α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ188

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

発熱停止について

2010/09/20 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:10件

こんにちは。こちらでアドバイスを頂き、このカメラを購入しました。その節は、ありがとうございました。
最近「発熱停止」の書き込みが多く、10月に控えている子供の運動会で停止しないかとても不安になっています。
「静止画で停止」は、初期不良などではないのでしょうか?SONYに問い合わせをしようと思ったのですが、自分のカメラで現象が出ていないため、状況など細かな説明が出来ないと思い、こちらで「発熱停止」された方で、問い合わせをされた方がいればと、書き込みをさせて頂きました。メーカーからの情報等があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

書込番号:11938826

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/20 11:50(1年以上前)

初期不良ではないと思います。
静止画でも連写等で使い続ければ動画と同じです。
この機種は常に撮像素子を使う仕様なので熱は仕方ないです。

すでに購入され使用されてていますので、
ポジティブに熱対策を考えた方が良いかと思います。
使用されている方から色々とアドバイスが入ると思います。

有用なトピックになればいいですね。

書込番号:11938887

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 12:18(1年以上前)

条件が重なれば、静止画像の撮影でも停止する可能性はあると思います。

条件として、
カメラが直射日光の当たる条件で長時間使用。
カメラの電源NOで、長時間アイスタートやAFが作動している。
などの条件が重なり、ボディの温度が上がった場合になるのでは・・・
と、想像しています。

もし、上記の条件で停止になるのであれば、
停止させないようにするために、
使用しないときは、電源をこまめにOFFにしてカメラからの発熱を抑える。
カメラにタオルを掛けたり、日陰に置いて
直接カメラに直射日光が当たらないように心掛けるなど・・・
まあ、私の場合はα55に限ってではないですけど、この二つはいつも実践しています。
特に電源OFFは、α55のバッテリーの持ちが悪いことを考慮しています。

一昨日、α55+70-200Gを使って運動会で使用しました。
ボディは、体温よりかなり熱くなっていると感じましたが、
停止はありませんでした。

ご参考までに。


書込番号:11939016

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 12:28(1年以上前)

1、アイスタートAFは「切」。無用だと思います。
→AFがけっこう速いので、アイスタートなんかなくてもさくさく撮れます。

2、カメラを使わないときはコマメに電源を切る。
→立ち上がりが早いので支障ないです。

3、過度に無駄な連写はしない。
→必要な連写まで削る必要はないです。

4、直射日光下にカメラを長時間放置もしくは固定しない。
→これは人間と一緒。真夏の海辺を1時間歩くのと浜辺に寝転がってじっとしているのではぜんぜん違うのと一緒です。

5、これはできれば、、で、いいですが、できればタオル等をカメラにかけておく。
→必須ではないです。


これで、普通にやっていて熱上昇で撮れなかったら、ソニーに文句を言ってやれば良いです。

書込番号:11939060

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2010/09/20 12:54(1年以上前)

もしビデオがあれば動画はビデオで・・・
なければ、これ・・かな(防水)
http://jp.sanyo.com/xacti/products/lineup/dmx_ca100/index.html
価格
http://kakaku.com/item/K0000115392/

書込番号:11939176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 13:41(1年以上前)

電池で動く扇風機をお試しください。

風量はしょぼいですが100円均一のお店でも売っています。

書込番号:11939381

ナイスクチコミ!1


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 14:52(1年以上前)

下のスレにカキコミを予定していましたが…変な(失礼!)方向に行きはじめたので、こちらに投稿させてくださいm(__)m

実験報告

室温:26.6℃〜26.8℃
湿度:60%
薄曇り/微風
窓際から屋外を撮影

室温で一晩置いたα55での実験
2010年9月20日 AM11:00スタート

・静止画サイズ:L 16M
・静止画画質:ファイン
・動画記録:AVCHD(1920×1080)
・フォーカスエリア:ワイド
・手ブレ補正ON
・アイスタートON
・背面液晶使用(背面に対して90度保持)
・手持ち撮影(パン、ズームを繰り返し、常にAF、手ブレ補正での駆動状態を維持)
・タムロンA16(ボディー側AFモーター)使用

●電源ON→録画スタート
○7分20秒→警告ランプ
○8分38秒→停止
●即電源OFF→5秒後電源ON
○約80コマ連写(10コマモード 書き込み待ち時間あり)
●5秒後録画スタート
○42秒→警告ランプ
○56秒→停止
●即電源OFF→10秒後電源ON
○ 30コマ単写(単写モード)
●5秒後動画スタート
○53秒→警告ランプ
○1分30秒→停止
●即電源OFF→即ON
●警告ランプ点灯維持(ここまでは電源OFFで警告ランプは消灯)
○30枚単写(単写モード 10枚目撮影中に警告ランプ消灯)
○バッファフルまで連写(10コマモード)
●30秒後録画スタート
○45秒→警告
○1分07秒→停止
●即電源OFF→5秒後電源ON
○30コマ単写(単写モード)
●実験終了(電池残量98%→77% こっちの方が問題か?録画はかなり電気喰らいです)

30℃を超え、直射日光の当たる運動会との比較実験ではありません。
(甘い実験ですが)他条件での結果報告と解釈してください。


スレ主さま。
短時間での(シロート)実験です。運動会などでは長時間駆動、1000枚を超える撮影枚数(連写多用)、連続での録画など、このカメラでは普通に使用されるべき条件と思いますので、ご心配ごもっともです。

あくまで個人の使用感ですが、直射日光下(18日屋外日中で約3時間、32℃前後、録画なし、単写メイン、連写あり、約400枚撮影<電池1個!>、撮影時に電源ON)でも静止画撮影を基本とした場合ならば、他のカメラと変わらず撮影でました。(全部連写の場合は検証不足です…)

レスされた方々のアドバイス(自分も同じ意見です。メインがα55ではなくても、大事な撮影にはサブ<現在はNEX-5かE-P2>を携行してますが、あくまで個人的な保険です)を有効に活用なさって、よい思い出を残してくださいね!

