α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 連続撮影優先AE使用時のピントについて

2010/09/21 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:17件

皆さんこんばんは。
以前α550を使用してましたが、10枚連写に心動かされ、α55を買いました。
私は競馬場で大好きな競走馬を本馬場で撮影するのが目的でこのα55を買った訳ですが、先輩方の意見を教えてもらいたく書き込み致しました。

昨日の昼間練習がてら、公園でダックスフンドが走って来る姿を連続撮影優先AEで撮影したのですが、拡大して確認した所ピントが合っている写真がありませんでした。

カメラに向かって走って来る物に対して、ジャスピンにするには、どうしたら良いのか教えて下さい。
ちなみに、AF-Cで撮影はしてました。

宜しくお願い致します。

書込番号:11943497

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/21 01:44(1年以上前)

 レンズは何を使ってたんでしょう?
とりあえず、中央などの高精度なセンサーでしっかり
追うくらいしかコツは無いんじゃないかと思います。
現在使用中のレンズが、物によってはAFが遅いものだったり
すると、レンズ側が足を引っ張ってる可能性もありますが、
そこそこ速いと言われているレンズを使ってもピントが
あたってないのなら、それはα55+装着レンズのAF性能の
限界って事でしょう。

 とはいえ、走ってくる犬より馬の方がスピードが速かったとしても、
撮影距離が馬の方がかなり遠いと思うので、
馬の方がピントは当てやすいでしょうから、
α55+お使いのレンズのAF性能が足りてるか否かの判断は
馬を撮ってみてからで良いと思います。

書込番号:11943558

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2010/09/21 01:54(1年以上前)

不動明王アカラナータ様迅速なご返答有り難うございます。

レンズはすみません!
85f2.8を使用しました。

書込番号:11943586

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/09/21 01:55(1年以上前)

AFモードを中央1点にしました?

書込番号:11943590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/21 02:02(1年以上前)

馬場を走る馬よりも、ドッグランを走る犬のほうが、
動きが読めなくて任意のAFポイントで、正確に追うのが難しそうな気がします。
正確に追えているかどうかは、ビデオモードで撮ってみたらわかるかと思いますが、いかがでしょう。
また、犬の場合は撮影者と被写体の距離が近いので、ボケやすく、ピントが合いにくい可能性は無いでしょうか。馬場の馬の場合、距離が遠く、ボケにくそうなので、失敗も少なくなるのではないでしょうか。
また、AFは中央1点などに絞ったほうが、カメラ任せに勝手に変えられるよりも良いような気がします。
撮影内容に対し、機材のAFスピードが原因の場合、AFが速いレンズにするか、置きピンを練習するしかないと思います。

書込番号:11943608

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/09/21 02:04(1年以上前)

masterm様迅速なご返答有り難うございます。

AF中央にして撮影はしていました。

私の腕の問題もありますが、レンズも85f2.8でしたので…

書込番号:11943614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/09/21 02:14(1年以上前)

中ブー太郎様迅速なご返答有り難うございます。
α550で以前競馬場で撮影した時は、70300Gを使用してました。

やはりこのクラスのレンズを使用していないと、無理ですかね?

書込番号:11943640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/09/21 02:30(1年以上前)

先輩方アドバイス有り難うございました。

練習を積み重ね、大好きな競走馬を撮れるように頑張っていきたいと思います。

親切な回答有り難うございました。

書込番号:11943670

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/21 07:37(1年以上前)

写真を掲載するとより的確な回答が得られると思いますよ。ほとんど想像では難しいです。

書込番号:11944062

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/09/21 09:03(1年以上前)

70-300Gのテレ側精度で300o/F4.5とか出してくれるといいですね。
私は下手なズームは望遠域ではいらないと思ってます。
単焦点でAF早くて、そこそこ明るい手軽なレンズが欲しいですね。
出来れば、α初のレンズ内手ぶれ補正付き・・・
はじめてレンズ望遠編ですかw
α55にこそあってしかるべきラインナップだと思います。

書込番号:11944261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/21 09:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目

2枚目

4枚目

8枚目

AF-Cの反応速度と高速連射の速度は別物です。
10枚連射ですべてにピントが合うのは被写体が被写界深度内を移動する場合だけだと思います。

ボディ内の電子的計算速度がいかに速かろうと、レンズ駆動はモーターであり大きな慣性質量を制御しなければなりません。
1枚目のレンズ駆動が完了しなければ次の1枚のピント合わせはどうあがいてもできないです。
これはどこのボディやレンズであろうと同様だと思います(予測機能といったものでなんとかしようという場合もでてくる)。

また、10枚連射するとそのデータ転送に長い時間がかかって、次のシャッタチャンスを逃しやすいので要注意。
私はAF-Cを使うことはないです(機械側のタイミングでしかシャッタが切れないからです)。
馬は撮りませんが、次の状況予測を含みながらAF-Sで手動追尾、しかしなかなか腕のほうが追いつかないであります(^^;

「馬の早足」程度を想定してカメラを振った場合の高速連射です(AF−C,中央固定、70-300Gの300mm)です。
最初の1枚はピントがあっていても、2枚目では間に合わずに同じ位置にピントしたままとみえます。
被写界深度内に納まるかどうかの運任せ、3枚目は運良くピントしているようですがその他はめちゃくちゃです。
(連射中の黒丸をアップ ●●○●○○○●・・・)

書込番号:11944323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/09/21 09:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚目

3枚目

6枚目

9枚目

Distagon24mmZAですと、少なくとも見かけ上ではすべてピントが合ってます。
すなわちレンズ駆動速度を含めて短焦点レンズを使う方がいいわけですが、24mmじゃあんまり意味はないですね。

書込番号:11944335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/21 10:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私は競馬ファンじゃないのですが競馬場には興味があったのでα200を買ってしばらくして撮影しに行きました。

α200はα55とは比較にならないくらいAFは遅いと感じていますけど馬のように図体が大きければそこそこ撮れるように思いましたよ。

真正面から向かってくるような写真は撮ってませんからサンプルは出せませんけど。

書込番号:11944479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/21 10:24(1年以上前)

FXIFが抜けてました。
全て 焦点距離 135mm F5.6 SS1/125 ISO200〜400でした
レンズは70300Gです

多分流そうと思ってSS固定で撮って光量が不足気味で絞りが開放固定、ISOが変動したようです。

書込番号:11944516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信21

お気に入りに追加

標準

α55 In The Zoo

2010/09/21 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 
当機種
当機種
当機種
当機種

獲物はおまえだ

HDR

おれのだ!返せ!

ゴマちゃんです

みなさん、こんばんは。

「熱問題」で揺れているα55ですが、使ってみればじつに楽しいですね。静止画でもカメラが固まった方もおられるようですが、今日の撮影では私の55はかたまりませんでした。

今回は、ローカルポイントを使ってのAF-Cや手持ちHDRを試してみました。ローカルだと、つかみがちょっと遅いですが…。まあ、ISO AUTOの設定で高感度が選択されるようなシーンでしたので、そのあたりはしかたがないのかもしれませんね。

書込番号:11943135

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:37件

2010/09/21 00:22(1年以上前)

とても素敵な作品ですね。自分もこのような写真を撮りたいです。
参考までに使用されたレンズを教えていただけないですか?

書込番号:11943216

ナイスクチコミ!2


akitinさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 00:25(1年以上前)

キットレンズなら素晴らしいですね。
α55が欲しくなってします。

書込番号:11943241

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/21 00:29(1年以上前)

当機種

獲物はおまえだ

なかなか迫力のある写真ですね!素晴らしい。
私のはそんなに迫力ありませんw

書込番号:11943253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/21 01:09(1年以上前)

当機種

獲物はおまえだ/人間編

club中里さん、こんばんは〜!
400mmの世界いいですね〜、いい望遠レンズが欲しいと思っていたところでうらやましいばかりです。

僕のほうは、AF-Sでローカルでしたが、まあ、まずまずの結果だったかな〜という感じです。

書込番号:11943437

ナイスクチコミ!5


akitinさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 01:16(1年以上前)

集点距離からしてキットレンズでは無いですね。
すみません。

小鳥遊歩さんのポートレートはキットレンズでしょうか?
これまた良い写真ですね♪

書込番号:11943466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/21 01:21(1年以上前)

akitinさん、どうも〜。

多分なんですが、club中里さんがお使いになられているのではこれではないか?と。
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL70400G/index.html
70-400G。なかなかの大砲です。


で、多分、Kaguchiさんと僕(僕のは間違いないです)が使っているのはキットレンズのDT18-55mmです。Kaguchiさんのお写真も楽しいですね、素晴らしいと思いました。

書込番号:11943479

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/21 01:29(1年以上前)

当機種

獲物は・・・どこですか??

猫の写真はは私もキットレンズです。

70-400Gですか。縮小ではありますがISO1600でこの解像感は素晴らしいですね。
大砲うらやましいです!
大砲は手が届かないのでデジスコなるものに興味が・・・

書込番号:11943509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/21 01:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

club中里さん、こんばんは。

そちらの干潟は、まだ鳥枯れ状態ですか?
こちらは、渡り途中に立ち寄る鳥達で賑やかになってきました。

日曜日に旅先でツバメの飛翔シーンを撮ってきました。
24-85ズームの望遠端ですが、小さな被写体でもEVF&10コマ秒で追える
という参考程度・・・。 

 > http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11937710/ 画像は[11941707]

書込番号:11943528

ナイスクチコミ!3


akitinさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 01:36(1年以上前)

小鳥遊歩さんどうもです。
レンズの紹介ありがとうございます。
これまたケタ違いのレンズですね。

しかし、α55のキットレンズも良いですね。
このレベルなら不満も無さそうですね。

最近、キャッシュバックにてeos kiss x4を購入してしまい・・・
不満は無いのですが、α55がとても気になります。

書込番号:11943530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/21 02:22(1年以上前)

投稿写真を見るにつけ、α55がますますほしくなりました。
多少の値段では浮気はしないので、近くのキタムラに、在庫切れのため注文中です。
明日11時頃入荷と言っていましたが・・・明日は午後から半日年休を取ってます。
今日は眠れそうも無い!

書込番号:11943656

ナイスクチコミ!4


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/21 03:43(1年以上前)

当機種
当機種

HDR

どーじょんさん

>とても素敵な作品ですね。
ありがとうございます。レンズは小鳥遊歩さんの解説のとおりです。


akitenさん

キットレンズもだいぶあなどれないものになりました。ぜひ、α55をご購入してみてください。面白いですよ。


Kaguchiさん

>なかなか迫力のある写真ですね!
ありがとうございます。

>大砲は手が届かないのでデジスコなるものに興味が・・・
70-400Gは大砲というよりバズーカ砲でしょうか。重さもサンニッパの半分程度ですし。デジスコもひととおり揃えると、70-400Gくらいのお値段になりますよね。換算焦点距離は2倍以上ですが…。私はキキ目が左で右目は乱視+老眼ですので、「照準機を見ながら右目でMF」なんて技はできないのでデジスコは断念しました。


小鳥遊歩さん

解説、ありがとうございます。70-400G、いっちゃってください。α77ならバランスも向上すると思いますし。


過焦点@さん

あれから干潟には行ってないので状況がわかりませんが、もう少し寒くならないとダメかなと想像しています。

ツバメの作例は拝見しておりました。私にはおさめられる腕がまだありません。もう少しユリカモメさんで練習する必要があると思っています。


裕次郎1さん

>明日は午後から半日年休を取ってます。
こういう気合いの入った方は大好きです!作例、お待ちしております。

書込番号:11943769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/21 05:01(1年以上前)

スレ主様

ピンがしっかり来ている写真はやっぱり見てて気持ちが良いと思いました。

是非もっと見せて下さい。楽しみにしています。

書込番号:11943825

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/21 05:54(1年以上前)

club中里さん

α55でのサンプルありがとうございます。

虎の目の中にclub中里さんが写っているような感じですね。やはり生き物にキャッチアイが入っていると良いですね。
そして何よりも6枚ともピンがしっかりきてるので 清々しさと安心で、何枚見ても飽きませんでした。
ピント精度に拘ったclub中里さんだからこそ撮れる写真(できる芸当)なのかもしれませんね。
素晴らしいです。

書込番号:11943866

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/21 06:38(1年以上前)

>club中里さん
おはようございます。
迫力ありますねぇ〜♪
また構図も素敵だと思います。
見事なピンですが、DMFを使われました?
SAL70400Gが欲しくなってしまうサンプルですね(汗)
参ったなぁ・・・
また宜しくお願いします

書込番号:11943927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 06:44(1年以上前)

当機種

私も70-400Gを使ってます。
いいレンズですよね。

書込番号:11943933

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/21 16:44(1年以上前)

dabo_goldcoastさん

>ピンがしっかり来ている写真はやっぱり見てて気持ちが良いと思いました。
私も同じ感覚です。ペンギンさんのけんかシーンも撮れましたが、肝心なところがたぶん被写体ブレでしてNGにしました。やはり望むところにピントがある程度はきまらないと嫌な性格です。


高山巌さん

おほめいただき恐縮です。

>ピント精度に拘ったclub中里さんだからこそ撮れる写真(できる芸当)なのかもしれませんね。
いえいえ、すべて機械のおかげですよ。(笑)ローカルポイントを使ってのAF-Cは、追従性、最初のつかみ、精度は、飛行機をワイドエリアで撮ったときよりもイマイチでした。(当然といえば当然ですね)それに暗い、もしくは黒っぽいものは苦手なのかもしれません。ゴマちゃんの写真は、6コマ連写で2/7でした。構図のいいところできまってくれたのでホっとしてますが…。

今回、けっこう感動したのはHDRの性能です。「手持ちじゃうまくいかないんじゃ?」と思っていましたが、なかなかいいデキですね。フラミンゴの背中あたりは露出補正0で撮りますと、バッチリ白トビしてましたし、首のあたりが陰影がきつくなっていました。これは使えると思いました。


MBDさん

>見事なピンですが、DMFを使われました?
AFのみですよ。私、MF下手すぎなのでめったに使わないです。K-7ではフォーカシングスクリーンがMF向きのものがセットされているようでして、やりやすいのでたまに試みますがうまくいかないです。よってSTFを買えない人なのであります。昔みたいにスプリットマットだったらなぁ。


taka112211さん

70-400Gは性能には不満ないですが、「なんとかひとまわり小さくならんものかな」とグチることはあります。(笑)でも、Nikonの80-400も大きく重いので、あんなものかなと…。

書込番号:11945847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/21 19:49(1年以上前)

club中里さん

こんばんは。私は性格上からして遠慮のない処を指摘させていただきます。どうかお気を悪くすることのない様にお断りしておきます。
この間の大型ジェット機といい、今回の動物園での檻の中の動物と言い無難なところを撮っておられますね。ご承知の通りこのレンズ、ズームの限界として遠近での写りの差が相当にはっきりと出ます。この被写体の大きさ、距離でいえばいわれていた目やそうした部分にジャスピンはできて当然でしょう。

過焦点さんも触れられていましたが、もう既にシギチドリの季節に入っていますし、ぜひ、これらの野鳥の飛翔姿で主張されていた、目を中心にしたジャスピンの飛翔姿の画像を見せて頂きたいと願っています。

書込番号:11946628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/21 23:05(1年以上前)

club中里さん こんばんは。

作例ありがとうございます!やはりピントの来ている「生き物」の
一瞬をとどめた写真は、眺めているとワクワクしますね…。憧れます。
あ、小鳥遊さんの写真にも勿論ワクワクしましたが(笑)。 (^_^;)

今は植物や風景中心ですが、こちらの分野にも転びそうです。。。
いつも眠いαさんから「宿題」が出されたようですが、私も自分が好きな
分野から攻めていって、早くこういうレベルに至りたいものです…。
お邪魔いたしました。

書込番号:11947994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/21 23:20(1年以上前)

当機種

獲物はおまえだ

すいません、うらやましかったので仲間入れてください。既出ですけど。

動物園・・・行きたくなりました。(サファリも行きたいけど)

書込番号:11948124

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/09/21 23:27(1年以上前)

いつも眠いαさん

>私は性格上からして遠慮のない処を指摘させていただきます。
はい、先輩のお言葉、つつしんで拝聴いたします。

>これらの野鳥の飛翔姿で主張されていた、目を中心にしたジャスピンの飛翔姿の画像を見せて頂きたいと願っています。
ご期待にそえるよう、がんばりたいと思います。

次回の休みには藤前干潟にいってみます。前回、下見にいったときはカラスと沖の中州にいて動かないカワウしかいなかったので、「寒くなってからユリカモメで…。」と思っていました。空振りが嫌いなもので、確実に撮れるもので楽しことを選びました。お話のシギですが、26日の干潮が0104と1309なのでお昼ごろ見てきます。


すたんれーAUSさん

動物好きなのもので、ドッグランでもネコカフェでも何でも撮りたいです。風景・植物も難しいですね。訴求力のある写真って、なかなか撮れないものですから。

>いつも眠いαさんから「宿題」が出されたようですが
あれはあれでいいんですよ。いつも眠いαさんが私をある程度は認めてくれているからの発言だと思っています。ひごろ私が偉そうなことを言っているので、「はやく鳥さんを撮ってこい!」と叱咤激励してくれているんです。

書込番号:11948188

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 DEMGODさん
クチコミ投稿数:36件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

α55に外付ストロボを付けた場合、
ライブビューはどのように見えるのでしょうか?
以前、スタジオのストロボで撮影する際に
EVFは露出設定と同じになってしまうので真っ暗、
というような書き込みを見たのですが。
ライブビューも同様なのでしょうか?

現在、α350にフラッシュ(HVL-F42AM)を付けた場合、
マニュアル撮影では
やはりライブビューが露出設定を反映してしまい
被写体を確認できなくなります。
350はファインダーがあるので
なんとかなるのですが。

知人のコンデジ(キャノンG7)では
外付ストロボ接続時はライブビューが露出設定を反映せずに
常に被写体が見えるように明るくなります。

α55はどうなんでしょうか?
それとも上位のフラッシュHVL-F58AMなら大丈夫とか?

大変申し訳ございませんが
α55 + HVL-F42AM(またはHVL-F58AM)の組み合わせで
実際にご使用されている方のみのお答えを希望します。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11942113

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 22:19(1年以上前)

今、HVL-F58AMで確認しましたが変化はありません。
通常に見えます。
オートレビューOFFです。

書込番号:11942208

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEMGODさん
クチコミ投稿数:36件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 22:31(1年以上前)

okioma様

ありがとうございます。
「変化はありません。通常に見えます。」というのは
マニュアル撮影で露出をアンダーに設定しても
ライブビューの画像は露出設定には関係なく
被写体が明るく見えているということでしょうか?

書込番号:11942307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 22:47(1年以上前)

理屈から言うと暗く見えるはずです。

書込番号:11942443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 22:48(1年以上前)

あ、はしょりすぎましたが、つまりストロボ発光がなければ真っ暗に写るような露出にあえてマニュアルで設定すればEVF内も背面液晶も同様に真っ暗です。

書込番号:11942457

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 22:49(1年以上前)

別機種

α55+HVL-F58AM

オートレビューは関係ないですね。

ストロボあるなしに関わらず、露出補正を掛けると
ファインダー、液晶は反映されます。
WBなどもです。

マニュアル撮影とは、マニュアルフォーカスのことですか?
真っ暗な時は、マニュアルでピントを合わせるとなると厄介ですね。
被写体近くに、ペンライトなど光源が必要ですね。
一度ピントを光に合わせて、光源を消せば、何とかなると思います。
光源を光らせられないとなると・・・
どうしょう・・・


それにしても、でかいHVL-F58AMをα55に付けるとさらにでかく見える。

書込番号:11942468

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/20 23:02(1年以上前)

マニュアル露光にして思いっ切りアンダーにしても、液晶画面は変わりません。綺麗に見え続けています。

たとえば、F5.6で1/100秒でも1/1600秒でも液晶画面は変わりません。
どちらもフラッシュが光って、それなりに撮れました(1/1600秒が少し暗めに撮れている)。 ストロボはF58AMのオートで、ADI調光です。

外に出て、ほぼ真っ暗な中で撮りました。
液晶は元々暗いですので、正しく暗闇が写っています。
1/60から1/500までは正しい露光で撮れました。 1/100秒で少し暗く写り、1/1600秒でかなり暗く写りました。

いずれにせよ、液晶は通常通りに見えているのが普通ではないでしょうか。

何が問題なんでしょうか? 問題の意味が判りません。

書込番号:11942586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/20 23:11(1年以上前)

--> スレ主さん

> 以前、スタジオのストロボで撮影する際に
> EVFは露出設定と同じになってしまうので真っ暗、
> というような書き込みを見たのですが。
> ライブビューも同様なのでしょうか?

スタジオ大型ストロボを想定して、室内でやってみました。
α55の設定をMモード、ISO=100、絞り=F11、シャッター速度=1/125秒にすると、フラッシュなしだと超アンダーになります。
(室内照明だけだと適正露出はシャッター速度=2秒でした)
このときEVFはほぼ真っ暗です。(かろうじてごくごくうっすらと被写体が見えなくもない程度)

そこでフラッシュHVL-F58AMの電源をオンにすると、EVFは普通に明るく見えるようになりました。(まだ撮影はしていない)
そのまま撮影をするとちゃんと正常に写真は撮れます。

そこでフラッシュをONにしたまま、絞りやシャッター速度の設定を変えても、あるいはフラッシュの露出補正を変えても、EVFの画像の明るさは変わりません。
常に適正な明るさでEVFには表示されます。
もちろん、写真に撮れば、絞りやシャッター速度やフラッシの露出補正の結果は反映されます。
(フラッシュ光がほとんどの状況なのでシャッター速度の差は写真にほとんど影響しませんが)

結論として、フラッシュ撮影の時は、EVFは設定を反映せず、常に自動露出状態で表示されるということのようです。

書込番号:11942668

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 23:12(1年以上前)

んー、orangeさんのα55だけ何か違うのでしょうか。。。。

書込番号:11942672

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 23:13(1年以上前)

マニュアルって、マニュアル発光のこと?

いずれにせよ、暗いところで露出補正をアンダーにすると、暗くなります。
質問内容に対して、勘違いしていたら申し訳ございません。

書込番号:11942684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/20 23:23(1年以上前)

補足です。

これって別に外部フラッシュ付けなくても、内臓フラッシュをポップアップさせれば同じことです。
実際、Mモードでアンダーに設定したまま内蔵フラッシュを上げたら、上げるまで真っ暗だったEVFが明るく普通に見えるようになりましたよ。
上で書いたと全く同じです。

書込番号:11942785

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 23:26(1年以上前)

デジ(Digi)さん、orangeさん、わかりました〜!っていうか、勘違いしていたようです。これすごいですね。

書込番号:11942814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 23:29(1年以上前)

つまり、僕が勘違いしていたのは、モノブロック等を発光させるためにシンクロターミナル経由のときはEVFが真っ暗になるというもので、純正のストロボだとちゃんとそうならないようになっているんですね〜!皆さん、失礼しました〜。
スレ主さん良かったですね〜。

書込番号:11942845

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 23:32(1年以上前)

蛍光灯下の下で
デジ(Digi)さんの言われているように設定にして、
ストロボの電源をONにすると普通に見えますね。
やっと、言っていることが分かった・・・
私も、少し勘違いしていました申し訳ないです。

書込番号:11942866

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEMGODさん
クチコミ投稿数:36件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 23:56(1年以上前)

私にとっては大問題なのでうかがっています。

いろいろと、みなさんすみません。
こうして書いている内にもレスが進んで焦ります。

もう少し私の状況を詳しく書きます。

「α350」は外付ストロボ装着時、
マニュアル(Mモード=シャッター速度/絞りを自分で設定)で
ライブビュー撮影すると、
ライブビューの液晶画面が露出設定を反映してしまいます。
例えば、室内でストロボを付けてバウンス撮影したい場合、
シャッタースピードを1/60で固定して絞っていくと
ライブビューの画面も絞りにあわせて暗くなってしまい
被写体がしっかり確認できません。

「α350」は発売当時、
ライブビュー撮影が優れているといわれて買ったので
とてもガッカリしました。
で、「α55」はそうした部分が改善しているのか知りたいのです。

みなさんのお話しからすると
最終結論として、
「α350」のライブビュー撮影ようなことはなく、
「α55」ではストロボを起動(内蔵、外付に関わらず)させると
ライブビュー撮影時の液晶画面(&EVF)は露出設定を反映することなく
ある程度まではきちんと被写体が見えるようになってくれる、
ということでいいんでしょうか?

それなら自分的にはα350からα55に乗り換える意味が大きいです!

ながながとすみません。

書込番号:11943044

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/21 00:31(1年以上前)

DSC-R1には
フレーミング優先:暗闇でも明るい
プレビュー優先:露出設定を反映
と切換えがあったがA55には無いんかね?

A77では付くのかな?

書込番号:11943264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/21 00:40(1年以上前)

ECTLUさん:

プレビューボタンを使えば、露出補正・カラーフィルターなど
画像に施した設定は全て反映されます。
モード切替の必要がないだけ使いやすいのでは?

書込番号:11943305

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/21 00:47(1年以上前)

>>そこでフラッシュHVL-F58AMの電源をオンにすると、EVFは普通に明るく見えるようになりました。(まだ撮影はしていない)

私は最初からフラッシュの電源をONにして見ました。 フラッシュを使う時には、電源をONにして撮りますから。
なるほど、フラッシュの電源をOFFにすると、暗くなりますね。ずいぶんと器用なカメラですねー。

書込番号:11943341

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/21 01:23(1年以上前)

プレビューボタンを使えば、露出補正・カラーフィルターなど
画像に施した設定は全て反映されます。
モード切替の必要がないだけ使いやすいのでは?



あ、R1では
Mモードでは露出反映して暗くなってもシャッターボタン押してピント合わせる間は
EVFや液晶は明るくなるので不自由ないのですよ。
Mモードの場合はプレビューボタンを押す必要すらないのです。

A550ではスレ主さんのA350同様にMモードではフラッシュアップしても暗いままで変化なし。

A55でやっと液晶の使い方がR1並みになったかと思ったので
ひょっとしてフレーミング優先も付けたかなと思ったわけです。
これがあると夜間撮影が全く楽です。

書込番号:11943485

ナイスクチコミ!1


kircherさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/21 02:32(1年以上前)

ミノルタマクロリングフラッシュ 1200をFS1100を介して接続すると、
EVFは、反映されず真っ黒にはならなかったので、

「X接点」があるなし?が問題なのかと調べてみました

同じように 互換シューアダプター「SM-512」(X接点なし)を使ってマクロ1200をつなげると
見事にEVFが真っ黒になります。
ちゃんと同期してストロボは発光しますが。

ちなみに普通にサンパックのPF30Xのソニー用でもEVFは、反映されず真っ黒にはならないので、

「X接点」に接続のあるなしがフラグになっていると推測できます。

書込番号:11943675

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DEMGODさん
クチコミ投稿数:36件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/21 03:06(1年以上前)

kircherさん 
ありがとうございます!
私は物撮などの際に
エツミのホットシューアダプターα
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6238
をカメラ本体のホットシューに取り付け、
アダプターのX接点からエキステンションコードで、
外部ストロボ(サンパック36SR)につなげることがあるのですが
そういう場合もEVFは反映しなくなりそうですね。

書込番号:11943726

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ249

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:6件

今日の日中に一切影の無い海岸で撮影しました
10分〜15分程度の動画を4本撮り、静止画は300枚以上撮りました

予備バッテリー1個と車内インバータで充電して、延べバッテリー3本分撮り切りましたが、一度も警告は出ませんでした

自分の機体がおかしいのでしょうか?
グリップ部分は確かに熱は持ってましたけど、警告も停止も一度もなく、帰宅後再生してみましたけど動画・静止画ともに一切問題ありませんでした

停止したという報告が嘘だとまでは思いませんが、果たして本当にそうなのか証明のしようはありませんよね?
まぁ自分の撮れたという報告も証明のしようはありませんけど、何の問題もなく撮れたので報告させてもらいました

書込番号:11941965

ナイスクチコミ!30


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 22:15(1年以上前)

いえ、出ないのが普通です。僕の個体も動画以外では1回も出ていません。購入後、屋外を中心に3000枚は撮っています(夜間とかもありますが)。

ただ、僕、なんかもうわかってきました。笑
不謹慎ですが、このカメラで熱上昇で終了させる方法、逆に簡単です。なので、その方法を使えば、同じことを再現することも簡単にできそうです。まあいずれにしてもカメラが壊れるわけでも、撮影がそこからまったくできなくなるわけでも何でもないのであまりも気にしすぎるのも身体に毒でしょうと思いますね。もちろん改善できるのであればメーカーには改善していただきたいということも付け加えておきます。

書込番号:11942171

ナイスクチコミ!24


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 22:22(1年以上前)

どのような場合に停止になるのか
同じようなスレを読めば、分かると思います。

書込番号:11942237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 22:30(1年以上前)

レポート参考になります。
ただよくわからないのは、メーカーのスペックでさえ、手ぶれ補正を動作させた
場合室温20度で9分撮影なのですが、栗タルトさんは最高気温32度の炎天下?で
10分から15分の動画を4本もとった、とおっしゃっている点です。

もしかして撮影は手ぶれ補正を切って撮影されたのでしょうか?
それであれば、20度で29分という条件があるので、うまい状態であれば10分
から15分いけるのかなあと思いますが、この点いかがでしょうか?

ちょっと心配なのは、もし手ぶれ補正を動作させつつ、32度ぐらいの気温の中で
15分の動画(AVCHD)が取れてしまったとすると逆に内蔵のサーモスタットに異常
がある可能性もあるので、メーカーに確認したほうがいいかもしれません。

状況ですがお天気は晴天でしたでしょうか?それとも曇りでしょうか?あと海岸
ということですので風はどんな感じでしたか?このカメラは多分外部環境に結構
依存しそうなので、その辺もお教えいただけると、うまく時間を延ばせる条件だ
しの参考なるのでありがたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:11942298

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 22:37(1年以上前)

おっさんの魂さん、どうも〜!! 
>栗タルトさんは最高気温32度の炎天下?で10分から15分の動画を4本もとった
で、熱警告が1回も出なかったとスレ主さんは言っていますね、ここ僕、見落としていました。確かに、ここ数日間検証した結果から類推するに動画でこれをやるのは限りなく不可能に近いです。デコデコクールがあれば実現可能ですが。笑

>停止したという報告が嘘だとまでは思いませんが、果たして本当にそうなのか証明のしようはありませんよね?
もしかしかたら、栗タルトさんのメインメッセージはこの部分だったかも知れませんね。

書込番号:11942366

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/20 22:39(1年以上前)

長く撮れる方が異常者扱いになってしまうんですね。お気の毒なα55ちゃん(T_T)
仮に異常だとしても長く撮れるんだったら私ならカメラに異常がない限りそのまま使用しますね^^

書込番号:11942380

ナイスクチコミ!10


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/09/20 22:42(1年以上前)

>10分〜15分程度の動画を4本撮り

お〜、結構撮れるもんですね・・・
私の使い方では手ブレ補正切ってもとても15分には届かないのですが。(10分にすら届かない)
やはり基本手ブレ補正は切った方が良いようですね。
逆にわざわざ切らないと使いものにならないというのは不便な仕様だなと思いますが、背に腹は代えられないといった所でしょうか。
それだけに、「手ブレ補正オン/オフ」のボタンが無くなったのは痛いですね。(α350にはあります)
いちいちメニューに入って切り替えるのは少々面倒だし、現在「オンなのかオフなのか」がすぐにはわからないので。

>停止したという報告が嘘だとまでは思いませんが、果たして本当にそうなのか証明のしようはありませんよね?

いちいち証明する必要性を感じませんが。単に使い方の違いだろうと思います。
大抵の人は動画撮影時は手ブレ補正「オン」の状態のはずです。
逆に手ブレ補正を切る以外に何か有効な設定がある、とか何か工夫をしたとかなら教えて欲しいです。

書込番号:11942409

ナイスクチコミ!8


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/20 22:55(1年以上前)

本題から外れますが、
15分の動画4本(60分)と、静止画300枚で、バッテリーが3つ必要ということですね。
動画を撮るときは、予備バッテリーが不可欠ですね。
今日32度ということは、九州?

書込番号:11942508

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2010/09/20 22:55(1年以上前)

撮影状況を明確にしてませんでしたね
大変申し訳ございません

レンズキットを購入しまして他にレンズは持っておりません
35mm換算の80mm程度で手ぶれ補正は不要ですので切っております
アイスタートもバッテリーを食うと判断してオフです
天候は晴れたり曇ったり状態で、撮影場所は計4ヶ所、移動も含め延べ6時間程度でした
移動中の車の外気温計は33℃〜34℃ぐらいでしたので、予報の最高気温とほぼ同じだと思います

「そういう環境で問題なく使えたのはおかしい」「間違いなく動画はすぐに撮れなくなるはずだ」という意見が出てる事に、正直驚きを隠せません

つまり「普通に撮影できた自分の機体の方がおかしい」という事でしょうか?

書込番号:11942512

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 23:01(1年以上前)

栗タルトさん 

もし32度の屋外晴天下で、手振れ補正オフとしても例えば15分動画を撮影しても熱警告すらなかったとしたらそれは素晴らしいことです。栗タルトさんの個体は大当たり!ということになります。が、この「発熱問題」はむしろややこしい展開となりそうです。つまり、カメラとしての仕様上の問題ではなく、個体差の問題になってくるからです。

んー、個体不良という方向性も考慮する必要が出てきましたか。。

書込番号:11942570

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 23:07(1年以上前)

小鳥遊歩さん:どうもです。過熱に対する会社の基準はなかなか変えられないの
で、ボディをぎりぎりまで小さくしたけれどもサーモスタットは変えられなかっ
た、見たいな感じかもしれません。小鳥遊歩さんの見つけた方法....多分お考え
のとおりだと思います。

すれ主さま:ええっとこの製品は中にサーモスタットが入って過熱防止をしてい
て、メーカーとしては手ぶれ補正使用で動画撮影は20度で約9分といっているわけ
です。ですから、9分を超えて15分まで撮影できてしまうというのは、サーモス
タットが正常に働いていないのではないか?という気がしたのです。

で、もし過熱防止のサーモスタットが正常でないとしたら...最悪は燃える可能性
もありますので、一回メーカーに調べてもらった方がいいと思ったのです。

書込番号:11942639

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 23:08(1年以上前)

栗タルトさん

>つまり「普通に撮影できた自分の機体の方がおかしい」という事でしょうか?

そういうことは無いと思います。

個体差なのか・・・
いずれにしても、それぞれが独自の撮影ですから、
温度や、レンズ、はたまた、風なども影響があるかも・・・
全てが同じ条件で撮影されているわけではないので・・・
う〜ん、
まだ、なんとも言えない状況ですね。

書込番号:11942641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2010/09/20 23:12(1年以上前)

考えられる事として自分としては、移動中の車内で多少冷やされたのかもしれないと思います

がしかし、嫁はエアコンが嫌いですのでオートで25℃の設定でしたし、バッテリーを外して車内で充電してた時もありますが、特別に冷却したとかいう行為は行っておりません

動画撮影後、充電のためにバッテリーを外すと確かにかなりの発熱でしたが、一緒に持ってったコンデジも動画撮影後はかなり熱くなりますし差はないと感じました

書込番号:11942673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 23:17(1年以上前)

スレ主さま:追伸です。私の書いた疑問は、手ぶれ補正をオンにされているとした
ら不思議だ!ということです。
手ぶれ補正を切って居られたのであれば、うまくとればできる範囲だと思います。
書き方だが足りなかったとすれば、失礼しました。

いずれにせよ、アイスタートなども切っていけば、結構持ちそうですね。

これでまたひとつ、私のシグマ18-250(ただいま調整中)が使えそうなお話が聞け
ました。どうもありがとうございます。

書込番号:11942728

ナイスクチコミ!4


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/09/20 23:17(1年以上前)

>>栗タルトさん
>天候は晴れたり曇ったり状態で、撮影場所は計4ヶ所

ここがポイントなんだと思います。
晴れたり曇ったりですから、「直射日光がカメラにあまり当たらなかった」のかも?
撮影場所は計4ヶ所ですから、1箇所に付き動画1カットならば「動画を1カット撮った後に次の動画撮影までに十分に冷却する時間を確保できた」。

使い方次第でかなり撮影時間はかわるし、直射日光がどの程度カメラに当たるのかで大きくかわるのかも。


>>EF-SWさん
それNEXです。関係ありません。

書込番号:11942729

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6件

2010/09/20 23:25(1年以上前)

様々なご意見や私とは反対の体験をされた方がいらっしゃるとは思いますが、自分が今日撮影した限りでは「撮影できなくなる」という事態は一度も起きませんでした

個体差でアタリとかハズレというのは、実際に撮影不可を経験された方々にすれば、あまり気分の良い物ではないと思いますが、私は今日の天候気温で問題がありませんでした

メカの事は詳しくわかりませんが、素人なりに楽しいカメラで非常に気に入ってます

今後も情報提供させてもらい、また皆さんの体験も参考にさせていただきたいと思ってます

書込番号:11942801

ナイスクチコミ!7


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 23:34(1年以上前)

サーモが故障している機体だとすれば悲惨かもですね。

ファインダーをのぞいている時に、
熱でバッテリーがBANG!!!

EVFの破片が眼球を突き破り、
脳に刺さる!

バッテリーの爆発の衝撃は、
思っているより大きいですよ(笑)

書込番号:11942877

ナイスクチコミ!9


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/09/20 23:39(1年以上前)

>栗タルトさん

実は私も温度警告が出た事がありません。
と言っても動画はほとんど撮りませんし、撮っても1〜2分程度をかなりの間を置いて撮影しているので、温度警告が出ないのが当たり前なんですが、1つ気になってる事があります。
今回の動画撮影の撮影モードは何をお使いでしょうか?
動画はオマケと思っている私は、「MP4:1440 x 1080 (29.97fps、約12Mbps)」を設定してます。
これだけの画質があれば、DVDで残す映像ソースとしては十分です。
ひょっとすると、このモードでは発熱が少ないのでは?
自分で検証すれば良いことですが、「栗タルトさん」の撮影モードがこれなら、フルスペックでの撮影を避けて、緊急避難的な長時間撮影が可能になるのですが・・・・

書込番号:11942918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 23:45(1年以上前)

「MP4:1440 x 1080 (29.97fps、約12Mbps)」ですと、2GBまでの制限付きながら最大約20分40秒まで撮影記録できますね。

書込番号:11942962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/20 23:54(1年以上前)

>良魔さん
冗談きついっすよ( ̄_ ̄|||)

書込番号:11943027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/21 00:24(1年以上前)

良魔さん

バッテリーが破裂するほど熱くなったら、
カメラを手に持つことができなくなってるんじゃないですかね。

冗談でもそういうことを書くのはどうかと思いますよ。

書込番号:11943234

ナイスクチコミ!8


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

修理について教えて下さい。

2010/09/20 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

レンズキットを購入しましたが、付属レンズは不要な為、売却か下取りして代わりのレンズを購入予定です。
もし、純正レンズが無い場合、故障時、修理はして貰えるのでようか?
ご教授お願い致します。

書込番号:11941944

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/20 21:57(1年以上前)

純正レンズがなくてもボディが故障すれば修理はしてくれます。
もちろん保証期間内は無料です。

ただ、純正レンズでない場合は故障がボディ側なのかレンズ側なのか判断して、レンズが故障ならそのレンズメーカーに修理を依頼しなければなりません。

書込番号:11942005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/20 22:02(1年以上前)

 ボディ単体でも修理してもらえるはずです。
修理に送る際、箱に入ってたもの全部入れて送る必要もないですしね。

書込番号:11942042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nisiiryouさん
クチコミ投稿数:947件

2010/09/20 22:29(1年以上前)

Frank.Flankerさん 不動明王アカラナータさん 
早いご回答ありがとうございました。

書込番号:11942290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 α55の動画機能について

2010/09/20 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

初めて投稿します。まだデジイチは持っていませんがα55に注目しています。
以前動画機能について,時間が短いとの書き込みがありましたが。私の素朴な疑問としてα55のカメラ内手ぶれ補正をoffにして,レンズ内手ぶれ補正のあるレンズを使用すれば時間はもっと長くなるのではないでしょうか?いかがでしょうか。
 
 またα77がやがて発売されるような投稿がありますが,今までのソニーの製品化のサイクルからそう予想されるということでしょうか?予想ではいつ頃なのでしょうか?
 全くの素人なので分からないことだらけです。よろしくお願いします。

書込番号:11941933

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 22:01(1年以上前)

ボディ内手振れ補正がオンだとそもそも仕様上9分らしいです。実は僕も数日前までこれを知りませんでした。
29分連続撮影というのは最初から手振れ補正オフが前提です。
またこの数字は室温20度の室内で、直前まで十分にカメラが休んでいる状態からの撮影でという前提とのことです。

まずこれをちゃんと周知しなかったメーカーの責任もあると思います。
僕も含めて(まあ、僕は動画は無視なので仕方ないにしても)知らない人が大量にいるのも混乱の原因だと考えています。

今出ている5分で終わった3分で終わった、2分で終わったという話は、そもそもほとんどが手振れ補正オンの話です。最初からMAXでも9分しか撮れないと認識してれば晴天屋外で3分で終わったところで普通の人間の経験則としてそんなに不思議はないはずです。29分撮れるという前提であれば、そりゃ、びっくりします。
知らないことはユーザーが悪いのではなく、メーカーが悪いとも言えます。

で、本題ですが、手振れ補正を切ればこの時期の晴天屋外でも短くて7分8分は撮れます(今日、屋外で15分普通に撮れました)。屋内であれば15分程度(26度)撮影はざらに可能です。ただ、それでも仕様の(室内20度)29分と比較すると温度との感覚をさっ引いても短い感覚はありますね。ちょっと熱の閾値を上げたほうがいいような気がしています。なぜなら熱で終了しても電源を再度オンにすれば普通にまた撮影できちゃうからです。かなり余裕があるところでセーフティに切ってしまっている感じがしています。そこのところはもしかしたらファームでなんとかなるかも知れませんね。

いずれにしても、僕も動画撮影時は手振れ補正オフがいいと思います。

書込番号:11942036

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 22:13(1年以上前)

α77については、どうなるか分かりません。

今度、ドイツで開かれるフォトキナが21日から始まります。
何らかの情報が出てくれば良いかと思います。

書込番号:11942150

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度4

2010/09/20 22:19(1年以上前)

α77は2011年の早い時期に発売される、との噂です。
もう間もなくフォトキナが開催されます。
α77もプロトタイプバージョンの展示が行われる?とか。楽しみですね!

書込番号:11942206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 22:39(1年以上前)

当機種

HDR

小鳥さんのお考えに同意です。
まだまだまわせそうなところでアラームが出ますから・・。
わたしもまだ実践でアラームは出ていません。
きょうここの書き込みをみてまわしてみてはじめて出ました。^_^;

書込番号:11942386

ナイスクチコミ!6


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 23:42(1年以上前)

動画を撮った事がない人は、
手振れ補正オフにしろというが、
現実は逆ですね。

静止画の場合、
直射日光下で光量大きくてSS稼げるの時は手振れ補正オフでもいいが、
手振れ補正は動画のときにこそほしい機能ですね。

書込番号:11942942

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 23:50(1年以上前)

良魔さん、正直、切っても同じだと思います。事実上役にたつのはその場でじっとカメラを必死に構えて撮るときだけという印象です。

じっとしたまま5分も10分も構えて支えるぐらいなら僕なら手振れ補正を切って三脚か一脚を使いたいです。
逆に手持ちで歩き回るならステディカム等を使わなければ手振れ補正がオンでもオフでも変わらないです。
E18-200mmのようなすごいアクティブ手振れ補正なら役に立ちますけどね。

書込番号:11942994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/20 23:51(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正をオフにして、手ぶれ補正付きレンズを使用する方が現時点ではベターな動画撮影方法だと思いますよ。

下記仕様は、室温(20℃)でしばらく電源を切った状態から撮影を開始した場合ですね。
○ボディ内手振れ補正がオン・・・9分連続撮影
○ボディ内手振れ補正がオフ・・・29分連続撮影

SONYには詳細な条件での仕様などを記載するなど、もっと丁寧な広報をするようにサポートに申し入れておきました。

書込番号:11943011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 23:56(1年以上前)

スレ主様:α(Aマウント)はもともとボディ内手ブレ防止をボディ側に
持たせるが前提なので、レンズ内手ぶれはシグマの数本しかないのです。
18-250なんかは、α33ならもう1台買えてしまいます(笑)

長い余談:
もしちっちゃくて、一眼で、動画に重きを置くのであれば、多分明日かあさって
あたりに発表される(であろう)パナソニックのGH-2のほうがお勧めになってし
まうかもしれません。撮像素子がMFTでソニーより小さいことや、
手ブレをレンズ側に持たせる(NEXと同じですが)事で発熱問題はあまり気になら
なさそうです。(なんかパナは、CMの撮影をビーチバレーでやったという噂も
あります。見事にα55へのあてつけかも)また、国内モデルは国内専用というこ
とで、デジカメ共通の29分の壁もクリアしているようです。
(これは旧モデルでの事なので、GH-2でどうなるかはまだ判りませんが)
お値段は14-140のレンズつきで、ちょっとお高いかもしれません。
詳細の性能比較は、オフィシャルのスペックが出ないと判りませんが、気に
とめておいて損はないと思います。
余談終わり!

書込番号:11943043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/21 00:55(1年以上前)

おっさんの魂さんの余談にも興味がありますが、
小さな撮像素子でボケもほどほど、GやZEISSのレンズがAFで使えないなら、
素直にビデオカメラを買ったほうが良いかなとも思ってしまいます。
最近のビデオカメラは、静止画もけっこう綺麗ですよ。
絞りの形状も昔とは違うみたいです。

ビーチバレーのCMは、あてつけですかね。(笑)
CMは放送自身は数十秒、各カットはもっと短いし、
撮影に同じカメラを何台使っているかもわかりませんが、
インパクトありそうですね。

スレ主さんの質問、すいません。わかりません。

書込番号:11943377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/21 04:50(1年以上前)

余談にレスを付けるのもなんなんですが、動画に関して。

私はGH1を所有していますが、どうしてα55に興味があるのかというとやはりセンサーサイズの違いです。これは中ブー太郎さんが書かれていることですが、「ボケもほどほど」なんですね。期待していると裏切られます。つまり、かなり明るいレンズを入手しないと一眼らしいボケ味のある動画を撮るのは難しい。

そしてもし動体を撮るのであるならば、α55の位相差AFに勝る機種は存在しない(はず)。

気に入らないなら他の機種にしろ、ビデオカメラを使えと簡単におっしゃる方も中にはいらっしゃいますが、なかなかそうは簡単にいかないんですね。ただスレ主さんの考えている動画が他機種で簡単に撮れるのならおっさんの魂さん、中ブー太郎さんが書かれたように他機種を考えるのが早道かと思います。キヤノンの60Dも出ましたし。

でもα55じゃないと無理だとなれば、今話題になってる点をどうにか騙し騙し使う手を考えるしかないと思います。今はすでにオーナーになられた方々が問題点の洗い出しと対策をやって下さっている最中ですから、もう少し時間が経てばα55を使いこなすノウハウも固まってくると思っています。

ここはまだ結論を出さず、もう少し見守って見ているのもよろしいかと。α77に関してはまだなんのアナウンスもないからわかりませんね。

書込番号:11943817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/21 05:55(1年以上前)

dabo_goldcoastさん その通りだと思います。
私はどうも表現がへたで。。。。

開放や一段絞った状態がおいしいレンズで、点光源のやわらかい円形ボケを使って
動画が撮りたい。その為にZEISSのレンズを使って。
そのこだわりの中で、いろいろと工夫しながら撮るのが楽しいと思います。
また、1:1のマクロで、動画を撮れるのも一眼ならではですよね。
APS-Cだから、最高で1.5:1ですか。
魚眼の動画も面白そうだなぁ〜。

現状でビデオカメラに負けているのは、長時間撮影の他に、滑らかなズーミングですね。
こちらは残念ながら、コツと訓練しかなさそうですね。
また、α55は、まだ音質に対する情報が少ないですが、
これが問題になれば、外部マイクがあります。NEXの外付けマイクと異なり、完全別体ですから、AF音カットの為の低音カットも無いですかね。

でも、こんな事を考えているのは、一部のマニアックな連中だけなんだと思います。

書込番号:11943867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/21 06:45(1年以上前)

中ブー太郎さん

>でも、こんな事を考えているのは、一部のマニアックな連中だけなんだと思います。

あはは、やっぱりそうなんですかねぇ。

うーむ、きっと自分は中途半端なんだろうな、なんて気もしています。本格的に一眼で動画を撮りたいなら5D2しかないだろうよ、って言われそうですが、でも動体を撮るならα55以外に今のところ無いし。

それと一つ不思議に思ってるのは動画を撮る方の多くが外部マイクロフォンをお使いになること。私はどうもこれが駄目で、ちゃんとした録音機(小型で良い物がいくらでもある)を使いたいと思うんです。まぁ、撮る対象によるんでしょうが、川のせせらぎを撮ってる時に「おーーい、そろそろメシにしようかー」なんて誰かの声でも入ったらやり直しになっちゃいます。だから、音は音として別にたくさん欲しい。録音機があれば被写体との距離があってもどうにでも出来ますし、あるいは人物を撮ったとしても、実は映像より音声の方が長いんですよね。なんて言えばいいのでしょうか。3分の話しだとしても映像は何カットも切り替わるわけですから、映像と音声が一緒だとうまくないことの方が多い。イベントだとしても音を別に撮っておくといろいろなカットでそれを使えるし、変なBGMより良い場合も多い。録音機があれば動画の撮影時間を短くすることも可能ですよね。音声の為に動画を撮り続ける必要がなくなりますから。それこそα55なら録音機!じゃないでしょうか。

ま、どうでもいいことですが、似たような趣味をお持ちのようで嬉しくなっちゃいました。スレ主さま、皆様どうもすいません。

書込番号:11943936

ナイスクチコミ!0


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/21 06:51(1年以上前)

10日ばかり感想ですが、現時点では次のように考えています。

・熱問題があるので、手ぶれ補正では1分以内の撮影に止めています。
・手ぶれ補正をONにすると、ザーッという音が出るので、シューアダプタ(ソニー:VCT-55L)と外部マイクを使う対策が必要。
オプションのステレオマイクでも雑音が入る可能性があります。ガンマイクなら大丈夫でしょう。
・手ぶれ補正をONにすると解像感が低下するので、画質を重視するなら三脚で手ブレ補正無しで撮りたい。
・30P動画なので、構図や被写体の動きを配慮し、しっかり構えないといけません。
60iのように手軽に動きながらでも撮れるような動画ではありません。
・オートフォーカスは、AF音もAF精度やAF速度もレンズによって差が出ます。SSMやHSMの静かで高速なレンズならば実用的だと思います。
・被写界深度が浅いので、AFをカメラに任せると、意図しないピントで映像が撮れることがあります。
AF中央固定またはMFで動画を撮っています。
・内蔵マイクの音は、ステレオ感はありますが、音量が小さく、低音が貧弱です。
手ぶれ補正ONの時雑音が出続けるので、音質が低下します。
手ぶれ補正なしでも、ハンディカムCX550よりも音質は悪いです。
敢えて順番をつけると、CX550 > A55 > HX5V

ということで、動画はハンディカムのように一般の方に奨めるのは難しいかもしれません。
A55を使っているとハンディカムの有難さがわかってきます。

αレンズを既にお持ちで、三脚固定 手ぶれ補正なし 絞り優先モード MFで作品を作るには、α55は大変素晴らしい動画機だと思います。

将来の透過ミラー機に期待したいのは、
・熱対策
・60i
・フルサイズのラインナップ
です。多少大きくなってもいいので、頑丈にしっかりしたモデルがほしいです。

書込番号:11943947

ナイスクチコミ!2


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/21 07:08(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正時の熱問題 ザーという雑音の問題を解決するために、手ぶれ補正レンズが必要になるでしょうね。
純正レンズには手ぶれ補正付がないので、シグマのOS HSMレンズで相性の良いものがあれば、買いたいと思っています。

シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM をα55動画でお使いの方がいましたら、ご意見を伺えれば幸いです。

書込番号:11943988

ナイスクチコミ!2


写楽彩さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 11:28(1年以上前)

OLDパーさん

α55/33は動画一眼という位置付けですから、仕様にもあるように現在でも約60i記録
の30fps出力ですよ。

今年のヒット商品と言われているSONY DCS-HX5Vというコンデジは、約60fpsですので
スピードのある物を撮るにはこちらの方が向いてるのかもしれませんが何しろコンデジ
なのでα55/33とはいろいろ比べるまでもありません。

一応、情報まで。

書込番号:11944720

ナイスクチコミ!0


OLDパーさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/21 12:36(1年以上前)

写楽彩さん

仰るとおり、30fps出力 60i記録ですね。
動画として再生してみれば、30Pの動画と区別がつかないと思います。

熱問題等もあり、現状の技術では60fpsが難しいことは承知していますが、パナソニックGH2が60fps出力60i記録に対応するそうですので、ソニーの後継機にも頑張ってもらいたいですね。

HX5Vのコンデジ動画も至らない点はありますが、60fps出力60iでアクティブ手ぶれ補正が付いているので、手持ちでの実用性は高いですね。
A55 HX5Vは、撮影スタイルが全く違うカメラだと思います。

書込番号:11944960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/10/04 03:25(1年以上前)

写楽彩さん
>α55/33は動画一眼という位置付けですから、仕様にもあるように現在でも約60i記録
>の30fps出力ですよ。

何か勘違いしてませんか?30fps(30コマ)はリアル60iじゃない。
動画一眼という位置づけであるにもかかわらずノイズ、オーバーヒート、絞り固定、30コマ...
αは「ビデオはソニー」という評判を落としまくりです。
デジさんの意見じゃないけどこんなポンコツなら最初から付けないほうがマシですね。
犠牲者がでないというメリットもありますし。

書込番号:12008814

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング