α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ130

返信49

お気に入りに追加

標準

かわせみ

2010/10/01 03:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

このカメラすごいらしいけど、カワ蝉を撮ってる方のカメラを見るとソニーの方がまったくいなくニコン、キヤノン、わずかにペンタックスくらいな感じなんですが?

すごいと噂なのに普及してないのはなぜ?

10コマ1Dを越えた性能といわれてるのに?

書込番号:11994409

ナイスクチコミ!2


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/01 03:21(1年以上前)

発売からまだ間もないから。

書込番号:11994426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/01 03:32(1年以上前)

発売から間もなくてもD300Sとか7Dとかはすぐ見かけたんで疑問です。

発売して間もなくてもそろそろ見かけると思うのですが岩槻公園ではなぜか一台もいません。

書込番号:11994443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/01 03:36(1年以上前)

1DやD3を越えたカメラを一度、実戦で拝見してみたくなりました。

自分はキヤノン党なので買いませんがこれからは、ソニーの時代になったのですね。

書込番号:11994450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/10/01 03:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種




いや〜撮りには行ってるんですけどね・・なかなか良い条件で撮れてません^^;
終日曇りでSS上がらずダイブは全部被写体ブレ・・この前は4時間粘って現れたのは1度きり。
それと遠くて解像せず小さいので近接撮影できたら嬉しくてアップしちゃうとと思いますw

ロクヨンとかゴーヨンゴーが買える財力が有れば悩まなくて済むんですけどね^^;

書込番号:11994452

ナイスクチコミ!1


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/10/01 03:49(1年以上前)

今後に注目なシリーズですが、一世代先のハイアマ向けミドル機が登場している頃には2強を喰ってるかも知れません。

数多の肩透かしと賛否両論を遺した裏面照射型と違い、各社ブレイクスルーへの足掛かりになれる機種だと思います。

ただ発売したからと言って、すぐ買えるわけでもないですよね。

買ったばかりの人、他に購入したい機種がある人、レンズ群やアクセサリーに物足りないからボディに走れない人等、様々と思います。

私個人も気になっていますが、磨きが掛かったk-5、欲張りD7000、買い時α550等々魅力的な商品ばかりです。

投入されたばかりのシリーズでは様子見に走るのは自然な流れでは?

せっかくの投資です。
「凄い」で終わりたくないでしょう。
泡銭でもあればα33が欲しいですがね…

書込番号:11994457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/01 03:59(1年以上前)

ソニーのボディはものすごいが、レンズの速度はまたまだなのですね?


キヤノンの600F4あたりなら公園でたまに見かけますから。トリミングしないほうがプリントした時も綺麗だと思います。

書込番号:11994464

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/10/01 04:09(1年以上前)

まだ発売して1ヶ月経たないですし、今回のα55の発売を機に新たにカワセミ等に興味を持った人も徐々に増え、次期α77でAFCの10連写時に於ける種々の制限が解かれたら、来年の「求愛給餌の時期」頃になると、SONYのロゴも1年前(今春)よりは確実に増えてくるように思います。

書込番号:11994470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1912件 私のフォトヒト 

2010/10/01 04:20(1年以上前)

若い世代にはソニーは良いかも、これから普及させるために。買ってください。

書込番号:11994480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/01 07:15(1年以上前)

>ソニーでの川蝉撮り

どんな感じなのでしょう、一度この機種で撮った川蝉の飛び込み見てみたいですね。
秒10枚なら十分にいけると思うので。

書込番号:11994646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/01 07:25(1年以上前)

#11994453で、レスすればよかったのではないでしょうか。

書込番号:11994662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/10/01 09:45(1年以上前)

スレ主様:普及させるためにもぜひ一台!
αもいいですよ。
キヤノン一筋数百万...、たまにはちょっと寄り道して別のを買っても
罰は当たらない気がします(笑)
ぜひお使いになって、びしっと翡翠を決めていただいて、「ソニーもやるじゃん」とほめてもらいたいです。

書込番号:11994937

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/10/01 09:46(1年以上前)

カワセミなんてマニアしか撮りません。マニアはソニーを敬遠しがちですから。

書込番号:11994941

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/10/01 10:05(1年以上前)

そうですね。カワセミを意識して撮影する方々は最近突然興味を持った方より
以前から追いかけている方の方が断然多数なはずです。
少なくとも私の認識では爆発的カワセミブームは確認しておりませんので^^;

となると、以前から野鳥類の撮影をされている方ならばキヤノン・ニコンあるいは
オリンパスなどが主流だと思われます。
また、撮影に適するレンズが超望遠やSS確保のための大口径だったりするので
そういう高価なレンズを利用されている方々はなかなかマウントを変更することも
ないでしょう。しかも一瞬の撮影機会を狙うわけですから機材への慣れも重要ですし。

ということで、“新参者”に相当するソニーα、しかも直近の最新製品をその分野で
利用している方に出くわす可能性は、現時点では相当低いのではないでしょうか。

これはNEWαが野鳥撮影に向いているか否かという判断とは少々違うかもしれません。

書込番号:11994984

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/01 10:54(1年以上前)

カワセミって撮ったこと無いんだけど7Dでも難しいんじゃない?
と聞いたことがあります。結局腕の問題?

書込番号:11995103

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/10/01 11:02(1年以上前)

>結局腕の問題?

どんなシーンを撮りたいのか?にもよりますが、
一般的な 飛び込みや魚やザリガニ等捕食、飛びつき、素早い飛翔等のシーンは腕と機材と両方ですね。

特に動かないシーンなら、カメラの種類は全く問いません。コンデジでもなんでも撮れます。

書込番号:11995123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/01 11:19(1年以上前)

高山巌さん、ありがとうございます。
>腕と機材と両方ですね。
と言うことは腕でカバーするにしても機材に依存する度合いが大きいほど機材
(カメラ)の優秀さが分かるということでしょうね。
α55と7Dと比べた場合当然7Dの方が優秀なんでしょうけど、α55と7Dと差が余り
大きく感じられないのなら逆にα55の優秀性を示すことにもなるんでしょうね。
ただ個人差もあるし撮る条件によっても差の開き方が全然違うのでしょうね。

書込番号:11995167

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/10/01 11:20(1年以上前)

α55の投稿写真にカワセミに18-250で挑戦したのがありましたね。
カワセミはホバリング速いので、AF頼りのAF-Cでは難しいかも?
むしろ最初の一発に掛けて、AF-Sで、何度も狙う方が効率的かも
500refのカワセミ写真期待しているんですが
置きピン+BORGならこんなのも
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2010/09/post-75.html

書込番号:11995169

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/10/01 12:43(1年以上前)

比較的小さな鳥を撮る場合は500mm以上のレンズが必要なようですから。
αは500mm以上の焦点域のレンズの選択肢が少ない?