書込番号:11939679

Goodアンサーナイスクチコミ!17


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/20 17:18(1年以上前)

>ボディは、体温よりかなり熱くなっていると感じましたが、
停止はありませんでした。


NEXやディマージュ7なんかの場合、
ボディそのものがヒートシンクになって発熱を抑える設計になってると
開発インタビューにありました。

α55も当然の如く発熱対策は行ってるはずですから、
ボディが熱くなるのは非常に正しい設計と言えます。
7Dとかは老年ユーザーが小うるさそうなので、なかなか
そういう設計は難しいでしょうね。何度貶されてもロースペックで抑えなくちゃ
いけないのは、発熱対策を取り辛いキヤノンのジレンマかもしれません。


まあ、それより三連休潰してまで同じネタ?で来るところを見るに、
潟Kーラにとってα55はホントに怖い「キラーマシン」なのだなあと、
あらためて納得しました。(笑)

書込番号:11940317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/20 17:57(1年以上前)

EF-SWさん

NEX-5使っているんですよね?熱で止まった事ないですか?
私は一度止まりました。

現実として熱は問題なので、建設的な意見をお願いします。

他社の一眼レフは熱はそれ程問題にならないのは分かりますよね?
比較に出すのはおかしい。NEX-3,5やα33,55だけの固有の問題です。

書込番号:11940497

ナイスクチコミ!16


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度3

2010/09/20 18:02(1年以上前)

 昨日、曇りで最高気温24度の環境で使いましたが、やはり動画を取ると短い時間で温度警告が出ます。
 連続でなら56,7秒で。
 静止画のみなら出ませんが、動画を連続して撮るか、10秒程度でも何度か撮っていると、温度警告が出ました。

 手ぶれ補正ONの場合、静止画のみなら放熱間に合うが、動画は放熱よりも発熱が上回る設計なんでしょうね。
 手ぶれ補正をOFFにして三脚などを使えば延びるのでしょうが、せっかくの小型で軽量、AFも聞くので取り回しが良いというメリットをつぶしてしまうのでもったいないし。

 私は静止画メインなので、動画撮るのを抑えればいいのですが、それでもせめて10〜15秒程度の間欠動画撮影には、耐えて欲しかったところです。

 蛇足ですが、熱くなる部分(液晶裏)に「使っていると少し熱くなりますが正常動作です。」というシールが貼ってあるあたり、SONYもこの現象は承知のことでしょう。
 ビデオカメラのバッテリ部分などには良く貼ってありますが、カメラでははじめて見ます。

書込番号:11940511

ナイスクチコミ!9


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 18:13(1年以上前)

3連休潰してってのは、私のこと?
暇ですいません〜。
そっか〜警告ランプの話はネガキャンに取られるんですね〜勉強勉強!
ガーラなお仕事、お給料よいならやってもよいかも(不謹慎 笑)

先程のレスについての補足です。
18日の撮影では、温度警告は出ていません。←ここ重要でしたね!m(__)m
カメラは脇にぶら下げて、直射日光に当たり続けていたと思います。
ボディーが熱いなぁとはさほど感じず(鈍感?)快適な撮影でした!
↑だからって、他のユーザーさんも快適かどうかは自分には分かりかねます。各個人の見解で〜!
ちなみに、録画ボタン押したの今日が初めて(笑)
使用レンズはA16&70300G(4:6ぐらいの使用)

みなさん、よいカメラライフを〜(^0^)/

書込番号:11940555

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/20 18:13(1年以上前)

>SONYもこの現象は承知のことでしょう。

現象というか、それはソニーでもキヤノンでもニコンでも同じです。
ボディをヒートシンクにして発熱を抑えるよう設計してるのは
ソニーだけで、他社はやっていません。(でなきゃシールなど貼らん。)

書込番号:11940556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 18:23(1年以上前)

持ってない(買えない)のに適当なことを言うな。

書込番号:11940605

ナイスクチコミ!16


naosusuさん
クチコミ投稿数:81件

2010/09/20 18:27(1年以上前)

EF-SWさん
>ボディをヒートシンクにして発熱を抑えるよう設計してるのは
>ソニーだけで、他社はやっていません。
そのわりには今のところ問題になっているのはソニーだけですね。 

書込番号:11940616

ナイスクチコミ!18


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/09/20 18:49(1年以上前)

キヤノンの60Dスレも目下、怒涛の荒れ模様ですが、バチさんの説通りなら悪質なソニーユーザーが(ゲートキーパーなんてのもありましたね)必死の工作活動をしていることになってしまいますね。

私も昨日の炎天下、1Ds3で800枚撮影してきましたが、熱暴走なんてありませんでしたがねぇ...

書込番号:11940738

ナイスクチコミ!11


TRIMOONさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/20 19:22(1年以上前)

実験などと打ち込んだせいか、団体さんを引き込んでしまいました。
スレ主「ドロロくん」さまには、深くお詫び申し上げます。すいません…

みなさん。スレに関係のない話題になっています。横レスするなら、スレ主さまに断りとお詫びを言いましょう。

書込番号:11940927

ナイスクチコミ!1


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度3

2010/09/20 19:45(1年以上前)

スレ主さん

 今は連休の最中なので、明日以降でないとメーカー確認した結果は難しいと思います。
 もっとも、また飛び石連休なので、実質は来週が無難かもしれません。

 なお、電子機器である以上、ボディがヒートシンクに「ならない」ように設計しなければ、自然にヒートシンクになります。
 放熱経路が無ければ、微量の熱でも蓄積し問題になりますから。
 「使用中に本体が温かくなる」などの単語で検索すれば、各社がボディを伝わって放熱していることが分かります。

 また、注意書きシールが貼ってあるのは、人間が分かるくらいの発熱が想定できたから、と思います。
 電子回路である以上、発熱するわけですが、人が分からないような変化しか想定できない場合は、注意書きなど書きませんから。
 

 温度警告、現状の警告時点で、マージン見てるのか、結構きわどいのか、それが気になりますね。
 また、画質への影響もどの程度か、情報があれば、使用する上で自分なりの目安が出来るのですが。
 さらに言えば、発熱に影響の大きい事項など(手ぶれ補正以外もあるか?)。

 あとは自分の判断(割り切り)とできるのですが。

書込番号:11941087

ナイスクチコミ!6


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/09/20 20:20(1年以上前)

EF-SWさんはこの問題をキヤノンユーザーのサイバーテロだと言ってましたよね。
つまり貴方が普段やっていることも他社製品に対するサイバーテロなんですね。

書込番号:11941331

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:10件

2010/09/20 21:45(1年以上前)

沢山のアドバイスやご意見、ありがとうございます。
今までフィルム一眼を使っており、発熱など心配をしたことがありませんでした。
デジタルカメラ=電子機器といことを考えれば、発熱停止も仕様のうちということなんですね。
動画はビデオカメラで撮影をするので、α55は静止画オンリーで、かつ、皆さんからのアドバイスを実行したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:11941894

ナイスクチコミ!6


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/20 21:48(1年以上前)

実際に買って使った人のブログなどを読むと25℃以下ぐらいだとあまり問題がないようですね。まあ、30℃ぐらいだと人間自体体調が悪くなり撮りに行こうという気もあまり起こらなくなるでしょう。機械も同じですね。これからは紅葉の季節になるので大活躍するでしょう。そう言えば最近youtubeでα55を使用した作品が非常に多くなっています。今までスチルにしか興味がなかった人もビデオに関心を持ち始めたように思われます。

書込番号:11941926

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/09/20 22:04(1年以上前)

一つ書き忘れてました。

>7Dとかは老年ユーザーが小うるさそうなので

あなたはいつもことあるごとに「老人が・・・」「年寄りが・・・」と明らかに侮蔑の言葉を吐き捨てていますね。
私も老人だからといって全てを優先しろとは思いませんが、あなたの場合何の根拠もなく老人=差別すべき存在って考え方はやめてほしいですね。

書込番号:11942069

ナイスクチコミ!8


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:65件

はじめまして。おそらくメーカーの方より、こちらで書き込んでいる方のほうが詳しいと思い書込みさせて頂きました。

デジタル一眼レフ全くの素人でカメラはオリンパスのE-510を持っています。撮影は主に犬を撮っています。E-510は全体的には気に入っているのですがオートフォーカスがどうしても遅いように感じております。そこでα55がオートフォーカスが速いと聞き興味を持ったのですが幾つか疑問がありますのでご指導をお願い致します。

1.ヤマダ電機にいたソニー販売員の方(ソニーを服を着た)の説明では『電子ビューファインダーはどうしてもタイムラグがあります』との事でしたが、連絡待ちをしていたソニーの買い物相談窓口の回答は『タイムラグはありません』との事です。どちらの認識でいれば良いのでしょうか。

2.写真屋でプリントする際に、大きくても2L程度しかプリントしないのでオリンパスのサポートセンターに相談したところ『E-510は1,000万画素なのですが保存の容量などを考えると500万画素の設定で撮影すれば充分です』との事でした。数年間この設定で撮影してきましたが、もしα55を購入した際もこの考えでよろしいのでしょうか。

以上よろしくお願い致します。

書込番号:11938461

ナイスクチコミ!3


返信する
具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2010/09/20 10:41(1年以上前)

>α55がオートフォーカスが速いと聞き

ソニーの中ではな。

これ読んでも気が変わらないなら止めはしない。


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11934119/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%A2

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11913143/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%A2

書込番号:11938606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/20 11:41(1年以上前)

試し撮りでしょうから2つめの作例を今批判するのはちょっと酷かも

書込番号:11938850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2010/09/20 12:08(1年以上前)

具昏粕さん、犬養_啓さん返信ありがとうございます。

2つの書込みを見させて頂きました。

α55のAF性能が良いのか悪いのか分からなくなってしまいました。が、カメラ自体が熱に弱いんですね。

それと犬の撮影は大変、難しいんだなぁと思い知らされました。

書込番号:11938968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/20 12:11(1年以上前)

スレ主様

>1.ヤマダ電機にいたソニー販売員の方(ソニーを服を着た)の説明では『電子ビューファインダーはどうしてもタイムラグがあります』との事でしたが、連絡待ちをしていたソニーの買い物相談窓口の回答は『タイムラグはありません』との事です。どちらの認識でいれば良いのでしょうか。

これは私の予想なのですが、タイムラグをどの様に捕らえるかの考え方の違いだと思います。

α55はEVFですので、タイムラグを実際に起こっている事象からの遅れと捕らえると、EVFに表示されるまでの時間+人がそれを見てシャッターを押すまでの時間+シャッターを押してからシャッターが下りるまでの時間となります。普通の一眼レフに比べて"EVFに表示されるまでの時間"が多く掛かります。しかし、EVF上に見えていることはシャッターを押せば写りますので、人がそれを見てシャッターを押すまでの時間+シャッターを押してからシャッターが下りるまでの時間と考えることもできます。

α55はSONYのフロンティアスピリッツ溢れるカメラだと思います。熟成し切れていない部分もあるようですが、それを補ってあまりある魅力があります。CPも抜群に高いと思います。

書込番号:11938989

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2010/09/20 12:26(1年以上前)

WBC頑張れさん返信ありがとうございます。

私もEVFについてWBC頑張れさんの言われた事と同じ事を考えた事がありました。確認が出来て大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:11939048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 12:32(1年以上前)

1、タイムラグは絶対に光学ファインダーには勝てません。あっちは1秒間で地球7周半です。こっちはF14トムキャットって感じでしょうか。でもトムキャットでも十分に速いです。笑
あ、あくまで感覚の問題ですよ。普通の撮影であればタイムラグの支障はほとんどないレベルまできています。

2、人によりますが、JPEGスタンダードで十分って言っているプロもいます。実際そうだと思います。
ただし僕の場合はRAW+JPEGを使うことが圧倒的です。

書込番号:11939076

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2010/09/20 12:55(1年以上前)

小鳥遊歩さん返信ありがとうございます。

>普通の撮影であればタイムラグの支障はほとんどないレベルまできています。

理論上のタイムラグはやはりあるかもしれないけど、ほとんど支障のないレベルなんですね。ありがとうございます。

それと素人質問で大変申し訳ありませんが『JPEGスタンダード』とはどんな事なのでしょうか。お手数ですが、再度ご指導頂けますでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:11939177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/20 13:03(1年以上前)

熱問題についてはたしかにデメリットの一つだが、動体撮影に関しては
他のメーカーで対抗できるレベルの製品は同価格帯にないっしょ。
EVFやラグは、他人に文章でへんに先入観入れずに自分で試した方がいいと思うね。
個人的にはラグも問題ないレベルだと思うけどEVF未経験だと慣れが多少必要かも。

ただ、AFの速度はレンズにもよるから注意。
画素数は無理にでかいサイズにする必要ないと思うけど。自分に
必要なレベルでいいだろう。少ない方がバッファ開放も早いし。



だいたい、α55デメリットは認めるにしても、じゃあ他のメーカーのどれがいいんだ?
という話になると結局、α55に勝るとしたら7DやD300Sあたりしか
でてこない。まさか1Dまでもちだす奴もいないしな。
同価格帯他メーカー機種が貧弱すぎる。だから騒ぎになるほど注目されてるわけで。

他のエントリー機は連写が遅いだけでなく、ミラーメカが貧弱でリターンが遅い。
その間AFセンサーは、被写体を見失ってるから結局AF-Cの追従も遅くなる。
7Dと比べてようやくアラが見えてくるレベルだから、そこまで金出すなら
他の選択肢もある。

しいていうならまだ発売してないが、ニコンのD7000あたりと
比べりゃ劣るかもしれないな。D90の後継という位置づけだが、
異常に強化してきた。

AFセンサーは新開発で測距点が11→39に大幅アップ、
連写は4.5/s→6/sにこちらも強化。
キヤノンの60Dは完全に読み間違えたね。
ソニーのエントリー機と、ニコンの中級機に挟まれて完全に置いてかれてる。

書込番号:11939211

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 13:05(1年以上前)

当機種

JPEGファイン(リサイズ)

再度です。

RAWかJPEGかですが、JPEGを選択するとき「ファイン」か「スタンダード」かを選択できます。
また「ファイン」でも「スタンダード」でもさらに、L(16M)M(8.4M)S(4.0M)から選択できます。つまりJPEGには6通りの選択肢があることになります。Mスタンダードで十分と言っている人もいますが、まあ今はメディアやPCの容量や性能が上がっていますのでそこまで節約しないと支障があるとは思えません。JPEG撮りならLファインで残したいと個人的には思っています。

書込番号:11939219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2010/09/20 13:21(1年以上前)

たけうち たけしさん返信ありがとうございます。

>α55に勝るとしたら7DやD300Sあたりしかでてこない。

AFについてはそれほど良いんですね。改めてα55に感心し驚きました。


小鳥遊歩さん再返信ありがとうございます。

詳しく書いて頂きまして再度お礼申し上げます。私の場合はMファインかMスタンダードあたりの設定になるかもしれません。

大変参考になりまた。ありがとうございました。


書込番号:11939295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/20 13:45(1年以上前)

タイムラグは有りますよ
気になる人は気になるでしょう
AFの早さはエントリー機じゃ速い方だけど
爆速じゃないよ。

速い方であってレンズにも左右されるから勝ってる訳でもない

ただLv撮影時は他社よりかなり速いです

書込番号:11939405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/20 14:02(1年以上前)

> AFの早さはエントリー機じゃ速い方だけど爆速じゃないよ。速い方であってレンズにも左右されるから勝ってる訳でもない

え?いつの時代の話をしてるんです?
Aマウントのレンズの大半がボディモーター駆動でノロノロしてた
α100の頃ならいざしらず、本体がどんなに速くてもそういう状況もありましたが、
Aマウントでも今やキットレンズや、安価な”初めてレンズシリーズ”ですら
かなり早いSAMが搭載済み、上位レンズには
さらに速いSSMつき、という状況です。コツコツとレンズのAFインフラは
整え終わりつつあって、肝心のカメラボディ本体が今まで足を引っ張っていただけだったんです。だからこその、α55で勝負に出たんでしょう。

さらにシグマからもHSM付きのレンズのラインナップが十分そろったので
α55に組み合わせて、KISSクラスに負けるくらいの遅いレンズなんて
無いでしょう。いくら差し引いてもKISSクラスじゃ負けないどころか
勝負にすらなりません。

ミノルタ時代の古いレンズつけなら話は別ですが。

書込番号:11939489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2010/09/20 14:12(1年以上前)

ぱにっくあたっくさん、佐々田小次郎さん返信ありがとうございました。

タイムラグ、AF性能に関して人それぞれ色々な意見があるんですね。

皆様方の色々なご指導を充分に参考にさせて頂いてα55を検討してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:11939524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2010/09/20 14:46(1年以上前)

液晶表示は原理的にタイムラグがあるので光学ファインダーに比べると不利といえば不利ですが、人間の神経伝達タイムラグや、ミラー動作のタイムラグなどを含めた総合的タイムラグを比較すれば実際の使用時ではそれほどの差は無いと思います。

ソニー買い物相談窓口の回答の『タイムラグはありません』というのは不可解ですね。


A4プリントに必要な画素数は最低で400万画素、余裕を持たせても600万画素ですから、2Lプリントに必要な画素数は余裕を持たせても300万画素で充分です。

圧縮率はファインでもスタンダードでも区別は付かないと思いますが、特に撮影枚数を多く必要とするのでない限り気分的にファインが良いと思います。

こういったことは自分で確認できるのだから面倒でもやってみてください。

書込番号:11939653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2010/09/20 15:03(1年以上前)

タナボタ大好きさん返信ありがとうございます。

>総合的タイムラグを比較すれば実際の使用時ではそれほどの差は無いと思います。

この『実際の使用時では』の言葉どおり理論上はタイムラグがあっても実際は影響ないと言う事ですね。

2Lプリントなら300万画素で良いんですね。現在の設定も間違いない事が再確認できました。ありがとうございます。

それにしても新製品のカメラの画素数はどんどん増えていくんですね・・・

書込番号:11939734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 15:29(1年以上前)

通りがかりでスイマセン。
タイムラグの件ですが、撮影は常時AF作動中なのでタイムラグはありませんが、その表示にはタイムラグが少々はありますということだと思います。今日、α55+70-300mmズームでノスリ(鳥の種類です)を撮影しましたがファインダー表示は撮影した映像を表示するのでわずかにタイムラグが発生します。また、表示もパラパラアミメのようですが、飛んでいるノスリを追いかけるのに苦労はしません。ニコンのD3Sも使用していますが、こちらは秒9コマで撮影するとミラーの動きでα55より見難いです。光の加減でビューファインダーで見難い被写体もありますが、全体的には撮影の容易さ・AFの使い勝手はニコンD5000以上、D300よりチョイ上の感じです。欠点はスーパーインポーズがドギツイです。光学ファインダーと比べると目の前にあるディスプレイを見るEVFは被写体を目で確認してから覗くと、目のピント移動量が大きくて慣れが必要です。それが色々な論議を巻き起こしているいるようですが、使い込んで行けば利点の方が多くなるよ様に思います。私もα55はフルに3日使っただけなのですが、ちょっと感動しています。レンズが揃えばSONYをメインにしてもいいような気がしています。

書込番号:11939848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/20 15:37(1年以上前)

α55とはじめてレンズを使用してますが
Kissと勝負にならないって比べた事あるのか?
勝負にならないって大差があるんだろ?俺は比べたけど体感的に差はないと思えたが?

さすがにライブビュー撮影じゃ話にならないくらいαが速いけど。

書込番号:11939880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2010/09/20 16:03(1年以上前)

birdwatcher2008さん返信ありがとうございます。

>AFの使い勝手はニコンD5000以上、D300よりチョイ上の感じです。

D300よりチョイ上とはすごいですね。α55素晴らしいです!

>使い込んで行けば利点の方が多くなるよ様に思います。

EVFならではの機能もあるようなので慣れば、かえって良いのかもしれないですね。

ありがとうございました。

書込番号:11939988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/20 17:48(1年以上前)

勘違いしている人がいるみたいですがSAMもSSMもAFは早くないですよ。
ついでにシグマのHSMも普通の速さです。
もしSAMやSSMが早く感じるなら、それは「井の中の蛙」です。
ちなみにそれぞれ2本ずつ持っていますが早いと思った事はありません。
(SAM、SSM、HSM↑)

残念ながらSONYにはCANONのような早さを求めたAFレンズは皆無です。
もちろんCANONにも早いレンズと遅いレンズがありますが。
早いレンズを付ければKISSでも爆速になります。

以前にも書きましたがα55のAFを活かしきるレンズは今の所、ないと思っています。

書込番号:11940457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:65件

2010/09/20 18:14(1年以上前)

ニューウォーターさんありがとうございます。

レンズに関しても人それぞれ色々な意見があるんですね。

なかなか皆様が一斉に『これは良い』と言う物はないものなのですね。逆にそれが面白いところなのかもしれませんが・・・

書込番号:11940558

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

基本的な質問です。

2010/09/20 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

現物を触りに行けない状況で、疑問に思っていることがあります。
EVFには手振れ補正の効果が反映されているのでしょうか?

550のライブビュー専用素子とは違い、撮像素子から直接の読みだし
ですから、当然補正済みの映像かと思うのですが、私が探した限り
では何処にも書かれていません。

Yesなら、レンズに何の細工もなしに実現できるので大きなメリット
の筈ですが・・・
液晶の反応時間の問題など何か課題はのこされているんでしょうか。
そのあたりが知りたいです。

書込番号:11938443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 11:03(1年以上前)

EVFには手振れ効果は反映されないですね。

書込番号:11938689

ナイスクチコミ!1


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2010/09/20 11:27(1年以上前)

グーシンさん有り難うございます。疑問が解消しました。きっと常時効かせる補正ではなくて撮影の瞬間に効くのでしょうね。次の機種で両方のモードが搭載されれば最高
ですが、やはり液晶の表示ラグの問題が課題なんでしょうね。

書込番号:11938789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 α55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 11:37(1年以上前)

>EVFには手振れ効果は反映されないですね。

これは、静止画撮影時は、シャッターボタンを押した後に手振れ補正が
動作するから、という意味でしょうか?

少なくとも動画撮影時には、手振れ補正を反映した映像がEVFにも背面液晶
にも出るはずですが。(素子で捕らえた映像をそのまま出しているのだから)

書込番号:11938831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/20 11:50(1年以上前)

 昨日ちょっとだけさわってきましたが、その件は思いつきませんでしたw
 出来た方が良いですよね。
 ただ、手ぶれ機構は発熱するらしい話が出ていますから、そちらの方の問題かもしれません。

 コニカミノルタA2というカメラ (ネオ一眼系の形をしたコンパクトデジカメ) を持っています。
 この機種は、手ぶれ補正された絵が電子ビューファインダーに表示されます。

 α55 で採用されなかったのには発熱以外の理由もあるかもしれませんが、それ以外の技術面では難しくないかもしれません。

書込番号:11938881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/20 12:18(1年以上前)

こんにちは。


実機での感覚で言うと、
静止画のときは手ぶれ補正は利いてない状態でEVF表示、
動画の時は常時利きっぱなしで表示されているようです(手ぶれ補正ON時)。

恐らく、静止画では撮影の瞬間のみ動作するのではと思います。
なお私のレベルでは、EVFのタイムラグはほぼ実感不可能な
レベルですが、これがそうかな、まぁいいんじゃない???
の程度にはあります(はなはだ感覚的でスミマセン…)。

例えば水平な壁の線をEVFで覗きながら、車のハンドルを
切るように本体を時計方向・反時計方向に素早くゆすってみましたが、
水平がズレて遅れて表示されてるような感覚はありませんでした。
(このやり方で良いのか分かりませんが)

また動画の時の手ぶれ補正も、ボチボチといった感じです。
(私が所有のハンディカムの感覚でいう)いわゆるレンズシフト式の
アクティブ手ぶれ補正+電子式手ぶれ補正(実際は撮像素子の
有効範囲を削って画角を狭くしてブレがないかのように表示している)
のようなヌメーっとした非常にステディな絵の移動とは異なります。

まぁ、これまでのαシリーズにない機能ですから、入っていなかった
としても減点要素と考える必要までは無いかと思います。ご参考まで。

書込番号:11939014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2010/09/20 13:02(1年以上前)

動画時の手ぶれ補正は画面上でも有効とのことです。
サービスで付いてきた、ムック本「スタートブック」に記載があります。
試しに電車を撮ってみましたが、確かに小さな手ぶれには効果があるように見えます。
ただ、体幹の揺れはどうしようもないですね。

書込番号:11939205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/20 15:14(1年以上前)

シグマのOS(レンズ内手ブレ補正)つきのレンズなら、EVFやモニターの
ライブビュー中にも手ブレ補正効果をきかせられまっせ。たとえば

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
50-200mm F4-5.6 DC OS HSM
70-300mm F4-5.6 DG OS

他にも焦点距離がダブってる旧版レンズとか
400ミリとか500ミリのごっついレンズもあるけど
あまり普通チェックしないと思うので含めない

書込番号:11939787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信11

お気に入りに追加

標準

まるで機関銃のような、シャッター!

2010/09/20 05:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

おはようございます。
 
 昨日、ようやく見て、触って、感じて来ました。ファインダーの見え方は、R-1に比べると綺麗でした。ライブビューもこれなら、いけます。一番驚いたのは、シャッターの連射!ここまできましたか。という感じでした。後の写真選びが大変そうですが、スポーツ撮る際には、有効ですね。使い分ければ、この値段ですから、☆☆☆☆4つのカメラだと思いました。

書込番号:11937740

ナイスクチコミ!11


返信する
EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/20 06:15(1年以上前)

自分もヨドバシで、各社のEVFと比較して見てきたのですが、
αは見た目に近いというか、あまりぎらつかない見え具合だったのが好印象でした。
ソニーのチューニングの上手さということでしょう。さすが
長年プロユース動画機・ハンディカムを手がけていたメーカーですね。

書込番号:11937769

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/20 07:29(1年以上前)

ファインダーの見え方は、R-1に比べると綺麗でした。
ライブビューもこれなら、いけます。一番驚いたのは、シャッターの連射!ここまできましたか。
という感じでした。



たしかにR1のEVFからはだいぶ進歩しましたね。
これでEVFをあまり使ったことのないデジ1層がかなりEVFの評価を変えると思います。
結局OVFは一部上級機をのぞきピントも被写界深度も不明だし面積も小さく、
WB確認や暗闇での明るさUPも出来ないし実用上はEVFの敵ではないと分かるでしょう。

A550の進化版のA580も秒10コマだったはずで、
これをミラーアップした時にEVFで使えればほぼ万能の使い勝手になりますね。
こちらのほうが将来性があると思います。

書込番号:11937907

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 07:53(1年以上前)

10コマ連写は、気持ちいいですね〜!でも、そうそう大量の写真の中から選ぶのは大変かも。うれしい悩みですが。。。
もう少し10コマ連写モード設定時の自由度が高いと完璧なんですけどね〜!

書込番号:11937970

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/20 09:40(1年以上前)

>>もう少し10コマ連写モード設定時の自由度が高いと完璧なんですけどね〜!

そうですよね。
絞り固定はコスト的にしかたがないですが、固定する絞り値を設定できると良いのですが。
ファームアップで改善してほしいです。
メニューで10枚連写の絞り値を指定する。
連写時には、その絞り値を使って撮る。 レンズが暗い場合には、そのレンズの開放値まで上げるげて撮る。
あまり絞ると、今度はAFの光不足になるから、絞りの範囲はF2.8からF5.6程度でも良いですよ。今のF3.5固定よりはだいぶ良くなりますから。


これができると、俄然使いやすくなりますね。

書込番号:11938341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/20 10:30(1年以上前)

実際に使ってみると、多機能で実に使いやすい楽しいカメラですね。申し分ないです。

連写の絞り値ですが、エントリー機ですから仕方ないのでは?何でも付けるとα77やα99に付ける機能がなくなると思います。α55に10連写機能があるだけでビックリですからね。

ファミリーやカメラにあまりこだわらない方々にはこれ一台で十分すぎる高性能だと思います。

書込番号:11938566

ナイスクチコミ!9


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/20 11:59(1年以上前)

発売前に メーカーサイトの連写サンプルを沢山見てて大変不自然に思い、10連写時に絞り固定以外にも、
シャッター速度も自由に出来ないのはそれとなく気づいてました。しかしそれもISO変化で対応すれば
ある程度可能になることなので、ファームアップで出来ないことは無いと思います。
しかしもしSONYがこの後α77とかの上位機を考えているのなら 「できない」のじゃなくて
上位機を売る為の「区別化」として「やらない」と思います。

そりゃ勿論10連写時も、6連写時同様にシャッター速度が自由に出来れば撮影の自由度が大きく広がり最高です。
もし高速でシャッター速度設定ができるなら、例えばカワセミの水絡みの飛翔等も10連写と合わせれば
歩留まりが上がるのは間違いないです。しかしα55はエントリー機、なのでそれは6連写まで…
ということではと感じてます。事実子供の運動会等では1/500秒(10連写時)で頭打ちでも十分だと思いますので。
(勿論明るい場所や、使用レンズによりISO-100でも1/500以上にもなりますが)

書込番号:11938928

ナイスクチコミ!3


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/09/20 13:32(1年以上前)

>これでEVFをあまり使ったことのないデジ1層がかなりEVFの評価を変えると思います。

いや、まだまだだと思います。
光学ファインダーと全く遜色ないレベルまで行かないと。

書込番号:11939346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/20 15:07(1年以上前)

現状でもエントリー機の光学ファインダーより全然スゴいんだが
すでにデジイチ使ってる人だと、光学ファインダーへの愛着があるから
それなりの性能でも割り引いて評価されちゃうからな。
人間、慣れ親しんだものが変化することの意味不明な嫌悪と恐怖は
自分で思っているよりずっと強いし、年食うとなおさらこの傾向は助長する

書込番号:11939754

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/20 16:24(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

10連写についてですが、これはこうした条件でなら「出来ますモードを」をソニーが工夫して取り入れたもので、制限付であることは最初から言われています。「連続撮影優先AE」とかの表現ですが、ダイヤル選択する形になっていて、これをセットするだけで気持ちよく連写をしてくれます。

私は、野鳥撮影で鳥の飛翔姿をできればキヤノンやニコン機並みにできればと長いこと望んでいたのですが、このカメラは普通に選ぶ7駒Hiの連写モードでも今までのαからすればAF性能やISO感度の向上とあいまって充分な性能アップを果たしていると思います。もちろん前からの持論である感度向上による解像度やディテール表現の低下には目をつぶってですが・・。

書込番号:11940087

ナイスクチコミ!1


FE50さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 たま&ちび子 

2010/09/20 20:47(1年以上前)

>>たけうち たけしさん
いや、まだまだEVFカクカクしてますよ。
光学ファインダーかと思うくらい滑らかじゃないと。

書込番号:11941475

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 21:10(1年以上前)

そう思うんですが、「AFしか使わないで連射で下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる」ような撮影をしてる人たちに何を言っても無駄ですよ。

書込番号:11941654

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ59

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件
当機種
当機種
当機種
当機種

19日にWズームキットだけを持ち出して、試し撮りしてきました。

その時に10コマ/sec.モードもすこし試してきました。

参考になるかどうかわかりませんが、すこしアップしておきます。
(全コマはムリなので、一部のコマのみですが。)

設定はデフォルトです。
jpeg記録だけならバッファーフルにはなりませんでした。
使用SDはsanのExtreme class10(30MB/s)8GBです。

その1

途中電柱にピンが行ってしまった感がありますが。


10コマ/sec.モードでアップできるものがあればよろしくお願いします。
諸事情によりレスへの返信はあまりできないかもしれませんが、悪しからず。

書込番号:11937710

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/20 05:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その2

アングルそのほかは不問でお願いします。

書込番号:11937715

ナイスクチコミ!5


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/20 05:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その3は10コマ/sec.モードではありませんが。

EVFは
動体を追うにはすこし慣れが必要ですね。

光学ファインダーではムリな露出補正などが反映され、使いやすい面も再認識です。

書込番号:11937732

ナイスクチコミ!6


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/20 06:27(1年以上前)

個人的には、ソニー機独特の透明感を感じさせる、
夕焼けのほうが好きですかね。
昨日あたりから騒いでいる一部ユーザー(?)の方も、
ここに貼ればいいのに…。

書込番号:11937792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/20 07:59(1年以上前)

発売日に近くのキタムラのショーケースの中にあるα55を少しだけ触らせて貰いました。その時の印象はプリズムのファインダーに慣れているので、電子ビューファインダーにコリャダメだでした・・・
ところが、昨日ヤマダ電機で横に係員が居ない状態で、いろいろと触ったら視野率100%の電子ビューファインダーは、以外に大きく(α700やα550よりも)見やすい事が分かり急にほしくなりました。
連写は運動会ぐらしいか必要ないし、動画はキヤノンのハイビジョンビデオがあるし・・・で重視していませんが、α700の時に買ったカールツァイスの16-80が机の中で眠っているのとボディのみの初期価格の安さ、コンデジの良い所とデジ一眼の良い所がミックスした楽しめそうな新製品なので、早速近くのキタムラのなじみの店員と交渉し、80800円−なんでも古いカメラ3000円引き(ジャンク品を300円で買って貯め置きしてたもの)で買いました。
レンズセットは沢山在庫ありなのに、ボディのみは在庫切れで、9/21の入荷になりますが・・・
話が長くなりましたが70-300Gでの連写、明日投稿します。

書込番号:11937987

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

10コマ連写カメラ任せ流し1

10コマ連写カメラ任せ流し2

10コマ連写カメラ任せ流し3

αyamanekoさん、こんにちは〜!

10コマ連写AE、発売前はまったく使わないかと思っていたんですが、けっこうやっぱりあると便利なので時々使っています。流し撮りはいままでは一撃必殺撮りタイプだったんですが、連写撮りをするといままでの撮り方では撮れなかったような面白いカットが残っていたりして楽しいですね。一撃必殺撮りだと成功カットを撮るのは簡単なんですが、ちょい失敗カットだけどかっこいいみたいな写真を撮るのはなかなか難しいので重宝しています。

書込番号:11938001

ナイスクチコミ!12


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 09:24(1年以上前)

αyamanekoさん 
はじめまして。

空の写真は4枚ともとっても良いですね。
私はSonyαの空の発色が空の高みを表現できない
暖色系の水色だったのが大きな不満でしたが、
A55はやや紺色に寄って空の高みや奥行きを表現出来るようです。
また、南武線?とJRFの写真は夕方の絵だと思いますが
夕照が赤く写っています。α200と700は夕照が黄色に寄った
浅いオレンジ色にしか写らず不満だったのでこれにも感心しました。

秒10コマの感想ではなくて申し訳ないのですが
A55になって表現力は確実にUPしたなと実感しました。

書込番号:11938278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 13:52(1年以上前)

当機種

意味もなく連写。笑

再びです。どんどん10連写の作例出てくるといいですね〜。
ラインセンサーの使い方わかってきました。感覚的、これならAFでもいけそうかな。レンズ欲しくなってきちゃいますね、やっぱ。

書込番号:11939438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/09/20 14:05(1年以上前)

当機種

明日香 稲淵近くの夕景

>夕焼けのほうが好きですかね。

スレの趣旨と違ってきますが(^_^;)

書込番号:11939498

ナイスクチコミ!2


厄Yearさん
クチコミ投稿数:23件

2010/09/20 16:01(1年以上前)

当機種
当機種

昨日の続きですが、連射でイルカです。
水面出てくる位置を予想して連射をポチッとです。
ホント、素人にも簡単に使える連射はいいですね。

Lファインのため、5Mを超えていましたのでリサイズしてあります。

書込番号:11939982

ナイスクチコミ!4


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 19:49(1年以上前)

かえるまたさん 

毎度トピの主旨ズレで恐縮ですが、
この夕焼け写真は手前の茂みからから夕陽のかかる稜線までの
ディティールが自然に描写され、暗部からハイライトまでの
グラデーションが見た肉眼で見た感じに近く、とても美しい!
カメラまかせで撮影されたのですか?

書込番号:11941112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/20 21:20(1年以上前)

当機種
当機種

ど真ん中

追い越した (^_^;

スレ主さん&皆さん、こんばんは。

昨日、ツバメ相手に10コマ/秒連写とEVFで追う感覚をテストしました。
被写体までの距離約7〜8m、飛翔速度ほぼ全速、写真右手前から左へ斜めに横切っていくシーンを2連写。

使用レンズ: minolta 24-85/3.5-4.5 jpeg 無修正・リサイズのみ

書込番号:11941707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/20 21:25(1年以上前)

追伸です。

露出補正が‘-0.7’となっているのは、別の皮脂屋台を撮影していたため
突然飛んできたツバメに補正戻しが間に合わなかったためです。

書込番号:11941750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/09/20 21:33(1年以上前)

RAINYJACKさんへ

>グラデーションが見た肉眼で見た感じに近く、とても美しい!
>カメラまかせで撮影されたのですか?

恐縮です(ってカメラの御陰(^_^;)
露出は空をつぶさないようマニュアル設定で撮りましたが、これでは山の稜線以下が黒くつぶれてしまうので、DレンジオプティマイザーをオートHDRに設定して撮りました。
私も本機のオートHDRが、夕景を見た感じに近い感じにしてくれるので気に入ってます(^^)

書込番号:11941809

ナイスクチコミ!2


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/20 22:19(1年以上前)

かえるまたさん

早速のご回答有難うございます。
まず、誤植失礼しました。
>グラデーションが見た肉眼で見た⇒グラデーションが肉眼で見た
の誤りです。

そうですか。A55のオートHDR恐るべし、ですね。
(失礼ながら、これまでHDRは面白いデジタル的な画像処理の一つにすぎず、
ここまで有用な機能だと思っていませんでした)
絵作りはカメラ任せと謙遜されてますが、
HDRの機能を100%発揮出来る場面を発見された訳で、非常に参考になりました。
秒10コマもすごいですし、またHDRの夕景の描写を見ると、
これまで撮れなかった絵が撮れそうなので
ポテンシャルは高いと思います。
暮には何とかしたいところです。

毎度、スレ主様の意図と違うことを書き込んで失礼しました。

書込番号:11942201

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/21 00:13(1年以上前)

レスいただきましてありがとうございます。

やはり今までのAマウントとは別物(別腹)のように感じます。

後日あらためてレスさせていただきます。
(でも、あすはPC使えない環境なので・・・・・。)

書込番号:11943161

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/22 11:10(1年以上前)

EF-SWさん

じつは、わたしも空や夕焼けなどを撮っているほうが好きです。


裕次郎1さん

わたしも「EVF」ということでほとんど期待していませんでした。
でも現物を触ってみて、これまでの物に比べると違和感も少なく、EVFも大きく、
予定外にWズームキットを衝動買いしてしまいました・・・・・。
(ボディのみは取寄せ、レンズキットは在庫なしだったので)
動画に関しては、なにやらいろいろと書かれてますが、ほとんど使う気はありませんし。
また、そのうち改善されるかも知れませんね。


小鳥遊歩さん

小鳥遊歩さんの作例を見ると自分それとの差に・・・・・・・です。

わたしも流し撮りは(やむを得ずも含めて)よくやりますが、高速連写も面白いですね。
(カメラ寿命が縮みそうですが。)

じつは、アップ後にゆっくりExifを見て、このモード
シャッタースピードが一定になるように、ISO感度で調整していることにはじめて気がつきました・・・・・・。
(やっぱり、取り説とか見ておかないとダメですかね?)

>どんどん10連写の作例出てくるといいですね〜。

ぜんぜん伸びませんでした・・・・・。(スレ主のせいでしょう。)

書込番号:11950164

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/22 11:38(1年以上前)

RAINYJACKさん

55で撮ったのははじめてで、今回は55しか持ち出さず、撮り比べまではしていないのではっきりはわかりませんが、
700に比べると、夕焼けは黄色っぽさが減ったような感じはします。
空も、今回は実際が特に青かった印象(澄んでいたというか、深みがあったというか)があったので
はっきりは言えませんが、違う気はします。
機会があれば撮り比べてみたいですね。

ちなみに撮影場所はBINGOで、南武線とJRF専用線が並んでいる多摩川の橋梁です。
貨物線の立川方面行きの列車を撮りたかったのですが、時間も短く、ダイヤもわからず、
撮ったのは逆方向でした・・・・・。


かえるまたさん

DROを使うのもいいですね。
これまでは、ためしに何度か設定を変えてみたことはあるのですが・・・・・。

ちなみに、「夕景」となっているのですが、撮影時刻が「05:45」になっていますけど、カメラの時間設定は大丈夫ですか?
(12時間表示ってできましたっけ?記憶違いでしたら悪しからず。)

書込番号:11950242

ナイスクチコミ!1


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/22 12:03(1年以上前)

厄Yearさん

作例ありがとうございます。
連写してみたくなるシチュエーションですね。
わたしも(?)イルカ大好きです。
水族館はここ何年も行ってませんが。(数年前に海遊館に行ったきりです・・・・・。)


過焦点@さん

作例ありがとうございます。
わたしも今回何度かツバメを見たんですけど、高い所を飛んでいて小さすぎて撮りませんでした。

低い所を飛んでいれば、流し撮りしたかったんですけど。

フォーカスエリアの設定は「ワイド」でしょうか?

わたしはいつもは買うと最初の設定で、中央一点に設定してしまうんですけど、今回はあえてワイドのまま使ってみて、
かなりの割合で思った所に合ってくれたので、時々ワイドでいってみようかな?と思ってますが。
(今回はたまたまそうだったのかもしれませんし。)

書込番号:11950326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/22 21:47(1年以上前)

αyamanekoさん、こんばんは。

フォーカスエリアはワイドです。
眼前を時速100km超で飛ばれると、相対的には観客席から見るF1級のスピードのうえに
小さな被写体ですから、ピンポイントで追うのは不可能です。 (^_^;

ワイド時のピンはカメラ任せになりますから、思ったところにピンが来る確率は高くないと思いますが
連写の結果として確率が上がる可能性はあると思います。

ただ、ワイドエリアで動体を捉まえると、追い撮り中に引っ張られやすい背景があっても
それに影響されることなく動体を追い続けている感はあります。
(検証には至っておりませんので確実とはいえません)

書込番号:11952664

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/23 02:03(1年以上前)

過焦点@さん

ありがとうございます。

やっぱり、これからも時々ワイドエリヤでも使ってみます。

書込番号:11954256

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件
別機種

予備バッテリーを購入するのにNEX用のアクセサリーキットACC-FWCAを買いました。

バッテリー、ストラップ、レンズキャップホルダーとラッピングクロスのセットで8362円(@ amaon)でした。
バッテリーだけ買うよりはかなりお得です。
クロスなど不要であれば別ですが・・・・・。

ストラップは柔らかめで付属のものよりは使いやすそうです。
付属の物に比べるとちょっと長いです(10cmほど)。

ご参考まで、画像貼っておきます。

書込番号:11937700

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:589件

2010/09/20 07:44(1年以上前)

購入してすぐ3時間ほどの試し撮りでバッテリー残量が20パーセントになり、
この機種は予備バッテリーが必需品だと思いました。
アクセサリーキットも頭をよぎりましたが、夜明けから夕景まで粘ることもありますので
念のため2ケパック(2NP-FW50)をチョイスしました。
アクセサリーキットはお買い得感がありますが
どこのメーカーもバッテリーが高いですね。

書込番号:11937950

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 07:50(1年以上前)

わ〜!ノーマークでしたがストラップがかっこいいですね〜。マップカメラでNEX発売時に特価7,980円で売っていたのに、、、買えば良かった。。。

書込番号:11937961

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/20 09:51(1年以上前)

>>予備バッテリーを購入するのにNEX用のアクセサリーキットACC-FWCAを買いました。

素敵な発想ですね。
私はNEX-5で、このキットをつかっていますが、ストラップだけは使っていません(幅が広く、かさばるから)。
今度α55に付けようと考えていたところです。
こちらのストラップの方が、見た目の高級感がありますね。おまけに裏面は全面に滑りにく布が貼ってありますので、α55に良さそうです。

書込番号:11938399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/20 10:04(1年以上前)

NEX用セットなっていますが・・・
付属のもの型番調べるとバッテリー以外は、NEX用ではなく従来のα用の流用のようなので

NEX用と言うより・・むしろα55用アクセサリーキットと言っても差し支えないかもしれません^^;

書込番号:11938465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 10:21(1年以上前)

おはようございます。

何かほっとするような情報ありがとうございます。
私は、α55購入と合わせ「バッテリー+ソフトキャリングケース+MCプロテクター」のACC−AMFWを購入しました。
ということで、バッテリー予備は1個確保できているのですが、もう一つ追加をどうしようかと考えていたところです。
αyamanekoさんの購入したアクセサリーキットでお得に追加しようかなと考えています。

他のスレでは、何か殺伐とした情報(小さなことを致命傷のように騒ぎ立てる輩か)が飛び交っており、気が滅入っております。
どんな些細なことでも良いですから、有益な情報交換をしたいものです。

書込番号:11938534

ナイスクチコミ!2


たく庵さん
クチコミ投稿数:35件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/20 22:43(1年以上前)

これいいですね・・・。
ストラップカッコイイです。
ポチッと!
楽天で7750円出した。ポイント使用で7000円にしました。
うーん、本体まだ来てないのに外堀を着々と固めていってしまっている(^0^;)

書込番号:11942415

ナイスクチコミ!1


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/20 23:40(1年以上前)

そうやなあさん

>2ケパック(2NP-FW50)を

これは知りませんでした・・・・・。
yodobashi.comで11900円の10%のようですね、
これを考えると、1個売り(yodobashiで7560円10%)って割高感がありますね。

小鳥遊歩さん

NEX発売の時から店頭でぶら下がっているのを見てましたが、まさかこんなに早く買うことになるとは・・・・・。
55はほぼ衝動買いです。
ボディのみ、レンズキットがなかったのでWズームキットを・・・・・。
α550を買った時もレンズキットしかなかったので、結果、キットレンズ(18-55mm)が2本も手元に。

orangeさん

>全面に滑りにく布が貼ってありますので

そのへんもあって、付属の物よりは使い心地は良さそうです。

でも、MINOLTAのストラップで気に入ったのがあって、何本か買い置きしてあるんですけど、
それにはもうちょっとおよばない感じですが、
これは使おうかな?と思っています。

書込番号:11942927

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/20 23:45(1年以上前)

シルキー坊主さん

>むしろα55用アクセサリーキットと言っても差し支えないかもしれません^^;

たしかにそうですね、NEX発売と同時に出た物なので、NEX用と表示されているだけかもしれませんね。
そのうちに適用機種が追加されるかも・・・・・。
(まさかNEX発売の時にα55、33用とは書けなかったでしょうから。)

書込番号:11942965

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/20 23:54(1年以上前)

Tジョージさん

>ACC−AMFWを

これもお得感ありますね。

たく庵さん

>本体まだ来てないのに

えっ?
でも参考にしていただけたようでスレ立ててよかったです。

α55、なんか今までのαとは(いい意味で)ちょっと違う楽しいカメラです。

(一眼レフ(550、700)も使い続けますが。)


自己レス(訂正)です

>8362円(@ amaon)でした。

amaonはamazonのタイプミスでした。

書込番号:11943035

ナイスクチコミ!0


ciaomiaさん
クチコミ投稿数:24件

2010/09/24 21:17(1年以上前)

αyamanekoさま

情報ありがとうございます。

早速楽天で探し注文し、本体より先に届きました。
ストラップのデザイン気に入っています。
クロスも使えそう。
バッテリー込みでお買い得でした。


たく庵さま

価格下落の書き込みに、思わず“同感”書き込みしてしまいましたが、SONY STYLEからの
出荷メールがなかなかこないのでやきもきなさったかと・・・

ところで、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=11953978/ご覧になったかと思いますが、私も交渉してみました。

9月22日発行の他のクーポンが使えないか聞いたのですが、OKでしたよ。
少し待ったことへの慰めになりました。 本当は早く入手したかったですが。


掲示板でいろいろ教えてくださる皆様

カメラも届き、いままでこの掲示板で読ませていただいたことを参考に、楽しみたいと
思います。



書込番号:11963209

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件

2010/09/26 01:51(1年以上前)

ciaomiaさん

お役に立ててなによりです。

今日クロスに包んで持ち出しましたけど、丁度いいサイズで、やっぱりNEX用というよりは
α用のような・・・・・・・。
NEXにはちょっと大きいような。

ストラップも滑り止めが付いていて、肩から提げて自転車に乗っていてもずり落ちる不安がありませんでした。

書込番号:11970395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング