α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ95

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーの意味

2010/09/19 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 たく庵さん
クチコミ投稿数:35件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

コンデジからのステップアップ組のデジ一初心者です。

素朴な質問なのですが、この機種においてファインダーを覗く理由は何かあるのでしょうか?
ライブビューの方が撮影枚数も増えるようで省電力なんですね。
いや、ファインダーになれていないのでライブビューでも同じことが出来るし意味ない?とか思ってしまいました。

すいません、初心者がなにやら訳の分からないこといっていますが・・・。
あ、まだ実機は届いてはいませんが電気屋などでいじり倒して思ったことです。

書込番号:11931849

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/09/19 01:20(1年以上前)

『この機種においてファインダーを覗く理由は何かあるのでしょうか?』
あくまでひとつの例ですが、直射日光の当たる屋外などではライブビューの液晶が見づらいでしょう。そのようなときには覗くタイプのファインダーのほうが見やすいですね。

書込番号:11931859

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/19 01:25(1年以上前)

 この機種ではありませんが、ファインダーで撮影しています。
 理由としては、

1.液晶は屋外だと太陽光が当たると見難いことがある。
2.ファインダー撮影なら、言い方は悪いですが、両手のほかに顔面でもカメラを支えるような感じになるので、安定する(と思う)。
3.ファインダー撮影に慣れてる

 って感じです。 

書込番号:11931883

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/19 01:27(1年以上前)

ファインダーのほうがカメラを固定(ホールディング)する場合両手と顔の3点でホールディングしますので
ブレなどに強いですよ、あと望遠レンズで被写体を追従するのもファインダーのほうが追従しやすいですよ

書込番号:11931889

ナイスクチコミ!11


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/09/19 01:52(1年以上前)

撮影でファインダー(光学ファインダー)を使う理由ですか?

私の場合は、シャッタータイミングを外さない様にする為ですね。
液晶表示では表示にタイムラグがありませんか?
レンズの前で素早く手を振って、それを見ればズレがあるのがわかると思います。
コンデジでもそのズレは確認できるのでは?

書込番号:11931960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/19 02:24(1年以上前)

晴天屋外の順光時等はファインダーのほうが見易いでしょう。(たぶん。)

あと個人的には、ファインダーを使って撮影するほうが安定しますから、
ファインダーを使えない状態(ハイアングル撮影とか)以外はファインダーを使います。

目、鼻等などで支えられ、脇がしめられますから。

流し撮りなら、もしかしたらライブビューのほうが被写体を追い易いかも?と最近思いはじめましたが。
(まだ試したことはありません。)

書込番号:11932052

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2010/09/19 02:24(1年以上前)

まず、液晶を見るために、手を前に突き出した姿勢は

1 不安定でぶれやすい ブレやすさで露出2段くらい差が出る
2 望遠の場合、動く被写体を追いにくい(ファインダーのほうがカメラと頭部の動きが一体化する)
3 周辺の光線状況に影響を受けやすく見にくい場合がある

だからコンデジでも20倍くらいの高倍率ズームや一部のハイエンドは
ファインダーがあるっしょ。
書き終わって気づいたが、答え他の人とスッゲエかぶってるorz

書込番号:11932054

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/19 02:31(1年以上前)

このカメラは光学ファインダーではなくEVFですが、外光にさらされる液晶モニターだと見づらい時があります
また、液晶モニターを見ながらの両手だけで支えるコンデジ風の撮影スタイルはホールディングが安定せずにブレやすくなる欠点もあります
特にデジタル一眼の場合はカメラもレンズも重くなるので両手と額の3点で固定した方がカメラが安定するだけでなく長時間撮影しても疲れずらいかもしれません。
それは使用するレンズが望遠になればなるほど顕著だと思います。

書込番号:11932064

ナイスクチコミ!7


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/09/19 02:37(1年以上前)

この機種はEVFでしたか。 失礼しました。

書込番号:11932080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/19 03:53(1年以上前)

EVFですと手振れしにくいのが一番大きいかもしれませんね

ぶれに対してどこまでが許容範囲かにもよりますが
手振れ補正なしの200mmでシャッター速度1/30でもぶれずに止められることもあります(笑)(100%ではないw)
手振れ補正がついていても、背面液晶でのぶれやすさでちゃらになってしまう事もあるわけです

あとよく言われるファインダーの利点は
その世界に没頭して撮影に集中できるってことですかね
これから写るであろう絵しか見えないわけですからね♪
まあ、最近のは色々情報も表示はしているわけですが(笑)

書込番号:11932175

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 05:58(1年以上前)

ほとんどライブビューで撮れます。ファインダーで撮る場合望遠の場合とどの角度でも液晶が見にくい場合です。だいたいの人がカメラオタクでファインダー撮りしかしない人が多いのでトンチンカンな答えが帰ってきます。動く液晶がいらないって人もまだ多数いる世界ですから

書込番号:11932289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/19 07:19(1年以上前)

皆さんの意見と同じですが、更に老眼では液晶は見え難いので有ってもほとんど役に立ちません。
又、液晶で撮る格好は携帯で撮っている格好と似ていて恥ずかしくて人前では抵抗が有ります。

書込番号:11932428

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 07:59(1年以上前)

むしろファインダーを見ることがカメオタだから、とか言ってるのも
相当とんちんかんな答えだと思いますが・・
ファインダー信者の行きすぎた話もこの掲示板じゃ見かけますが
今出てる答えはまぁ正論でしょう

それに、写り以前に、物理的にファインダー無かったら齟齬が出るケース
いくらでもあります


そもそも、一眼とコンデジじゃ重量がまるで違います。
スリムコンデジなんてせいぜい100g前後。片手でかるが〜るラクチンW

一眼はそこそこのレンズだと、APS-C専用の軽量レンズでも500~600g。
いい奴でちょっと望遠だと1キロ超の世界です。
総合重量でコンデジの10倍前後あるんです。
そんなに重いのをずっとモニター持ちで水平腕保持してたら
手がダルンダルンでしょう。

さらにレンズが長めだと、液晶モニター撮影じゃレンズの
前部分が保持できないですよね。
気をちょっとでもゆるめると
レンズの前部分が、どんどん下がってきますよw

書込番号:11932519

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 07:59(1年以上前)

ず〜っと液晶で撮っているほうがいいという人はファインダーを使う必要ないと思いますよ。他社の光学ファインダーの一眼レフ機でもLVで背面液晶しか使ってないって人もたまにいますし。

あと、最近はないですが、昔、デジタル一眼にLVなんてなかった時代はコンデジからはいってきた人が価格コムでよく「なんで液晶で写真が撮れないんですか?」って質問していました。

書込番号:11932520

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 08:00(1年以上前)

ようは、良い悪いではなく、
付いているものの特性を知って、
それを使いこなすことだと思います。
それぞれに、使いやすさがあるので
必要と思わないのであれば、使う必要はありません。

ファインダーを付けないのは、
コストや小さくしたいこともあるでしょう。

ファインダーについては、既に皆さんが上げていますので
参考にしてください。

今後、ファインダーを使っての機能、使用感が液晶が凌駕すれば
もしかしたら、ファインダーが要らなくなるかも知れませんね。

書込番号:11932524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 08:11(1年以上前)

>ファインダーを覗く理由は何かあるのでしょうか?

理由がわからない(必要を感じてない)なら、NEXやGF1をお勧めします。

書込番号:11932556

ナイスクチコミ!6


ぐずたさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 08:18(1年以上前)

選択肢が二つあって、どちらを使っても機能的な差がないってのは意味あるんじゃないでしょうか。
昨日の屋外での運動会ではライブビューは見え辛かったので、8割方ファインダーでしたね。
動きの激しい物はライブビューで適当に撮りつつ、肉眼で子供を捜して、見つけたら接眼してズーム。
便利でしたよ。

書込番号:11932576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/19 08:20(1年以上前)

 光の当たり方にもよりますが、キットレンズクラスの軽量なレンズなら
背面液晶のみでもあんまり不自由することは無いと思います。

 でも1キロ越えの望遠レンズを付けてスポーツ撮影を長時間
やるには、両手伸ばしてレンズとカメラの合計2キロとかを
支え続けるのは非常にツライですし、ファインダー使った方が楽ですね。
ファインダーを使って、きちんと理にかなった正しい撮影フォームで
撮る事は、重たいレンズを使いこなす上では必須項目になります。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051017/113882/
↑こちらのサイトの撮影フォームの説明が分かりやすいです。
重量級レンズを使わないにしても、正しいフォームがマスター出来ていると、
はた目に見ても「上手な人」に見えますので、ご一読ください。
もちろん上手そうに見えるだけじゃなく、実際に写真が安定しますよ。

書込番号:11932582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/19 08:34(1年以上前)

使う必要がないなら無理に使う必要はないですね、たしかに。
ただ無いと困るケースがあるのでどちらも使えるようについている、という
話ですね。

運動会では結構スゴいレンズつけてくるお父さんいますからねぇ
子供の勇姿を撮るために気軽に一眼買ったパパさんが
「もうしわけありませんがこのカメラでは望遠を使うために
 根性みせていただく必要があります」じゃあ、パパ涙目でしょうから。


バリアングル液晶のついている機種に限りますが、
ウエストレベル撮影すればレンズが多少重くてもライブビューで長時間
いちおう、撮影姿勢を保持可能ですね。
ただ、これはライブビューは使っていても普通のコンデジの撮り方とは
違ってしまうカメオタの撮影法ですけど(^_^;)

書込番号:11932627

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/19 08:50(1年以上前)

自分の場合 ファインダーを使う理由を簡単に書くと、

・太陽光線遮断   (背面液晶じゃ見えない)
・老眼       (背面液晶じゃ無理)
・望遠レンズで動体撮影 (飛ぶツバメ撮影とか、背面液晶じゃ無理)
・手ブレ抑制    (ファインダーの方がカメラ保持姿勢が良い)


書込番号:11932683

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 09:00(1年以上前)

すみません。訂正します。ほとんど液晶で撮れますがそうでない場面もあるのでファインダーがあります。ファインダーだけで液晶が動かない等がある場合撮れない場面に遭遇する事もあります。かんが頼りの構図等です。私はよくそんな場面で撮影しますので、ごく普通の方々より高速AFライブビュー派です。

書込番号:11932709

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信11

お気に入りに追加

標準

下期シェアNo.1?

2010/09/19 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:24件

ソニーさんには申し訳ないが迷ったあげく、7DとEF70-200F4LSIを購入しましたが、本体の魅力はα55も十分あり、なにより7Dや60D、D7000より2、3万安く確実に売れると思います。エントリークラスにおいても、α33はX4の牙城を崩せると思います。D7000に力を入れすぎなかも知れないがD3100は手抜きで問題外。
もしかしたら、上期は低価格路線でニコンがNo.1でしたが、下期はソニーがNo.1の可能性があるのでは?