私は野鳥撮影用にBORGの77EDかシグマ150-500を検討中。
サンニッパ+テレコンやゴーヨンなどは高価すぎて手が出ません。

しかし、シャッター半押しで拡大表示が解除されるのはなんとかならないものでしょうか・・・
鳥撮りには解除されない方が都合が良いと思うのですが。

書込番号:11995433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/01 12:50(1年以上前)

 カワセミの飛び込みとかだと、連写力だけじゃなくて
一写目の瞬発力も重要ではないでしょうか。
こと一写目の瞬発力に関しては、α55は一般的な入門機レベルだと
思うので、ジャンル的に、α55ではD300sみたいな瞬発力が
欲しいのではないかと思います。

 ちなみに私の家の近くのカワセミポイントでは
デジスコ組を除くと殆どCANONとNIKONですが、3番目に多いのはαですね。
まだα55は見かけてませんが。

書込番号:11995460

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/01 13:59(1年以上前)

arenbeさん、鋭い。

確かに、カワセミとソニーは客層が違う。

書込番号:11995631

ナイスクチコミ!6


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ261

返信50

お気に入りに追加

標準

初心者 素朴な疑問。。。

2010/10/01 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 u.a.さん
クチコミ投稿数:5件

なんで、この機構で、ファインダーを付ける必要があるんですか?

書込番号:11994077

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/10/01 01:09(1年以上前)

 ファインダーを使った方が撮りやすい状況ってのが存在するからです。
日中屋外で液晶が見にくい状況なんかもそうですし、
70-400mmとか1.5キロもあるようなレンズを装着したら
ファインダーを使って顔にきっちり付けて、
きちんとしたフォームで撮らないと、
疲れちゃってやってらんないですよ。

書込番号:11994109

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/10/01 01:11(1年以上前)

アカラナータさんにナイスポチしました。

書込番号:11994118

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/01 01:14(1年以上前)

club中里さんにナイスポチしました。

書込番号:11994130

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/01 01:21(1年以上前)

私も1票。

付け加えると、目前を高速で横切る被写体を追うのは背面液晶では難しいです。
例えば、時速100〜200キロで飛ぶツバメが数メートル先を横切っていくシーンを想像してみてください。
あと、400〜600mmの超望遠で飛ぶ鳥や戦闘機をスムーズに画角内に納めるにも、右目でファインダーを左目で被写体を見ていないと導入できません。

書込番号:11994154

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 01:27(1年以上前)

過焦点さんにじゃあ1票。

やっぱファインダーあったほうがいいときもありよね〜。

書込番号:11994182

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/01 01:36(1年以上前)

じゃあ小鳥遊さんに1票。
ついでに、ブログのほうも1票ポチっておきました。
是非1位奪還してくださーい。

書込番号:11994211

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/01 01:54(1年以上前)

こうなると、次は私がふみひりさんに一票しなきゃダメじゃないですか〜。ポチリ!


それにしても小鳥遊歩さんのブログは凄いですよね。
「1位おめでとうございます」の挨拶ができなかったので、ここで改めてご挨拶を。w

小鳥さん、、、僕も読者です。^^;



スレ主さま、ファインダーは写真撮影にとって命ともいえる部分だと思います。

書込番号:11994277

ナイスクチコミ!13


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/10/01 02:06(1年以上前)

安達さんにポチで(・o・)ノ

とりあえず望遠レンズのテレ端で背面液晶onlyで飛翔体追いかけ回しましょうか。

もしくは日差しガンガンの日に色んな角度の撮影するとか。

チルトやバリアングルを売りにした機種増えたから、スレ主さんが疑問に思うのは仕方ない。

さらに突っ込むと、この機構でファインダー無いのはむしろ異常。

書込番号:11994314

ナイスクチコミ!11


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/10/01 02:12(1年以上前)

>なんで、この機構で、ファインダーを付ける必要があるんですか?
(動画撮影時冷却用のため)
ペンタ部(?)にアイスノンを載せたら、ファインダーを使って顔にきっちり付けて、きちんとしたフォームで撮らないと、疲れちゃってやってらんないですよ。
 ドライアイスで冷やす場合、顔は付けないで下さいね。

 (それはともかく)一応ファインダー付の一眼レフのデザインになっているのは、これはαでNEXとは違うのだ、ということをアピールしたいのでは。(液晶じゃ縦位置撮影に困りますし)

 これなんて呼ぶのでしょうか?ミラーレスではないですね。ネオ一眼ではないし、、(なんちゃって一眼レフ)と呼ぶのが正しいのかも。

書込番号:11994330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/01 02:15(1年以上前)

>さらに突っ込むと、この機構でファインダー無いのはむしろ異常。

おおっ!私も発売前から思っていたので、ポチせずにはいられない。

raven 0さんに「5000点」!(クイズダービー風)

書込番号:11994337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/10/01 02:20(1年以上前)

撮る造さんの「ドライアイスで冷やす場合、顔は付けないで下さいね。」に全部!!

ちなみに、“ひえピタ”では意味がありませんのでご注意を。w

書込番号:11994346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/10/01 02:36(1年以上前)

長い望遠レンズを使う時には安定すると思いますし、ファインダーで見る方が今を見ながら次の動きを予測しやすいからではないでしょうか。左目で動きを確認しながら右目でファインダーを見れますので、動くものにはレンズの向きと目の向きが同じに動くのも合わせやすい部分だと思います。

液晶ではどうしても動きも画面も両目で確認するのでタイムラグが出やすいと思います。人の目が2つあって片目づつ使えるところとマッチするような気がします??…

書込番号:11994373

ナイスクチコミ!6


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/01 02:42(1年以上前)

いずれ、ファインダーレスのAマウント機も出るかもしれません。
NEXやα55で採用されている液晶は、昼間でも見やすいですから。

EVFを今回採用したのは、パナソニックがG1、サムスンがNX10を
まず出したように、既存のデジイチとの違和感を減らすためでしょう。

書込番号:11994380

ナイスクチコミ!4


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/10/01 02:45(1年以上前)

安達さんノってますね(≧∇≦)

スレ主さん、疑問に思うのは良いことです。
もうすぐカメラ歴1周年風情に語られるのは不愉快かも知れませんが、世の中にはわざわざ外付けファインダーを開発し、それを買う人間も居ます。

やはり「必要性」があるからの事で「利便性」を備えています。

今回の件については、この機種はファインダー活用を想定されていると言っていいと思います。

鎮座されているミラーは決して「見えないところにKIRARIと光、オサレポイント」ではないと言う事です。

とりあえずメーカーサイト行こうか\(^ー^)/
記述無かったとしても、それがSONY quality!(b^ー°)

書込番号:11994382

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/10/01 03:26(1年以上前)

メーカー的には、ないよりあるほうがより売れそうだから付けておいたのでしょう。
付けて正解だと思います。

書込番号:11994433

ナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/10/01 03:27(1年以上前)

何故ファインダー利点しか皆さん書かないんですか…

書込番号:11994435

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/10/01 06:35(1年以上前)

>何故ファインダー利点しか皆さん書かないんですか…

デメリットが思い付かないから・・・

書込番号:11994583

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 06:38(1年以上前)

逆に、u.a.さんはどう思っているのか具体的に聞きたいですな。

書込番号:11994591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/01 07:34(1年以上前)

ファインダーが必要ない人は、NEXやマイクロフォーサーズもあります。

書込番号:11994681

ナイスクチコミ!3


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/01 08:03(1年以上前)

なにより、眼前に広がる映像を仕留める喜びが違うと
思います。

書込番号:11994729

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

野鳥動画をアップしました。

2010/10/01 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:925件
当機種

minolta 300/2.8G high-speed Apo ×2Tele

皆さんこんばんは。

動画の件で随分荒れていますね。
レスを書かれる方も読まれる方も、どちらもお疲れでしょう。
初心者の動画で恐縮ですが、和んでいただければ・・・。 (^_^;



ツルシギ・幼鳥 採餌シーン 3分55秒
 
 > http://www.youtube.com/watch?v=yog9ueZ1TxU


キアシシギ 干潟の俊足ランナー 30秒

 > http://www.youtube.com/watch?v=EB_FzMHgghA

 * トリッキーな動きに放浪されているスレ主を笑ってやってください。 (>_<)

書込番号:11993782

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 ハッピーフォトライフ 

2010/10/01 00:13(1年以上前)

こんばんは。

残業中です。「いこいのひととき」をいただきました。

書込番号:11993846

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/10/01 00:20(1年以上前)

当機種

ちょこちょこちょこーっとなんともかわいらしいですね!
こういう周りが静かな環境だとAFの音が結構入ってしまうのが少し残念ですが。

書込番号:11993890

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/01 00:23(1年以上前)

換算900mm。。。追うの大変そうですね。
入ってる音はサンニッパのAF音なんでしょうか。

横にそれますが動画と言えば最近とってもこれが気になります。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/396/304/html/02.jpg.html
いくらになるだろう。。。動画に限らなくても表現範囲を増大させてくれそうなアイテムです。

書込番号:11993902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2010/10/01 00:24(1年以上前)

club中里さん、こんばんは。
深夜残業ですか。 (@_@)

鳥さん動画も楽しいです。
冬鳥の季節が本格化するのは、まだこれから。
club中里さんも如何ですか?

書込番号:11993913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 00:34(1年以上前)

ツルシギ坊やがえさを突っつくのと、AFの音が妙にシンクロして
思わず笑ってしまいました。
それにしてもよく撮れてますね。
安らぎのひと時をありがとうございます。
あと×2Teleもうらやましい...


書込番号:11993966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:925件

2010/10/01 00:37(1年以上前)

Kaguchiさん、はじめまして。

シギやチドリの動きは素早くトリッキーで、見ているだけでも飽きません。 (^_^)

high-speed Apo のAF速度は、現行SSMを上回るのですが、ギヤ音が大きいのが難点。
外部マイクとショックマウントを使えば軽減されると思いますが、手持ちのマイクに合う
ショックマウントを物色中です。
それでも、完全には消せないかもしれません。

書込番号:11993975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2010/10/01 00:51(1年以上前)

tekutekutさん、こんばんは。

ここ数年は、毎冬シギチの飛び物や、キアシシギのようなシーンを撮影していますから
慣れてはいるのですが、今回のような近距離だと追い切れなくなることもあります。
まだまだ修行が足りません。 (>_<)

銀塩時代の328(High-speed Apo)ですから、盛大なギヤ音を出します。 (^_^;

variable ND フィルタ とは凄いですね。
tekutekutさんには必須の逸品ですが、さて・・・お値段は・・・?
う〜ん、サイズにもよるでしょうが、2〜4万円くらいかな。 < 根拠無し (^_^;

書込番号:11994047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2010/10/01 01:04(1年以上前)

おっさんの魂さん、はじめまして。

邪魔なAF音も役に立つことも? (^0^)
和んでいただけて良かったです。 
今回の動画は、AFワイドでカメラ任せですが、的確に追えればα55は確実に動くものを
的確に補足するようです。時折ピンが外れているのはカメラの所為ではなくスレ主の腕の悪さ。 (._.)

干潟の鳥達は遠いですから、換算900mmでも足りないこともしばしばですから、どうしても
テレコンが必須なのです。
お値段は高いですが、純正の性能は素晴らしいです。
使われているEDレンズは蛍石に極めて近い性能を持つと聞いていますが、その通りだと思います。

書込番号:11994091

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/01 01:23(1年以上前)

>う〜ん、サイズにもよるでしょうが、2〜4万円くらいかな。 < 根拠無し (^_^;

PLフィルター並みならすぐ買うんですけどね〜。
まず1万以上でしょうね。2万ぐらいまでなら考える。でもやはりもっと高い気がする。。。

AF音、途中までトリの鳴き声だと思いました。

書込番号:11994166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件

2010/10/01 01:33(1年以上前)

tekutekutさん、こんばんは。

ケンコーさんは、最近、値付けが強気ですからね。
でも、実売は6掛け程度だったりしますが・・・。 (^_^;

>AF音、途中までトリの鳴き声だと思いました。
ありゃっ! 説明書きに補足しておかなきゃいけないかな?

書込番号:11994201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2010/10/01 08:12(1年以上前)

自己レス申し訳ありません。
撮影データを書き漏らしていました。

<ツルシギ・幼鳥>
車内からの撮影で、ドアガラス上にレンズを置いた半手持ち。
手ブレ補正はON・アイスタートONです。

<キアシシギ>
三脚使用で、手ブレ補正OFF・アイスタートONです。

書込番号:11994747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/01 09:22(1年以上前)

私もAF音、途中までトリの鳴き声だと思いました。
Canon7Dもよくわからないザーッ音が少し気になりましたので
外部マイクをつけたらよくなりました
ソニーのカメラの音は結構大きいですね
ただ、風切り音や外の音がある時ですと気にならなくなると思います
http://www.youtube.com/watch?v=lnk0aMSfcII

書込番号:11994879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2010/10/01 10:37(1年以上前)

メルモグさん、はじめまして。

エゾシマリス、可愛いですね。
ご紹介ありがとうございます。
事務所のPCにはスピーカーを設置していないので音が聞けません。
あらためて今夜にもお伺いします。

銀塩時代のAF速度優先レンズですから静穏性は全く考えられていませんから
数あるαレンズの中でも音は特に大きいです。
まぁ、齢20年近くのロートルレンズですから、更に大きくなっているかも?
レンズ内モーターのSSMレンズであれば無音なのですが、先立つものが・・・。 (^_^;

仰るとおり外部マイクであれば軽減できますから、手持ちのマイクに合致する
ショックマウントを導入する予定です。

書込番号:11995060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/01 20:25(1年以上前)

>PLフィルター並みならすぐ買うんですけどね〜。

C-PLと直線偏光フィルターを二枚重ねでもいいような気もします。
どなたか実験してみてください。

書込番号:11996722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2010/10/01 21:38(1年以上前)

hidepontaroさん、こんばんは。

それ、やってみる価値があるかも?
フィルター嫌いの方は別として。 (^_^;
C−PLと直線偏光のどちらも所有していますが、直線偏光は中判用なので
サイズが違いすぎて2枚重ねはテストできません。

どなたか同一サイズの両フィルターを持っていらっしゃれば良いのですが。

書込番号:11997085

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/01 22:54(1年以上前)

http://www.videoalpha.jp/pdf-archive/pdf/new/2010/1005_p148-149.pdf
http://www.lightcraftworkshop-shop.com/product-list/19

似た様な製品はもう有るようですね。意外に高く無いけど海外から取り寄せするしか無いのかな?

書込番号:11997536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2010/10/01 23:27(1年以上前)

tekutekutさん、こんばんは。

やはり、変更特有の癖は出ますが使えそうですね。

日本ではオークションを含めても取り扱いがないようです。
C−PLはお持ちでしょうから、PLを調達して試してみられては?

kenkoさんも年内発売のようですから、それまでお待ちになります?

書込番号:11997752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/02 13:32(1年以上前)

過焦点@さんこんにちは。
帰宅したのでC-PLとPLの二枚重ね試してみました。
結果ですが
1. C-PLの上にPLを重ねていちばん明るく見える状態ですでに約二段の減光効果(ND4)
2. PLを45度回転させるとさらに約一段(ND8)
3. 約60度回転でさらに約一段(ND16)
4. さらに回転させると、ぐぐっと暗くなり90度でほぼ真っ暗
カメラにつけて試してみたところでは
SSで1/1000→1/10のコントロールは可能でした。
ただ、90度近くで急に真っ暗になっていくので低速SS付近での微妙なコントロールは難しいかもしれません。
また、真っ暗近くではやや赤っぽく色づくのが気になるところ。
ということでかなりおおざっぱですが両フィルターお持ちの方は
簡易的にND4→ND100程度の可変NDフィルターとして使うことは可能かと思います。
ただ、画質的にどうなのかはわかりません。


書込番号:12000081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件

2010/10/02 16:09(1年以上前)

hidepontaroさん:

わざわざテストしていただいて恐縮です。
思っていたより大きな効果ありますね。
フィルター2枚重ねであれば、顕著な画質劣化は無いと思います。
銀塩時代にPLではありませんが、ND2枚が重ねは時折使っていました。
ただ、マニュアルフォーカス限定になるのだろうと想像しています。

最大効果時には赤味がかるということですが、kenkoから発売される製品は
どうなんでしょうね?

書込番号:12000597

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/02 22:04(1年以上前)

C-PL確かに有るのですが薄型でフィルターのネジが切ってないです。

FADER NDですがeBayにはたくさん出ていました。怪しい安い中国製もいっぱい。色々調べるとLight Craft Workshopというところのがメジャーなのかレビュー等が多い(単にメーカーの宣伝?)。このLCWのでも円高のおかげで1万円しませんのでLCWのを注文しました。C-PL買っても高いし。香港からなので果たしてちゃんと来るかな? 

EOSムービーなどと言われてるのですがFader NDについては日本語で参考になる様なサイトはわずかしか出てこないですね。出てきても、ケンコーが世界初の可変NDフィルターを、、、だったりして日本ではほとんど知られていないようにみえます。というわけでしばらくすると私のレビューがNEXのところに出るかもしれません。

書込番号:12002231

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

値段が下がらないね

2010/09/30 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

Wレンズキットはともかく、レンズキットは、値段が下がりませんね。

予約分すら入荷していない店もあるようです。
いつになったら、在庫あり上体になるのだろうか。 連休あけかな?

ところで、動画の熱問題が盛り上がってますね。

販売店の店員(バイト含む)のうち、どのくらいの店員が、熱問題を認識してるんだろう?

店員は、熱問題を客に説明してから、売ってるのだろうか?
それとも、熱問題を知らない店員の方が多いのだろうか?

書込番号:11993418

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/01 00:01(1年以上前)

フルハイビジョンビデオカメラがあるので、動画は一度も試していませんが、デジ一眼としての進歩は素晴らしいカメラです。(α700⇒α550⇒α55と発売日ストーカーです)

手持ち夜景、連写(3秒で30枚、32枚あたりから書き込みが始まる)、便利な水準器、ISO3200まで常用、世界時計(地図+サマータイム選択)、顔認識、笑顔認識、グリッド線、アングルフリーの液晶モニター、視野率100%の電子ビューファインダー、とにかく速いAF、簡単パノラマ撮影、逆光撮影などなど・・・
腕が無くても、素人にもプロ並みの写真が写せるのが楽しい!

書込番号:11993770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/01 00:44(1年以上前)

こんばんは。
カメラとしての性能や他機種には無い機能や便利さは買って友人に自慢したくなるほどのカメラです。それだけに動画撮影の過熱による撮影時間短縮問題は本当に惜しいと思います。ソニーがα77を売りたいが為、わざと問題を残したまま販売したのではないかとさえ勘ぐってしまいます。
スレ主さまが言われるように、ソニーコンスーマーの応販や店舗販売員が過熱による問題という風に説明してしまうと100パーセント売れなくなってしまいます。メーカー側がその問題を認識していることにもなってしまいます。よっぽど懇意な店員さんの内緒話レベルならともかく、絶対に過熱による問題があるとは説明されません。ただ説明書にある記述と今回公示された30度での動作時間・直射日光下を避けるという件についてはソニー製品贔屓の店員もしくはメーカー応販の人なら説明できると思いますが、トータルアドバイザーであるショップの店員はいちいちデジカメの一機種についてそこまで詳しくはありません。極論売れてしまえばアフターは自分の仕事では無いと思っていますし。
一応私も動画撮影を自動シャットダウンするまで試してみたことがありますが、コールドスタートではない25度位の室内で4分前後だったと思います。長く触れていられないほど裏面が熱くなるのでビックリしますよ。その後復帰するまで数分間使えなくなります。なのでムービー撮影は必要に迫られた時以外はあまり撮らないようにしています。

書込番号:11994015

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/01 03:22(1年以上前)

この前見たところ、フジヤさんは売れきれ。

ものすごく売れていて数が全然足りないそうです。

書込番号:11994429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/10/01 05:08(1年以上前)

動画に期待してる人ばかりじゃないですからね。
私なんかたぶん55買っても、ほぼ普通にカメラとしてしか使いませんよ。

あと売り切れが出てる状態でなんで価格が下がりますかね??絶対下がりませんって。
私的には、SONY側にとって・・運良く行けばボーナス戦線時に再度欠品になり、
その火が鎮火した2-3月ごろが買い時になるかも・・・って目測なんですが。

書込番号:11994510

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/10/01 12:32(1年以上前)

知らない間に、たかなしスレになってますな。
他人の名前の読み方を間違えるのは失礼なこと。
そういういみでは、すごく勉強になるスレですな。


ところで、熱問題ですが、撮影時間が短くなったとき、買ったユーザーは、販売店に問い合わせるはずです。
問い合わせが何件かくれば、熱問題を店員も知ることになります。
これだけ、新製品の熱問題が騒がれているのに、新製品の評価を知らない(関心がない)店員というのは、カメラに詳しくないのだと思われます。

それに、例えば、電話で販売店に問い合わせたとき、店員が応対に戸惑うようであれば、販売店側にとっても、時間の無駄です。
それに、故障扱いで、販売店が、使い古しのカメラを引き取ったとしたら、中古のカメラが増産されることになります。

こんなのを、隠して売ったとしても、ユーザー・販売店・メーカー共に、なんのメリットにもなりません。

大型センサーの一眼動画は、背景がぼけるので、目的以外の被写体にピントが合うことがある。 ビデオ専用機は、パンフォーカスというか、ほとんどすべてにピントが合います。
ピントの失敗を考えれば、ビデオ専用機のほうが確実だという説明はあったほうがよさそうです。

デジカメ初心者は、一眼カメラはコンデジよりも優秀だ という思い込みがありますから、そのあたりの説明があった方が、店としては親切ですね。

発熱事情を知った上で、安ければいい!という人は別として、知識の少ない人は、できるだけ、親切な店員から買いたいものですね。

それにしても、レンズキット、安くならないな。

書込番号:11995383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ142

返信28

お気に入りに追加

標準

携帯性がすばらしい!

2010/09/30 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:45件
当機種

1/1600 F4.5 +0.0EV ISO100 35.0mm

先週、届いたばかりのα55を手に山に登りました。

結構急斜面のある登山ルートでしたが、軽くて携帯性は申し分なかったです。
ストラップで首から下げていてもモノをぶら下げたような感覚はなく、
撮影していてぜんぜん疲れませんでした。

心配したバッテリーも予備を使うことなく、
快適に撮影できました。
撮影ミスがあまりなかったのが驚きです。

本当に購入してよかったです。


動画の件で、いろいろとスレが立っていますね。
スレを立てた人は見に来た人が買うのを諦めるのではないかと思っていますが、
逆に売れてしまうでしょう。
諦める人もいると思いますが、それ以上に見向きもしなかった人の目にふれます。
芸能人の宣伝効果と同じです。


検討されている方は、実際に手に取ってみてください。
合う、合わないは人それぞれですから。

書込番号:11993014

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:63件

2010/09/30 22:17(1年以上前)

楽しんだもの勝ちですね!

マルチショットNRや手持ち夜景ショット機能で撮れる写真の幅が広がりました。他にもスチルには持ってこいの機能てんこもり。


動画も当面長撮りはしないので数分ぐらい撮れれば充分。ショートムービーに活かせそうです。動画専用にGH2も考えましたが残念な仕様がいくつかあり断念したので、α55で楽しみます。

書込番号:11993087

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 22:27(1年以上前)

私もそう思います。
連写、多機能だけではなく、
この小ささ、軽さで旅行用にも使えると思い購入しました。
今週末また、10月中旬に旅行に行ってきます。
そのときが楽しみです。

書込番号:11993139

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 22:29(1年以上前)

こんばんは。
僕も山に登りますが、確かにこの軽さは武器になりそうですね。今年はNEXで富士山に登りましたが、やはりカメラが軽くてかつ(そこそこの)高画質であることのありがたみを感じました。α55だとNEX以上に楽しめそうな気がしています。

ところで確かにこのα55板はすごいと思います。
カメラが発表になったのが8月24日(掲示板の場合は発売日よりも発表日が重要な基準になりますが)で、わずか1ヶ月ちょっとで10000書き込みに迫ろうかという勢いです。

少なくともいまだかつてソニーのカメラでこれほどまでに多くの書き込みを短期間に集めたカメラは記憶にありません。静止画組がいい写真を撮ってどんどんここに紹介していけばむしろこのカメラの素晴らしさを知ってもらういい機会になるかも知れませんね〜。

書込番号:11993146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/30 22:32(1年以上前)

当機種

暗くてごめんねパノラマ

熱く萌えたぎる熱問題の最中
この清涼感はすばらしい

パノラマも楽しいよ
失敗作ですが;;

私も山に登りたくなってきました
天保山にでも登頂してこうようかな

書込番号:11993160

ナイスクチコミ!6


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/30 22:32(1年以上前)

素晴らしい一枚ですね。
登山でも疲れないというのはとても良い情報ですね。
私は元々動画を期待して購入したわけではありませんでしたので
こちらで書かれている事は参考程度しか見ていません。
実際に購入して、毎日持ち歩くと本当にこのカメラの良さが見えてきます。
スレ主様同様、私も思う存分楽しみたいと思っています。

書込番号:11993162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 22:36(1年以上前)

当機種

SILKYPIXでシネフィルム(WESTERN)

重そうだろ?さん、そうそう。かなり書いてますね〜僕は。笑
でも、ORENGEさんはそんなに書いてないんじゃない???目立っているだけで。笑

書込番号:11993184

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 22:41(1年以上前)

こんばんは。
山いいですね〜とても癒されます。

紅葉はまだ始まっていない様ですね。これから紅葉の季節ですが、この山の紅葉も綺麗でしょうね。
熱??で無く・・・燃えるような紅葉写真が撮れるといいですね。

書込番号:11993218

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/30 22:42(1年以上前)

萌えるゴミさん

天保山はだめですよ(笑
標高4.5mですからね。

せめて生駒山あたりでお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:11993225

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 22:49(1年以上前)

発熱問題で、騒いでいますが、
カメラは、やはり撮りたいものを切り抜くことだと思っています。

娘の行事にはもビデオを持って行くもの、
最近は、てんで動画は撮らなくなってしまった。

自分の思うに撮れたときの喜び、
また出来なかったときの悔しさなど、
静止画には面白さがあります。
この魅力から抜け出せません。

40数年写真を撮っています。
今まで購入10台以上カメラを購入しましたが
自分には、このα55が今まで買った中で一番あっているカメラだと思います。
α700の出番がなくなってしまいそうです。



書込番号:11993282

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 22:50(1年以上前)

セイヤーバルブさん:
とても気持ちのスカッとする写真ですね。
東京地方は、ここ数日降ったりやんだりなので、
余計そんな気になるのですが、気持ちのいい写真
ありがとうございます。
(レンズは何をお使いですか?もしよろしければ
お教えください。)

書込番号:11993295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2010/09/30 23:07(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

いい画が撮れると、うれしいですよね。

ここは価格.comなので、
価格やスペックは気になりますし、
しばしば合戦は起きてしまいますが、
実際に撮った静止画は説得力がありますよね。


おっさんの魂さんから問い合わせがありましたが、
レンズは、

DT18-55mm F3.5-5.6 SAM

のキットレンズです。
(ボディのクチコミ掲示板で書いてしまいましたが、購入したのはズームレンズキットです)

このキットレンズも、軽くていいですね。

書込番号:11993402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2010/09/30 23:13(1年以上前)

私も山に登りますので、この軽さは気に入っています。
それと、パノラマ写真。山の広さが写せたら言いナァなんて考えています。
それと、ビデオ機能。私の場合、メモ程度(2〜3分以内の撮影)しか想定していませんので、発熱問題も気にしていません。

今の所、私の撮影スタイルには此れ以上無い機種です。

山の写真、又見せてください。
α55を手に入れてから、いまだに山に行く機会が無いので、早く行きたいです。

書込番号:11993453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/30 23:27(1年以上前)

> ところで確かにこのα55板はすごいと思います。
> わずか1ヶ月ちょっとで10000書き込みに迫ろうかという勢いです。
> 少なくともいまだかつてソニーのカメラでこれほどまでに多くの書き込みを短期間に集めたカメラは記憶にありません。

私が来たからでしょ。(笑)

・・・といっても別に私なぞに何がしかの影響力があるということではなく、
私ごときのメガネにかなうくらい明らかに良いカメラだったということです。
だから他の人にも注目を浴びたということ。

書込番号:11993545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:45件

2010/09/30 23:33(1年以上前)

当機種

能郷白山の頂上にて

山に登られる方も多いですね!

パノラマ写真も撮っていたので、載せてみます。

初めてスイングパノラマを使ってみましたが、
なんの問題もなく撮れました。

撮った後で写真を眺めていると、
その時に見ていた風景が頭に呼び起こされるのも、
写真の魅力だと思っています。

これからは紅葉の季節ですので、とても楽しみです。

α55はとてもいい相棒です!

書込番号:11993585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/09/30 23:40(1年以上前)

「発熱問題も気にしていません」

じゃないわ!不良品と設計ミスのα55に、ユーザーならきちんとメーカーにクレーム
入れなさい! でないと、本当にソニーはこのままこの不良品を売り続けてしまう。
本当にいいカメラと思うなら、メーカに厳しく今回の対応をさせるべきです!

でないと、日本のものづくりは地に落ちますわ!

書込番号:11993630

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:43件

2010/09/30 23:48(1年以上前)

機種不明

初めてのパノラマ

能郷白山でしたか。
何年か前、カタクリの花を見に出かけました。

私も始めてのパノラマ写真。
奈良・明日香の稲渕地区です。
テスト撮影ですから、出来・不出来はお許し下さい。

書込番号:11993690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2010/09/30 23:59(1年以上前)

連続投稿、お許し下さい。
私の書き込みへの御意見みたいですから・・・。

私は、「ビデオも写せるカメラ」を買いました。
何十分も連続してビデオ撮影するなら、「写真も撮れるビデオ」を買います。
α55の使用方法は、私には問題無いのです。

ビデオもテストしましたが、私にはどんなに頑張っても、3分もワンカットに必要無いのです。
このカメラは、私の様な使用方法の方には持って来いです。
ワンカットに何十分も必要な方には、その様な使用方法の出来る機種が良いと思います。

発熱問題は、他のスレで、どうぞ好きなだけ述べて下さい。

書込番号:11993758

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2010/10/01 00:07(1年以上前)

こんばんは。セイヤーバルブさん 

スイングパノラマって使った事がないのですが。
面白そうですね。簡単そうで難しい?

一度やってみたいですが、ソニーのカメラがないのです。
書き込み見て楽しみます。

書込番号:11993811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 01:13(1年以上前)

当機種

新宿西口です。

スイングパノラマは面白いのですが、サイバーショットと同じつもりで
撮ったら、シャッター音が響きわたりました。(ちょっと びくっと しました)
写真は新宿西口です。スバルビルから撮り始めると小田急まででいっぱいです。

書込番号:11994128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 01:22(1年以上前)

連投すみません、スレ主様:レンズについてお教えいただきありがとう
ございます。キットレンズであれば、軽量なので山登りなどにも便利そうですね。
でも「50歳以上タイプA」としては自分で登山をするよりも、皆さんの素敵な写真
で目の保養をさせてもらうほうが楽しいです(笑)

書込番号:11994163

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

連写後のインターバル

2010/09/30 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:21件

現在は40Dで、子供のソフトボール、野球を撮っています。
いつもファーストの後方から、バッティング及びファースト
への走塁を撮っています。
連写スピードに惹かれてこのα55が気になっています。
本日 店頭で初めて実機を操作してみたのですが、毎秒10枚で
約1秒撮影後、2〜3秒後にもう一度連写をしようとすると
2〜3枚しか撮れませんでした。
これでは、バッティング後のファーストでのクロスプレーが
撮れません。下手な鉄砲なので連写にたよるしかないので、
これでは困るなと思いました。
使用するメディアにも因ると思いますが、こんなものなのでしょうか?

書込番号:11992240

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 20:00(1年以上前)

今、やってみました。
画質モードが、RAWもしくはRAW+JPEGだと確かにそんな感じです。
10枚ぐらい連写した後、2、3秒で再度やるとそんな感じ。

JEPGのほうはLファインでも10枚連写後、2,3秒で再度連写でまた10枚ぐらい、、、って、流れを繰り返してもけっこういけました。

ちなみにSDカードは、サンディスクエクストリームの8GBです。

書込番号:11992322

Goodアンサーナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/30 20:54(1年以上前)

昨日テストしました。
JPEGファインで30枚以上連写すると、バッファーフルで連写スピードが落ちてきます。
手を離して、書き込み完了までは7秒でした。

手を離して、3秒後にシャッターを押すと20枚ほど連写できました。
なかなか優秀だと思います。
キーは、書き込み速度が30MB/秒のメモリーを使うことです。展示品には遅いメモリーカードが入っでいますので、遅いです。
10枚連写で 3秒撮れれば、充分ですし、再開も早いと思います。
さすがに、スピード自慢のカメラですわ、良く出来ている。

書込番号:11992598

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/30 20:59(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

風景などではRAW撮影も良いですが、スポーツ関連ならJPEGで良いのではないでしょうか。
自分も女子バレーを撮りますが、JPEGオンリーです。

書込番号:11992626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/30 22:13(1年以上前)

ちょっと古いスレッドですが、11941349でスレ主さんが10連射を限界まで繰り返し
た後、書き込み終わるまで何秒かかるかという実験をされています。
直接「次に書き込めるまで」の解ではありませんが、メモリーカードを何種類も
テストされていますので、参考になるかもしれませんのでご紹介します。

書込番号:11993053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/10/01 01:02(1年以上前)

店頭のデモ機はたぶんRAWになっていたんだと思います。
そこまで確認していませんでした。
私も普段はJPEGなので安心しました。
それにしても、α55と7Dとで悩むところです。
α55の7万円台の値段はすごく魅力的ですが、
ソニーにするとレンズも買わないといけないし、
そうなると7Dの方がやすくなるし、でも毎秒10枚は
すごいし・・・・・・・・・・・

書込番号:11994082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 01:55(1年以上前)

このカメラひとつ不思議なのは、SDカードを抜いて同じことをしてもバッファの開放時間にあまり変化が見られないことです。これは僕的にはけっこう不思議なんですが、詳しい方に理由を教えていただきたいなぁなんて思っています。

書込番号:11994281

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/01 03:28(1年以上前)

α55、秒10コマでなんでも撮れる。

書込番号:11994438

ナイスクチコミ!0


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/01 07:07(1年以上前)

シャッター耐久ってどうなんでしょうね
なんか心許ない感じなのですが・・・

書込番号:11994637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/01 07:33(1年以上前)

小鳥遊歩さん

>SDカードを抜いて同じことをしてもバッファの開放時間にあまり変化が見られないことです。

へー。そうなんですか。
店頭機での印象をよくする為に内蔵メモリに高速な物を使っているんでしょうかね?
だとすると、細かい配慮ですね。すばらしい。

個人的には、10枚連射後のインターバル時間も許容範囲で静止画に関しては良く作られていますね。

書込番号:11994678

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 08:57(1年以上前)

カメラ父さん 

こんにちは

α55Vの連写ですが、カタログスペックにある「高速連写の制限」(たとえば絞りの制限)とかのぞいて
下記の点ご注意ください。

1.連写直後にすぐに撮影結果を背面液晶で確認すると言う動作は、メモリ書き込みがすべて終わるまで事実上制限かかります。
キャノンAPS-Cは50Dでとめてますので、7Dは判りかねますが 50Dでも、すぐに再生動作に移ることができますので7Dも50Dより悪くなることは無いかと

2.AFのアルゴリズム
α55V,α550と比べてAFは格段に進化したと思います。連写中もちゃんと検出してます
ただ、被写体が輻輳したときにピンをどうするかは、AFセンサーではなくメーカーのAFに対するポリシー
経験に起因するところが大きいと感じてます。
α55Vはその点では50Dに遅れをとってるという感じです。
当然7Dは50Dより良いとききますので、たぶんにカタログにでない部分での差がでてくるかと。

3.レンズ
αマウントの将来性については注意が必要です。理由はEマウントの存在。
来年から7本のEマウントレンズでてきます。αマウントも500mmF4はでるでしょうが、それ以外は不明。
関連会社開発もありますが、一つのメーカーで2つのマウントを平行でラインナップ充実(リプレース)させるのは非常に困難。
しかも今のレンズSSM(キャノンで言うUSM)は非常にすくない。せいぜい低価格レンズにSAMが搭載されてるだけ(キャノンの量販レンズ用のギヤモーターと同じです)
野球とかであればSAL70300G,SAL70400Gがありますので、不自由はないかと思いますが
キャノンほどレンズの種類は多くありません。

α55V量販機としては比類なき高速連写ができる、機種です。
悪いとは申しません(実際に2台つかってます) 
システムをキャノンから移行するばあい、カメラボディ以外の状況も考えて「良く納得」した上で移行されますように。

意外とレンズ含めての移行はお金かかりますので、実際使ってる経験からすると 安易に「ソニー好いよ」とは無責任すぎて言えませんからね。
「ソニーが好き!」というのであれば、問題はありませんけど。


書込番号:11994835

Goodアンサーナイスクチコミ!7


OGA◎さん
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/01 09:38(1年以上前)

α55とEOS 7Dの両方を使ってますが、連写の安心度はEOS 7Dの方が上ですね(^^;
使用レンズの差もありますが、やっぱり少し格が違う様に思います…

AFの食いつきもいいし、レンズもAFが速い物も沢山あるし、
EOS 7Dの方が優位性がある様に思います。
JPEGで撮ってると、いつまで撮れるんだろ?と思えるぐらい連写も出来ますw

α55はコンパクトな割には、連写が凄くて、ちょっと撮りには便利な印象ですが、
大事な撮影にどっちを使うかとなると、やはりEOS 7Dを使うと思います…

α55の10コマ連写は、書き込みに結構時間が掛かるのも弱点ですよね…
もうちょっとバッファも多ければと残念に思いますね…(´・ω・`)

しかし、最近の稼働率はα55の方が遙かに上ですw
小さくてどこでも持って行こうと思えますし(^^;

EOS 7Dの弱点はやっぱり大きく重い事ですね…

書込番号:11994922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 10:15(1年以上前)

hasehase_kkcさん、ありがとうございます。
ちなみに僕は7Dとの比較というのではなく、あくまでスレ主さんのご質問にストレートにお答えしただけなのですが、下のほうで廈門人さんも記載さていていますが、7DであればJPEG/Lファインでほぼ無限まで連写できるんじゃないかってぐらいに連写続けられると思います>速いCF前提です。


厦門人さん、どうも。
1番の件ですが、確かにあります。α55では、撮影後の画像確認をしているときに「削除」などの操作を行おうとすると書き込み中につきこの動作はできない的なメッセージが出ることがままありますね。50Dや5D2ではそういうのはあまり経験したことはありません。上位機種のα77がもし出ればその辺は問題なく余裕を持ったものになると思いますが。

書込番号:11995003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/10/01 11:25(1年以上前)

値段のことを考えれば十分優秀だと思いますけどね。
むしろα55に7D並のコストをかけて作れば7Dなんて軽く越えちゃうんじゃないと
思えますね(^^)

書込番号:11995183

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 23:03(1年以上前)

小鳥遊歩さん

α機(α900含め)連写後にメモリー書き込み作業してる間は、背面液晶での確認一呼吸遅れる感じはあります。

それが悪いということでなく、低コスト(性能対価格という意味)を優先した設計と考えれば妥当なところかと思いますよ。

購入前に、お買い求めになる方が納得して買えばすみますので。

たぶん、α550とかよりはメイン基盤のデータ転送周りも処理速度上がってると思います。
それに対し、単位時間あたりの処理データ量は画素数のアップと連写速度のアップでさらに増加してると考えるべきですし、他方 小型化の影響も色々でてきてるでしょうから

α55V、そういう中では健闘してるほうでしょうね

書込番号:11997589

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/10/01 23:22(1年以上前)

7DでJPEGだと無限に撮れる
  当然でしょうね、秒8枚と遅いですから、書き込みが間に合います。

では秒10枚のEOS 1DMK4との連写枚数比較ではどうでしょうか? 
45万円出しても無限連写は無理のようです。 さすが、秒10枚はきつい。

比較:
    α55    1DMK4     比率
値段  7万6千円  43万円    5.65倍
画素数 1600万   1600万    同じ
JPEG  35枚    121枚     3.5倍
RAW   20枚    28枚     1.4倍
RAW+JPEG 20枚   20枚     1.0倍

1DMK4はJPEGだと121枚も撮れますが、RAW+JPEGだとたった20枚、α55もたった20枚・・・ひえー同じだ!
α55は、RAW+JPEGだと45万円のカメラと同じ連写枚数になるのですね。 バッファーメモリーが安くなったのだろうなー。 そういえばPCのメモリーもずいぶん安くなってるものね。


α55は、そもそもカメラの構造が変わったように感じてしまいます。
なんだか蒸気機関車が電気機関車に変わったように。 軽くて・安くって・速くなりつつある。
この方式を究めれば、どこまで行けるのだろうか? しばらく目が離せないなー。

書込番号:11997717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/10/01 23:25(1年以上前)

orangeさん、すみません。正確には無限ではないです。ただこのままどこまでいくんじゃ〜ってぐらいに撮れるってことで。笑
それとおっしゃるとおりで、RAW連写はこの値段を考えるとかなり頑張ってくれていると思います。


厦門人さん、どうも〜。
僕も満足していますので、まあこんなもんだろうなって思っています。

書込番号:11997734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/10/07 11:15(1年以上前)

>ちょっぴりさん

女子バレーの選手が死体みたいな色してる(さおりんがかいわいそうだ)
JPEGで色出せないならRAW撮影して現像の時に追い込んだ方がいい。

書込番号:12023110

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング