このページのスレッド一覧(全1709スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 22 | 11 | 2010年9月24日 12:56 | |
| 135 | 38 | 2010年10月1日 20:57 | |
| 54 | 19 | 2010年10月17日 07:08 | |
| 123 | 22 | 2010年9月23日 22:33 | |
| 41 | 19 | 2010年9月23日 14:13 | |
| 110 | 35 | 2010年9月23日 09:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
ソーニースタイルから
9/8にメールで
「お届け予定:2010年09月23日」
の通知はありましたが・・・
11時現在 HPで確認するも
お届け可能日・・・9月下旬
ステータス・・・・・生産中(パッケージ中)
となっています。
問い合わせの電話をしても、いつも通りつながらない・・・
皆様どんな様子か教えて下さい。
0点
>ステータス・・・・・生産中(パッケージ中)
って、もしかして、部品調達中とか、組み立て中とか、梱包中とかも出るんですか?
発送メールは届いていなんでしょうか?
今日中にメール届くといいですね。
55、面白いカメラです。
書込番号:11950365
2点
安心して下さい。
私も23日予定なので気になってsonyへ連絡したら必ず23日に到着するそうです。午後には出荷案内メールが来るそうです。
書込番号:11950372
![]()
4点
皆様ありがとうございます。
dorondayoさん
今、だめもとで再度電話したら同じ内容で返答いただきました。
今日中にメールにてヤマト運輸の伝票番号のお知らせが来るそうです。
今回は注文から手に入れるまでなかなかはらはらとする場面が多かったです。
元販売員だったので、店頭で昔なじみのSONYのセールスさんがおられて、今回はかなり熱が入ってるみたいでした。
価格もはっきりとはいえませんが、ダブルズームで8万前半の価格までがんばってるようでした。
私はソニースタイルで約11万だったので、しかも時間もかかっているので、正直今回は疲れました。
ま、最終的に決断したのは自分なのでいい勉強になりました。
書込番号:11950571
3点
みなさん、同じですね(笑)
私もソニスタ 9/23 お届け組です。
23日は祝日にもかかわらず会社は出勤日でしたが、
8/29の予約直後から待ちきれず、
ついには23日・24日と強引に休暇を取得して4連休にしてしまいました。
これで配達遅延が起きたら、泣くに泣けない状態になるので、
昨日からそわそわしていましたが、
無事に『商品発送のお知らせ』が届いていました。
明日は家に張り付いて受け取ります。
それでもって、今年は終わりかけという噂のコスモスの花の撮影に飛んできます!!
書込番号:11953277
1点
キタムラで9月19日に在庫2個あり、思わず買ってしまいました。(ボディのみ74800円の5年間保証で78540円)
ある所にはあるみたいです。
ソニースタイル特別仕様ならともかく、もっと優先的に販売しても良いのでは無いかと思いますね。
ピント精度やノイズ、今まで使っていたレンズがこれほど解像するのかというくらい、良く写ります。
α900のピント微調整機能なんて不要に感じます。
早く届くと良いですね。
書込番号:11953682
2点
ちなみに、メール届いたんでしょうか?
書込番号:11954048
1点
こんばんは。
結構お見えなんですね、23日組み(笑)。
そう言う私もその一人です。
私は14:30にメール来ました。
毎回そうですが、前日にはメール来ますが、
その時間にはむらがありますね。
20時過ぎることもしばしで、やきもきすること
確かにあります。その点今回は、割と早い方でした。
ところで、ある程度まとまって発送なんですかね?
22日とか24日とかの方、みえるんですかね?
書込番号:11954101
1点
【Sony Style】商品発送のお知らせ のメール来ました。
でも、本日は私の地元は雨だそうです。残念・・・
書込番号:11954335
3点
皆様後心配をかけました。
無事22日の20時過ぎにメールが届き、23日12時前に到着いたしました。
普段あまりネットショッピングを利用しない物で、
ドキドキしてしまいました。
昨日は妊婦の嫁を試し撮りしたり、月がきれいだったので、月を取ってみたり遊んでみました。
まだ ここがいい!! とか
ここはどう?
ってことは特になく、とにかくうれしい!!が先行しています。
まるで おもちゃをもらった子供みたいと
嫁にほめられました(あきれられました)
この週末はお出かけしようかと思います。(^−^)
書込番号:11961460
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α55とNEX5どっちがいいのか・・・
軽量コンパクトを主眼にNEX5?
アホみたいに早い連写でα55?
新ファームの発表で
NEXのαレンズAFも、操作性も解決したようですし、
α55も本当に問題ならファームアップあるだろいし
安いから両方買ったら・・ヨメに目立つし・・
NCの新製品買うつもりなら、二台とも買えそうな値段・・
そーいう考え方をしてはイカンのかなー
6点
小さくて隠しやすいですから、
2台飼って、普段はみつからないように隠しておく、とか。
書込番号:11950337
11点
どっちか買って
「失敗した〜」と騒いでへこむ
・・・ふりをして、もう1台
書込番号:11950361
4点
>・・・ふりをして、もう1台
奥さんが返品交換してもらってきて、落ち込んだりして・・・・・・。
書込番号:11950380
5点
そもそも、これは迷える2台なのか?
用途、似て非なる、だし。。。
小ささに惹かれないなら、NEXが勝ってる所なんて何もないよ?
ファームアップが本当でも、85ZAも135ZAもAFできんし。。。
ウチの場合、両方あっても邪魔にはなってないねぇ。
持ち出すシーンが全然違うもの。。。
書込番号:11950408
10点
もう機材の購入の答えは出ていますよね?
両方買うと。
後は嫁さんの口説き方だけで悩んでください。
若しくは皆さん、嫁さんの口説き方についてアドバイスしてあげるといい予感です。
書込番号:11950908
5点
確かに!NEX用のツァイス広角も欲しいですね〜。広角というのが35mmなら最高なんですけど、最近は35mmを広角とは言わない傾向もありそう。多分、24mmかな。まあ、35mm換算36mmなので使いやすい単焦点になりそうだしそれでも買いかな〜と。
んー、ほんとやばいです。
書込番号:11950926
4点
黙って2台買った後「二人で写真撮りに行こうよ」とNEXをそっと差し出す。
奥さんの顔色が曇ったら「同じ趣味を持ったら楽しいかなあと思って」という。
だましだまし写真を撮りに出かけ、奥さんが撮影した作品をプリントし、
「いいじゃな〜い、これ!」と褒めちぎる。
まんざらでもない奥さんの表情。
夫婦円満おめでとうございます^^
書込番号:11950936
21点
ンンンン・・
テキはなかなか手強いんですよ。
STFがバレた時はバックドロップ(高いバックを落札)でしたし・・
α350からα550に買い換えたときはネックハンギング(ネックレス)でした。
私の猫だまし程度では効かない相手ですから・・・
書込番号:11951331
13点
じゃあ2台買ったのバレちゃったらダブルアームスープレックス(両手にブレスレット)だ^^;
書込番号:11951357
9点
バックドロップ、ネックハンギングですか〜。
うちの財務大臣は10月にマカオキック(海外旅行)を繰り出します。
書込番号:11951359
8点
奥様には、スワロフスキーでデコったNEXでもプレゼントされてはいかがでしょうか?
書込番号:11951369
3点
モノを買って与えたらそれでいいんだったら凄く簡単ですよねえ。
奥様の欲しいものを聞いて買ってあげればいいじゃないですか。
これは確かに奥様の考えは理にかなっていると思います。
金で解決できる話で、簡単で良かったですね。
書込番号:11951453
4点
両方購入して、奥様も写真に巻き込んでしまえば?
その後のレンズ購入とかしやすくなるかも…
書込番号:11951487
4点
レンズ資産もあるし、α55買おうと電気屋さんで色々と触っていたのですが、撮った後ブラックアウトしますよね。あれって気になりませんか?
私はそれで購入を躊躇しています。連写なら問題ないのですが、一枚取りでじっくり撮りたいときにブラックアウトは気に入りませんね。何か解決方法あるのでしょうか?
書込番号:11951682
0点
「聞き分けの無い女の頬を一つ二つ張り倒して」
2台買いです(笑)
書込番号:11951733
2点
あんまり悩んでると次(α77)も来ちゃいますよ。
三つ巴 + 魅力的レンズで奥さんから離婚届提出・・・は、まずいですね。
奥さんに
「NEX買ってあげたよ、使って」
と、渡して使わなかったら自分の物。いかがでしょうか?
書込番号:11951834
0点
皆さんによけいなご心配をかけぬよう
一応、報告まで
只今、折衝中・・・です。
自分の小遣いの使い道を・・何故?
というギモンは結婚の不条理に置いといて
毎年、カメラを買う理由があるの・・と大上段に振りかぶられて
受け流す太刀が無い。
SONYさん言い訳ぐらい考えといてくれ
書込番号:11951895
4点
欲しいもの、全て買うのではなく、妥協してはいかがですか?
カメラライフではなく、純粋に、今あるカメラで、写真ライフはいかがですか?
大切な人を失ったら取り返しがつきません。大切な人より、カメラが大切なら話は別ですが。
書込番号:11952113
6点
>自分の小遣いの使い道を・・何故?
ここで一つ確認を・・・
奥さんには小遣いを渡していますか?
渡していなかったらそこから改めるべきかと思います。
書込番号:11952173
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
八月下旬の予約にもかかわらず、今月末の納期が、とうとう十月上旬になってしまいました。それもまだ確定ではないらしいです。
販売店では2強と比べたらそんなに売れてはいないそうですが、今年になって次から次と新製品を投入したソニーの計画性に振り回されています。
なんだか待っているうちに同じような機種が他から出れば飛びつきそうな気持ちです。
月間生産はどのくらいなのでしょう。それと国内生産ですか。この機種の付属レンズはタイ産だったと思いますが。
0点
α55V,α33とも、タイ工場かと思いますよ。
納期ですが、販売店とソニー販社の力関係もあるようです。
α55Vのレンズキット、本体のみが品薄気味ですが、店頭で聞くと1週間から10日はお待ちいただく場合もありますという量販店ありますので。(確定ではありませんから、もっと時間かかる場合もあるかもしれません)
今、タイ工場では、NEX5、3、5C、それとα290、390、450、500、550(いずれも海外仕様が継続かもしれませんが)とα55V、α55、α33(α33は仕向け地別に仕様違いあるはず)が順次生産といったところでしょうか(同時に流してるのかバッチで区切ってるのは知りません)
そろそろα580が立ち上げの時期ですから、大変でしょうね。
レンズは中国の関連企業工場とタイ工場で量産機キットレンズとかイージーチョイスシリーズは生産してるようですね。
書込番号:11950196
![]()
6点
昨日キタムラに行ったらどれも普通にありましたよ。
大して売れているわけではないそうです。肩透かしをくらった感じで、ちょっとビックリしました。
60Dはまだ一台も売れていないそうです。これはビックリしませんでした。
書込番号:11950321
21点
ニュースソースを明記できないので話半分で捉えていただきたいのですが、
(少なくとも)NEXなんかは国内生産化も検討しているみたいですね。
NEX-5単一でどうも月産五万くらいらしいのですが、現在の体制では
柔軟な生産調整に対応出来ない、というコトなんでしょうか。
書込番号:11950338
2点
[11871935]
2010/09/07 00:24
>・・・・他の店で安く買ったほうがよほど精神的にいいので、キャンセルしました・・・・・
>・・・・短気な江戸っ子ですから製品への興味も失われつつあります。・・・
どこまでが本当のお話なんでしょうか?
書込番号:11950405
6点
心変わりの早い人。
隣の芝生は良く見える人。
実は、本当に素晴らしいと気がついた人。
書込番号:11950475
1点
厦門人さん、詳細な情報有難うございます。本体もa55シリーズはタイ生産なのですね。
totoちゃん、
>大して売れているわけではないそうです。肩透かしをくらった感じで、ちょっとビックリしました。
おっしゃる通りびっくりするほどは売れてはいないような感じですが、いつも利用している大型店ではそういう返事です。生産があがってこないと言っていました。それに数もあまり作らないらしいと言う事も聞きました。ペリクルミラー大好きなので心残りはするのですが。
ほんと折角sony styleキャンセルしたのに、こんなに遅いと気が失せてきます。
キャノンやパナからサプライズがあるような噂ももれ聞こえてきますので、それが早まってほしいです。
情報有難うございます。
書込番号:11950939
1点
掃除郎さん
>>大して売れているわけではないそうです。肩透かしをくらった感じで、ちょっとビックリしました。
>おっしゃる通りびっくりするほどは売れてはいないような感じですが、いつも利用している大型店ではそういう返事です。
これは世論調査と同じで、いつもその標本に注意する必要があります。
マスコミの世論調査では、いつもどのように標本を選んだかの記述があります。
たとえば、A社で「前回調査より2%内閣支持率が上がりました。」と言っているのに、B社の世論調査の内閣支持率がそれより5%低いというのはよくあります。
先週土曜日に、ヨドバシカメラ秋葉原店に行きましたが、ソニーのブースは混んでいましたし、私がいた間にもα55が売れていました。そこのソニーの人は売れていると言っていました。
書込番号:11951012
![]()
6点
>パナからサプライズがある
GH2出ました。
書込番号:11951038
0点
スレ主様:まだ手に入らないんですか?困っちゃいましたね。でもヨドバシとか
ならボディ単体かダブルズームなら在庫あるみたいですよ。
どこのお店を待ってるのか存じませんが、江戸っ子ならちっとばっかし高くっ
たって、ぱぱっと買って、
「どうでえ!」
とばかりにシャッターを押し始めちゃったほうが気持ちいいですよー。
こういう機械は初鰹みたいなもんです。
女房を質に入れてでも初鰹
さもなきゃすっぱりGH-2...でもまだ発売まで1月以上ありますよね。
書込番号:11951303
5点
1年ぐらい待って型落ちになるのを待てば。安く買えて良いでしょ。
書込番号:11951496
0点
生産拠点のタイですが、タクシン派の小さい暴動が再発したらしいですね。
@NEX用の魚眼・ワイドコンバーターが発売中止・発売延期になった、
Aα55/33の生産効率が悪くなっている、
のは、タイの政情不安定のせいかと勘繰っております。
生産拠点の一部変更が発表され期待してますが、しばし在庫不足が続きそうですね。
書込番号:11951568
![]()
2点
パナのサプライズは噂ではGH2とはぜんぜん違うもののようです。そして出るとすれば今年末か来年春ごろとか。ただし噂です。
それと金額が高い安いの問題でないのは、はじめsony styleに注文しているのから読み取れないですかねー。
江戸っ子は短気なところもあるけど、義を貫くためには我慢強いのも特徴なのしらねぇーな、野暮天さんたちよ。
書込番号:11952026
0点
[11951568] について
魚眼コンバーター、最近買った2台目も含め Made in Japanです。
生産委託先にて 生産を継続できない理由が発生し、別の会社へ委託する
とか..ソニープラザで聞きました。
量販店からの通知では出荷再開は来年4月ごろらしい。
そのまま継続できれば、止まること無かったので他の国の政情とは関連ないかと思いますよ
書込番号:11952116
2点
私は売れていないα33を楽天で1週間前に購入、2週間待ち(今月末までに発送)ですよ!安かったので待ちますが…
書込番号:11952249
0点
厦門人さん
情報、ありがとうございます。
ソニーの人に聞いたら、お茶を濁していたのと、
Made in Thairand が多いソニーなので勘繰っていました。
NEXのコンバーターについては、解決です。
(ちなみに、私のα55は Made in Thailand です)
どうもありがとうございます。
書込番号:11952284
0点
Casiopea2さん
タイの騒乱はものすごく首都バンコクに集中した話なので、地方にある生産工場・積み出し港の操業にはなんの影響も多分ありません。
私のも本体にタイ製の文字ありましたが、国産もあるのですか?
書込番号:11961170
0点
全然関係ない話ですが、α55は中国産じゃないんですね。
年末にでも買おうと思います。
書込番号:12070914
1点
よしもとHDさん
α55Vはタイ工場製のみ確認できています。日本の工場で作ったものがあるのかはわかりません。
(α550とか立ち上がり時日本製もありましたので)
レンズは中国製造(協力会社委託でしょうか?)もあります。
最近では SAL35F18、SAL85F28とかイージーチョイスシリーズは中国製です。
キットレンズSAL1855はタイ工場で同時生産でしょうかね?梱包考えるとそれが楽ですし
書込番号:12072109
1点
SonyのThailandの工場はAyuttayahにありまして、NikonやHondaの近くです。
Bangkokからは車で1.5時間程度です。
A900やZeissは国内生産です。
私のA55Vと18−250はThailand製です。
SAL70-300Gや85ZAは日本製のようですね。
書込番号:12072131
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
先日、動画撮影における発熱の問題について皆さんの意見を頂きました。
その節は色々と親切にして下さりありがとうございます。
結果が決まりましたのでご報告までに。。。
とりあえずメーカーと交渉した結果はしぶしぶ「返品可能」という判断を頂きました。
しかし土曜日にメーカーに連絡した時は「返品したい」「思うように動画撮影が出来ない」
といった気持ちでいっぱいでしたが、皆さんの意見を聞くうちにだんだん自分がちっさい人間に思えて、再度本当にこのカメラは満足できないか?を1日撮影して考えました。。。
やはり動画撮影については満足出来ないのですが、写真撮影においてはすごく楽しくさせてくれる機種だと改めて感じました。愛着も沸いて来ました。
自分はまだ素人で分からないことだらけです。なのでこの機種でもっと知識や技術を高めて、納得がいく機種が出てくれば買い換えようと思いました。。。
そして動画を撮るためのハンディーカムは主人が買ってくれることに(^―^)
ということでメーカーさんには返品の話はなかったことにしてもらいました(身勝手ですいません)
皆様今後ともアドバイス宜しくお願い致します。
とりあえずお月さんと和倉温泉の加賀屋を撮った写真です。。。
今日の月は雲の流れが速く、MFではきつかったのでAFで撮影しました。
もっと綺麗に撮影したいのですが・・・
っていうか撮影スペックってかってにアップされるんですね。。。
20点
おめでとう・・・と言いますか。いらっしゃ〜い。
返品の話がつきかけて、愛着がわいて元に戻ったなんて・・・・恋愛ドラマのようです。
ご主人様は、とても懐の深い方のようで素敵です。
このカメラは、これまでのαと違って小さな塊に色々な技術を詰め込んでおり、私はまだまだ使いこなせていませんが、とにかく面白いやつです。
これから、仲間として楽しいα55ライフを送りましょう。
書込番号:11949087
5点
気持ちよい選択でしたね。私はパソコンとデジカメが現在ソニー製です。
動画&静止画のカメラを購入検討中です。メーカーと機種選定で迷っています。
ここの掲示板の書き込みで品質不良意見についてソニーさんに改良しては...と相談しました。
メーカーは開発方針などあり、それらの問題の対処法を提示してくれました。が...
ユーザーも機種選定は自分の方針で決定します。オリンパス・ソニー・キャノンと選定して
今はニコンを検討しています。しばらく静観して決定しようと考えます。
書込番号:11949168
2点
tesuri0001さん
私は30日の納期予定でまだα55は手にしておりませんが、動画とは別にスイングパノラマや撮って楽しい機能がいくつかあるので理想の機種と出会うまでの練習台と思って楽しめれば良いですね。
月の撮り方は詳しい方が書かれるとは思いますが、簡単な撮り方はISOを100〜400の低感度に設定する。中央重点測光でピンポイントで露出を月に合わせる。ピントはAFで大丈夫です。レンズにもよりますが、月はかなり明るいのでISO100でも200分の一秒ほどのシャッタースピードを確保できますので手持ちでも可能です。
しかしできれば手ぶれ補正を切って三脚での撮影の方が確実です。
書込番号:11949206
4点
毎日毎日暴力を振るわれ、半殺しの目にあっても好きで別れられない・・・そんな女心・・・分かる様で分からないですね、自尊心の塊の私には。
書込番号:11949298
3点
おお!やっぱり「返品可能」という判断になったでしょう?でも、使い続けるというという判断をなさったとのこと。良い決断だと思います。せっかくですから楽しんで下さいね〜!!
書込番号:11949441
13点
>毎日毎日暴力を振るわれ、半殺しの目にあっても好きで別れられない・・・そんな女心・・・分かる様で分からないですね、
レスがまた意味不明ですごいです。
書込番号:11949504
9点
使い続ける事にしましたか。良かったですね。
動画では使いづらい点もあると思いますが工夫次第では使えると思いますのでα55のこと
存分に使い続けて下さい。
ただ動画に関しての苦情はα55にとっては良いことではないですが、苦情が多ければ現行
機種でも何らかの対策があるかもしれませんね。
まあファームウェア位の対応だとは思いますが購入する身としては少しでも改善されれば
いいな〜と思っております。
書込番号:11949697
7点
>>そして動画を撮るためのハンディーカムは主人が買ってくれることに(^―^)
リカバリーしてくれる優しいご主人ですね。
ついでに、リレーなどをご主人に撮っていただき、あなたは連写で撮れば、より効果的だとおもいます。私もハンディカムとカメラを使い分けています。動画には動画の良さがあり、写真には写真の良さがあります。両者は互いに補う役割を果たします。
回転スイッチを10枚連写に設定して、シャッターを押すだけです。おっと、手ぶれ補正は常にONを忘れないでください。
JPEGに設定して撮りますと、30枚、つまり3秒間まるまる高速連写ができますので、たいていの場面で使うことができます。(終わったら書き込み時間25秒必要です)
30枚もありますと、良いタイミングの写真が数枚は見つかると思います。しっかりとピントの合った良いタイミングの写真は、後で見るのに良いものです。 そのうちに、お気に入りを部屋に飾ったり、フォットフレームに飾ったりするようになると思います。
私の妹も、娘の結婚式の大きな写真を数枚とっかえながら飾って眺めているようです(この写真は私が撮ったので、こちらまでうれしくなります)。 母は強し。 頑張ってね!
追伸:
人垣に阻まれて前方で撮れないときには、液晶を下に向けて、両手を伸ばしてカメラを高く上げて撮ってください。家で練習しておくと、あわてずにすみます。
望遠の場合には、左手をレンズにかけると安定します。
書込番号:11949838
5点
自分は動画専用機として考えていたので、今回の動作瑕疵の件で購入を止めた一人です。
それにしても自分も含めて日本人というは特殊な考え方をするものだとつくづく思いました。
メーカー側の瑕疵をユーザー側が負担するというこの精神構造は、他の国の人々には無いものです。
製品の機能すべてが満足に動作しての対価ですから、ひとつでも満足に動作しないものがあればそれは返品かまたは価格の再交渉になるというのが諸外国の考え方です。
そうするとメーカー側も出荷前のテストの徹底など、慎重に慎重を重ねて出荷するようになります。
従ってそうなればメーカーもユーザーもハッピーになるわけですが、面倒だから返品しない
とか、なんとか騙し騙し使えばいけるとかそのままにしてしまうと、メーカーも次第にユーザーに対してタカをくくるようになり、今後出てくる後継製品に対しても決して良い結果にはなりません。
人それぞれいろいろ事情があるとは思いますが、ここは一つ心を鬼にして返品に応じるべきではなかろうかと自分は思うのですが如何でしょうか。
書込番号:11950222
6点
いろんな意味でα55に感謝してもいいですねw
書込番号:11950253
3点
>そして動画を撮るためのハンディーカムは
もしかしたら、55も何らかの改善(ファームアップなど)もあるかもしれませんが、
ハンディーカムにはおよばないでしょう。
55でも制限の範囲で動画も録られてみては?
55は使ってみて、たしかに面白いカメラだと思います。
(EVFということもあって、少なくともこんな早くに、買うつもりはまったくなかったんですけど・・・・・。)
書込番号:11950442
3点
>写真撮影においてはすごく楽しくさせてくれる機種だと改めて感じました。
とおっしゃっているスレ主さんに,返品すべしとか言うレスがついているのが
信じられませんね。「心を鬼にして」って書いてる人の方が鬼と思います。
動画について残念だったのは私も残念ですが。
書込番号:11950523
7点
写楽彩さん。
ネガティブな意見を集めて、早々に購入を見送った哀れな人。
実物を手にして楽しんでいる人の足を引っ張ったらさらに惨めになるだけですよ。
α55の世界は楽しいですよ。
書込番号:11950560
8点
お月さんの撮り方ですが、
満月なら、
ISO感度は200か400くらいで十分です。
シャッタースピードはISO200で絞り8くらいなら、1/250から1/500くらいでよかったと思います。(うろ覚えですが。)
露出モードは「マニュアル(M)」にして、上記設定でいいと思います。
絞り、ISO感度などを調節しながら撮ってみてください。
「P」、「A」などの自動露出で撮ろうとした場合、レンズが300mmでは測光モードを
「スポット測光」(中央重点より狭い範囲で測光)にしても、
スポットサークル(露出を決める範囲)が月から外れる可能性があるので(外れると露出オーバー気味になります)、
マニュアルで調整したほうが簡単だと思います。
ピントに関しては、
三脚をお持ちでしたら、三脚を使ってMFアシストで拡大して、MFでピントを合わせたほうが手っ取り早いと思います。
(α55の場合「ゴミ箱」ボタンが撮影モード中はMFアシストのボタンです。
まさかこうなっているとは思わず、買ってすぐの時、探しまくってしまいました・・・・・。)
手持ちでしたら、AFエリアをローカルなどにして、AFエリアを中央に固定してしまったほうが撮りやすいです。(たぶん。)
書込番号:11950726
5点
購入もせず、店頭でちょろっと触ったくらいで後はこういったところのレビューに張り付いて、二次情報として「欠陥品」と大騒ぎするのも、日本人の特徴でしょうか・・・?
購入された方の100%とは言いませんが相当な比率の方は幸せになってるのに・・・。
ナウシカの言葉を借りると「なにをそんなに怯えているの?」って感じですね。
書込番号:11951346
6点
>ひとつでも満足に動作しないものがあればそれは返品かまたは価格の再交渉にな
>るというのが諸外国の考え方です。
満足に動かない事があれば返品か交換、場合によっては価格再交渉も私は普通
にやっていますけど、その考え日本じゃ当たり前じゃないんだ。
不思議に思っていたのですが確かにここでクレーム処理の事を提案すると無言
で返事が返ってこない人が多いですね。
>メーカー側の瑕疵をユーザー側が負担するというこの精神構造は、他の国の人々
>には無いものです。
確かに日本人は人がいいというか、お人好しが多い気がしますね、普段は掲示板で
悪口雑言の限りを尽くす人が多いのにね〜。
表面ではおとなしくて陰口をたたく人が多いんだ(-_-)
だから何事でもそうですが、その日本人のお人好し加減が外国につけいる隙を
与えてしまうんでしょうね。
さんざんな目に遭わされているのに、また自民党にしようとする雰囲気もあるし。
なんか日本人には呆れるばかりで物もいえません。
私も日本人ですけどね〜。
違う物は違うとハッキリNO(陰口じゃなくて)といえる日本を一人一人が作っていきましょうよ。
書込番号:11951430
2点
>満足に動かない事があれば返品か交換、場合によっては価格再交渉も私は普通
>にやっていますけど、その考え日本じゃ当たり前じゃないんだ。
本当にクレームに値するものは、誰だってクレーム処理するのが当たり前です。
私だって、爪に火を点して稼いだお金で品物買って、それが不良品だったら誰にも負けないくらい、しつこくクレーム処理する性格です。おそらく外国人以上にしつこく・・・。
ただし、クレーム内容によっては、個人的価値観が伴うものであり、必ずしもクレーム処理できないことがあります。
いずれにしても、クレームを訴える立場にある者は使用者でありますが・・・・。
私は、価格.comにおいて新参者でありますが、ここでは、真からの使用者の意見、先輩諸氏の意見を参考に出来ることを願っています。
この中で、最初から否定を目的とする意見は非常に聞きづらいものであり、α55を所有する者として、噂での苦情レベルで動作瑕疵まで言い切る意見は許せないものがあります。
悪いものは悪い、良いものは良いで、本当の意味での建設的な意見であれば活発に意見交換したらいいと思います。
ただ、残念なことは、巧妙な書き込みにより、誰が正しくて、悪いのかの判断がつき難い問題があります。
書込番号:11951837
5点
SONYは他にないものを追求しすぎて物作りが少し不完全な場合もありますが、それもまたSONYっぽくてよいのかも?。新し物好きで、他とは違う物が好きな私の部屋にはSONY製品が多いです。
書込番号:11952199
1点
まだα55では撮ったことはありませんが。
(今日撮ってみようかな?と思っていたら天気が・・・・・。)
先月に撮ったお月さんを参考までアップしておきますので、
よろしければExifデータ(撮影データ)をご参照ください。
満月ではありませんが・・・・・。
昼間書き忘れましたが、
2秒セルフタイマーを使うと、多少はブレを抑えられます。
書込番号:11954301
1点
月続きで、「昼の月」です。
3枚ともα550で、レンズはシグマの150〜500mmです(全て手持ち撮影です)。
デジカメの良いところは、今回のような昼の月でも数枚テスト撮影すれば、適性露出が得られるし、少々のアンダーやオーバーは補正も簡単です。
ただ購入直後のシグマレンズ試し撮りだったので、手振れが厭だったのでISO3200に設定していたので、トリミングすると無理がありますね。
お目汚しですが、ご参考までに。
書込番号:11956740
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
価格.com閲覧の皆様は色々ご存知なのでまたまた教えて下さい。
一眼「レフ」のように光学式ファインダーを持たないα55はEVFや背面の液晶パネルにライブビュー画像を常時表示していますが、これってシャッターライムラグに影響はないのでしょうか?
一般的にミラーレス一眼は普通の一眼「レフ」よりシャッタータイムラグが大きい気がするのですが、これはα55にもあてはまるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
残念ながら、その通りです。
たとえ秒間10連写機能を使用しても、EVFに映る像は
一瞬前の画像を見ていることになります。
以前の物に比べてタイムラグは縮まっているとはいえ、
高速での動体撮影には光学ファインダーには勝てません。
ただ、手元のNEX-5に比べると、タイムラグは若干短いように
感じますが、あくまでも私感です。
書込番号:11948842
3点
デジタル放送は5秒くらい遅れて表示されるそうです。
普通の放送の時には5秒遅れでも気にならないですが、時報や緊急地震速報の時は問題ですよね。
でも、デジタル放送はそれを補って余りある良さがあるので受け入れられているのでしょう。
光学ファインダーを持たないカメラの場合も、タイムラグが多くてもそれ以上の恩恵があると思います。欠点と長所を比べて、長所の方が多ければそちらの方式を採用するのが進歩というものです。
従って、タイムラグが気になるような状況の時は無理をせずにいさぎよく諦めてしまい、タイムラグが気にならない状況で長所を生かした撮り方をするというのがベストの使い方でしょう。
書込番号:11949347
1点
LV,EVFのタイムラグではなく、シャッターのタイムラグのことですね?
ミラーレスのLV機の場合、ミラーのアップ動作は無くなりますが通常時はシャッターが開いた状態になっています。
シャッターボタンONにてシャッターチャージとともにシャッターが一度閉じますので、機械的なラグが発生します、
まあでも、このへんの仕組みは各メーカーにより発展途上ですから今後のことは未知数ですよね。
NEXを使用していますがやはり多少遅いとは感じますね。
書込番号:11949409
0点
α55のレリーズタイムラグは、以前、別の方がメーカーからの回答を引き出していましたが「0.09秒」とのことです。
僕が知っている限りですが、
ニコンD700:0.04秒
EOS 5D MARK2:0.073秒
α100:0.08秒
EOS KISS X3:0.09秒
等等です。
正直「スピード一眼」をうたうならという意味ではもう少し頑張って欲しかったですが、エントリー一眼レフという意味では通常のレフ機対比でレリーズタイムラグがそんなに大きいとは言えないということですね。
書込番号:11949432
![]()
8点
光を信号に変換して、それをまた表示させるんですから、少なからずあると思いますが、
ご自身でEVFとOVFを店頭のデモ機で比べられてみてはいかがですか?
そのほうが、ここで人の意見(主観)を聞いているよりいいかと・・・・・。
で、気になるならやめておけば。
わたしはこういうことも含め、「許容範囲」、と感じて買ってしまいました・・・・・。
今まで覗いたEVFは、ちょっと違和感が大きかったのでEVFに対して先入観がありましたが。
書込番号:11950812
5点
>>ニコンD700:0.04秒
さすがD700は速い。
しかし、最近持ち出すのはα55ばかりです。
3日前に白鷺の落穂拾いに出会いました。
五羽が収穫を終えた田で稲の落穂をついばんでいました。
かめらはーー! 持ってなーい!
それ以来α55に70-300Gをかばんに入れています。
オーイ白鷺ーと心で叫んでキョロキョロしています。
待つのも楽しみですね。
書込番号:11950905
3点
>>小鳥遊歩さん
0.09秒という数字はEVF画像に対する遅延では?
EVF時点で既に遅延しているわけで・・・
書込番号:11951059
2点
間違えました
現実の被写体に対する遅延量では?です
書込番号:11951098
0点
何度も書かれていますが、コンデジやハンディカムではほとんどすべての機種が液晶が
ファインダーになります。別にそれでも撮り遅れはおこりません。
撮像子からEVFまでは準光速の電子的速度+表示ラグですから
むしろ、人間の眼から指への反応の方がかかると思います。
書込番号:11951117
5点
BABY BLUE SKYさん、その通りです。つまりそのまんまレリーズタイムラグです。僕は当初からまったくEVFのタイムラグは考慮せずにそのまま回答内容もレリーズタイムラグです。スレ主さんの質問内容はレリーズタイムラグを聞いているものと判断して回答しています。LV機だと(EVFの遅延ではなく)レリーズタイムラグそのものも遅くなるという話が一部にありますのでそこのところかなと。
EVFそのものの遅延も含めてということになるとややこしいですね。結局、スレ主さんがどこからどこまでの遅延を聞きたいのかがはっきりしないとそこは答えようがありません。仮に、EVFの遅延も含めてだと、数字的に回答するのはほぼ困難になりますし。
「シャッタータイムラグ=レリーズタイムラグ=シャッターを押してから実際にシャッターが切れるまでのタイムラグ」として回答しています。EVFのタイムラグって話はシャッターを押す前の話ですから違いますよね、ようはストレートに質問に答えたってだけです。
書込番号:11951205
1点
percy_engineさん
店頭で、EVFなり背面液晶に表示されるラグを確かめると良いですよ。
自分は、手を左右に振ってどれくらいずれるかを確認しています。
OVFには、負けるでしょうけどα55は、かなり速いと思えました。
普通のコンデジの表示する背面液晶のラグに比べればとても速いですよ。
orangeさん
それは、被写体ラグですね。それも時間や日でずれる(苦笑)。
私は、ホタルなどで1年待ちとか(大苦笑)。
書込番号:11951251
1点
デジタル放送のタイムラグ、まず5秒も無いし(笑)。
せから、エンコードにかかる時間ですよね?
EVFで画像出力するのに、どんなややこしい処理してるんですか?
書込番号:11951358
1点
>>コンデジやハンディカムではほとんどすべての機種が液晶が
>>ファインダーになります。別にそれでも撮り遅れはおこりません。
ハンディーカムとEVF一眼の話しは別物です
ハンディーカムなどの場合 最終的に記録するものと同じものが
EVFに流れています
逆にいえば記録したものそのものが液晶に表示されています
したがってEVFに対する撮影結果の遅れは「ゼロ」です
つまり表示/記録ともに「少し過去」の中で完結しているわけですので
撮影時も自然に撮影できるわけです
しかしEVF静止画一眼の場合は
1.少し過去の映像がEVFに表示されている
2.レリーズボタンが押されるとEVFへの画像転送は止める
→この時点で「過去」の時間軸から「現在」へ引き戻されます
3.FPシャッターを閉めCMOSリセットを行う等撮影準備に入る
→これが所謂レリーズタイムラグ「0.09」秒
4.露光
ということになります
このEVF表示から撮影の間に起こる「急に現在の時間軸に引き戻される」こそEVF最大の課題でしょう
これによって「ブラックアウトの始まる直前まで被写体の状態を観察する」ことができません
なので「レリーズタイムラグを考慮してレリーズする」ということが非常に難しくなります
誰かがジャンプするところを撮影しようとすればジャンプするために
屈みこんだタイミングを見てレリーズをしますが
EVFで屈みこんだところを見てしまったら現実の被写体はもう飛んでいます
ただし望遠以外であれば片目を開けるかEVFでなく液晶で撮影すればOKです
EVFを気にしつつ現実の被写体のタイミングでレリーズ可能ですので
コンデジは自然とこのパターンが多くなるので意外に気になりませんね
書込番号:11951549
5点
いや、だから本当ですか?>もう飛んでます。
「EVFのラグが1/XX秒で、その動作にかかる時間が1/YY秒です」って説明が存在しないのはなんでかな〜?
あと、人間の反射速度も、0.1秒とか、0.05秒とかってレベルですよ?
てことはOVFが「見えてからシャッター押すまで」+「レリーズラグ」であるのに対し、EVFは+「EVFラグ」になるわけなんでしょうけど、それってレリーズラグのモデルごとの差とか、反射速度の個人差よりも一桁大きいとかってレベルなんですか???
まあだから「予測で補正する」っておっしゃるんでしょうけど、同じことがなぜEVFでは出来ないんでしょ?
人間の補正能力って、凄く高いと思うのですが・・・。
否定する気は無いんです。ただ、定量的な説明が無いのが常々不思議なだけで・・・。
書込番号:11951681
1点
>別の方がメーカーからの回答を引き出していましたが「0.09秒」とのことです。
ソニーからこの回答をもらいましたが、
質問:
>シャッターを押して、露光が始まるまでのタイムラグ
回答:
>レリーズタイムラグは、約0.09秒です。
です。
>0.09秒という数字はEVF画像に対する遅延では?
では、ありません。
ほとんどの方は判っていると思いますが念のため。
書込番号:11951815
0点
α55の現物見て、現実世界に起きている事と、
液晶に映っている事のズレってのは、私には察知できませんでした。
現実世界がリアルタイムに映し出されているようにしか
見えないってことです。
私の簡易実験では液晶の表示ラグは大ざっぱな予想で0.03〜0.04あたり
じゃないかって感じでしたが、それって一般的な人間の感覚では
わからないレベルですよ。
一般的に言われるリレーズタイムラグとの合計が0.12秒とか0.13秒
だとしたら、やはり今時の一眼としては遅いと言わざるを
えないですが、「これでは動体は撮れない」とも思いません。
そりゃ各社中級機に比べたら遅さは感じるんじゃないかと思いますけど。
ちなみに私の初デジイチ、PENTAX K100Dだったのですが、
こいつのレリーズタイムラグが0.155秒でした。
まぁ、遅いってのは感じてましたね。
0.155秒あると、動体向きの瞬発力には程遠いってのは実感してました。
でもその0.155秒の機種でも普通に動体撮影してましたからね。
そう考えたらα55だって普通に動体撮れると思いますよ。
書込番号:11952050
2点
スタートするまでにα55が0.09秒。
所が動き出したら、α55は速い。
撮影間隔を見て見ます:
α55 0.10秒毎に絵を撮る
60D 0.19秒ごとに絵を撮る
7D 0.125秒ごとに絵を撮る
なーんだ、α55のスタートアップ0.09秒などたいして遅くない。
60Dでは1こま毎にα55より0.09秒遅れてゆく。 まあ、毎回スタートアップをやり直しているようなものですね。 実際もそうだったりして。
書込番号:11953661
2点
皆様いつもありがとうございます。
質問の仕方が若干不明確で申し訳ありませんでしたが、当方の趣旨は「シャッターボタンを押してから露光されるまでのタイムラグ」でEVFや液晶パネルの表示段階の遅延は考えておりませんでした。
やはり、いったん機械的にシャッターを閉じるプロセスが必要な分、光学ファインダーを持つ機種よりも不利なのですね。逆にいうと、その不利な仕組みの割りにはタイムラグは少なめとの評価も可能かもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:11955146
0点
皆さん
おバカ実験で検証しましたので、当方のスレをご参照ください。
EVFラグ=0.03秒と推測いたします。
ちなみに人間の反射速度ラグは=0.22秒くらいかな〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/#11956484
書込番号:11956498
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
http://www.dpreview.com/articles/photokina2010/Sony/
いよいよ姿を見せてきた、新世代α中級機…!
CP+では16-80ZA装着でしたが、今回はレンズ側にAF-MF切り替えスイッチが。
ということは、16-80ZAでも、16-105でも、18-55でもない、まったく新規の
標準ズームレンズが登場することになります!
ボディが中級機である以上、レンズもそれ相応にハイエンドであることも
間違いないでしょう。予想されるのは、評判の良い16-105をSAM化することと
考えられるのですが、どうでしょう。
レンズのデザインが、徐々にEマウントのものに近くなっていますね。
ボディは、筋肉質だったCP+のバージョンよりより小型で、無駄の無いデザインに
なっています。ペンタックスK-7とキヤノン7Dのいいとこ取りといった風にも見えます。
6点
レンズはCZ16-80のリニューアル版、カメラはD-SLRのα770というところでほぼガチだと思います。
書込番号:11948419
4点
ま、いい加減バチ君も、一眼レフを購入したら?
偽装の六角形の絞りが出てくる、24-70f2.8G+α900の偽装写真なんて二度と見たくないので。
書込番号:11948448
16点
16105後継ならSAMでも・・・いや、それでもイヤですが、
1680後継がSAMだとしたら、ちょっと拗ねます(笑
さすがにそれはSSMにしてほしいな〜
でもモックに付いてるのはSAMですよね・・・
書込番号:11948469
4点
春の日本でのお披露目から半年以上たっているのに、いまだモックという現実。
2007年に出た各社中上位機は既に、一世代半以上進化しているのにねえ・・・
D300 → D300s・D7000
E-3 → E-5・E-30
K20D → K-7・K-5
EOS40D→ EOS50D → EOS7D・EOS60D
ほんとαだけなんですよね、このクラス置いてけぼりなのは。
書込番号:11948609
10点
世界最速を謳うパナソニックGH2。
ペンタックスK-5の新型ズームレンズ。
共にDCモータ採用です。SSMはそれ相応にメリットもあるのですが、
DCの数倍はかかるであろう、コストがネックなのでは無いでしょうか。
すでにキヤノンも、X4ではUSM非採用ですし。
書込番号:11948647
1点
>不動明王アカラナータさん
新型中級機にくっついてる正体不明のレンズは恐らくGレンズではないでしょうか?
フォーカスモードレバーの形状が、SAL70300Gのそれにそっくりです。
もしもこれがGレンズだとしたら、SAMは無いでしょう。
私の場合、SAMレンズでも、駆動音の静穏化(NEXみたいに)とDMF対応をしてくれれば良いですが。
書込番号:11948673
1点
Cボタン、WBボタン、ISOボタンは?
書込番号:11948690
2点
>ALLSTAR2010さん
>Cボタン、WBボタン、ISOボタンは?
ISOボタンとWBボタンは行方不明(笑)
しかし、Cボタンに関しては縦位置グリップについているので、おそらく製品番では追加されるでしょうね。
ないと言えば、フラッシュロック解除ボタンもありません。
今のモックからは大きく変化すると思います。
書込番号:11948728
0点
>EF-SWさん
>ボディは、筋肉質だったCP+のバージョンよりより小型で、無駄の無いデザインに
なっています。
期待したんですが、モックに変更はないように見えるんですけど。
書込番号:11948745
1点
これはOVF機でしょうか?EVF機でしょうか?
sonyαrumorsにはα77プロトタイプとあるのですが、どう思いますか?
http://www.sonyalpharumors.com/hot-sony-unveils-lens-roadmapa77-prototype-and-more/
書込番号:11948769
0点
>ビューティフルマインドさん
おそらくα77じゃないでしょうか。
足りないボタンを追加して、ファインダーをα55みたいに出っ張らせて完成。
富士フイルムの新型カメラみたいなハイブリットOVFは難しいんですかね?
書込番号:11948790
2点
蒼い竜さん
ありがとうございます。
やはりα77ということですね。
中級機ということで、どこまで進化しているか楽しみです。
富士フイルムの技術も興味深いですね。
書込番号:11948859
0点
すいません。。。
どうやって画像を投稿すればいいのかな・・・
って色々やっているうちに投稿しちゃいました。
関係無い画像すいません。
書込番号:11948949
9点
3月ごろのモックから本体は進歩していないような・・・
レンズが大口径の(たぶん16-50mm/F2.8とか)になって、縦グリがついた程度?
モードダイアルの内容も、昔の入門機みたいで萎える。
防塵防滴は大歓迎だけど、背面パネルが固定ぢゃ魅力なし。
もっとも、他社のように、横に展開するのは最低だし、α55みたいな下に展開するのもいまいち。横位置限定なら、SONY得意のチルト方式が最強。(特に頻度の高いローポジションへの動線が最短で済む)だけど、中級機以上なら縦位置でも使えないのはNG。縦位置に対応させるアイデアは出したから、実現すかどうかはSONY次第。
ストラップの取付け金具は、Body両脇の上下、計4か所に欲しい。右手側は、ハンドストラップのために。左手側は、縦グリ付けたとき、ネックストラップが邪魔にならないように構えられる(かつ縦グリの着脱が可能な)ように。
折角の位相差検出AFも、もっと低照度で使えるようにするとか、それでも限界ならコントラスト検出で遅くなってもAFは効くようにするとか。コントラスト検出だって、頑張ればパナみたく、それなりの速さにはなるだろうし、顔認識と位相差検出の連携だってまともにできてないし、そもそも横顔やうつむき加減の顔を認識しないのを何とかしろとか、単に顔を検出するだ
けぢゃなくて、目の辺りにフォーカスするようにするだとか、その程度はできて欲しい。
α55の絵は「作品」を撮る感じではないので、この路線でちょっとノイズが減ったとかいう程度だとがっかりしそう。せめてα900程度の絵は出してほしい。
・・・とか、言い出すときりがないなぁ・・・
モックがこの程度なのは・・・まぁ、きっと、他社に手の内を見せないためのカムフラージュなんでしょうね。
書込番号:11948954
5点
液晶は固定で確定かな? それなら私の買う候補には入らないな。
コントラストAFが補助として入ってれば、大きな進歩になると思う。動画や連続撮影時の被写体追尾にはセンサー位置に縛られないコントラストAFが良いからね。
書込番号:11949473
1点
このモックのままならレフ機確定。ボタン関係が追加されるならα77の可能性もあるというところでしょうね。
一番はレンズをとってくれることなんですが、それはまさに手の内でしょうね。
ただ、α77にしてもα55からそんなに性能は上げられないでしょうから、むしろレフ機で秒10コマ実現してきたほうがマーケットに与えるインパクトは大きいような気がしています。
書込番号:11949482
3点
それよりも、モックのとなりに展示されているフラッシュが気になったり。。。これは明らかにHVL-F58AMよりも小さいので、あの「くるくるヘッド」がガイドナンバー40クラスにも搭載かな。
シグマの610 DG SUPERにいきかけていましたが、これもいいかも。
書込番号:11949512
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















