α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 aradaさん
クチコミ投稿数:4件

先週本機ダブルズームキットを購入後、今日始めて外で撮影しました。
今まで室内でいじり倒してきたので張り切っちゃいました。
連写機能抜群でした。
レンズはタムロン AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Asphericalを使用しました。
第4コーナーで撮影したのですが、10連写の威力が発揮できました。
今日は天気も良く気温も上がり、クチコミで悪いうわさもあったので少々心配していたのですが非常に満足のいく写真が取れました。
300mmぐらい欲しかったかなと思っていたのですが、実際写してみると200mmで十分ですね。
コーナーあたりでは全身を写すと150あたりがベストでした。
周りのお母様方の手の中にはKissが目立ちましたが、連写の音で優越感がありました。
PCで見る限り出来も上々です。追随もいいですね。良く追ってくれています。
プリント枚数が増えそうで怖いですが。
子供の出番が午前中で終わったので帰宅後の書き込みです。
これから出社します。
このカメラ買ってよかった。

書込番号:11986002

ナイスクチコミ!9


返信する
厄Yearさん
クチコミ投稿数:23件

2010/09/29 13:03(1年以上前)

aradaさん、こんにちは。
私も今週末に運動会へタムロン AF18-250mm F/3.5-6.3 Di IIで挑みます。

仕事後に夜な夜な練習中です。AF18-250mmでのAFスピードに心配していますが(うちの子はそんなに早く走れないけど...)、レスからでは大丈夫そうですね。
安心して行けそうです、ありがとうございます。

お子さん?お孫さん?か解りませんが、aradaさんの姿も誇らしげだったと思いますよ。

書込番号:11986106

ナイスクチコミ!1


KOKINOさん
クチコミ投稿数:26件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 23:29(1年以上前)

私も今週末が運動会で連射初挑戦です。
いい写真撮れるように練習しとかないとですね。

書込番号:11988671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/30 01:59(1年以上前)

当機種

10連写いいですよ。AF-CでもISOやシャッタースピードが
自由に設定できるといいのですけどね。

先週、高校生のラグビーの試合を撮りに行って来ました。
花園行きをかけた決勝戦のためスポーツ紙や一般紙のカメラマンも来てまして、
そのすぐ後ろで10連写で撮りましたら連写の音に振り返ってました。
彼らはNやCしか頭に無いんでしょうね。知らないんだと思いました。

α77や99と500mmF4が出たら最高のスポーツ写真用カメラになりそうですけどね。

写真はそのときのものです。顔が判別できないのはこれぐらいなので、
あまりいい写真でないのはご容赦を。

書込番号:11989289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/30 02:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

6FPS連射も良いですよ

書込番号:11989321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

デジカメ一眼初心者で、
現在α55の購入検討中のsinhyと申します。

別のスレッドの中でお尋ねしたのですが、
ご回答いただけませんでしたので、
自らスレッドをあげさせて頂きます。

稚拙な理解かもしれませんが、お教え導き願えれば幸いです。

私の理解。
α55のAF時の絞りは、
レンズの条件 F3.5(開放F<=F3.5)或いは開放絞り(F3.5<=開放F)にて動作

AFCに措いては、
動体予測を行わず、
常時AFを作動させる為、
絞り動作を行えない。

故に シャッター優先AE ISOオート

で宜しいでしょうか。

初心者にも分かりやすい平易なご説明をいただければ幸いです。

書込番号:11985296

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 08:20(1年以上前)

ん????いろんなことがごちゃごちゃになってしまっていると思います。

1、α55には「連続撮影優先AE」という撮影モードがある(このモードを選択することで10コマ/秒の連写が可能です)。

2、「連続撮影優先AE」をせずそれ以外のモードを使う場合には連写は最高で6コマ/秒である。

3、「連続撮影優先AE」を選択し、オートフォーカスをAF-Cに設定している場合には絞りF3.5(もしくはそれ以下の開放F値のレンズの場合には開放F値)に固定、ISO感度は自動的にISOオート、SS制御も当然カメラ任せになる。


静止画撮影においては以上です。
なので10コマ連写を選択しなければ絞り固定の縛りもないですし、10コマ連写時でもAF-S、MFを選択時には同様に絞り固定の縛りはないです。


ちなみに、動画撮影時にはAF-S、AF-Cに関わらずAF選択時は「10コマ連写&AF-C時」と同様の絞り固定、MF選択時は絞り固定なしという仕様になっています。

「シャッター優先AE」というモードは「連続撮影優先AE」とは別のモードですので、「シャッター優先AE」を撮影者が選択しているときには10コマ連写(このモードを選択時は最高でも6コマ/秒です)はできませんし、当然、ISOオートに固定されることもなくISO感度を個別にも選択可能ですし、絞りを固定に縛られることもありません。

書込番号:11985348

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

2010/09/29 08:31(1年以上前)

小鳥遊歩 様

早々のご回答ありがとうございます。

私が整理が付いてないのかも知れませんが、
お尋ねしたいのは、何回連写が出来るかではなく、
AFCの動作に措いて、絞りが任意に設定出来るか?
それだけでした、
初心者の稚拙な質問で申し訳有りません。

書込番号:11985370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 08:34(1年以上前)

sinhyさん、つまり10コマ連写AEと動画撮影時以外は、基本的にAF-Cであっても絞りは任意に選択できるという理解で良いです。

書込番号:11985376

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

2010/09/29 08:51(1年以上前)

連投ですみません。

「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」
は、常時AFと露出を検出していると理解していました。

AF-C(表現を改めます)では、動体予測を行っていると理解して宜しいのですか?

頭が混乱してきました、、、、
無理解で申し訳有りません、

もう少し頭を整理して、
夜 改めて ご返事を書きたいと思います。
連投 申し訳有りませんでした。

小鳥遊歩様 お気を悪くなさらないでください。

書込番号:11985412

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/09/29 08:55(1年以上前)

連続撮影優先AEはメニューの中で連写の速度宣択とは別の特別機能ですので
別メニューになっています。
つまり、通常の連写−単写の宣択の中ではそのような制限はありません。
連続撮影優先AEは他機種で言う所の、夜景撮影や夕景撮影とかスポーツモードのように
独立したモード撮影です。それらのモードにも制約があるのと同様な扱いになります。

書込番号:11985421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/29 09:08(1年以上前)

>「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」
は、常時AFと露出を検出していると理解していました。

>AF-C(表現を改めます)では、動体予測を行っていると理解して宜しいのですか?

前半の文の理解はだいたい正しいと思います。ただ、それは下の疑問には関係ないです。
多分、動体予測という機能とその目的について誤解されてるんだと思います。
常時AFできないから仕方なく予測するとか、そういうことではないです。

機種、撮影モードに関わらず、一眼のAF-Cではもれなく動体予測がはたらくと思います。

書込番号:11985454

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/29 09:11(1年以上前)

sinhyさん

ペンタックスでお写真をかなりお撮りのように見受けられます。
御心配には及びません、α55はペンタックスの常識をはるかに超えた性能を持っています。

たとえば、AF時の絞りに制約があるとか、常時AFでは絞り動作を行えないとかは杞憂です。 ペンタックスが作るとすればそのようなカメラになるでしょうが、ソニーは技術が進んでいますので、ペンタックスの常識をはるかに超えたα55が完成しています。

常時AF時(AF-C)にも全ての動作が可能です、シャッタースピードもISOも絞りも指定できます。 通常の6枚連写では絞りも任意に指定できます。

さらに、ペンタックスには無いことですが、アイスタートといって目を近づけた時にはすでにAFが完了しているようにも指定できます。
秀吉が信長の草履を温めたように、御主人がカメラを構えた時には、すでにAFが完了して、御主人のシャッターボタンを待っているだけになります。
なかなかかしこいですよ。

紛らわしいのは、α55の連写には2種類があることです。
1.通常の連写(秒6枚連写)では、すべての指定を受け付けます、つまり制約条件は一切ありません。

2.10枚連写ですが、これだけは特別です。回転スイッチを回して「10枚連写」を選択します。 何しろ今まで10枚連写可能なカメラは50万円のカメラだけでしたから、それを7万円で実現するために1つだけ制約条件を付けました。 説明いたします:

10枚連写は、基本はAF-Cで行います。 此の時には、1枚ごとにAFとAEを測定しなおします。つまり1秒に10回AF動作とAE動作をすることになります。このときの制約条件は絞りをユーザーが指定できないことです。 カメラが絞り値をF3.5に指定します、もしレンズがF3.5より暗い物なら一番明るい開放値に指定します。 これが唯一の制約条件です。 おそらく、7万円では、絞りを1枚ごとに開け閉めする機構を作れないのでしょうね。絞り決め打ちになっています。
本当はユーザー指定の絞り値で固定してもらいたいのですが、今はそうなってはいません。ファームアップで改善されることを希望しています。

そうは言っても、秒10枚連写はすごいですよ。 私は10枚連写をする時にはJPEGのみにしています。すると30枚分のバッファーがありますので、3秒間連続して10枚連写で撮り続けるることができます。 3秒有れば、鳥でも犬でもたいていのものは撮影が完了します。テストしたところ、撮影完了後、30枚をメモリーに全て書き出し完了するのに7秒ほどかかりますが、3秒も待てば次の連写が25枚程撮れるまでに回復しています。次々と連写できる構造になっていますので、なかなか良く出来ていると思います。

ともかく、一度秒10枚連写を手にとってお試しください。 
タタタタタタタターーーーー 速い! 楽しくなりますよ。



書込番号:11985465

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 09:22(1年以上前)

小鳥遊歩さんおはようございます。オレンジさんおはようございます。オレンジさんに1つお願いがあるのですがよろしいでしょうか!ペンタックスを格下のように扱わないで下さいよろしく重ねてお願い致します。キヤノンユーザーにソニーは格下って言われて嬉しいαユーザーはいないと思います。でも実際はそんなのも存在します。オレンジさんはステキな方で私はファンです、紳士な振る舞いがオレンジさんを更に素晴らしくすると思います。生意気言ってすみません

書込番号:11985498

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/29 09:32(1年以上前)

連写時のAFですが、一眼レフには困った事が起きています。
それは、写真を撮っている時には、光は全てセンサーに行っていますので、AF動作が行えません。
従って、2枚目のAF動作は1枚目の写真を撮り終えた後でないと実行できないのです。 すると、AFは時間がかかり遅くなってしまいますので、AFが動作出来ない時に次のAF視点を予測して、あらかじめAFしておくようにします。 すると2枚目のAFが始まった時にはAFは合焦の近傍にいるのでAF時間を短縮できます。
これだ動態予測です。

一方α55では、さらにAFが向上しています。 写真を撮っている時でもAF回路には光が送られています。ここが今回の機構で可能になった事です。
従ってAFは常に合焦し続けることになります。1枚目を撮り終われば、すでに2枚目のAFは完了している。 この仕組みがあればこそ、7万円で10枚連写が可能になったのです。 そうでなければ、50万円支払う必要がある。

図示してみます:

一般のカメラの連写

  AF動作 ==> 1枚目を撮る ==> AF動作 ==> 2枚目を撮る ・・・

α55では以下のようになります:

  AF動作    AF動作    AF動作    AF動作 ・・・  
     ==>1枚目を撮る 2枚目を撮る 3枚目を撮る ・・・

このように、写真を撮る作業と AF動作 が並行して行われます。 一度に二つの作業を行えますので、低価格で高速連写が実現できたのです。






故に、訳知りの人ほど、10枚連写に魅力を持つのです。 そしてサブカメラとしてα55を購入しているのです。
あなたもサブカメラとして、α55の購入をお勧めいたします。

書込番号:11985520

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/29 09:42(1年以上前)

>>ペンタックスを格下のように扱わないで下さいよろしく重ねてお願い致します。

私は、そんな気は全くありません。
しかし、スレ主様はペンタックスK-7を発売日に購入して、週に1,000枚を撮り続けた人です。レビューを見てください。
此のよう方な人が、こんな初歩的な誤解を持つには、お使いのカメラが、その程度だと思ったからです(私はペンタックスは使っていません)。

本当にペンタックスは、こんな程度のカメラなんですか? それとも、たまたま、スレ主様は学習していなかっただけなのでしょうか?
逆にペンタックスの方々にお聞きいたします。

もし、私の方に誤解があったならば、お詫びいたします。
ただ、スレ主様には悪気はないと信じています、何故ならば御自分のIDで投書しているからです。

書込番号:11985547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 09:52(1年以上前)

オレンジさんさっそくのお返事ありがとうございます。なんか一部のニコキヤノユーザーが自メーカーの板や他メーカーの板でシュアの少ないメーカーの製品を、よってたかって難癖付けているさまは、まるで中学校で1人のイジメられっ子を多数でイジメてる姿と重なります!オレンジさん、私の思い違いだったようで安心しました。ありがとうございました

書込番号:11985575

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinhyさん
クチコミ投稿数:148件

2010/09/29 10:28(1年以上前)

軌道修正

本題に関しましてのは、夜に改めて
ご返事ご回答させて頂きます。

ただ orange さんだけには誤解なき様 又軌道修正を含めて、
お返事させて頂きます。

このスレッドでの質問は、私が疑問を感じたので、
諸先輩の方々から、お教え願えればと思い
投稿したスレッドで、特に何らかの思惑があっての事では、
ありません。

-----------------------------------

又 私がPENTAXユーザーでK-7のレビューに関しては、
なんら変わっておりません。
ご指摘の通り、巷の評判とはまったく逆のレビューをしています。
この事に関して、このスレッドで議論するつもりはありませんし、
そういった場で無いと、信じてます。
-----------------------------------

追記 
α55は、真面目に購入を検討してますし、
メーカー贔屓で言えば、
私はかれこれ40年前 SONYのランドセルで小学校に通った者です。
なんら悪意はありません。

書込番号:11985666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/09/29 10:57(1年以上前)

機種不明

こんにちは。

>頭が混乱してきました、、、、

何かのお役に立てればと添付を貼ってみました。

私の勝手な推測ですがソニーAマウントレンズですと復元がバネに頼った機構であり、
10コマ連写時の追随性に無理があるための固定絞り値にし、それ以外時はまったく
問題はないと言う事だと思います。

動画時の絞り固定でも、
@ソニーA式だと絞りの連続可変に向いていないこと。
AEF式でもどの道、絞りはf5.6以下には絞り込めない事。
 (暗くてAF/AEの信頼性が劣化する)
などの理由で固定式なのだと思います。

書込番号:11985728

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/29 11:19(1年以上前)

>>投稿したスレッドで、特に何らかの思惑があっての事では、
ありません。

そうでしょうね。 悪意を持って書く人は、正々堂々とはしていませんものね。 コソコソとIDをかすめ取って、それを使いますもの。

スレ主様は、ご自分のIDで正々堂々と書いていますので、悪意はないと思います。
私も、誤解からシニカルな書き方になりましたが、これからはお互いにカメラファンとして、仲良くやってゆきましょう。

α55は新機能満載で、面白いですよ。

書込番号:11985779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/29 11:43(1年以上前)

orangeさん こんにちは

 質問があるのですが、宜しいでしょうか?

 この板の中で

 >アイスタートといって目を近づけた時にはすでにAFが完了しているようにも
  指定できます。
  秀吉が信長の草履を温めたように、御主人がカメラを構えた時には、すでに
  AFが完了して、御主人のシャッターボタンを待っているだけになります。
  なかなかかしこいですよ。

 という書き込みをされ、購入時のアピールポイントの1つとして評価されて
 います。
 しかし一方別の板では、

 >アイスタートをONにしておくと、カメラをぶら下げている時でもAFが動いて
  いました。AFが動けば発熱する。
  従って私は合いスターをOFFにすることをお勧めします。
  他社にはアイスタートは有りませんから、OFFでもどうということはありません。
  皆さまはどう思われます?

  2010/09/26 20:27 [11973869]

 という書き込みをされておられ、アイスタートをOFFで使用する事を勧められて
 います。
 どちらの評価が正しいのでしょうか?


スレ主さま、横道にそれ申し訳ありません〜。

 

 

書込番号:11985832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2010/09/29 11:57(1年以上前)

アイスタート常時動いてる人ってのは
レンズは正面アイスタートはお腹に当たってる人じゃないのかな

レンズ下アイスタート上で接地無しであれば動作していなかったような・・・
(α707siでの時は・・・が付きますが)

結局使い方次第かな?^^;

書込番号:11985857

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/29 12:59(1年以上前)

>> アイスタート常時動いてる人ってのは
レンズは正面アイスタートはお腹に当たってる人じゃないのかな
>> 結局使い方次第かな?^^;

まさしくその通りです。

アイスタートをONのまま、おなかにくっつけたり、肩にぶら下げて持って肘がちょうどファインダーの所に近づいたりして持っている人がいます。 するとカメラは、御主人様の目が来たと誤解して懸命に働き、大汗を書きます。夏ですとだんだん熱を帯びてきます。
そして、そのような人は静止画も撮れないと騒ぎ出します。

初めてα55を使う人には、結果的に知らずにアイスタートを使っている人がいますので、その場合にはアイスタートを切るようにお勧めします。 それとフェイクの人達にも、アイスタートを切るようにお勧めします。

カメラを愛して、使いこなしたいと思う人には、アイスタートは便利な機能ですよとお勧めします。

良い人ばかりだと、無条件にお勧め出来るのですが、世の中はそうはいかないです。 出る杭は打たれる。 α55は突出していますからね、古い某メーカーの一部のファンからはねたまれています。
しかし、こういう難こそα55が素晴らしい証しですので、ソニーは乗り越えてゆくべきです。

書込番号:11986091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 13:06(1年以上前)

オレンジさん格好いいです

書込番号:11986118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/29 13:22(1年以上前)

orengeさん

私から見ても少しペンタを馬鹿にしたような書き方に感じられます。
SONYが好きなのは構いませんがあまり持ち上げすぎるのは恰好良くはないですよ。

C'mell に恋してさん

ペンタユーザーには気分の良い書き方では無かったですよね。
orangeさんも悪気があったわけではないと思いますのでご容赦下さい。

書込番号:11986160

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/09/29 14:07(1年以上前)

orangeさん こんにちは

 >初めてα55を使う人には、結果的に知らずにアイスタートを使っている人が
  いますので、その場合にはアイスタートを切るようにお勧めします。
  それとフェイクの人達にも、アイスタートを切るようにお勧めします。

 なるほど〜!
 使用者の使い方や服装によっては、かえってアイスタートが仇になることも
 あるので、アイスタートを使用者次第で、使いやすくも使いにくくもなると
 いう事ですね。
 アイスタート自体は、撮影をアシストするのに良いシステムだと思っていました
 ので、別板の書き込みを見た時に少し驚きましたので記憶に残っており、今回
 質問させていただきました。
 ありがとうございます。

オフマスターさん こんにちは

 >ペンタユーザーには気分の良い書き方では無かったですよね。
  orangeさんも悪気があったわけではないと思いますのでご容赦下さい。

 人により感じ方が違いますので、私は気分を害するという事はなかったので、
 先の質問時に「私はペンタユーザーですが」と書かずに、デジイチユーザーと
 して気になった部分を質問させていただきました〜。

 私自身α55、33の機能は素晴らしいと感じていますし〜(笑)

 お気遣い頂き申し訳ありませんでした。
 また、ありがとうございます。

 これからも宜しくお願いいたします〜!!

書込番号:11986271

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

WZK の望遠200mmで迷っています

2010/09/29 01:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 goodmarkさん
クチコミ投稿数:16件

旧ミノルタapo tele100-400mmを活かそうとα55を購入しようか迷っています。撮影対象は子どもの運動会 動物や鳥などの予定です。Ksに行ってレンズを装着し作動させたところ AFは作動していますがメモリを持参していかなかったため実際に写真が撮れていないので AFが合っているのかまではわかりませんでした。作動が不安ならWZKにしようかと思うのですが、WZKの50-200mmの望遠がちょっと足りないのではないかと不安で、WZKで250 300 のあるX4 D3100 K-r などにしようかと迷っています。α55 WZK に300mmがあれば即決しようかと思っていたのですが、なかなか思うようにいきません。動き回る子どもや動物などはαかな?などと勝手に感じますし。。。古いレンズですが実際に apo tele zoom 100-400mm で作動および撮影をされておいでの方はみえますでしょうか? amazonのgift券を使用したい考えていますが X4のキャッシュバックなどは受けられるのでしょうか?(質問がずれてすみません)

書込番号:11984808

ナイスクチコミ!1


返信する
EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/29 01:57(1年以上前)

ミノルタアポテレ100-300、100-400はコストパフォーマンス重視の良玉。

お手持ちなら、是非α55で使って欲しいレンズです。

ミノルタ、コニカミノルタの75-300mmは中古で6〜8千円で出回っています。
光学系は現ソニー製と同じです。

書込番号:11984826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/29 03:41(1年以上前)

apo tele zoom 100-400mm は故障してなければ問題なく使えると思います。
レンズがよく分からなかったので、大きなお世話かもしれませんがCAPAの交換レンズ2005を見てみました
携帯性重視(842g)の超望遠ズームということで、比較対照はトキナー80-400
西平英生の一刀両断はトキナー80-400の星4つに対して星3個半
操作性3、解像力3.5、実写性能4(いずれも5点満点)

それほど固執するレンズでもないのかなぁというのが本の評価を見た感想ですね、でも400mm自体は運動会ではかなりの戦力になると思いますが


>amazonのgift券を使用したい考えていますが X4のキャッシュバックなどは受けられるのでしょうか?

過去スレでキャンペーン中にアマゾンでX4を買った人も何人か見受けられますがキャッシュバックは受けれているようです
ただ、店名のハンコが無いどうしょうというスレがありました

>キャッシュバックキャンペーン
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11805956/

書込番号:11984973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/29 07:25(1年以上前)

例えば、ここ
■東京カメラ
http://tokyo-camera.com/C-01.html
通販もやっていますが、α55レンズキットに75-300mmをセットにしたものをショップオリジナルの大望遠セットとして販売しています。

東京カメラさんはソニー製品が安めの価格で通販もやっていますのでなかなか良い店だと思いますよ。

先日も、他スレでありましたが、この75-300をオリジナルでレンズキットにプラスして売っている店はけっこうあるようです。

書込番号:11985204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/29 07:54(1年以上前)

>apo tele zoom 100-400mm で作動

所有レンズで動作確認はしました。
特に不具合はないでしょう。
SONYのH/Pの互換性でもADI調光以外は互換性が確認されていますし。

実際の撮影にはまだ使っていません。

書込番号:11985288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

手持ち夜景モード

2010/09/29 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:18件
当機種

文字通り、手持ちで夜景を撮ってみました!

書込番号:11984622

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/09/29 00:59(1年以上前)

手・テ・て持ちで?? 綺麗・きれい・素晴らしい・ワンワンワンダーフル。

書込番号:11984650

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/29 01:58(1年以上前)

いけますね。さすがソニー!

書込番号:11984828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2010/09/29 06:30(1年以上前)

「さすが」なのはスレ主さんのウデだと思うけど?

書込番号:11985125

ナイスクチコミ!6


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件

2010/09/29 07:26(1年以上前)

EF-SWさんって面白くて・・・・

書込番号:11985212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2010/09/29 07:42(1年以上前)

当機種

400mmで手持撮影

手持夜景モード、嵌りまくっています。
高感度画質の許容限界は人各々でしょうが、
今までがK10Dだったので、あきらめていたシーンが撮れるのがうれしいですね。
夜の鉄道写真も手持撮影で楽しんでいます。

書込番号:11985251

ナイスクチコミ!4


731さん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:15件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/09/29 07:55(1年以上前)

私もこの機能には驚いています。α55の機能では一押しの機能です。

何より三脚不要で綺麗に夜景が撮れるのは大きなメリットですね

三脚禁止のディズニーなどで夜景を撮影するにはもってこいだと思います

書込番号:11985291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/09/29 08:50(1年以上前)

スレ主さんの事ではありませんが、
VAIOなら全肯定する人が脳裏に…

書込番号:11985411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/29 11:48(1年以上前)

おお、手持ち夜景モード、まだ使ってない機能です。どうやらマルチショットNRと概念的には似ているようなのですが、低ノイズ、高解像感を実現してくれる素晴らしい機能ですね〜。

書込番号:11985843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/09/29 23:55(1年以上前)

α55・33 NEX−5・3搭載機能の手持ち夜景モードやマルチショットNR・人物ブレ軽減モードなどは もっと全面的に宣伝してもいいほどの素晴らしい機能だと思ってます。
高感度に強いセンサーと多コマ連写あっての機能かな思いますね。

多メーカーのかたも この機能使うと 「えっ!スゴイ!」 って驚きますよ、ホント。

書込番号:11988819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

シグマレンズ帰ってきました。

2010/09/29 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

当機種

夜空 手持ち夜景モード

シグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM が昨日帰って来ました。

手持ち夜景モードでパシャリ。

いい感じかな?

書込番号:11984590

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19件

2010/09/29 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

何見てるのかな?

ん?

いい感じかにゃ?

ついでに野良猫また撮って来ました。 今回は動画もアップしてみました。
使用レンズ タムロン 28-250mm オートアドバンスモード

α55で動画も撮ってみました。

http://www.youtube.com/watch?v=T91xcol-8iY

http://www.youtube.com/watch?v=RCRpvXafcJc


こんなにキレイに撮れるとは感動っす。

書込番号:11984632

ナイスクチコミ!7


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/29 02:00(1年以上前)

手持ちで月が撮れてしまう?スゴイ。素晴らしい。

書込番号:11984833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/29 20:27(1年以上前)

EF-SWさん

月の撮影したことないのですか?
月は手持ちで誰でも余裕で撮影出来るはずですが。。。

書込番号:11987562

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信39

お気に入りに追加

標準

デジカメWatch「新製品レビューα55」

2010/09/29 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

僕がたてなくても誰かが立てられるネタと思いますが、、、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20100929_396624.html
レビュアーは大浦タケシ氏です。

僕はご紹介役ということでこのスレは横レス含めてご自由にお使いください。

書込番号:11984553

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 00:39(1年以上前)

ちなみに「レンズキットとして付属するDT18〜55mmF3.5-5.6 SAMのエンドキャップはちょっとお粗末」って部分の写真は改めて笑えました。僕も最初「え??」って思いましたので。笑

書込番号:11984570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 00:44(1年以上前)

ついでに、ここは価格コムの掲示板ということで先日こんな面白い記事を見つけましたので、こちらもご紹介しておきます。

■日経トレンディの価格コムのα55板口コミ分析の記事
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100922/1033157/

書込番号:11984588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/29 00:46(1年以上前)

ちょっとスレ違いになるかもしれませんが、昨日はじめて実物を量販店にて触りました。
(で、今日もまた触りにいったのですが・・・笑)

EVF思ったより見やすいですねー。
巷で評判の良かったオリンパスE−PL1の外付けEVFは見やすかったですが、α55のEVFのほうが1歩リードしているような印象でした。

当たり前ですが操作性はNEX−5よりも遥かによいですね。

書込番号:11984594

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/09/29 00:52(1年以上前)

ナワトビすごいな。
10連写ならではw

書込番号:11984623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/29 01:00(1年以上前)

エンドキャップ
わたしも「え??」
ズームレンズキット購入しましたが「SONY」と印字された黒いキャップです
ダブルズームレンズキット限定のエンドキャップ??

書込番号:11984656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 01:18(1年以上前)

萌えるゴミさん:エンドキャップ、私はズームレンズキットで白のキャップでした。

普通のエンドキャップじゃないと、レンズ交換したときに使えないんですよね。
ただ、以前はじめてレンズの50/1.8のエンドキャップがすごくゆるかった事が
あったので、はめ込み式もありかなとは思いますが。

書込番号:11984721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/29 01:25(1年以上前)

おっさんの魂さん 
はめ込み式なんですねぇ
確かに便利そうです
レンズとキャップの点を合わせるのがやや面倒なので。。。
限定キャップに興味アリ!
チョットホシイカモ

書込番号:11984738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/29 01:47(1年以上前)

別機種

エンドキャップ

 エンドキャップってコレの事ですかね?
これα55レンズキットの18-55についてたやつなんですが。
同じ物でしょうか?
正直これはさすがにコストダウンしすぎなんじゃないかと(笑

書込番号:11984799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/29 01:51(1年以上前)

ワンカップ大関のキャップですか?  (^ー^* )

書込番号:11984809

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/29 01:53(1年以上前)

まちがった。さっきの写真、α550についてたエンドキャップです。

書込番号:11984814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/29 02:03(1年以上前)

私も普通の黒キャップでした・・・SONYともMINOLTAとも刻印のない無印の。
・・というかレンズキットとして買いましたが箱はボディ・レンズ別々でした・・ちゃんとした(?)レンズキットってボディとレンズ同梱ですか?

書込番号:11984837

ナイスクチコミ!1


OG BRITZさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/29 02:09(1年以上前)

α230・330・380以降、キットレンズの18-55mmには
このエンドキャップがついてると思います。
α330Wズームを買った翌日、気付かず踏んでしまい割った記憶が・・・(><)

書込番号:11984853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/29 09:07(1年以上前)

レンズキットもダブルレンズキットも、レンズ同梱でしょう?
僕のDLKはそうでした。

そうしないとレンズキットではなくレンズセットになってしまうような。。。

レンズキットには白(半透明)のエンドキャップ
ダブルキットにはそれと黒のしっかりしたエンドキャップが同梱されてます。

レンズキットはそのレンズを付けっぱなしという考えで、簡易なエンドキャップ。
ダブルキットは1つのレンズを付けても、もう1つのレンズは保管しなくてはいけないので、しっかりしたエンドキャップが同梱されているみたいですね。


書込番号:11985451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 11:41(1年以上前)

しかしα55って、「ボディ」と「レンズキット」と「ダブルズームキット」とどれが一番売れているんでしょうかね。普通入門機って圧倒的に「ダブルズームキット」、中級機以上って圧倒的に「ボディ」なんですが、どうもいろいろと見ているとけっこうバランス良く売れているのかな〜なんて、思ったり。

書込番号:11985824

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/09/29 12:11(1年以上前)

小鳥遊歩さん、

ご紹介いただいた記事を見て来ました。

風景や人物の写真は、通常の一眼レフ並かそれ以上に綺麗に撮れて気がするのに、昆虫と鳥の写真は、どこにピントを合わせたのか、よく分からない様な残念な写真ばかりでした。

これはレビューをやった方が、昆虫や鳥の撮影になれていないだけなのか?カメラかレンズのどちらかがそういう被写体向きでないのか?気になるところです。

特にツマグロヒョウモンらしきチョウとイナゴの写真は、被写界深度が足りていないのか、ピントを合わせた位置が悪いのか、SSが遅すぎるのか?ちょっと判断出来ませんでした。

この価格帯で秒間10コマを達成しているため、凄く興味があるカメラシステムなのですが、サンプルからは判断がつかず残念です。

書込番号:11985888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 12:24(1年以上前)

FJ2501さん

作例を言われるまで詳しく見てませんでしたが(笑)、おっしゃるとおり蝶の作例に関しては微妙に後ピン連発、最後の作例に関しては色収差が目立ち解像感のない絵になっていますね〜。正直、僕は55-200mmを持っていないのでこれが撮影者の腕のなせるわざなのかレンズの実力なのか断言できかねる部分はあります。

カメラ、レンズがそういう被写体向きでないということは多分ないとは思うのですけどね。

あと大浦氏がむしろ親切とも言えるのかも知れませんが、多分、僕が氏であれば失敗写真としてこの場に公開しなかったであろうと思います。ただコンセプトとして失敗写真であってもあえて載せるというコンセプトのレビュアーの方もいますのでそれが悪いとは言いませんが。

書込番号:11985935

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/09/29 12:56(1年以上前)

小鳥遊歩さん、

なるほど、あれは後ピンなんですかね?
だとしたらカメラ・レンズの向き不向き以外に、マイクロアジャスト未了と言う可能性もありそうですね。

僕は自分の研究課題のために犬より小さい小動物を撮る事が多いです。今はキヤノンとオリンパスの併用ですが、軽くコンパクトで廉価なシステムなら、特にメーカにこだわりはないので、新しいカメラシステムが出る都度、作例写真やレビューを見ているのですが、このカメラはまだclub中里さんの作例くらいしか小鳥より小さい動態を撮った例が見あたらなくて、もっと小鳥や昆虫、特に飛んでいる昆虫の作例を見てみたいと思っています。

僕は、小鳥を霞み網で捕らえたり、昆虫を捕まえて殺して標本にする研究手法に疑問を感じ、特定のフィールドにいる生物の記録をデジカメで行い研究する手法を模索しています。そのため、また、なにか興味深い記事があれば、是非ご紹介ください。

書込番号:11986074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/29 12:57(1年以上前)

・・という事は私は「レンズキット」ではなく「レンズセット」を買わされたのですね(笑
でもちゃんとしたリアキャップだったので結果オーライかなw

書込番号:11986075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 21:33(1年以上前)

勝本インタビューもきました〜。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396897.html

書込番号:11987895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/29 21:40(1年以上前)

勝本さん、Eマウントにフルサイズを入れることが可能ってメーカーとしてついに公言しちゃいましたね〜。笑

書込番号:11987949

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング