α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

月の撮影について

2010/09/21 23:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 yuu47さん
クチコミ投稿数:95件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 
当機種
機種不明

お世話になっています。

本機でお月様を撮りたいと思い撮影しましたが
どうもうまく撮影出来ません。
やっぱりキットレンズ(DT 4−5.6/55−200)では無理なのでしょうか?
もしキットレンズでも綺麗に撮影出来るとしたらどの様に
セッティングすれば良いのでしょうか?

また、お勧めのレンズが有ればお教え下さいませ。

書込番号:11948240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/21 23:36(1年以上前)

F5.6かF8で良いのでもっとSSは速くて良いです。あと大きさに関しては焦点距離の関係から限界あります。思いっきりトリミングするのも手だと思いますよ。

書込番号:11948266

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu47さん
クチコミ投稿数:95件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/21 23:43(1年以上前)

小鳥遊歩さん
いつもお世話になっております。
早速のご回答、有り難う御座います。
試してみますね。
今の画像をトリミングして拡大してみると思いっきりぼやけてしまいます。

書込番号:11948332

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/09/21 23:47(1年以上前)

当機種
当機種

18日の月(沈む直前)

等倍切り出し

NEXでもα55でも・・・ミラーアップする必要がないので、月撮影に向いてるかもしれません。

重要なのはレンズですね。
せめて300mm 出来れば天体望遠鏡・・・・・
後は大気の状態が良い日を選べば綺麗に撮れると思います。

カメラのセッティングは、全てマニュアル、月は逃げませんので、
十分セッティングを追い込む事ができます。
月は思ったより明るいので、思いっきり絞って下さい。
これで白飛びが抑制され、クレーターが写るようになります。

月をどのように撮りたいかも重要です。
スッキリクッキリ、クレーターも・・・
それとも雲を入れて情緒ある月を撮りたいのか・・・
後者なら、55-200でも大丈夫だと思います。

写真は、SONY 70-400mmGで撮影しました。

書込番号:11948368

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/21 23:53(1年以上前)

ISO100、F5.6、SS1/250秒。
月写真の基本は、ISO100、F8、SS1/125秒ですが、三脚前提なので手持ちのときは多少SS早めにアレンジすると良いでしょう。ソニーはボディ内手振れ補正なので柔軟でも良いかな。

で、AFは切ってMF、ゴミ箱ボタンで拡大MFでピント合わせしてシャッタードン。

これで撮影後にトリミングで完成です。ただし、それでもボヤっとしていたらもうレンズの限界でしょうね。空気などのコンディションの関係もありますが。。。F13だとAPS-Cなら回折の影響も出始める絞り値ですし月をトリミングってのには向かないF値だと思います。

書込番号:11948414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/21 23:54(1年以上前)

画像サイズが小さいので、
トリミングで、ぼやけたような絵になってしまうのでは、ないでしょうか。
画像のサイズを大きくしてみましょう。

200mmで、1/80sec。三脚使ってますよね。
三脚を使って手振れ補正OFFのほうが、良いと思います。

ちなみに満月に近いお月様は、クレーターは移り難いらしいです。

書込番号:11948424

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuu47さん
クチコミ投稿数:95件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/22 00:06(1年以上前)

nag-papasさん
お世話になっております。

うわ〜素晴らしい写真ですね。
良いですね、私もこんな写真が撮りたいです。
やはりレンズが大切なのですね、SONY 70-400mmG検討してみます。

小鳥遊歩さん
親切にお答え頂、感謝致します。
ISO100、F8、SS1/125秒なのですね。
全然違った設定をしていたみたいです、試してみます。

中ブー太郎さん 

お答え頂有り難う御座います。

手ぶれ補正をオフにするのを忘れていました。
もちろん三脚は使用しています。

満月に近いときはクレーターは写りにくいのですか。
初めて知りました、勉強になります。
今、ちょうど曇り始めてきましたので少し間を見て試してみますね。

書込番号:11948506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/22 00:10(1年以上前)

あ、あくまで基本なので、

ISO100、F5.6、SS1/250秒
ISO200、F8、SS1/250秒
などなど同じEV値になるような三要素の組み合わせで最適なものを選ばれると良いでしょう。いずれにしてもF13は絞り過ぎですし、月は明るい被写体なのでISO感度もそんなに上げる必要ありません。

書込番号:11948528

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 00:19(1年以上前)

別機種
別機種

トリミングなし

トリミングしてます

こんばんは
私も先ほど明るかったのでお月様を撮ってみました。
明日の天気は、あまりよろしくなさそうです(泣

お月様はかなり明るいですね。
自分が思っているよりアンダー目が良いみたいです。
手持ちでも十分いけそうですよ。

機種違いですがUPしてみます。
α700  70-300Gです

書込番号:11948592

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/09/22 00:19(1年以上前)

月は、結構明るいので、キットレンズで十分撮れると思いますよ。シャッター速度も速くできますし。
自分は、GF1で換算300mmで撮ってます。

そうそう、ちなみに今、木星が結構明るく輝いていますが、左上に天王星も出てます。
300mm有れば、ガリレオ衛星もちゃんと写ります。
自分のブログにUPしてますが、まぁ、天体ファンなら木星と天王星を同一フレームに入れた写真を撮るのも一興かと。

書込番号:11948595

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuu47さん
クチコミ投稿数:95件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/22 00:32(1年以上前)

煌ゆかいさん

回答頂き有り難う御座います。
70-300Gでもココまではっきりとクレーターが撮影出来るのですね。
手持ちで撮影したところ、基本姿勢がなっていないためか
酷くぶれてしまって・・・

Junki6さん
回答頂き有り難う御座います。
やはり皆さん、300oを使われているのですね。
レンズを買わないといけませんね。
はじめは望遠鏡システムも検討していたのですが
かなり高価なようでして(@゜▽゜;Aアセアセ・・・
断念しました。

書込番号:11948675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 00:37(1年以上前)

Junki6さん今晩は
天体の事は全然解らないのですが
この写真の月の左側の明るい星の事ですか?
9時半位に撮ってるのですがよろしければ教えて下さいm(__)m

書込番号:11948705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 00:40(1年以上前)

別機種

あれっ(^^ゞ
貼れてないですね(悲)

書込番号:11948717

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/09/22 00:47(1年以上前)

別機種

木星とガリレオ衛星と天王星

煌ゆかいさん 
勘違いさせたようでごめんなさい。
ブログの写真は、右下の明るいのは、木星です。
左上が天王星ですね。
同じ写真を貼っておきます。
1秒露出でも星は動いちゃってます。
撮影は、135STF開放絞りで、ボディは、GF1です。
焦点距離は、270mmになりますね。
取りあえず、天王星を撮りたかったので、木星飛びまくってますが。
もちろん、トリミング画像です。
RAWからおこしたかったんですが、jpegです。

書込番号:11948752

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2010/09/22 00:53(1年以上前)

あ、貼れてなかっただけなんですね。
明るい星が、多分木星ですね。
この画像だと大体、16ドット左上以内に有るはずですね。
焦点距離16mmで25秒露出なら写っていてもおかしくないですね。
トリミングと言うか、等倍で探してみて下さい。
私は、iPadのアプリで偶然、木星と天王星が重なっていたので挑戦してみました。

書込番号:11948775

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/09/22 01:06(1年以上前)

当機種

今日の月

今日の月を撮影してみました。
先程、激しい雨が降って、今は雲間から月が見え隠れする状態です。
空気は澄んでいます。
良いコンディションです。
空気が澄んでる時は、結構風があったりします。
丈夫な三脚があると良いですね。

今回は少し加工してみました。
等倍切り出しで、軽いシャープネスをかけてます。

シャッター速度 1/500
絞り F8
感度 ISO200(なんで200何だろう・・・・)
手持ちでも十分撮れる感じですが、3脚を使ってます。

書込番号:11948839

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu47さん
クチコミ投稿数:95件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/22 01:09(1年以上前)

nag-papasさん

素敵な写真有り難う御座います。
お聞きしたいのですが、凄く綺麗に撮れているのですが
これもやはりレンズの影響なのですか?

書込番号:11948855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/22 01:13(1年以上前)

junki6さん
ありがとう御座いますm(__)m
ちょっと確認してみます。

yuu47さん
横レス申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:11948873

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/09/22 01:19(1年以上前)

当機種

トリミングのみ

>yuu47さん

やはりレンズに左右されると思います。
同じ写真をトリミングのみでアップします。
個人的にはこちらが好きですが、満月に近づくとノッペリした感じになります。
先程の写真は若干いじりすぎかも・・・

十五夜には晴れるといいですね。

書込番号:11948897

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuu47さん
クチコミ投稿数:95件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/22 01:31(1年以上前)

回答頂きました皆様、本当に有り難う御座いました。
とても勉強になりました。
本当は、皆さんをGOODアンサーに選びたいのですが
3人しか選べないです、お許し下さい。

最終的にはやはりレンズなのですね。
これからいろんなタイプのレンズをそろえていこうと思います。
とりあえず、SONY 70-400mmGを購入しようと考えております。

本当に有り難う御座いました。

書込番号:11948940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 03:13(1年以上前)

 解決しているので駄レスと思ってスルーしてもらってかまいません。

 月等の撮影ですが、しっかりした三脚選び、次に焦点距離の長いレンズ、手ぶれOFF、2秒セルフタイマーの使用です。

 α-55のマニュアルP114に2秒セルフタイマーの説明が書いていますが、ミラーアップ後のレリーズかどうか判断できませんでした。
 
 α-700・α-900の2秒セルフタイマーはミラーアップ後のレリーズになるので、ミラーアップのショックがほぼないので、ブレもないと思います。
 
 レンズですが、私はReflex500mmを使用して、撮影しています。

 5年前にα-7Digital+500mm(Reflex)で撮影した中秋の名月(トリミングしています)のアドレスを掲載しておきます(このときも2秒セルフタイマーを使用しています)。

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/01/0000013401/16/img93ec60e62tmk63.jpeg

 天気に恵まれればα-55+500mm(Reflex)で撮影したものもこちらにアップします。

書込番号:11949184

ナイスクチコミ!2


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

明晩は十五夜

2010/09/21 23:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

明晩は十五夜です。中秋の名月をぜひα55で....。
18-250では遥か彼方になってしまいました。(自転車にまたがって手持ち
ということでお許しください)
どなたか、もっとバズーカなのを見せていただきたくお願いいたします。

書込番号:11948163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/21 23:25(1年以上前)

当機種

ブレブレ十四夜

画像が抜けてました。

書込番号:11948176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/22 00:07(1年以上前)

別機種

今宵のお月様

こんばんは。

>どなたか、もっとバズーカなのを見せていただきたくお願いいたします。


呼びました? 他社ユーザーですがご容赦ください。

APS−C ノートリミング リサイズのみ 

合成焦点距離 FL=1680mm  合成 F=16.8 
(高橋製作所製 フローライトアポクロマート FC−100 バリエクステンダー使用)

あした晴れるかな?

書込番号:11948507

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/22 00:13(1年以上前)

すごい…
私の高倍率双眼鏡を遥かに超えてる…
これが大艦巨砲主義の破壊力というものか…

il||li_○/ ̄|_il||li ナンテコッタ

書込番号:11948551

ナイスクチコミ!0


yuu47さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5 気軽に楽しもう一眼レフカメラ 

2010/09/22 00:15(1年以上前)

本当に素晴らしいですね。
私もこんな写真が撮りたいです。

書込番号:11948564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/22 01:41(1年以上前)

当機種

α55+SIGMA APO 100-300mm F4 EX IF+1.4×

自分も今日は月を撮影してみました。
望遠で狙えば狙うほど月の動きが速いのだと感じましたw

写真はα55 + SIGMA APO 100-300mm F4 EX IF + 1.4×テレコンです!

書込番号:11948971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/22 08:40(1年以上前)

あまぶんさん:おお!!....ノートリミング...1680mm!!すごいですね..
一回は撮ってみたいものだと思います。格の違いというか...
すごいバズーカ(!)なんでしょうか?なかなか近づけない世界!ありがとう
ございます。

ファントム准将さん:ありがとうございます。420mmぐらいのイメージでしょう
か?近い感がとても違いますね。テレコンもいいなあ。色合いも美しい。

のぶウサギさん:目に焼き付けるものに勝るものは無しです。
双眼鏡も面白そうだし、なんかアダプターをつければ超望遠レンズと同じに
なりませんでしたっけ?

yuu47さん:yuu47さんのすれも大変参考になります。私もよい写真が撮れる様に
なりたいです。


書込番号:11949687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/22 11:08(1年以上前)

おっさんの魂さん
300mmだと420mmですね。今回テレコンを付けたので換算630mmと言うところでしょうか・・・
70-400Gにテレコンを付けて月を撮影してみたいです!ww

書込番号:11950158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/22 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

赤く撮れました

白く撮れました

まだうす曇

ということで十五夜ですが...東京地方は夕方まではピーカンでしたが
8時ごろから曇り始めてしまいました。

書込番号:11952810

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

表示パネル

2010/09/21 22:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

一眼には殆どのカメラに付いている表示パネル(上部右側に付くサブ液晶)が55、33には
付いていなのですね。遅かれながら今、気が付きました。
AVCHDと表記する為に付いていないのでしょうか?

書込番号:11947873

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/21 22:57(1年以上前)

各社ともエントリークラスと目されるカメラにはついていません。>Kiss系等、ニコンもペンタもオリもです。
まれに中級機でもついていない場合もありますが。。>α700とか。

書込番号:11947934

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/21 22:58(1年以上前)

エントリークラスは、大抵無いです。それに右肩のサブ液晶は、フィルム時代からの名残で、液晶がある今不要です。

書込番号:11947936

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/21 22:59(1年以上前)

 入門機クラスのボディには普通は付いてませんよ。
付いてるのは中級機、ハイアマチュア機以上の機種だけです。
でも、個人的にはあんなもん、付いてりゃいいって
もんじゃないと思ってます。

書込番号:11947950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/09/21 23:02(1年以上前)

小鳥遊歩さんALLSTAR2010さん不動明王アカラナータさん 
早速のご回答ありがとうございます。
付いてないのが普通なんですね。
ちょっと寂しいです。 

書込番号:11947976

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/21 23:04(1年以上前)

>一眼には殆どのカメラに付いている表示パネル

いいえ、ついているのは各社の中級機以上のカメラだけですよ。

各社のエントリー機、例えばニコンのD3100やキヤノンEOS KISS X4にはありません。
オリンパスのE-620も、ペンタックスのK-rもです。

そして、α55やα33はソニーのエントリー機(ソニーはメインストリーム機と呼んでいるが)です。
ついてなくて当たり前。
ついていれば大サービスってところでしょう。

おそらくαも中級機以上ではサブ液晶を搭載するでしょう。

書込番号:11947992

ナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/09/21 23:10(1年以上前)

蒼い竜さん 返信ありがとう
昔、写協の撮影会でベテランの人が私のサブ液晶を見てアドバイスを貰った事があり、有る方がいいかなと思いました。

書込番号:11948037

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/09/23 20:57(1年以上前)

もし付くとしたらこんな感じなんでしょうね。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/395/849/html/14.jpg.html

書込番号:11958523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

モードダイヤルについて

2010/09/21 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

モードダイヤルは扱いにくくないですか?
中指で操作した方が良いのでしょうか?
特にローカルエリアでポイント変えるときに戸惑ってしまいます。
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:11947356

ナイスクチコミ!2


返信する
蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/21 21:58(1年以上前)

>ぱにっくあたっくさん

モードダイヤルではなくて、コントロールダイヤルのことでしょうか?

あれは確かに扱い難いですよね。
ダイヤルと電源スイッチが近すぎて、誤操作をしやすいように思います。
私にとって、あれはα550からの改悪点です。

AFポイントの選択についてですが、α55は持っていないのでわかりませんが、背面のマルチセレクターでフォーカスポイントを選択出来ませんか?

書込番号:11947463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件

2010/09/21 22:07(1年以上前)

失礼しました。
コントロールダイヤルでした(^^;)

背面のコントロールボタンでも任意でポイント変えれますが遅いです。
ダイヤルだったら良かったのに

書込番号:11947541

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/21 22:14(1年以上前)

>ぱにっくあたっくさん

α55はAFポイントの数が多いので、確かに選択が面倒ですね(^-^;
ソニーもエリア選択が出来れば良いのですが…。

書込番号:11947594

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/21 22:19(1年以上前)

コントロールボタンですよね。

私は、中指では押しませんね。親指です。

ファインダーを覗きながら、
ローカルエリアのポイントを変更する際、
小さくて、よく間違ってAFボタンを押し前にWBのボタンを押してしまいます。
なるべく親指を立てて爪の部分で押しように心掛けていますが・・・
ついAFボタンを押し前にWBを触ってしまう・・・

その点、α700はスティック上になっていて非常に使いやすいですね。

まあ、これだけの小ささに詰め込んであるのですから仕方ないのかも・・・
操作性全般で、もう少し工夫して欲しかったと思います。

書込番号:11947635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/21 22:21(1年以上前)

店頭で触っていて私も思いました。
この指の収まりの悪さは、ボディーを小さくし過ぎたための弊害でしょうね。
人差し指ではどうもしっくり来ないから、結局、中指で操作していました。

> ダイヤルと電源スイッチが近すぎて、誤操作をしやすいように思います。
そうそう!実際に何度も電源を落としてしまいました。(苦笑

書込番号:11947644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/21 22:23(1年以上前)

ぱにっくあたっくさん、こんばんは。

手の大きさにもよると思いますが、私は中指でコントロールダイヤルを操作しています。その方がローカルポイントの変更もスピーディーですし、グリップする小指も締まります。
人差し指は常にシャッターボタン、親指は露出補正ボタンにポジションし、isoやFN等の位置に適宜移動することで、ファインダーから目を離すことなく殆どの操作が可能になりました。

書込番号:11947658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/21 23:00(1年以上前)

勘違いしていました。
私は、ローカルエリアの変更は、
AFボタンを押してから
コントロールダイヤルでは、なくコントロールボタンの方で行っています。
なぜかと言うと、α700の時からの癖ですね。

書込番号:11947956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/21 23:05(1年以上前)

皆さんこんばんは。

あの〜、とんちんかんならごめんなさい。

右手(私はそう理解したのですが)の人差し指を普通はシャッターにおきますよね。その状態で、どうやったら人差し指や中指で背面のコントロールボタンを操作できるのですか?

私には理解できませんでした。教えていただけませんか?

書込番号:11947995

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/21 23:12(1年以上前)

ローカルエリアの設定になっていると、
AFボタンを押してから、
背面のボタンと前ダイヤルのどちらからでも
ポイントの変更が出来るのです。

書込番号:11948060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/21 23:19(1年以上前)

okiomaさん、どうもありがとうございます。なるほど、前ダイアルを中指で操作するということですね。

問題解決しました。

書込番号:11948118

ナイスクチコミ!0


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/21 23:23(1年以上前)

>がんばれミノルタさん

>右手(私はそう理解したのですが)の人差し指を普通はシャッターにおきますよね。その状態で、どうやったら人差し指や中指で背面のコントロールボタンを操作できるのですか?

人差し指ではなく、親指です(私の場合は)。

また、皆さんが中指や人差し指で操作するとおっしゃっているのは、グリップ前面のコントロールダイヤルのことだと思います。

書込番号:11948148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件

2010/09/21 23:25(1年以上前)

皆さん返答ありがとう御座います
それと最初にコントロールダイヤルをモードダイヤルと書いてしまい。色々と誤解を生んでしまったのをスイマセン(^^;)

これから中指で操作するようにします。

書込番号:11948171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

出し惜しみ?

2010/09/21 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 子怡さん
クチコミ投稿数:1716件

今日発表になったパナソニックのGH2の連射が5コマ/秒なのにビデオではセンサー出力60iです。一方α55は連射が10コマ/秒、ビデオのセンサー出力30Pです。α55のセンサーの方が高速読み出しの性能が優れているように思えるのですがなぜでしょう。自社のビデオカメラを意識してわざとおさえているのでしょうか。それとも将来ファームアップで24Mモードとかも含め可能にすることを考えているのでしょうか?どう思います。

書込番号:11946428

ナイスクチコミ!2


返信する
LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/21 19:13(1年以上前)

GH2は松下一眼の最上位機でビデオ能力が売り、全社含めて動画でのAF、対応レンズ、録画時間等で差をつけてるカメラで、

α55はおそらくソニーの最上位機ではないし、ビデオが最大の売りなカメラでもないし、動画専用レンズもない上に、GH2より本体価格安いんですけど。

そーゆー差は比較対象にはなんない人です?

書込番号:11946469

ナイスクチコミ!21


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 19:15(1年以上前)

APS-Cのセンサーだからや。

書込番号:11946479

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:73件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/21 19:52(1年以上前)

センサーの大きさが倍も違いますから同一には扱えないと思います。
出し惜しみではないと思いますよ。

パナソニックが頑張ったことだけは事実でしょう。

書込番号:11946644

ナイスクチコミ!12


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/21 20:13(1年以上前)

センサーが大きい上に、センサーに手ぶれ補正がついているので、発熱とかを考えると現状で手一杯なのかも。

書込番号:11946752

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/09/21 20:17(1年以上前)

そう言えば、Zeissで手ぶれ補正付きの動画をAF撮りできる世界唯一の機種・・・かα

書込番号:11946779

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/21 20:46(1年以上前)

α77、α99に期待しましょう。

書込番号:11946941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/21 21:22(1年以上前)

出し惜しみはないとは思いますよ。ほぼこの値段で言えば極限まで頑張ったといってもいいかも知れませんね。レンズぐらい買って上げないとかわいそうかなと思っていますが。。。笑

書込番号:11947196

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 HOME 

2010/09/21 21:32(1年以上前)

>レンズぐらい買って上げないとかわいそうかなと思っていますが。。。笑

財布の出し惜しみですね(笑)・・・失礼!

書込番号:11947275

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/22 06:23(1年以上前)

ようやくマイクロフォーサーズの存在場所をみつけたようですね。
マイクロフォーサーズは撮影面積がAPS-Cの約半分ですので、有利な面と不利な面があります。

有利な面は、動画の読み出しスピードを上げやすい。今回、ようやく秒60回読み出しになった(それまでは秒24回読み出しであった)、頑張ったと思います。 なお、撮影面積がもっと小さいビデオカメラはかなり前から秒60回読み出しです。 今度はAPS-Cが頑張る番ですね。
α55は読み出しスピードは秒30回ですが、画質はとても良いです。マイクロフォーサーズよりも良いと予想します。
それに、動画で使える上級レンズがα55にはたくさんありますし、動画のAFもGH2より速いです。
このように、良い動画を撮るには、多くの要素が必要になりますので、各社はその特徴を生かして生存をはかっていますね。
いまのところ、動画ではソニーとパナソニックが、頭一つ抜き出ていますね。やはり、ビデオのノーハウを持った会社は強い。


マイクロフォーサーズの不利な面は、写真画質です。 写真では撮影素子の面積が大きい方が有利になります。
  フルサイズがAPS-Cよりも良い画質にできるように、
  APS-Cはマイクロフォーサーズよりも良い画質にできます。
  動画の画質もα55のAPS-Cが良いです。 


また、焦点を合わせる方式にコントラスト方式を採用していますが、この方式は連写に弱いです。
それでもGH2は頑張って 秒4.5枚(RAW)と秒5枚(JPEG) まで成長しています。 但しライブビューでの連写は遅くて秒3枚と秒2枚です(おそらく秒2枚の方が綺麗に写るのだと思います)。

α55なら秒10枚撮れますし(RAW, JPEG, RAW+JPEG全て秒10枚)、ライブビューでの連写も秒10枚です。
高ISOノイズでもα55が有利ですので、そのうちに比較サイトに結果がでてくるでしょう。

不思議なのは、小型の割には撮影可能枚数が少ない。ライブビューで330枚しか撮れない。大きなセンサーで電気を食うα55でもライブビューで380枚撮れるのに。(まあ、どちらも少ないのですが)

以上のように、各メーカーは自分のカメラの特徴を一生懸命打ち出そうとしています。
マイクロフォーサーズは動画に生きる場所を見いだそうとしていますね。 
ただし、その戦略もAPS-Cが秒60回読み出しを開発した時点で修正を迫られると思いますが。

このようにして見ると、α55は良くできたカメラですね。動画と静止画のバランスが良く、どちらにも業界初の特徴を持っている部分がある。
これを安く作れるソニーの製造能力に感心します。

書込番号:11949380

ナイスクチコミ!6


スレ主 子怡さん
クチコミ投稿数:1716件

2010/09/22 07:20(1年以上前)

私が疑問なのはビデオでの性能に比べ”最速AF”とうたっていながら連射が5コマ/秒と遅いことです。それに前機種も熱の問題もない(販売台数が少ないようなのでたまたまそのような条件で使うことがなかったのかもしれませんが)ようなのでいくら小さいセンサーとはいえ不思議なのです。もしかするとセンサーに工夫があるのかもしれません。フルハイビジョンは200万画素しか必要ありません。センサーの一部を使えば足ります。カシオのデジカメでも小さい画素サイズでコマ/秒が非常に多いものがあります。ビデオモードではセンサー全体を使わず必要な分だけの画素を使い高速性と省電力を達成しているのではないか?と想像しているのですが。このあたりことに詳しい人いますか?

書込番号:11949497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 13:28(1年以上前)

”最速AF”は「合焦速度0.1秒」のことで、連写速度じゃないです。

書込番号:11950655

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/23 06:06(1年以上前)

最速AFなんて、狐と狸の化かし合いみたいなものでしょう。
今までのパナソニックではシャッターを押す前から事前にある程度AFを近くまで進めておくような記述がありました。
これはこれで、良いアイデアだと思いますが、電池を食いますね。

この方式を進めたのが、αに昔からある アイスタート でしょう。
目に構えた時には、既にAFが合っている。実質待ち時間ゼロですがら、0秒AFでしょうね。

α55はシャッタースピードも速いですね。
パナソニックは、AFが一番速いと言うわりには、連写が秒4.5枚と一番遅いのは、どこかにまだ遅い部分が残っているのでしょう。
マイクロフォーサーズは大変ですね。 写真ではどう見てもAPS-Cのα55に追いつけるとは思えない。

ところで、いつも不思議に思うのですが、なぜα55のところで、パナソニックの宣伝が良く出るのですかね?
パナソニックの人はご自分のところがあるのにネ。 寂しいからソニーに遊びに来るのかしら。それならば判ります。

書込番号:11954569

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/23 11:11(1年以上前)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
頭シールを捨ててしまったので、はっきり覚ええていないですが
そのシールに「60i」と表示されていたと思います。表記の仕方の違いではないでしょうか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

書込番号:11955650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/23 11:36(1年以上前)

すこし勉強してみました。
http://www.nodamusen.jp/dtv/interlace_noninterlace.html

書込番号:11955793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:42件

α55を連れて、香港、マカオ、中国の旅を満喫しました!

困ったところがいくつあります。 アドバスをお願いします。

1. 連写または動画ですが、たまに人の顔が赤→青→赤→青一枚ずつ変わってます。

疑っているのは
a. D-RANGE PRO AUTO(Dレンジオプティマイザー)のせい
b. AWB(オートホワイトバランス)のせい

今度同じ現象が起こったら以上の設定をOFFにして試してみたいです。
連写/動画が始まったら、コマごとに感知するではなく、最初のパラメーターにロックしてほしいです。

2. 加熱停止問題

マカオのCity Of DreamsのThe Bubble天幕を録画しましたが、6分だけで止まりました。室内はとても涼しく温度はおおよそ二十度以下です。 他の投稿を拝見しまして、今度手ぶれ補正をOFFにします。 それでもあまり変わらないなら、ショックです。 ちなみに、奥さんにあげたWX-5で残りのショーを撮りました。

3. 撮った写真をカメラ液晶とパソコンで見た明るさは思ったよりの差

液晶で確認したところ納得できましたが、パソコンで見ると思ったより暗かった。 主に室内の写真はそうなっています。 モニター明るさをマニュアル(−2)にしてみましたが、それでも液晶の方が明るいです。 ちょっと困っています。。 室内ではやはり露出を+0.3にした方がいいかもしれません。。

書込番号:11946270

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2010/09/21 18:38(1年以上前)

>1. 連写または動画ですが、たまに人の顔が赤→青→赤→青一枚ずつ変わってます。

室内の照明(蛍光灯)下では有りませんか?

>3. 撮った写真をカメラ液晶とパソコンで見た明るさは思ったよりの差

現像ソフトで補正しましょう。

書込番号:11946290

ナイスクチコミ!3


LensPlusさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/21 18:43(1年以上前)

室内の蛍光灯だけでなく、室外でもネオンや電飾ピカピカんところで、むやみやたらとISOあげれるからって、ガンガンあげて高速シャッターしてたとか?w

>>3. 撮った写真をカメラ液晶とパソコンで見た明るさは思ったよりの差
>現像ソフトで補正しましょう。

そもそもPCの画面が画質調整されてない、っつ可能性は?w

書込番号:11946318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/21 19:37(1年以上前)

>1. 連写または動画ですが、たまに人の顔が赤→青→赤→青一枚ずつ変わってます。

心配無用。この機種特有の現象ではないです。程度の差こそあれ普及機は各社、各機種似た様なものです。私はホワイトバランスをマニュアル設定したり、たまにですがRAW撮りでこの現象を回避しています。

>2. 加熱停止問題

SONYさんの今後の対応に期待するしかないです。

>3. 撮った写真をカメラ液晶とパソコンで見た明るさは思ったよりの差

残念ながらこれも多くの機種にてよくある話です。明るさ、色合いすべて記録された画像とは差があるものだと割り切って頂き、使い込まれていく中でクセをつかんでゆくしかないのが現状です。将来的には多くの方々の御希望にそう良質なモデルが登場するかもしれませんが。

書込番号:11946577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/22 12:42(1年以上前)

こんにちは!

海外の(特にアジアは)蛍光灯にインバーターが入ってないことがほとんどでしょうから、
その場合は電源の周波数によって(例えば東日本)50Hzなら一秒間につき50回、
(西日本)60Hzなら一秒間につき60回蛍光灯が点滅しているということになります。
数百分の一のシャッタースピードであれば明滅を捉えてしまうでしょう。

インバーターが入っていればそれが50KHzとかになるわけですから桁3つ違いますね。
(高速であれば光への変換効率が上がり、同じワット数の蛍光灯でも明るくなります)
高速度カメラなら捉えられるのかも知れませんが、通常のスチルカメラを室内で
使用するシャッタースピードであれば、全くチラつきの問題はないでしょう。

書込番号:11950484

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2010/09/22 15:44(1年以上前)

みんなのご返事ありがとうございました!

すたんれーAUSさん、なるほど、それならホワイトバランスをいじっても改善できない可能性は大ですね。一秒以下の世界は深いです!

書込番号:11951088

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24974件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/22 21:12(1年以上前)

フリッカーと言うことでしょうか?

書込番号:11952425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/09/23 00:22(1年以上前)

当機種

10コマ高速連写の写真

説明するより写真を見せた方がいいですね

やはり蛍光灯の関係でしょうね。

書込番号:11953798

ナイスクチコミ!2


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/23 11:33(1年以上前)

室内でシャッタスピードを上げすぎると、目には見えない蛍光灯の点滅を拾います。
似たような現象として、
CRTを高速シャッターで写すと画面に線が出る。
電光掲示板を高速シャッターで写すと、表示の一部が消えた状態で写る
等があります。

これはシャッタースピードを1/60未満にするか、フラッシュ使うかすれば、
防げます

書込番号:11955770

ナイスクチコミ!1


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/24 13:13(1年以上前)

>インバーターが入っていればそれが50KHzとかになるわけですから桁3つ違いますね。
>(高速であれば光への変換効率が上がり、同じワット数の蛍光灯でも明るくなります)

=>恥ずかしながら、これまったく知りませんでした。周波数そのままで点滅していると思っていたため、蛍光灯下で撮影するときは、シャッター速度を1/100秒※より早くならないようにしていました。

その割に、それより早いシャッター速度であっても、真っ暗や明るすぎる写真はあまり無いなぁとも思っていました。勉強になりました。ありがとうございます。

※蛇足の突っ込みですが、50ヘルツそのままで点滅している場合、1秒に50回でなく100回点滅しますね。ワンサイクルで2回電圧最大になりますから。

書込番号:11961534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング