α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

メモリカードへの書き込み速度測定

2010/09/20 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 GAL3さん
クチコミ投稿数:243件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度3

連写が売り(他にもありますが、大きなひとつだと思います)のこの機種、やはり気になるのがどれだけ連写できるかであり、結果カードへの書き込み速度が気になります。
 そこで、Extremeを追加購入したので、手持ちのカードで簡単な計測をして見ました。

 試験はあくまでも手動・簡易な計測ですので、参考値程度に。
  
○SDHC 
・東芝 Class10(いわゆる白芝)16GB 平均24秒
・SanDisk UltraII 8GB           平均27秒
・SanDisk Extreme 16GB        平均24秒

●MEMORYSTICK
・SONY PRO Duo MARK2 4GB    平均38秒

 結果、Extreme買った意味が無い(泣)
 白芝で十分。
 また、メモリースティックはSONY純正ということで期待したのですが、これは明らかにSDカードへ最適化されてますね。
 拘りやSNOY機器との連携に必要なければ、SDカードで決まりと。

 SDXCでは違うのだろうか?
 (UHS-I規格品とか)

 一応計測条件は、部屋の蛍光灯へ向けてレンズカバーを明けた状態で、10連写モードにて止まるまで連写。
 (蓋したままだと、長時間露光になってしまうので)
 設定は初期状態。
 シャッターを押すのと同時にストップウォッチをON、連写が止まったらシャッターは離す。
 その後赤い書き込みランプが消灯するまでの時間を計測。
 すなわち、撮影開始から書き込み完了までの時間となります。
 3回測定し平均値を秒まで求めた。

書込番号:11941349

ナイスクチコミ!18


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/20 20:52(1年以上前)

>>、メモリースティックはSONY純正ということで期待したのですが、これは明らかにSDカードへ最適化されてますね。

それは誤解だと思います。
MSの早い30MB/Secのカードをテストしていないからです。
ソニーのMSは30MB/Secは出ません。スペックにもそのように読み取れます。
サンディスクのMSのUltraはスペックでWrite で30MB/secをうたっています。
此れのテストをしない限り、スレ主様の結論は出せません。

書込番号:11941510

ナイスクチコミ!4


MS-LIBさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/20 21:27(1年以上前)

SDカードの比較はあまり見なかったので参考になりました。
ただ、メモリースティックはorangeさんが仰るとおりMS PRO DUO MARK2のモデル(MS-MTシリーズ)の書き込み速度は最大32Mbps(約4MB/s程度)なのでちょっと分が悪いかな?と思います。
ちなみにSDXCのUHS-I規格への対応についてですが、発売前にSONYへ問い合わせた時点では"UHS-Iには対応していない"という旨の回答でした。

書込番号:11941763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/20 21:50(1年以上前)

GAL3さんお疲れ様です。参考になります。こういったデータは貴重ですね。

メモリースティックについてですが、こちらで、kircherさんが検証されたデータがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11893743
これによると書き込みの速度の順位は以下のようですね。
実測の書き込み秒数も、書かれておられますので、興味のある方はスレのほうを見てください。
あくまでkircherさんが検証されたデータなので、ただ読んだだけの
わたしがえらそうに引用してしまうのはなんなので避けておきます。

1・SanDisk Ultra II メモリースティック Pro-HG Duo 8GB (転送速度 30MB/S)
2・SanDisk SDHC Extreme 4GB class10 (転送速度 30MB/S)
3・TOSHIBA SDHCカード 4GB class 4
4・Lexor メモリースティック Pro Duo Mark2 8GB
5・SanDisk メモリースティック Pro Duo 8GB

書込番号:11941945

ナイスクチコミ!0


たく庵さん
クチコミ投稿数:35件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 21:57(1年以上前)


私はSunDiskのUltra MSPro-HG Duo 32Gを買いました。
どこかの情報でα55への書き込みが速かったからです。
パソコンへの書き込みでも30MB/s以上が出てましたので。
実機が届いたら試してみようと思います。ただしSDHCのClass10が無いな・・・汗

それにしてもMSの規格は似たような名前ばかりでわかりにくいですな。
SDシリーズの様に数字ではっきりと分ければいいのに。

書込番号:11942004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/20 22:01(1年以上前)

以前NEX-5でテストしたモノです。
書込みや読込みは大きく変わらないと思い参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11644014/

NEXでは30MB/sのスペックを持つサンディスク製のMS PRO-HGの方が早いです。
UltraUで必要十分な書込み&読込み速度が出ます。
α700ですと45MB/sのCFと遜色ないスピードが出ていますので。

書込番号:11942037

ナイスクチコミ!1


kircherさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/21 01:37(1年以上前)

私は、購入早々にメモリーカードの比較をしてますが、

はっきりしている点を

・α55(α33も)は、Memory Stick Pro-HG の高速モード(パラレル転送モード)に
対応している
・これは、マニュアルに明記されている
・SDカードはクラス4以上を推奨とだけ

MSのスロットを TranferJET 向き(底面)にしているくらいなんだから、MS Pro-HG の最適化をしてるよね、SONYは。
TranferJETのMSは、MS Pro-HGですから。

書込番号:11943537

ナイスクチコミ!1


スレ主 GAL3さん
クチコミ投稿数:243件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度3

2010/09/21 21:51(1年以上前)

遅くなりましたが、ご指摘のとおりPRO-HGを購入して試してみました。
測定条件は一緒です。
結果は以下のとおり。

●MEMORYSTICK
・SanDisk Ultra II PRO-HG Duo MARK2 8GB    平均17秒

PRO-HG Duoが一番早いという結果でした。
最速SDHCの約1.5倍速ですね。
α55で連写するならPRO-HG Duo と。

しかし、容量大きいPRO-HG Duoに対応したリーダー買い直しかな・・・。

書込番号:11947412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/21 23:10(1年以上前)

レポート参考になります。
でもどれも高級品で、なかなか手が出ません。
横からですみませんが、安いもの選手権してみました。
いずれも3500円以下で買えるものです。
容量は16G、CLASSは10です。
やり方はスレ主さまの方法と同様にしたつもりです。
(室内の蛍光灯を10連射モードで連射終了までとり続け、その後書き込みランプが消えるまで計測、を3回行い平均を出す。ちなみにレンズは18-250の18側)

1.GREENHOUSE(GH-SDHC16G10M)...平均34秒(価格忘れました..現在価格Comでは3400円)
2.KINGMAX(KM-SDHC10X16G)...平均26秒(PCDEPOで3270円)
3.Trancend(TS16GSDHC10)...平均30秒(PCDEPOで3270円)

1と3は明らかに負けですが、2は結構健闘している感じです。

信頼性などで、使いづらいと思う方もいらっしゃるでしょうが、
非常用としては役に立つかもです。

とりあえず。

書込番号:11948032

ナイスクチコミ!0


MS-LIBさん
クチコミ投稿数:2件

2010/09/21 23:24(1年以上前)

機種不明

GAL3さん、わざわざUltraを購入してまでの検証ありがとうございます。
予想通り(?)NEX等と似たような結果が出たので、SDカード周りのドライバやコントローラの作り込みがまだ甘いんじゃないかなと邪推しています。
それとカードリーダですが、個人的には下記のURLにあるBUFFALOのBSCRA38U2シリーズが高速で良いと思います。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bascr38u2/
参考までにGAL3さんが購入されたのと近いと思われるSandisk Ultra MS Duo-HG Duo(SDMSPDHG-032G-J95)と上記のカードリーダを組み合わせてベンチマークを取った画像を添付しておきます。
画像は左がTurboUSB無効、右が有効で計測しました。計測した限りではTurboUSBを有効にすれば書き込み公称値の30MB/sは出るようです。

書込番号:11948154

ナイスクチコミ!0


スレ主 GAL3さん
クチコミ投稿数:243件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度3

2010/09/22 23:04(1年以上前)

 もう見て無いかもしれませんが…

おっさんの魂さん 

 私も手持ちの安物で試してみました。
 古いものが多いですが…。

○SDHC
・Transcend Class6(150Xでは無い)8GB 平均35秒
・Donya Flash(紅葉に鹿) Class6 4GB   平均30秒
・A DATA Turbo Class 4GB        平均34秒

◎SD
・A DATA Super(80X)2B        平均34秒

 どんぐりの背比べですね。
 ただ、記載が漏れていて恐縮ですが、前回までテストしたカードは、いずれも20枚撮れていました。
 ExtremeやPRO-HGは21枚撮れそうなことも。

 おそらく、明るいもの(蛍光灯)なので、データ量が極めて少なく、カードも高速だとか撮影中の書き込みが追いつき、カタログスペック以上の撮影が出来るのでしょう。

 なので、前回までのテスト結果は、RAW20枚の撮影書き込み時間です。
 ですが、今回の4枚はいずれもカタログスペックとおり19枚撮影です。
 その為、前回のテスト結果よりもさらに少し悪く見る必要があります。

 ただ、いずれにせよ、SDHCよりもPRO-HGが高速で、SDHCにするなら、それほど高価なものを買わなくても、大きくは違わないということでしょうか。


 MS-LIBさん
 カードリーダの情報ありがとうございます。
 ですが、これ公式にはPRO-HGは4GBまでの対応となってますね。
 MS-LIBさんは32GBのを使用されて大丈夫そうですから、おそらくはバッファローがテストして無いだけと思いますが。
 ただ、私は以前CFでメーカー未対応の容量(16GBまでのリーダーに32GB)を使ったとき、データ化けが出ることあったので、テストをしてからにしようと思います。
 なお、今使ってるのはロアスのCRW-12M41Rで、9bit転送対応8GBなのですが、32GBを買う予定なので、実際の撮影前にテストをしてからに。

 しかし、8GB超の、特に32GBのPRO-HG対応を公式に謳ってるリーダーって、以外に無いんですよね。
 SONYの専用リーダーくらい?

書込番号:11953215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

スイング パノラマ撮影

2010/09/20 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 好空斎さん
クチコミ投稿数:1件
機種不明
機種不明

α55 パノラマ

α100 普通撮影

昨日、青森県の 三沢で行われた航空祭での撮影です。
地上展示の B−52の パノラマ撮影に挑戦しました。

使用レンズは、シグマ18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM(α55未対応)で18mmでの撮影です。
比較として サブ機に格下げ?! となったα100での通常の撮影もアップしました。

 感想として 極力 見物者を入れないで 被写体全体を写したい私にとって、
スイングパノラマは結構、便利で遊べる機能です。

今回は、18mmでの撮影ですが 10mm程度のレンズを手に入れて、試したいと思います。

なお、余談ですが 私のα55は、今の所 発熱障害も無く、シグマ レンズでの動作不良もなく、とても元気です。

PS 初めての投稿なので うまく画像がアップロードしてるか心配です。
 (縮小ソフト使用で Exif情報が消えたかも・・・・)

書込番号:11941116

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 20:19(1年以上前)

こんばんは〜。僕もシグマレンズで狙っているのがあります。スイングパノラマもなかなか楽しそうですね〜。
やっぱExif消えちゃってますね〜。まあ、あんまり気にしすぎなくてもいいんじゃないでしょうか。WINDOWS使われているのなら「チビすな!」とか使ってExif残す設定でリサイズしちゃえば便利ですよ〜。

書込番号:11941321

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼で動画撮影に初挑戦

2010/09/20 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 taka112211さん
クチコミ投稿数:13件

この機種を購入するまでは動画には全然興味なかったのですが、せっかく動画撮影ができるしためしに撮影してみました。
手持ち撮影でブレブレですが、結構楽しいですね。

http://www.youtube.com/watch?v=so6DIKouymw


http://www.youtube.com/watch?v=JSpgYfyCogs

書込番号:11940739

ナイスクチコミ!11


返信する
tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/20 19:28(1年以上前)

おお!これって野鳥っていうかトキなんでしょうか?貴重な映像をどうも。
AFは飛ぶところを見事に追ってるようですね。

せっかくだからNDフィルターを使うと動きが滑らかになります。

書込番号:11940954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/20 19:53(1年以上前)

一本目トキですね。
ここら辺では絶対にお目にかかれません。

所でNDフィルターですが快晴時はどれ位のがいいですか?
動画のためです。

書込番号:11941136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 20:16(1年以上前)

おお、トキだぁ〜。僕も動画にまったく興味なかったのですが、最近、始めました。またいい動画が撮れたらご紹介ください。

書込番号:11941296

ナイスクチコミ!0


mogura72さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 20:24(1年以上前)

動画撮影なかなか楽しいですよね。

近所のペットショプの仔犬をガラス越しに撮ってみました。
50mmF1.4 フォーカスはマニュアルで追っかけてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=D5YhZsmhNHQ

書込番号:11941355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/20 23:16(1年以上前)

今日名駅のソフマップでα55触ってきました。
NEXの時はちょっと動画でがっかりしましたが、
α55の動画機能はいいですね!

一眼ムービーなのにコンティニュアスAF?でピントあわせも早いし、
60iでかなり滑らかで、画質は一眼!ボケも容易!
ちょっとkissX4から浮気したくなりました*^^*

書込番号:11942714

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/20 23:28(1年以上前)

>NDフィルター

別のスレで書いたものです。
--------
F1.4のような明るいレンズを明るい野外でSS=1/30ぐらいにするには10段ぐらい必要になると思います。
キットズームだと最大6〜7段ぐらいでしょうか。
逆に夕方〜夜や暗めの室内などではほかっておいても1/30になると思います。まず身近なところで色々試してみてはどうでしょう。

書込番号:11942830

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka112211さん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/20 23:44(1年以上前)

tekutekutさん
NDフィルタを使うといいんですね。
ど素人なもので参考になります。

ニューウォーターさん
ありがたいことに佐渡から渡ってきたトキが居ついてくれてます。
NDフィルタにも色々あるのですね。

小鳥遊歩さん
動画もいいですよね。また色々チャレンジしてみたいと思います。

mogura72さん
動画楽しいですね。
マニュアルフォーカスですか。綺麗に撮れてますね。
私には無理かも

さや1987さん
AFが早いのは気持ちいいです。
ボケ味を活かした動画が撮りたくなります。

書込番号:11942958

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ78

返信20

お気に入りに追加

標準

ランキング

2010/09/20 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

楽天ランキング
1位2位4位7位9位・・・
怒濤の売れ行き
他の新製品は・・・?

書込番号:11940052

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/09/20 16:33(1年以上前)

週単位では、Canonばかり並んでいますよ。
リアルタイムでは、また様子が違いますね。

書込番号:11940128

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/09/20 16:42(1年以上前)

プロの方が同じものを使っておられると何だかうれしくなるのですが
普通の人が同じもの持ってると、何だかがっかりして
自分のものを隠したくなります。変ですね。

書込番号:11940156

ナイスクチコミ!6


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/09/20 17:31(1年以上前)

>普通の人が同じもの持ってると、何だかがっかりして
そうですか?
あんまり意識するほど見てないと思いますよ。

ディズニーランドで頭上撮影してる人と
笑って眼で挨拶した事ありますよ。

白レンズ付けて撮影のつもりか、
人混みの弾みで落としてしまって、人に踏まれた
不幸な人も三社祭りで見たこともありましたし

巨大レンズ群の砲列の三脚群の目の前を
堂々と何度も横切りながらコンデジで撮影してる
オバちゃんに、お手上げで、全員撮影諦めた顔の
珍事も見ましたし・・人生イロイロですよwww

書込番号:11940384

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/20 17:33(1年以上前)

週末に楽天の「家電のSAKURA」でタイムセールやっていましたから一時的なものかと思いますが。

書込番号:11940393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:147件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 17:53(1年以上前)

当機種

ハーフの減光すら不要です。^_^)v
追い込まない人にはいいカメラ。
フォトキナの上位機が楽しみだ。

書込番号:11940480

ナイスクチコミ!9


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/20 18:27(1年以上前)

静止画すら熱でまともに撮れないカメラは、そのうちリコール対象になるでしょう。

ソニーは焦りすぎたね。
どのような対応をするのか楽しみ。

書込番号:11940615

ナイスクチコミ!9


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/09/20 19:00(1年以上前)

BNCランキンも楽しみですね。
キャッシュバック付き新製品も撃沈したようですし
おそらく星を分けるのはD7000・・・値段が違うけどね
これでα77へと道筋も出来たし、α900後継も序章が始まった。
おっと、その前にフォトキナ2010で何か出てくるかな?

書込番号:11940811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/20 19:45(1年以上前)

>巨大レンズ群の砲列の三脚群の目の前を
堂々と何度も横切りながらコンデジで撮影してる
オバちゃんに、お手上げで、全員撮影諦めた顔の
珍事も見ましたし・・人生イロイロですよwww

光景がリアルに目に浮かんできます
オバちゃん恐るべしですね(笑)
いまさらですが、うちのカミさんにもよくいっておきます。

書込番号:11941084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/20 20:37(1年以上前)

シベリア虎太さんへ

たそがれ時の風景素晴らしいですね!参考になるので他のものも投稿して下さい。

電子ビューファインダーかと馬鹿にしてたらテレビ局用のプロ仕様なんですね!実際に触って、覗いてみたら視野率100%で大きい(α550やα700に比べて)のに驚きました。
海外旅行で人物と風景を写す時、逆光だと人物の顔が暗い失敗作がありますが、コンデジのような顔認識(今やあたりまえですが)で、瞬時に顔が明るくなる様子が電子ビューファインダーだとすぐに分かるので、今後は電子ビューファインダーが増えるかも?
α77が発売される時、電子ビューファインダーのさらなる大型化(α900よりも大きく)になったら面白いと思います。

書込番号:11941426

ナイスクチコミ!2


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 20:41(1年以上前)

蒼い竜さん、ここで60Dの不発の腹いせをするのは筋違いではないですか?

書込番号:11941451

ナイスクチコミ!16


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/20 21:23(1年以上前)

静止画が熱で撮れないとおっしゃる方は、たぶん
  脳内撮影派と
  新規αユーザー
でしょう。 どちらも使いこなせていないので、仕方が無いかと思います。
カメラは元々、使いこなして自分の求める映像を撮る機械と思っています。
私達、昔からのαユーザーは、αの癖をかなり体感していますので、今のところ熱で静止画が撮れなくなることはまれです。

α55は
  秒10枚の連写
  動画のAFが世界一速そう
  高級レンズでも高速AFが使える
  (短時間で)高級レンズでも手ぶれ補正で動画を撮れる
  スイングパノラマで、実質大きなセンサーと同等の写真を撮れる
  マルチショット・ノイズリダクションで6枚合成でノイズを減らせる、ISO25600でも割と綺麗になる
  動画のAFが早い
  動画に勝負レンズを使っても高速AFで撮れる
等の、新しい機能が入っています。

私達αを使ってきたものは、これらの機能を使って楽しみたいと思っています。
私自信は、静止画の熱は全く気になっていません。
α55は楽しいですよ。


書込番号:11941739

ナイスクチコミ!4


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/20 21:32(1年以上前)

>20-25さん

60Dは関係ありませんよ。
静止画撮ってるだけでもオーバーヒートするカメラってどうなの?ってことです。

スペック上は素晴らしいけど、容易に初心者に薦められるカメラではなくなりましたね。

書込番号:11941801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 21:38(1年以上前)

まあそもそも入門機レベルで秒10コマをずっとAF動作させたまま撮れるカメラ自体が他社にないですから、他社でなかったことがおきることもありえるでしょう。透過ミラーもデジタル以降では初めて、このカメラは初めてずくしですので。

まあ無理に初心者に勧める必要もないと思いますよ。むしろ上級者向けのような気がしています。

書込番号:11941843

ナイスクチコミ!4


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/09/20 21:39(1年以上前)

ツバメ写真驚きましたね。
これならツバメ返しも可能かも・・
5連写でツバメ精一杯のα550比較ですけど
やっぱ10連写は格が違う。

書込番号:11941846

ナイスクチコミ!1


20-25さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/21 08:40(1年以上前)

蒼い竜さん申し訳ありません。
「青い稲妻」さんと間違えてしまいました。
本当に失礼しました。お詫びします。

書込番号:11944200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/21 12:36(1年以上前)

横レス失礼します。

シベリア虎太さん、神戸にいらしてたんですね〜。(^_^)
私も前日と当日撮影を頼まれていて、あの賑わいの中におりました。
広角を持っていってなくて、風景はいい絵が取れませんでしたが・・・。

書込番号:11944967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/09/21 19:11(1年以上前)

楽天ランキングで一時的に一位になっただけで 良スレたててますけどSONYユーザーの方は
一瞬でもSONYが一位になることがよほど嬉しいのでしょうか?



楽しみにされていたBCNの週間ランキングも発表されましたがスレ主さんはほったらかし?

結果はBCNも楽天もビックカメラも週間ランキングも一位はKissX4でしたからね・・・

書込番号:11946460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/21 19:20(1年以上前)

私は他の人とは違う物を持ちたい派なので

あまり売れて欲しくないです。

α33なので売れてないか…

書込番号:11946497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/21 19:22(1年以上前)

ですね。
私も、同じ物を持ち歩きたくないです。
うーーーージレンマ。

書込番号:11946507

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 19:26(1年以上前)

売り上げランキング?
別に何とも思わん。

自分の好きなカメラ買って使っただけで幸せやなw

それよりフォトキナで何も情報無い方が気になる。

書込番号:11946528

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴミについて

2010/09/20 15:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 α7-XiZoomさん
クチコミ投稿数:19件

CMOS(LPF)にゴミ(埃)がよく付きますので悩んでいます。
本年4月からA550を使っていますが、あちらは閑散としていますので、
A55でもあまり変わらないと思いますのでこちらで質問させていただきます。
スレを立てるのは初めてなので、失礼な点がありましたらごめんなさい。

1.レンズ交換時の注意点について
外でレンズ交換をする場合、皆様方は必ず、レンズと本体をブロワーで吹いてから交換されているのでしょうか?
私は本体をなるべく下に向けるように気をつけていますが、いちいちブロワーで吹いていません。
皆様はどうされていますか?いろいろな方の方法をお聞きしたいと思います。

2.カメラ内を説明書通り、ブロワーで吹き飛ばしても取れないとき時はどうされていますか?
(今はまだ保証期間なのでメーカーに送れば無償できれいにしてくれると思うのですが、保証期間が切れた時の為に)
この質問はずいぶん前にどこかで見たような気がするのですが見つからず、また、新しい方法(器具)等があればと思い、お尋ねします。(過去レスの貼り付けでも結構です)

よろしくお願いいたします。

書込番号:11939897

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 15:56(1年以上前)

>A550を使っていますが、あちらは閑散としていますので、A55でもあまり変わらないと思いますのでこちらで質問させていただきます。

これなんですが、僕はα550を持っていないのでα550との比較はできませんが、α55は現状「ものすごくゴミ問題フリー」なカメラになりつつあります。つまりレンズ交換してもゴミがつきません。と、いうか今のところかなりゴミがつきにくいことを実感しています。

推測なんですが、センサーの帯電防止がどうとかアンチダスト機構がどうとか多分その辺が進化したとかそういうことではなくて、単純に、「透過ミラーがセンサー前面に常時鎮座していること」によってゴミが中に入らないんだと思います。またミラーがばたばたしないので内部でゴミを巻き上げにくいという構造もあるかも知れません。

正直、ここは想定外の透過ミラーのメリットでしたので実際に手にしてから驚いています。もちろん、まったくつかないわけではありませんのでオリンパスのようにはいかないでしょうが、相当ゴミ問題はα55では軽減されそうです。実際僕の場合すでにかなり軽減されています。



で、ご質問の本題ですが、ブロアーでダメならPENTAXさんが発売されているクリーニングキット(ぺったん棒)が評判が良いようです。

書込番号:11939963

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/20 16:07(1年以上前)

使いはじめの時はカメラ内部からゴミが発生したりするので、レンズ交換をしないようにしていてもついたりします
特に最初は粘着性のゴミが多かったりしますのである程度経過(当然保証期間内)したところで1度SCに出されるのが良いでしょうね
ペッタン棒などで自分で掃除なさるのも良いですが、自己責任になりますので自信がなければSCに出されるの確実です

またレンズ交換のさいはボディのマウント開口ぐちを下に向けてなさるのは良いと思いますが、その度にプロアーなさる方は少ないでしょうね

書込番号:11940013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 16:46(1年以上前)

よくレンズ交換はしますが、
カメラを下に向けてすばやく交換しますね。

交換する場所は、ごみごみしているところや、
風のないところなど選びます。
他の人から見るとどうか分かりませんが
自分としてはあんまりゴミに対し神経質にはなっていません。
ゴミは、付く時は付きますが、案外付かないものです。

あとは時たま、ミラーは目視確認をします。
ブロアーは、ミラーに付いていたら使うくらいで、
毎回はしたことがありません。

また、ボディキャップやレンズのリア及びリアキャップも
時たまブロアーを使用するくらい。

ただ、大事な写真をとるときは、
予め絞りを変更しながら
数枚、白い壁などを写しゴミが写っているか確認しています。

α700を購入して約3年になりますが、センサーの
クリーニングモードを使用したことは数回しかありません。

もし、粘着物が付いたらSC行きかな。

α55は、まだ一度もブロアーは使用していません。

書込番号:11940170

Goodアンサーナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/20 17:24(1年以上前)

機種不明

α900

ゴミはそりゃあ付かないほうが理想っちゃあ理想ですが、
油性のゴミは、どう足掻いても防ぎようがありません。

そして、それを恐れるあまり肝心の解像感を殺す絵作りにしてる
デジイチが、けっこう多いと思うんです。

α900とか、よくその辺デリケートとは言われますが
ペンタックスの麺棒?で定期的にクリーニングすればどってことありません。

書込番号:11940352

ナイスクチコミ!0


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2010/09/20 17:52(1年以上前)

EF-SWさん
exifは付けようね。
隠さないといけない理由があるのかな。

書込番号:11940470

ナイスクチコミ!7


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/20 18:02(1年以上前)

あるのでしょうねぇ?

書込番号:11940509

ナイスクチコミ!7


スレ主 α7-XiZoomさん
クチコミ投稿数:19件

2010/09/20 18:11(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

A55は構造的機能的にボディ内の可動部が少ないので、ゴミが付きにくいんですね。
気がつきませんでした。A55はそういうメリットもあるんですね。
また、クリーニングキット(ぺったん棒)のご紹介、ありがとうございました。

>Frank.Frankarさん
>最初は粘着性のゴミが多かったりします

そうですか。買ってから5ヶ月ですが、まだ2500枚しか撮っていません。
とりあえず、1ヶ月前に付いたゴミが取れなくて、昨日やっと3度目のクリーニング(ブロアー)で取れたところです。もう少し使ってから、粘着性のゴミが付いたら保証期間内にSCに出しますね。
ありがとうございました。

>Okiomaさん
>ゴミは、付く時は付きますが、案外付かないものです。

デジ一は2台目なのですが、自分の扱いが悪いとばかり思っていました。
Okiomaさんと同じような扱いをしているつもりなのですが、なぜか頻度が・・・です。
ゴミの確認は白い物を撮ってと取説にもありますが、グレーでは私には見にくいので、晴天時の青空を数枚位置を変えて撮影して確認しています。人によってはこの方が見やすいかも?と思っております。

>ただ、大事な写真をとるときは、予め絞りを変更しながら数枚、・・・

CMOS(LPF)なのでピントが合って無くても解るだろうと思っていましたが、間違いでしょうか。
次回から絞りを変更しながら数枚撮ってみますね。
ありがとうございました。

EF-SWさん
>肝心の解像感を殺す絵作りにしてるデジイチが、けっこう多いと思うんです。
そうなんですか。知りませんでした。

書込番号:11940541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/20 18:47(1年以上前)

>ペンタックスの麺棒?で定期的にクリーニングすればどってことありません。

麺棒?汚れを打ち延ばすの?
綿棒?ならどこのメーカーでも良いような気もしますが?
なぜペンタックスにこだわるのでしょう?

相変わらず、便利なカメラをご使用で、
説明文に『α900』と書き込めば、たちどころに『α900』に変身。

書込番号:11940727

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 19:10(1年以上前)

α7-XiZoomさん

晴天の空でも良いですよ。
私も、やります。
でも、確認したいときは昼間や晴天時とは限らないので・・・

書込番号:11940858

ナイスクチコミ!0


スレ主 α7-XiZoomさん
クチコミ投稿数:19件

2010/09/20 20:38(1年以上前)

>Okiomaさん

>確認したいときは昼間や晴天時とは限らないので・・・

そうですね。
白い紙を撮ってテストしたときはグレー標準でゴミがあるか?解りませんでした。
露出補正をして、白に近づければ解ったのかも知れませんね。

それで青いCDケースを撮ってみたんですが露出補正が−2になっていまして、
ほとんど真っ黒状態で・・・ドジ、

これでは解らないと思ったので、そのまま露出補正を戻し、青空を(その日は晴天)撮って 
ゴミが取れていることを確認しました。

今度、ゴミが着いたら、ゴミテスト用被写体は身近な物で何が良いか実験してみますね。

ありがとうございました。

書込番号:11941432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 21:02(1年以上前)

最小絞り、MF、露出補正+2で白い紙撮ればよくわかりますよ。α55の場合ミラーに付着したゴミも撮影に影響しますね。私は撮像センサーに付いたゴミを堀内カラーのDDProで吸い取ってます。
基本的に屋外ではレンズ交換するとゴミ入りますよ。どうせなら静かな喫茶店くらいで交換を…

書込番号:11941588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 21:21(1年以上前)

ペンタックスの麺棒?はわかりませんが、
ペンタ棒と呼ばれている
ペンタックスのイメージセンサークリーニングキット
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/accessory/index35_others.html
と言うものが有りますよー

便利ですが、直接撮影素子に触りますのでリスクはあります。
使用される場合は自己責任にて!


書込番号:11941711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/21 08:19(1年以上前)

>ペンタ棒と呼ばれている
通称「ぺったん棒」なんじゃ?
どーでもいいようなことですが・・・。

書込番号:11944158

ナイスクチコミ!0


スレ主 α7-XiZoomさん
クチコミ投稿数:19件

2010/09/21 08:25(1年以上前)

>けざ+αさん
>堀内カラーのDDPro

検討してみますね。

>シルキー坊主さん

ありがとうございました。
とりあえず、これでスレを閉じさせて頂きます。

書込番号:11944171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

連写の回数

2010/09/20 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

もう少し値段が落ち着いたら、購入予定なので、店頭で、何度か触ってみたのですが。

連写(10コマ/秒)モードにして、シャッターボタンを押し続けます。
15コマくらいまでは、10コマ/秒で、シャッターが切れます。
でも、その後は、シャッターが切れるタイミングが、不規則になります。
(シャッターが切れるタイミングが遅くなる)

店頭なので、メモリカードなし。
RAW+JPEG でも JPEG でも同じ。 JPEGでドット数を落としても同じ。

仕様を見ると、「連続撮影可能枚数 JPEG Lサイズファイン:35枚」とあるので、
すが、うまくいかないみたいです。

原因は、メモリカードなし+JPEG低解像度であっても、バッファー関連が影響してくるのか、
あるいは、話題の熱関連が影響しているのか。 謎です。

個人的には、3秒間の連写で30コマ、撮れるとありがたいのですが。

書込番号:11939318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 13:38(1年以上前)

その場で店員さんに聞いて解決してください。

書込番号:11939373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 13:47(1年以上前)

今、僕の個体でやってみました。SDカードはサンディスクのクラス10の8GBです。

RAWだと17-18枚ぐらいまで連写でドドドドドといける感じ。
JPEGだと30枚過ぎぐらいまで行ける感じです。ただ、JPEGのサイズを落としてもどうやら変わらないようです。
試しにカードを抜いてやってみましたが、こちらも30枚過ぎで連写速度が落ちるような感じでした。

書込番号:11939410

ナイスクチコミ!8


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/09/20 13:48(1年以上前)

店員さん(αマークのついた服を着た人)に聞いても、原因がわからないので、
「謎です」という報告をしているのですが。。。。

書込番号:11939419

ナイスクチコミ!2


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/09/20 13:57(1年以上前)

小鳥遊歩さん 試して頂いてありがとうございます。

RAWで17-18枚、JPEGで30枚強ならば、バッファーサイズとの兼ね合いで、原因がしっくりきますめ。 RAW+JPEGで、カードを抜いた場合は、17-18枚か、30枚強か、どちらになる過、気になります。


スポーツ関連の動き(ボールを投げる時や、バットを振るとき)だと、3秒で合計30コマの連写は、面白そうですね。

書込番号:11939456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 14:05(1年以上前)

もう1回やってみました。RAW+JPEGで19枚までドドドドドドでいけました。カードあり。カードなしでも同じような感じです。先ほどRAWで17-18と言いましたが、もう1回やってみたら19枚まで普通にいけるようでした。つまり、RAWとRAW+JPEGでほとんどそこまでは差がないですね。

ただし、RAWだけだとそっからの復帰が早いですが、RAW+JPEGだと本当に意味で止まっちゃう感じです。

あと手振れ補正のオン・オフは関係ありませんでした。
純粋にバッファー系の要因だと思われます。

書込番号:11939496

ナイスクチコミ!8


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/09/20 14:15(1年以上前)

小鳥遊歩さん またまた、ありがとうございます 

>RAWだけだとそっからの復帰が早いですが、RAW+JPEGだと本当に意味で止まっちゃう感じです

連写を繰り返すときは、RAW+JPEGを避けた方が良さそうですね。

そうすると、店頭で触った時 JPEGだけにしたつもりだったの、間違ったかな。
また近いうちに、JPEGだけにして、ドドドドドと30コマ、一気に行くかどうか、確認してくることにします。

書込番号:11939538

ナイスクチコミ!0


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度3

2010/09/20 17:40(1年以上前)

 JPEGのみならファインでもスタンダードでも28枚。
 RAWかRAW+JPEGなら19枚。
 これが連続撮影優先AE時(=10コマ連写)の撮影可能枚数です。

 Webなどに記載されているJPEG35枚、RAW20枚といった枚数は、連続撮影(6コマ連写)時のものですね。
 処理速度の関係で、高速連写は連続撮影可能枚数が少し下がるのでしょう。

 嘘ではないけど、ちょっとずるいような。

 持っている方なら、取説を見れば書いてあるので分かるのですが。

書込番号:11940426

ナイスクチコミ!2


スレ主 ossan157さん
クチコミ投稿数:168件

2010/09/20 18:55(1年以上前)

GAL3さん どうもありがとうございました。
連続撮影枚数、マニュアルには、記載されていたのですね。

AFが間に合わない時への想定なのかもしれないけど、
JPEG(高画質)で、連続28枚(連続3秒弱)は撮れそうなので安心しました。

一番知りたかったことたっだのですが、こういうのもカタログに載せておいて欲しいですね。
(α33、α55共に)

書込番号:11940785

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング