディション♪
何か、アクセサリー類でカメラをカッコ良く見せるのが流行りそうな・・・
そんなことはないか(笑)
これからも宜しくお願いします。
>tekutekutさん
>過焦点@さん
どうなんでしょうか?
私は、まだ液晶シールもはがしていないのですが
たぶん取ると思います。
ドナドナする時のことを考えたら、剥がさない方がいいかもしれませんね。
これからも宜しくお願いします。
>あかぶーさん
どうもです〜♪
あは♪ 届きましたね(笑)
楽しみですね〜 是非、一緒に楽しませてください♪
私は、もう1つ試してみようと考えています。
私が起きる時間が、ほぼ午前4時30分なんです。
息子がよく寝言を言うので、そこをビデオで撮りたいと
思っていました。
少しの明るさですが、露出あげてEVFでどこまで見えるか
試してみようと思っています。
運動会、頑張ってください。
私は、来年です。あっ・・・その前にお受験が・・・
私は、どこでも良いのですが、奥さん婆様がかなり真剣(汗)
絶対無理なの分かってるのに・・・結果が出たときに
矛先がαに向かないことを祈っています。
何故αが責められる???
願書の家族写真、α900で撮ったからです(爆)それも自宅で♪
これからも宜しくお願いします。
書込番号:11998604
4点
MBDさん
こちらでも失礼します。
子供の寝言って激しいですよね。
寝言でもにょもにょ言ってたと思ったら、わぁーん!と泣き出して、なんだなんだと行ったら「ぱぱ お菓子たべないで〜!」と叫んでました。
なんだよー ちょっとだけだよ・・・
お受験、たいへんですねー こちらはのんびりしたもんで、プリキュアの踊り覚えてます。ん?私じゃないですよ(笑)
今日はいい天気なので、良いショットが撮れますよ。
書込番号:11999422
0点
>おでこの金色のシールは剥がさないんでしょうか。。。
キン色だけに、剥がすのをキンじられていたりして・・・
(駄レス失礼)
書込番号:11999738
3点
MBDさん、こんばんは。
お手数をおかけして申し訳ありません。
アップされるのを楽しみにお待ちしています。
あっ! ご無理のない範囲で、お時間が取れるときで結構です。 m(_ _)m
書込番号:12001455
0点
>過焦点@さん
おはようございます♪
昨日、ビデオ試してみたのですが、
不慣れで、酔いそうな動画になってしまいました。
また、音も何故かかなり低く録音されていましたので
再度、マニュアルを確認して、試してみたいと
思います。
もう少しお時間ください。
すいません・・・
宜しくお願いします。
書込番号:12003721
2点
MBDさん、こんにちは。
このマイクの詳細は分かりかねますが、マイク側にゲイン調整があれば
低く設定されていたのかも?
ステレオマイクはモノラルに比べると相対的に入力感度が低いですから
録音レベルは低めではありますが・・・。
書込番号:12004655
0点
>MBDさん
こんにちは。
RODEのビデオマイク、PAD(ATT)スイッチがあったはずですがオンになっていませんか?
PADがオンになっていると、-10dB録音レベルが下がります。(音が小さく録音される)
書込番号:12005290
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
そこそこ安いと思います。私はポチしました。(19:55時点残り7台)
楽天エントリーで5%ポイント(実質85,386円)です。代引きにした場合、手数料はかかるようです。
1点
こんばんは。bonta_xさん
さらに下記のポイントも
全ショップエントリーで3倍 ツールバー使用で2倍
楽天カードで3倍(お持ちの方) レディース様(女性の方) エントリーで3倍
楽天SAKURA店さん頑張ってますね。
書込番号:11996685
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
面白い写真が取れてますね。最後の二本立ちは笑えました。
私はまだα55の機能を試用中です。来週に備えてますw
書込番号:11996408
1点
荻窪さんの連載は、カメラの機種が何であれとてもほのぼのとして、
いつも楽しみな連載ですね。温泉猫もいい感じ。
書込番号:11997174
1点
冒頭の猫の目つき悪そう〜。笑
それがいいですね、この写真。印象に残ります。
書込番号:11997423
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
コンデジからのアップグレード組です。
コンデジ(DMC-FT1)で使用していた
「PLANEX ハイスピードClass6対応 SDHCカード16GB PL-SDHC16G」が
α55ではディスプレイに下記のようなメッセージが表示され
認識できず使用できなかったのでご報告までに。
メモリーカードを
入れ直してください
別のSDメモリカード(PQI 1GB QSD-1G)では
問題無く認識し使用できるので相性問題かと思っています。
α55用に8GB or 16GBのメモリカードを購入するつもりですが
相性問題で認識できなかったメモリカードなどが他にあれば
情報を提供頂ければありがたいです。
0点
PCでフォーマットしても認識しませんか?
書込番号:11995331
0点
一度下記リンク先ツールをDLしてフォーマットしてみてください。
Panasonic SD Formatter
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html
書込番号:11995393
0点
Depeche詩織さん
> PCでフォーマットしても認識しませんか?
FAT32でクイック、通常ともに試しましたが改善しませんでした。
うさらネットさん
> 一度下記リンク先ツールをDLしてフォーマットしてみてください。
> Panasonic SD Formatter
「上書き&イレース,論理サイズ調整ON」で
フォーマット実行してみましたが改善しませんでした。
#イレースは未対応で実施されず。
ちょっと期待していたのですが、やはりダメでした。
731さん
> α55でフォーマットしてもダメですか?
α55からカードとして認識されないようなので
フォーマットを実施できませんでした。
みなさまフォローいただきありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:11995696
1点
どうも相当相性が悪かったみたいですね。
私も以前ペンタックスのK20で随分相性に悩まされました。
ただ、下手に認識して使用途中で書き込めなくなったり
一応書き込んだのにデータが壊れていたりするよりは未だ増しだと思うしかないですね。
やはり安心できるのはソニー製のメモリースティックとか
サンディスク製のSDカードを使うことですね。少し高いですが
それから、古いカードリーダーなど(PCのスロットも含む)SDHCに対応前の機器でSDHCカードを読み書きすると
カード自体がおかしくなることもありますので要注意です。
書込番号:11995729
1点
アマゾンのレビューで不具合情報が多数出てます
初期不良かもしれません
書込番号:11996435
0点
特定の組合わせで不具合があると相性が悪いと言いますね。考えてみれば当たり前なのですが、この相性問題というのはどちらか(あるいは両方)が規格を満たしていないために起こります。つまり、本件のPLANEX社のSDカードは規格を満たしていない不良品である可能性が高いです。
私も以前は安価なSDカードで済ませていましたが、何度かトラブルを経験してから格安品は使わないことに決めました。なにしろ廉価品はClass6や10であっても一流メーカー品のClass2や4の品より遅かったりしますからかなりあやしいです。ちなみに私が安心して使えるSDカードのメーカーはサンディスク、パナソニック、東芝、トランセンドの4社です。
書込番号:11996561
2点
私も時々同じメッセージが出る事があります。何度か入れ直してると認識します。
α550では一度も無かったんですけどね^^;
書込番号:11996741
0点
SDカード(含むSDHC)は、パソコンでフォーマットしないほうがいいようです。
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/6319
書込番号:11996862
1点
やっぱり「サンディスク」じゃなきゃダメですね。
書込番号:11997296
0点
デジイチ野郎は黙ってSanDisk!^^;
って感じで、過去ログからα55で実績があると思われる
SanDisk SDHCカード Class10 16GB SDSDX3-016G-J31A
を購入し、問題無く認識しました。
今まで使っていたPQI 1GB QSD-1Gが遅いせいもあると思いますが
カードの認識からして速くなった感じです。
みなさんの意見を参考に
せっかくデジイチで綺麗な画像を残そうとしているのだから
多少高くても安心して使用できるメモリカードという観点で選びました。
みなさまアドバイス感謝です。<(_ _)>
書込番号:12006221
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
1秒というのは感覚的になんといっていいかわかりませんが、フラッシュなしでシャッターを切るときよりも一瞬遅れる感覚は確かにあります。これは、調光のためにプリ発光といって本発光前に一回小さく発光(小さいので撮影者は発光に気がつかない場合も多いです)して調光した後に本発光をするという一連の流れの為に一瞬ラグが長くなるということだと思います。一瞬待つ感じがあるという感覚はよく理解できます。
ちなみに赤目軽減の場合は、撮影者でも十分にわかるぐらいの発光が本発光前にありますね。
書込番号:11995006
1点
赤目軽減モードの仕様です。人物の目が赤く写るのを防ぐためです。
書込番号:11995763
0点
返信ありがとうございます。
早速設定を確認したところ、赤目軽減モードが入になっていました。
設定変更して試したところ、改善されました。
ありがとうございました!!
書込番号:11997443
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
この前久々にα900を使って、ボディ内手ブレ補正の良さを再確認。
なんというか、安心感がまるっきり違う。レンズ内と違って。
レンズはできるだけ光学系のみで設計したほうがいいと思う。
経年劣化に強いし。手持ちのAF35-70F4なんか、α7000時代の
レンズなのに、2010年現在においてもまったく問題なく動く。
しかも、α55の強力な内蔵モータなら
最新のプロユース一眼に勝るとも劣らない高速AFが楽しめる。
これこそ、ボディ内AFの醍醐味ってもんではなかろうか。
8点
そうなんですね。
レンズもソニーの時代になりつつあるんですね!
すごい!
自分はキヤノンしか買えない立場ですが
書込番号:11994473
2点
ソニーの一眼すごいみたいです。
これから一眼デビューするみなさんどんどん買って普及させてください。
自分はキヤノンのシステムに何百万も使ってるのでずっとキヤノンの道ですが、これからデビューする方はソニーという新しいジャンルからでもいいかもね。
ソニー買ってください。
書込番号:11994478
10点
私も同感!
クダラナイSAM仕様がはびこって来てますが、光学系のみの素レンズに1票です!
特にミノルタ時代の緻密な作りには感服です!
αSweet以降のチープレンズ&タムロンOEM頻発当たりから狂い始めました。
最近、新単焦点で持ち直したかな・・・と言うところ。
でもSAMだし・・・・笑
書込番号:11994512
9点
何だこのスレは…
ほんとスレ主さんとは価値観が違うと感じる。
手振れ補正の効果自体はレンズ内の方が優位と思う。特に像の安定も望める望遠域。
レンズ個別に調整された最新の補正機構に対し、ボディ内は大味だと思う。
ボディ内補正のメリットは、レンズを(あまり)選ばない事、コスト、レンズの重量(サイズ)にあるという認識は間違いなんだろうか。
ボディ内モーターによるAFは言うに及ばず。
またSONY機への興味が減じた…
まあ、キャノンへ何百万という記載もちょっと引くけど。
書込番号:11994530
20点
スレ主は100回に1回しかまともな事は書かないけど、これはその1回ですね。
α初期のキレのいいレンズが、最新のSAM以上に快適に使えるのはある意味残念なことですが。
書込番号:11994738
10点
レンズ内だとレンズごとに手ブレユニットや駆動系が壊れるとか、キヤノンみたいに部品保有年を過ぎると見てももらえないより良いでしょう。出来たらモーターも手ブレもボディ内希望ですが、まあどちらでも良いです。しかしソニーなら両方選べるけどニコンキヤノンは片方しか選ぶ事が出来ないっていうのが1番の問題なんですよ
書込番号:11994894
7点
α900+シグマ24-135 F2.8-4.5で世界遺産『九寨溝』へ行って来ました。
写真が大好きな事で知られる中国人は5年前はフイルムカメラが主流でしたが3年前には、ほとんどの人がコンデジ、そして今年は約1割の人がデジ一眼(なぜかニコンD90がほとんど)・・・
裕福になった中国人(プライドが高いので)はデジ一眼を持つかっこよさにあこがれており、来年には1億人の人がデジ一眼を持っている姿が予感されます。
ソニーも当然中国人好みの機種と戦略は立てていると思いますが、私としてはとりあず24-135 F4通しのGレンズ発売してほしいと思ってます。
書込番号:11994896
3点
総合的に見たら一長一短、それが全てじゃないですかね。
スレ主さんの言う事も分かりますが、望遠域のファインダー像の安定はやはりあると助かります、
まあ、現状シグマ製はαAマウントでも手ぶれ補正載せてるんでいざとなればソニーユーザーは補正方法が選べるという利点はありますか。タムロンが載せてないのは残念。この辺はOEMの関係からですかね。
自分ももろもろの事情からα55にはミノルタの24-85NEW付いてますが、けっこう好きですよ。
裕次郎1さん
良いですね、以前NHKの番組で見た事ありますが行ってみたい場所です。24-135 F4 G SSM、欲しいなあ。画質が追いつかないなら105まででも良いです。
書込番号:11994964
4点
SAMにしろSSMにしろ熱源がレンズ内にあるっていうのは
当然ながら故障する率も高くなるしレンズが曇るリスクも高まるみたいですね。
大昔の資産をお持ちの描写にシビアなベテランさんの言い分もわかりますが
お財布に優しい価格で手軽にAF単焦点を楽しもうっていうチープなSAM仕様も庶民にはありがたいのですが、、
個人的にはここ最近SONYはレンズにしろボディにしろ旧来のマニアだけでなく
経験ない人でも一眼を気軽に楽しもーよっていうアプローチだと感じてますので応援したくなります。
書込番号:11995008
5点
AFモーターも、絞り用モーターも、手振れ補正(これは少し前者の2つとは同列にいえないものですが)も、全部レンズ側に入れた代表格がキヤノンのEFレンズ群ですよね(今は、他社でもそういうものがありますが、M4/3の一部とかEとか)。
僕はレンズを長く使う、古いレンズを活かすという意味ではできるだけレンズ内に機構を持たないもののほうがそれが可能だと思っています。ニコンFがその代表格でしょうか(最近はモーターをレンズ側に入れたものも多いですが)。
カメラシステム自体を柔軟に進化させたり、将来的にマウントの規格をいろいろといじくったりするようなことがおきたときの可変性という意味ではEFレンズ群は素晴らしいシステムであると思っています。僕はαレンズでも今後は、AFモーターだけではなく絞りモーターをレンズ内に入れたレンズを出していってもいいんじゃないかなと考えています。そのほうがEマウントとの互換性もより高まります。今のマウントアダプタは絞り動作は確かにできますが、挙動がいいとはけして言えませんので。
書込番号:11995045
5点
>裕次郎1さん
この時期に中国に行く勇気に一票!
書込番号:11995314
2点
1億個のデジイチ需要を棒に振ろうとしている日本の勇気に1票!
書込番号:11995639
1点
>レンズはできるだけ光学系のみで設計したほうがいいと思う。
いや、それを言ったら撮影時もハーフミラーが挟まるα55の立場が・・・
大きなメリットがあれば、α55のミラーも光学手ブレ機構も許容されるものだと思いますが。
書込番号:11995672
2点
こんにちは。手振れ補正の本体かレンズかの問題ですけど。
そもそもこのα55って、液晶ファインダーも手振れ補正されていると思っていたのですが、違うのでしょうか? 私の思い込みかも知れません。教えてください。
------------------------------------
本体側手振れ補正で、液晶ファインダーも補正されれば、最強かと思います。手振れ補正システムも、新しいカメラ本体を買えば、さらに良くなる可能性がありますし。
ただ、ニコンを使う友人は『補正されたファインダーを覗くと、なんか酔う。個人的にはファインダーは補正されないほうが好み』と言っています。私自身は、レンズ側手振れ補正のカメラを使ったことが無いので、そこらへんは分かりません。
もし、液晶ファインダーが補正されるとしても、設定で補正されない(写した写真は補正される)というのもあるのが望ましいですね。
書込番号:11995714
1点
炎嵐さん:
11962750
多分このスレッドに、いろいろと出ています。
ファインダーで常時見れるのは動画だけみたいですね。
書込番号:11996067
1点
こんばんは。
>α7000時代のレンズなのに、・・・・
最近、動画撮りでHX5Vを多用しておりますが、スタンバイ状態で見える
緑色のコーディングを見て、「緑のロッコール」を連想してしまいました(笑)
書込番号:11996192
1点
中華系のお金持ち&小金持ちの方々は、日本製品の不買なんてやりませんよ(笑)。
中国で買えなければ日本や他国への旅行の際に、がっさり買い込んで行きますよ。
書込番号:11996242
3点
レンズは1回買えばしばらく使いますが、カメラボディなんて毎年買い換えてますね。
それなら手ブレ補正が付いて無い分だけカメラの値段が安くなる方が良いな。
書込番号:11996563
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