書込番号:11931804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/19 01:06(1年以上前)

可能性はあると思いますが、そこまでいくのはまだ難しいのではないかと予想しています。下期もニコンが1位だと踏んでいます、今年は。

書込番号:11931812

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 01:07(1年以上前)

そんな事ないでしょう。

書込番号:11931818

ナイスクチコミ!4


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/19 01:16(1年以上前)

中級機すらまともに造れないソニーが、首位を取ることなんて絶対にありえません。

今年中はニコンが首位だと思います。

書込番号:11931847

ナイスクチコミ!8


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/19 04:15(1年以上前)

というか、首位は現在ぶっちぎりでNEXですよ。

レフ機限定という意味かな。

α55が首位を獲る可能性は高いと思います。

書込番号:11932193

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/19 09:26(1年以上前)

ナンバー1よりオンリー1です

書込番号:11932794

ナイスクチコミ!5


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/19 09:56(1年以上前)

売れる売れないはカメラの出来だけではないのでトップは難しいんじゃないでしょうか。
ただ売れ線が2系統ある強みも有り、「2強」とは言われなくなる可能性は高いと思う。

書込番号:11932905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/19 10:00(1年以上前)

当機種

闇夜に光る…

α村の住人としては、特に1位への渇望みたいなものはありません。
(この言い方が気に障ったファンの方はご容赦を。
 良くも悪くもムラみたいなものだと思ってまして…)、

1位になったところで「それっておいしいの?」的な話ですし、
それによって私の撮影レベルが上がる訳でもないですから(笑)。
ましてや、シェア1位の会社のカメラを使ってる人間がエライわけでもない。
しばしば(ステレオタイプですが)「都会に生まれた自分が、まるで
それ以外の地域の人より高貴であるかのように周囲を見下して振舞う」
ような、貧困な感性を全開にした人を見ると悲しくなります。

A・Eマウントについてソニーとしてビジネスが成立し、私や
みなさんが「楽しめる」ものであること。それだけで十分です。


※写真は、よそのスレで投稿したものの使い回しです。
 (ムラだけに、エコでスミマセン<言い訳(笑))。ISO800で13秒という
 どうしようもない条件を「手持ち夜景モード」でねじ伏せた怪作(?)です。

書込番号:11932917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/19 10:04(1年以上前)

健闘すると思いますが、首位はどうでしょうね?

書込番号:11932933

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/19 11:18(1年以上前)

>α村の住人としては、特に1位への渇望みたいなものはありません。

そうなんですよね。はっきり言ってトップ争いをする為の売り方とかしてもらいたく無いし。
Aマウントを穏健に続けてられるくらいに儲かってもらえたら良いです。

書込番号:11933251

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/19 11:48(1年以上前)

普通に考えれば、シェア10%から、1年でシェア40%になるのは無理でしょう。 
ただし、NEXやα55で、一眼レフ市場が広がっていますから、市場が広がった部分の多くをソニーが取れば、2年でシェアが1位になるでしょう。

CやNは逆転されないために、一生懸命新機種を開発して、1年後には良いカメラを出してくるでしょうから、ユーザーとしては楽しみが増えるでしょう。

ソニーも、現状で安住していれば、CやNが対応製品を出してきた時点で負けますから、新製品開発の手を緩めないでしょう。
ドンドンとNEX・α55路線で強気になって攻めるでしょう。
これもユーザーとしては、楽しいことです。

日本では、後1年もすれば、楽しいカメラが選り取り見取りになることを期待しています(出せないメーカーは簡単に落ちこぼれるだけでしょう、市場は残酷ですから)。
αファンとしては、ソニーが牽引役になり、トップランナーとして走り、結果としてシェアが上がることを望んでいます。

書込番号:11933390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/09/19 16:46(1年以上前)

データに基づいた予想ではありませんが、今年度のソニーは
いわゆる“デジタル一眼レフ市場(レンズ交換式デジタルカメラ)”で、
通年シェア15%超で大成功、20%超でお祭り騒ぎという印象です。

首位争いはどちらにしても大差はつかないのではないかと思っていますが、
25%〜30%の争いかと。

以下のオリ・パナ・ペンタの競争も熾烈でしょうが、5%〜10%の範囲では。

総合的には二強で80%の時代は終わったように思います。下位メーカーとの
占有率の差は縮まっているでしょう。果たして二強のミラーレス参入時に
再びニコキャノ時代となるかどうか、カメラそのものとは少し違いますが、
私はとても興味があります。

書込番号:11934662

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信19

お気に入りに追加

標準

α55かD3100で迷っています。

2010/09/18 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:110件

こんばんは。

10コマ連写と高速AFが良いと思われたα55にしようと思ったのですが、D3100のWズーム迷っています(汗;) やっぱり、EVFが気になるんですよね。

被写体は、鉄道写真編成写真とたまに風景が中心です。

α55で鉄道ですがこれだけでした。

http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-09-1です。

今のα200のαマウントのレンズ3本持っています。
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC HSM
ミノルタ AF 75-300mm F4-5.6 シルバー(←SAL75300が不注意で落下して、ズームリングが硬くなったので、買換え)
SIGMA AF 90mm F2.8 MACRO
その他 M-42→αマウントアダプターでタクマー 55mm f1.8です。

写真しか撮らないのであれば、望遠はミノルタ 75-300mmでも大丈夫でしょうか?

それとα55ボディのみと同時で35mm F1.8 SAMを買ってあとからSAL70300Gにする。

又は、D31000のWズームと35mm F1.8Gの同時購入すれば大丈夫かな?

D3100で3コマで鉄道写真は、厳しすぎるのでしょうか?

やっぱり、α55ボディとDT35mm F1.8SAMの方がいいですかね?

それか、今あるαレンズを生かす為に、α55の方が良いでしょうか?

今はα200ですが、この前、不注意で落してしまい、写真がズレる仕様とクリーニング機能が逝かれてしまい、α200ではもう限界かなと思いました。

自分のα200は、1万9990回のシャッターを切りました。

でも連写が、3コマじゃ眠くなるのですorz。

やっぱり他社に乗り換えてしまうと、レンズ資産の無駄になりますかね?

三脚は、スリックのエイブル300EXかシェルパ635を予定です。

書込番号:11930367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件

2010/09/18 21:26(1年以上前)

URLを間違えてしまいました。
こちら、http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-09-11です。

申し訳けございません。

書込番号:11930400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/18 21:37(1年以上前)

このURLは他人の(プロのブロガーの)URLですよね。
これではアドバイスのしようがありません。

あなたが今まで撮った鉄道写真を数枚見せていただく必要があります。


もちろん、このブログと同じ撮り方をしたいのであればα55しか出来ませんが、
昔のMF機の時代から鉄道写真は撮られていたわけですから、
それと同様に撮れる写真なら、何も秒10コマでなくても良いはずです。

書込番号:11930488

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 21:40(1年以上前)

>やっぱり他社に乗り換えてしまうと、レンズ資産の無駄になりますかね?

無駄になると思ったら乗り換えないことです。


>写真しか撮らないのであれば、望遠はミノルタ 75-300mmでも大丈夫でしょうか?

α200で、問題なければ問題ないでしょう。


α200で3コマ/秒で良くないのであれば、なぜD3100を選ぶのでしょうか?
もう少し、自分でまとめてみては・・・


α200が壊れ、使えないからα55とD3100のどちらかを購入したい。
でも、レンズがあるからどうしょうか・・・
普通、レンズを活かしたいのであれば、αを買うでしょう。

D3100を購入したい理由はなんでしょうか?

書込番号:11930501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/18 21:49(1年以上前)

α55の鉄道写真ググってみればありますよ〜

D3100買うぐらいならD7000だね

書込番号:11930560

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/18 21:51(1年以上前)

EVFが気になるようでしたら。
α550っててもありますよー。
AF追従しませんが、秒7コマ撮れます。

今なら多少安くなっているでしょうし。

個人的には、α55の方が良いと思いますが。

書込番号:11930572

ナイスクチコミ!1


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/18 21:51(1年以上前)

別機種

アンチ!TIOSさん 
こんばんは。

2.5コマ機でも鉄道も撮れますよD3100のダブルズームキットであれば尚更快適に撮れるでしょう。

書込番号:11930574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2010/09/18 21:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

okiomaさん>>
D3100が欲しいとの事は、光学ファインダーとかWズームでは、55-300mm VRがついたとか、レンズの方がNikonの方が多数あるからです。

やっぱり、D3100も連写眠くなるですね。

10コマと6コマ連写が選べる、α55が良いですかね?

α200で、75-300mmでは問題はAFもないです。α55を買うまで、α200でAFで合わせて、MFで撮っています。

デジ(Digi)さん>>

やっぱり、α55でいいですね。最近撮った鉄道写真です。

3枚目の京急は、落下後なので、スカートと線路が下にずれているのが分かります。

書込番号:11930619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/09/18 22:02(1年以上前)

45の人さん>>
D40でも2.5(3コマ)でのSLは良いですね。]

F20で絞って、iso800で撮れるのは凄いです。

コンバクトな3コマ機でも撮れちゃいますね(笑)。

しかし、α55のボデイとD3100のWズームキットの値段が同じなのでどうしもないですw

12月に中学校の同窓会もあるんで、どちらが良いか迷います。

書込番号:11930660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 22:08(1年以上前)

55は量販店で交渉するの苦手でないなら安く買えますよ。

書込番号:11930703

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 22:17(1年以上前)

すいません、
今お持ちのレンズ資産は、考えなくて良いんですね?
欲しいレンズがソニーになく、
ニコンにあるのであればニコンのマウントを使いましょう。
D3100の連写が少ないと思うのであれば、D300Sや今度出るD7000を買うほうが、
良いのではないでしょうか?
景色や鉄道写真で置きピンで撮影するのであれば、連写は必要ですか?

申し訳ございませんが、どう回答したらよいかわかりません。

書込番号:11930756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/18 22:48(1年以上前)

--> スレ主さん

3枚の写真を見てわかりました。
機材は十分ですし、写真の基本的なところは十分だと思います。
しいて言えば、ちょっとした「気配り」です。

1枚目:車両前部が逆光となっていて暗いのですが、太陽の位置が合ってないからでしょうか。

2枚目:露出補正をマイナス0.3EVにしていますが、暗すぎるのでプラス補正がいいような気がします。

3枚目:書かれている通り、車両の位置が当初の狙いと違う感じです。
三脚使用なのでしょうが、この場合は線路の起伏から手持ちで追う方が良かったのではないでしょうか。

えらそうなことを書きましたが、鉄道は私はもはや門外漢なのでトンチンカンなことをいってるかも知れませんが、お許しを。
(もっとも、大昔は撮ってましたが・・・ミノルタのXDで)


まあ結論として、気分転換という意味ではα55にしてもいいと思いますよ。

書込番号:11930976

ナイスクチコミ!0


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/18 22:55(1年以上前)

別機種

ISO800は前回撮影時の設定を変えるのを忘れてしまっただけです・・・

最大8コマのD300も使いますが撮れる写真は似たような物です。


書込番号:11931021

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/18 22:58(1年以上前)

>レンズの方がNikonの方が多数あるからです。

D3100で使えるレンズってそんなになかったと思いますけど。ありました?

書込番号:11931043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/18 23:00(1年以上前)

レンズをお使いになりたいなら、α55かモデル末期とはいえ、α550をお勧めします。
秒3コマじゃ眠くなりますかね・・・α55の10コマ連写は音が静かですがきちんとAF追従を
それなりにしてくれますので、実用性はあるかと。

ニコンかキヤノンに乗り換えるというなら、D3100じゃ意味ないと思いますよ。

書込番号:11931059

ナイスクチコミ!4


sutemaruさん
クチコミ投稿数:71件 〜捨丸流〜 

2010/09/19 00:24(1年以上前)

メーカー毎、機種毎に得手不得手はありますので
ニコンが気になったのなら
ソニーのシステムとニコンのシステム、
両方構築するというのはどうでしょうか。
より良い写真を追求するために
目的に応じて異なるメーカーのカメラを使い分けるというのはプロでは当たり前ですし、
アマチュアでもこだわりのある人は複数のメーカーを揃えたりしていますよ。
もちろんそれなりにお金はかかりますが、異なるメーカーのカメラに手を出したことを口実にして
今まで使っていた機材を売る方がお金の無駄だと思います。

書込番号:11931595

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/19 01:20(1年以上前)

ニコンにするのなら、α55のセンサーをニコンがOEM購入してカメラを作るまで待つべきと思います。

秒3コマでも撮れるかという質問には注意が必要だと思います。

テクニックがあれば、どんなカメラでも撮れるのでしょうが、良いカメラは、より易しく撮れる。 同じ腕なら、良いカメラは、より限界状況まで撮れる。

秒3コマのD3100 と秒6コマ・10コマのα55では、α55の方が、より限界状況まで撮りやすくなるでしょう。
自明の理です。


書込番号:11931862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/19 06:35(1年以上前)

アンチ!TIOSさん
お悩みのようですね。こんな時が一番楽しいのかも知れませんね。
皆さんおっしゃるようにD3100を考えるのならα55の方が幸せになれるような気がします。
私のところにはまだ届いていませんが、こちらに向かってくる写真を連写でAF追従するのはすばらしいと思います。しかも秒10コマ。目が覚めますよ。
値段は変わりますが、α55の機能と比べるなら他機種かと。

α550の秒7コマも小気味いいです。AF1枚目固定なので迫ってくる列車には使えませんが。
私は秒10コマAF追従に期待でα55です。

ここに聞いているというところが一番のポイントかも知れませんよ。(笑い)

書込番号:11932337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 08:24(1年以上前)

α55とD3100、僕ならα55ですね。って、だから買ったんですけどね。ちなみに鉄道写真は置きピンでもやっていくことは可能ですのでD3100でも普通に撮れるとは思います。もちろんそこから確率をあげるために連写だぁなんだとあるわけですが、D3100でも無理ではないことは申し述べておきたいと思います。

書込番号:11932594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2010/09/19 10:13(1年以上前)

皆さん>>
おはようございます。色々と悩んだ結果、α55が良いと思ったので、α55にします。

本当にありがとうございます。ただし、中古でα700にするかも知れませんw

書込番号:11932962

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ97

返信17

お気に入りに追加

標準

イイネ!

2010/09/18 18:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

野良猫1

野良猫2

野良猫3

風景

タムロン AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD で野良猫を撮ってみました。
モードはオートアドバンスで。

4枚目はタムロン AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIIで撮りました。

さすがα55はいいですね^^

後はシグマ 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM を無償修理に出してますので到着待ちです。

書込番号:11929518

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/18 18:51(1年以上前)

画像をアップする場合は、できるだけExif情報を残してほしいと思います。

書込番号:11929616

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:19件

2010/09/18 19:00(1年以上前)

>じじかめさん

あ。すみません。はじめて画像投票だったので今後気をつけますね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:11929657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/09/18 19:12(1年以上前)

野良猫2がいい感じです。

書込番号:11929719

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/18 19:15(1年以上前)

普通に良い方法で保存するとEXIFが無くなるソフトも有るのだし、残す残さないは他人にとやかく言われる事ではないと思いますけどね。

書込番号:11929728

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19件

2010/09/18 19:18(1年以上前)

当機種

ウルトラセブン

テストアップです。

先ほどの画像はモードが16Mになってましたので縮小専用でやってしまいました><

8。4Mに設定しました。皆さんは画像サイズどのようにしてらっしゃいます?
勉強になりました。

書込番号:11929750

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 19:26(1年以上前)

当機種

いいね55。8,4メガです

書込番号:11929790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 20:26(1年以上前)

アムス・ドロンパさん こんばんは

Exif を載せていただいたのですね、これからも写真のUPをして下さい、Photohito やその他の写真転載WEBなども利用して見て下さい。
ここは、皆さんがこのカメラについての意見情報を交換する場所なので、載せた写真にExifが付いてないと、全く意味の無いものになってしまいます。
Exifを付ける事は礼儀でもあり、義務でもあると私はおもってますので、早速載せていただいたアムス・ドロンパさんには気持ちよく感謝です。

書込番号:11930052

ナイスクチコミ!11


TOMX2さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/18 20:28(1年以上前)

アムス・ドロンパ さん 初めまして こんばんは

ねこちゃんの画像大好きです。

  >野良猫2がいい感じです。
 
自分も野良猫2のバックのボケ具合なんかとても良い感じと見ました。

EXIFのことですが
自分としては、見る人の参考になるので
差し障りがなければ、なるべくEXIF残してあった方がよいかと・・・








書込番号:11930062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 20:36(1年以上前)

スキンシップさん こんばんは

スレ主様すみませんちょっとお許しを

蜻蛉の写真ですが、AF,MFどちらでしょうか、ここでは拡大できないので、フォ−カスの確認までは出来ません500RFは私も使いますので解像が気になります。
手振れの出やすい、レンズなのでホ−ルドには可也気を使いますし、MFで撮る事もあるのですが、55Vには画角が可也狭くなって、動体追尾は大変ですしレンズにAF-MF切り替えが無いので
その辺も使いにくいかと、いかがでしょうか、

書込番号:11930099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/09/18 20:45(1年以上前)

当機種

ビー玉 マクロ

皆様、これからもよろしくお願いします^^

ついでにコレも撮ってみました。
タムロン SP AF 180mm F/3.5 Di LD

マクロワールドも楽しいですね。

書込番号:11930149

ナイスクチコミ!5


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/18 20:50(1年以上前)

アムス・ドロンパさん 

かわいい猫で、光の捉え方が印象的ですね。
見入ってしまいました。

レンズも何て言うか、特徴的なラインナップで感心しました。

いい写真をありがとうございました。

書込番号:11930175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 21:34(1年以上前)

スレ主さん失礼します。古いPAPAさん今晩は、手持ちゆらゆらAFです。500oは人には勧めておいて何年も使ってませんでした、ゴムの部位が白く粉がふいている状態(*_*)今日何枚か撮ったのでまたアップします。

書込番号:11930470

ナイスクチコミ!0


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件 α55 SLT-A55V ボディの満足度1

2010/09/18 21:58(1年以上前)

アムス・ドロンパ様 すばらしい写真有難うございます。アップする多くの皆さんのは小さくてよく分からないのですが、この位に大きくしていただけると、とてもはっきりしてよーく理解できます。ホント、イイネです。

a55なかなかのものですね。予約してあるのですが9月下旬か10月に入ってしまいそうです。最近の不景気でカメラに限らず、どのメーカーも生産調整しながら出荷するので品切れが結構多いいそうです。

これからもすばらしい写真見せてください。楽しみにしています。

書込番号:11930623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/18 21:58(1年以上前)

Exifには個人情報が載っている場合があるので開示する場合は気をつけましょう。

書込番号:11930627

ナイスクチコミ!6


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 23:00(1年以上前)

>Exifを付ける事は礼儀でもあり、義務でもあると私はおもってますので、

Exifつける事は礼儀でも義務でもないですね。
まるで犯人扱い!

情報聞きたいなら、教えてもらう謙虚な気持ちが必要です。

書込番号:11931055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/18 23:01(1年以上前)

☆極楽とんぼさんのアドバイスにあるように、Exifの開示には注意が必要ですね。
最近増えているGPS搭載機の場合、撮影場所が特定される可能性が有ります。
居住地や行動など、特定される事も考えられますから。

書込番号:11931062

ナイスクチコミ!4


masa573さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/19 00:50(1年以上前)

じじかめさんて方、余程暇なんですね^^;
ちょいちょいイラっとする書き込み見かけます。

横やり入れて申し訳ありません。再三気になっていたので・・・

書込番号:11931748

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ1445

返信200

お気に入りに追加

標準

動画は1,2分でオーバーヒート

2010/09/18 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 negi33さん
クチコミ投稿数:5件

本日運動会に持って行きました。快晴、微風、気温28−29度
手ぶれ補正ありで動画撮影1分強でオーバーヒート、撮影停止。即電源オフで30秒後に電源オンで静止画は撮影可能。以降15分以上、高温注意のアイコン点灯。
手ぶれ補正無しで動画2−3分撮影後に高温注意のアイコン点灯。
こんなに動画は熱に弱いとは思っていませんでした。やはりビデオカメラは持って行かないとだめそうです。高温の表示も2段階位はあった方が良いと思います。
今まではαsweetデジタルだったのでピントさえ合っていればさくさく切れるα55は楽しいです。画質等はこれからじっくり検証します。とりあえず撮影終了時の感想でした。

書込番号:11928989

ナイスクチコミ!59


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/18 16:38(1年以上前)

1分とは...
残念ですね、ちょっとコメントのしようがないです

でも静止画では満足度が高いカメラのようですから、売れ行きにはそれほど影響を与えないかもしれませんね

書込番号:11929104

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8556件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/09/18 16:47(1年以上前)

動画は余り撮る方ではないですが、それでも短いと感じますね。
次機種では根本的な対策が必要でしょうね。

もしかしてSONYのビデオカメラ買わせる作戦だったりして^^(でもSONY買うとは限らないよね)

書込番号:11929129

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/18 16:51(1年以上前)

おまけ機能と言っても、2〜3分では困りますね。

書込番号:11929143

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/18 16:53(1年以上前)

>気温28−29度

35度以上とかの炎天下なら仕方ないと思っていましたが、これはちょっと・・・
ソニーは熱対策テストをサボリすぎたようですね、残念です。

いま、α55の動画機能説明HPをみたら、熱問題についてひっそりと注釈が追加されていました。。。

http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55V/feature_3.html
>上記時間に達する前に撮影を停止することがあります。

いつのまに^^;
今回は場合によってはカメラとして致命的問題ですから、いまだに説明不足なNEX5の
「60i」問題より、対応が早かったのは当然でしょうね。

書込番号:11929152

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/18 16:57(1年以上前)

これから気温が下がるにつれて連続録画時間が10分20分と長くなりますかね?。動画を期待してα33を最近購入したのですが…最低20分は撮りたいです。

書込番号:11929163

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 17:05(1年以上前)

29度とか30度とかそのレベルになっちゃうと気温そのものより直射日光とかそっちのほうがむしろ要素としては大きいんじゃないかと感覚的には思いますね。カメラって黒いですし。

まあでも1-2分は確かに短いか。

書込番号:11929194

ナイスクチコミ!12


Joe K.さん
クチコミ投稿数:33件

2010/09/18 17:09(1年以上前)

残念です。αSweet Digitalからのαユーザーで、ほとんど買う気になってましたが、このスレッドを見て買う気が失せました。静止画と動画がこれ一台でOK、というところがどうしても欲しかったので、これでは手が出ません。動画重視のユーザーにとってはほとんど「欠陥商品」のレベルですね。

書込番号:11929211

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:8556件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2010/09/18 17:12(1年以上前)

時間が短くなったら電源を落としてカメラを冷やすとか、撮りっぱなしじゃなくて小刻みに
撮って工夫するしかないのでしょうか。
昔の家庭用の8mmフィルムだと一本3分程度しか撮れませんでしたが、それでも運動会なんて
上手く工夫して撮っている方もいましたね。
パソコンのようにヒートシンクを付けるか冷却用の小型ファンを付けるかの対策が必要
でしょうね。

書込番号:11929221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/18 17:20(1年以上前)

大判センサー連続作動時の発熱問題なんて大昔から分かり切ったことなのに、
なぜ大ソニーがここまでやらかしちゃったのかな。。すごい不思議です。

イメージセンサー外販先に配慮して、売れすぎ防止措置でわざとこうしたとか?^^

書込番号:11929253

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:38件

2010/09/18 17:27(1年以上前)

BIONZの低消費電力化とBIONZ2個搭載の2パラで
処理すれば常に29分は行けそうかな。

α77 ?で対策されたらα55はサブ機にするつもりです。

他の方のご報告もありましたが以下ご参考までに。

エアコン室温27℃/手振補正なし/電源off後に再起動し連続撮影
LCD
1st 14:53
2nd 5:21
3rd 1:19

EVF
1st 15:21
2nd 7:49
3rd 2:24

書込番号:11929277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/18 17:31(1年以上前)

背面液晶を引き出して裏側に冷却ファンをつけるような3rd Party製冷却グッズが欲しいですね。

書込番号:11929293

ナイスクチコミ!9


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/18 17:34(1年以上前)

購入予定なんですが熱問題とても気になってます。
NEXではこの問題はないようですが、NEXと同じセンサーのα33でも同じなんでしょうか?
撮れなくなることはないですがGH1も結構温かくなります。GF1は全く熱を感じないんですけど。
(今でも8ミリ使うので)それほど長く回しませんが1分は短いですね。

書込番号:11929311

ナイスクチコミ!6


ぐずたさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/18 17:38(1年以上前)

私も運動会に行ってきました。
微風で28度(予報)、実測は31度(と周りで言っていた)。

手ぶれ補正有りの動画は連続で4分ほど警告無しで撮れました。
ビデオも持っていたので上記以外は静止画の合間に数回ほど連続1〜2分しか撮っていませんが警告は出ませんでした。
先週は日陰で1〜5分の動画を撮っていて何回か警告&撮影停止になりましたので意外な結果でした。

動画は期待していないんで個人的には上出来ですけど、期待が大きかった人は失望しちゃいますね。
多少の制限があっても機能として載せているのは個人的には好きですけど、クレームの多さから次からはばっさりと機能落とされそうな気もします...

書込番号:11929326

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/09/18 17:42(1年以上前)

こんにちは。

>動画は1,2分でオーバーヒート・・・

事例が続かなければ「初期不良の1つ」とも受け取れますが、続いた場合は
大変な事になりますね〜。

書込番号:11929348

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/18 17:46(1年以上前)

カメラには厳しい環境だったとしても運動会が出来る気温ですからね、他の原因は考えられないでしょうか。
これでは動画メモ機能付きです、せめてボクシングのように3分撮影1分休憩で再開出来て
12ラウンド戦えるくらいでないと動画機能ありとは言えないでしょう。
これがα55の実力とすれば、運動会シーズンでクレームが来ますね。

書込番号:11929362

ナイスクチコミ!21


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/18 18:00(1年以上前)

> negi33さん 

ソニーが運動会で使う条件でテストしないという可能性は?

>気温28−29度

普通の気温でしょう。ネガキャンにもほどがありますよ。

書込番号:11929400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/18 18:02(1年以上前)

>気温28−29度
>動画は1,2分でオーバーヒート

気温が下がったところで、あまり期待できないかもしれませんね。。。
何らかの早急な対応をソニーには期待したいです・・・

書込番号:11929410

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38件

2010/09/18 18:12(1年以上前)

ハード的な改善は無理でしょうね。
ただPCなどでも発熱を抑える(CPUなどの)省電力ソフトなどがありますがα55でもプロ
グラムの改善で有る程度、発熱を抑えることにより動画の記録時間を延ばすことが出来るので
はないかと思うのですが?
まあいずれにせよ発熱による動画の記録時間の短さが問題視されるようなら何らかの対策が必要になるでしょうね。

書込番号:11929449

ナイスクチコミ!8


GAL3さん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度3

2010/09/18 18:14(1年以上前)

 私も購入後初となる撮影に今日出かけました。
 温度はやはり27〜28℃、でも日射が強かったので、日傘を差しての撮影です。
 動画は10秒程度がほとんどで、玉に30秒ほどという使い方でしたが、温度警告がたびたび出ました。
 少し休ませても、余り変わらず。
 ここまで出やすいとは思いませんでした。
 強制停止までは撮影せず、警告出てしばらくしたら撮影を中断してました。

 ただし、レンズ(70-300mm F4.5-5.6 SSM)は日傘の外になってしまい、結構熱を持っていたので、その熱がボディに伝わったのかもしれません。
 もっとも、風は秋風で涼しい状態。

 静止画8割、動画2割程度で、AF-C、手ぶれ補正は入り、静止画はAモードで高速連写(6枚/秒)、動画はFHDという設定です。
 

書込番号:11929458

ナイスクチコミ!25


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/18 18:14(1年以上前)

最初に手ブレ補正かけてアウトにしちゃったのが、あと難しくしたんでしょうね。
手ブレ補正の発熱は使う人にもかなり左右されると思う。

書込番号:11929459

ナイスクチコミ!4


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

α55のAF追従は1D4と双璧

2010/09/18 12:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件

本屋で立ち読み。
中にはα55の名前なんて表紙には数ミリしかなかったりする某メーカーのチラシ状態のカメラ雑誌のなかでも、記事の内容までは詳細にチェック出来ないようで、某雑誌には小さくですがα55と1D4の10コマ連写を比較した記事が有りました。結果は当たり方も外し方も互角。このようなのはシチュエーションによると思うのでいつも互角とは思いませんが、まあ記事にも有るのだしそういう事にして仕方ないなという事にしておきましょう。

ところで朝日カメラ、日本カメラはα55を「一眼レフカメラ」として「一眼レフの逆襲」としていました。老舗の雑誌にとっては今後ミラーレスに一眼レフが駆逐されない為には今のうちにα55を一眼レフと呼んでおけば宵よいという事でしょうか。ちなみにソニーは一眼レフとは呼んでいません。日本では「一眼」。イギリスでは「SLT」ですね。日本語にすれば「一眼透過ミラー」といったところでしょうか。

書込番号:11928384

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 13:08(1年以上前)

こんにちは。
まったく興味なかったんですが、予約特典についてきたその江氏DVDをせっかくなんでってことで見たんですが、いかにも台本を読んでいるというかセリフを読んでいるというようなわざとらしいトーク中に「デジタル一眼」「デジタル一眼」と何度も出てきていました。決して「デジタル一眼レフ」とは言わないんですよね、公式的にも。なかなか面白いなと思いました。型番的にはDSLRではなくSLTですもんね〜。

ところで、僕もそれ見ました。まあ構図固定で、近づいてくる電車をAFオートで連写しまくりってやつですから逆にEOS-1D4と差があるほうが問題かな〜とも思いましたが、でも値段を考慮すればということなんでしょうね。10コマ連写時にISOオートに固定になってしまうのをなんとかしてくれないかなって思っています。むしろもっとISO感度をあげてもっとSSを稼ぎたい!!ってなシーンで10コマ連写モードが使えないのは痛いなぁと。ファームアップにも期待しています。

各誌とも扱いのスペースは、60D、D7000に比べて小さかったですがおおむね好評価ではありましたね〜。>α55。

書込番号:11928419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/18 13:11(1年以上前)

あ、一応補足です。10コマ連写モードでISOオートに固定になるのはAF-C選択時です。

書込番号:11928429

ナイスクチコミ!0


スレ主 tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件

2010/09/18 16:50(1年以上前)

追加。
何とかカメラには、透過ミラーの減光は公表されていないが1/3段とありました。
どういう実験をしたかはわかりませんがこの数値を正しいとすると、透過率は8割ぐらいというところでしょうか。

書込番号:11929139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/09/18 18:26(1年以上前)

ココではおよそ70%の光がセンサーに届くとなっています。

http://www.dpreview.com/reviews/sonyslta55/page2.asp

書込番号:11929524

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/19 00:02(1年以上前)

 既出でしたらすみません下のフォーラムにα55とα580のISO3200での比較があります。
減光がどれくらいの影響を及ぼすかはわかりませんが、私には大きな差は感じられませんでした。今のところ減光による画の影響はいろいろなサンプルを見る限り問題ない程度かと思います。
 減光の影響よりハーフミラーによるゴーストの方が被写体によっては影響があるかもしれませんね。
それにしてもα580のISO25600のマルチショットの効果はすごいです。


http://forum.sony.pl/viewtopic.php?f=182&t=6562&sid=174852a12af2e6c6dac895c1a228a6e7

書込番号:11931453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング