このページのスレッド一覧(全1709スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2012年3月29日 05:45 | |
| 29 | 24 | 2012年3月21日 17:44 | |
| 16 | 8 | 2012年3月13日 20:56 | |
| 3 | 2 | 2012年3月11日 11:59 | |
| 38 | 11 | 2012年3月14日 01:57 | |
| 2 | 8 | 2012年3月9日 00:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
ワゴンセールでダブルズームキットがポイント無し49800円でした。
その場には一台しかありませんでしたが、会計の時に棚奥にもう一箱ダブルズームキットの箱があったので、同じ価格で処分するのかもしれません。
書込番号:14349833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お得な価格でα55購入できるラストチャンスですね。
近くの量販店でα55とα65(α57も同サイズ)が偶々並んで展示されていたのですがスペックだけでは実感できないその大きさの違いに驚きました。
α65が本物のカメラならα55は実際には使えないミニチュアモデルかと思うくらい可愛かったですね。やっぱりこのコンパクトさだけでも買った価値があります。
SONYにとってα55は高性能を小型ボディーに凝縮した渾身のニューモデルだったと思うのですが小型というのは放熱性の点や組立て効率で不利ですし、海外では小さ過ぎて持ちにくい(欧米)、立派に見えない(アジア)みたいな意見があったようで今後はコンパクト志向派はNEXをどうぞという事でしょうね。
書込番号:14350557
2点
これ、自分が買いました。
初一眼です。
展示品とのことでしたので躊躇しましたが、状態を確認した上で購入しちゃいました。
液晶のコーティングがちょっと剥がれてましたがまぁいいかと。
次のお休みに撮りまくりたいです。
書込番号:14352231
2点
>モデラートさん
そうですよね。α77やα65と比べると一回り小さいし、軽くて機動性がありますよね。
なるほど、海外での販売を考えるとそういった点も考慮しなくてはならないのですね。確かに欧米の方はNikonのAPS-CよりもCanonの7Dや60Dを選ばれる方が多いみたいですね。それに中国や台湾の方々は描写よりも見た目の良さや生産国を気にされますよね。写真に関しても「写真」を撮るよりは画の「美しさ」を追求するみたいですね。
動画撮影時のオーバーヒートですが、一部をマグネシウム合金などの金属の比率を高くすれば良かったのですがね。
ある意味でα33の後継機がα55の後継機になるかもしれませんね。
>パルアイさん
買われましたか!!初一眼、おめでとうございます。
展示品だったんですね。よく確認して無くてすみません。
液晶の剥がれが気になるようでしたらメーカーの保証期間内にサービスセンターに問い合わせてみると良いですよ。もしかしたら無償でどうにかしてくれるかもしれませんから。
α55はとてもバランスの良い機種で、描写も良いので週末バシバシ撮られて下さい!!
桜ももうすぐ満開の頃を迎えますし楽しみですね!
書込番号:14352649
1点
ガンダムとかが背負っている「放熱板」みたいなオプションがあればいいのに、と思っています。
書込番号:14361825
1点
39おやGさん
核融合炉と比較しちゃダメですよ(笑)
放熱板となると電装系に直接接触させないといけないですね。
そうなった時に分解して取り付けるのは難しいですから、自然と浸入度の高そうなカードスロットに挿す事になりそうですね。不格好そうですが(笑)
書込番号:14362154
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
一部のうわさでは、3月13日にα55の後継機が発表されるとのことでしたので、楽しみにしていたのですが、なかったですね。単なるうわさでしたね。
しかし、α55が既に生産終了となっている今、一日も早く発表されるのを待ち望んでいる方も多いんではないかと思います。
どなたか、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
0点
海外でα57発表されましたよ。
日本で売るかはわかりませんが。
書込番号:14283986
2点
日本ではどうなるか分りませんが
http://www.dpreview.com/news/2012/03/13/Sony-SLT-A57-HVL-LE1
http://www.dpreview.com/previews/sonyslta57/
サンプルもありますね。
ご参考まで
書込番号:14284011
![]()
2点
たかるんさん、さすらいの「M」さん、Mr.beanboneさん、
早速、教えていただきありがとうございました。
型番はα57なんですね。
1600万画素、ボディで$700みたいですね。
外観写真を見ますと、α55とは幅、高さとも一回り大きいですね。
α65と同じぐらいでしょうか?
書込番号:14284110
2点
仕様:
16.1MP CMOSセンサー
最新のBIONZプロセッサ
大きい、FM500Hバッテリー(A65とA77と同じ)
ISO 100から16000
オートISO 100-3200
144万ドット液晶電子ビューファインダー
92万ドット下部ヒンジ背面液晶
AFで2連続撮影モードごとに10フレーム(8.4MP作物で12fps)
画像エフェクト処理オプション
クリアビューズームアップサイジングデジタルズーム
ピーキングマニュアルフォーカスガイドオーバーレイ
60または24 fps(ヨーロッパでは50または25)で、1080 AVCHD 2.0ムービー
※ボディーがα67でα55のバッテリーアウトと温度アウトを改善された。
書込番号:14284163
![]()
2点
外国によっては大きな筐体のカメラ(高そうに見える?)の方がコンパクトな(例えばNEX系)カメラよりよく売れるそうです。
さしずめα57はAマウントのNEX-5N(Eマウント)のポジションだと思います。
つまりお買い得の”売れ筋”です。
日本ではα65が結構安いので、発売してもα57との価格差はあまりないことになりますね。
書込番号:14284385
1点
おいやん21さん、
詳細な仕様ありがとうございました。
子怡さん、
撮像素子はNEX-5Nと同じでしょうか?
そうだとすれば、高感度特性はいいでしょうね?
α65よりも撮像素子は低画素ですし、少なくとも高感度特性はα57の方がいいかもしれませんね?
解像度は負けますが。
書込番号:14285037
2点
あの小型ボディのままで有機ELファインダーと動画熱問題対策が入った後継機を待っていたのですが、
どうやら出ないことが確定した感じですね・・・残念。
書込番号:14285238
4点
真面目な話で・・・警察抜きで・・・ギャグ抜きで・・・α65じゃないんですか?
まだなんか出るんですか?
書込番号:14285970
1点
画素数、有効画素数から判断するとおそらくNEX-5Nのセンサーと同じだと思われます。
DxOMarkのスコアで比較(NEX-7:NEX-5N)すると2400万画素のセンサーの高感度性能は1600万画素のセンサーとほぼ同じ(Low-LightISO 1016:1079)で、カラーやダイナミックレンジは1600万画素のセンサーより優秀です。もちろん画素数が多いので解像度は全く違います。
ボディもほぼ同じ大きさで最先端の有機ELのEVFを使っているα65の方がα57が発売されたとしても実売価格にあまり差がないと思われるのでお買い得に見えます。
ただし新しい画像エンジンのハードが以前のものより高速になっている可能性はあると思います。
特にソニーのカメラはフルHD1080/60Pのビデオが撮れる唯一のメーカー(1インチ以上のセンサーで)なのでこれからビデオも撮りたい人にはうれしい機能ではないでしょうか。
書込番号:14286503
![]()
0点
日本未発売の「α580」と「α560」が海外で発表された時、
デジカメwatchではその日のうちに記事にしていました。
今回の「α57」の記事はまだみたいですね…。
これは国内でも正式発表されることへの布石では?
と、浅い考えで思ったりしています。
書込番号:14287488
0点
子怡さん,
情報ありがとうございます。
α65やNEX-7の撮像素子2400万画素と、NEX-5Nの1600万画素とは高感度特性が同じなんですか?
(一部のうわさでは、NEX-7よりもNEX-5Nの方が高感度特性は良いとの意見がありますが?)
そうすると、解像度は2400万画素の方が良いので、それに大きさもα65とα57はほぼ同じように見えますから、α65の方がいいでしょうかね。
(α57の撮像素子はNEX-5Nと同じと仮定した場合)
書込番号:14287550
0点
↑で示したようにデータ上では高感度性能のみNEX-5Nが心持ち(誤差の範囲?)良いようです。
(今は買えませんが)α57との差額が1万円以下ならば画素数が多く、EVFもより高品質のα65にするでしょう。
またα57で新しく追加された機能(超高解像度など)もいずれファーム・アップでα65にも対応させると思います。
書込番号:14287765
0点
とかなんとか言ってたらデジカメwachに掲載されましたね…。
失礼しました。
やはり国内での発売は未定だそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120314_518645.html
書込番号:14287809
1点
16日(金)に発表するとの話もあるようです。
α55の後継機がないのは不自然ですからたぶん日本でも販売するのではないですか?
書込番号:14287895
0点
子怡さん、ありがとうございます。
そうですね、誤差の範囲かも知れませんね。
α57が国内で発売するかどうか未定ですけど、発売されたらα65とは1万円の値差をつけるでしょうかね?微妙ですね。
私はα55を持っているんですが、動画を撮らずとも夏場に連写を多用しますと熱問題で警告マークが出ますので注意しながら撮っています。
α57が国内で発売されたら、α65のどちらかと買い替えたいと思っています。
16日(金)に国内発表があるかも知れないとのこと、楽しみですね。
TourSharanさん、ありがとうございます。
デジカメwatch見させていただきました。
寸法はα65と同じで、重量も数グラムしか違わないですね。
デザインも、見た感じよく似ていますね。
書込番号:14291748
0点
以前、550が出た際に、事実上700の後継と考えてください!ってヨドバシの店員に言われて、違和感ありありでした。
今回も65が中級機位置に入るとか、妙ーな位置付になるんでしょうか?
65で100g以上重くなってますから、動画機能を無くし、うんと小さく、軽くすれば、存在価値が出てきますがね・・・。
前の33も中途半端でしたから・・。
書込番号:14295497
2点
0カーク提督0さん、ありがとうございます。
そうですね、α57は微妙な位置ですね。
大きさ、質量ともα65とほぼ同じ、画素数とEVFの違い、それにα65には追尾フォーカスが付いているぐらいで、他は同じように見受けられます(α57の詳細仕様がわかりませんのでおおざっぱですが)。
こうなると、α57の値付けがどうなるかですね。
結局α57の大きさは、55と同程度にしたかったのでしょうが、やはり熱問題で55と同程度に出来なかったのでしょうね。
書込番号:14297103
3点
仰るとおりです。
微妙なお試し展開だった、α230、330、380時代も有りましたが・・・
果たして客はどこに食いつくかって言うお試し版かな?
読めてなかったんですかね?
或いはα100で開発した1000万画素CCDを捌きたかったのか・・・?
今回の33と55もそうだったんでしょうか?
33って550と同じ素子だったらそうでしょうね。
その考えで行けば、今回65は55と同じ素子なのかな・・・でもNewNEX5と同じとか言われてますもんね。
55と同素子で、ビデオ無しで、55より小さくして、超ロー価格を武器に他社を食うと言う設定なら、価値があると思います。
そこまで行くとミラーれるとかぶってきますけどね。
逆にそこまで下げると65の価値が相対的に上がり中級機と言う感じになります。
書込番号:14301587
2点
α57は「欧州の顧客から55の本体が小さい」との要望があり、α65のデザインで作ったとα77のスレで教えてもらいました。
http://digicame-info.com/2012/03/post-362.html
香港ソニーでは3月19日から発売だそうです。
http://www.sonystyle.com.hk/products/apps/product/simplePage.do?modelCode=_M035222&lang=zh
日本では販売されるのかな?
書込番号:14305232
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
全くの初心者です。
1ヶ月ほど前、ヤフオクでα55中古ボディ購入しました。
おまけでシグマ28ー80、シグマ75−300付きでした。
私の過去の遺産としてα303時代の35−70と100ー300
(両方ともミノルタ純正)を所有しています。
比べてみたら、ミノルタ純正の方がオートーフォーカスが速い
試しに近くのPCデポに行って、75−300付きα55を試したら
全く持って速い(泣)ショートレンズに替えても速い・・・
新品中古は問いません。経済的事情から予算3万円以内
70or75ー300
中途半端な金額なので3万円なら1万円の物でもOKってのも有りです。
現状のレンズよりオートーフォーカス速いのが希望です。
多分、画像は私のよりも良いはずですし・・・・
用途は、子供のスナップ・発表会・卒園式・入学式・運動会等です。
卒園式、入学式が迫っています。
よろしくご伝授お願いします。
1点
出番が多そうな感じがするので、もう少し頑張ってこれはどうですか?
AFも速くて写りも定評があります。
タムロンの70-300(A005)
http://kakaku.com/item/K0000250580/
書込番号:14273850
1点
元のレンズが良くわかりませんので参考になるかどうか疑問なのですが、
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG OS
大きくないしレンズ内手ブレ補正も付いているので、暑い時期の熱停止対策になります。
電車撮りの時は重宝しました。
タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)
上記のシグマで飛ぶ鳥撮りが困難だったのでコレに買い換えました。
AF速度は上記のシグマよりずっと早く満足しています。
7万円台の純正“G”レンズに比肩するというご意見もありますから、
コストパフォーマンスは随分高いと思うのですが、ご予算よりチョッと足が出ます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000068319.K0000250580
書込番号:14273874
1点
>PCデポに行って、75-300付きα55を試したら
そのレンズはSONY純正でした?
もし、純正(Gレンズじゃない)ならヤフオクで中古レンズ(カビ無し・レンズ傷無し・曇り無しの正常動作品)が即決1万円以内で買えると思いますよ。
書込番号:14273882
1点
純正の75-300mm F4.5-5.6 SAL75300
キタムラのネットで22800ですね。
でもAFのスピードに満足するか…
4万前後しますが
お勧めはさらにAFが早く、画像もよい。
タムロンの70-300(A005)を無理してでも購入してください。
満足しますよ。
私このレンズ気にいっています。
書込番号:14273905
1点
ベイロンさん、PCデポで試したレンズはSAL75300でした。
店内でしたが、私のミノルタ100ー300よりも
確実に速かったです。
おーくてぃさん、勉強中中さん、okiomaさん
A005・やはり、そう来ましたか(笑)
私は、SAL75300が第一候補だったのですが
少し足せば、A005が買えるってのも事実ですし
ならば、安いレンズも候補にと思っていました。
現状では、70300Gは、手が出ませんし・・・
勉強中中さん!
私は、飛ぶ鳥なんかは撮らないと思うのですが
(家から徒歩10分でラムサール条約地の谷津干潟がありますが)
それが可能なレンズって事ですね。
三脚の新調を我慢して・・・・
A005に傾きかけています。
書込番号:14274529
1点
3CV 88さん こんばんは。
AFが早いとなると超音波モーターを搭載したA005やGレンズとなると思います。
望遠レンズは価格差が写りに反映しますので、良いレンズをお買い求めになり二度と撮れないお子様の写真を沢山お撮りください。
書込番号:14274623
2点
スレ主さんへ。
予算的にきついかもしれませんが、A005は現状では一番勧めやすいレンズです。
AF速度を求めるなら、きっと大半の方は同じ意見ではないでしょうか。
本体側の制御の進歩もあって純正GとA005以外、AF速度に関して時代の流れを感じると思います。
徒歩10分で谷津干潟があるなんてとても羨ましいですね。
アップした写真は愛知県の藤前干潟のもので、自宅からバイクで30分以上かかります。
書込番号:14274770
2点
皆さん、色々と有り難うございます。
実は、子供4人いるんです(笑)
私の趣味は船釣り(それも殆どイカ)
もちろん腕のさはありますが・・・・・・・
まあ電動リールはどれも同じような物です(力&スピードの差)
200メートル深海にいる、小さなヤリイカのあたりを見逃さないーーーー
これまでに何本のイカ竿を買ったことか・・トホホホホ
最終的に、落ち着いたのがシマノの海攻ヤリイカ!!!(シマノの最高級?)
はじめから買っておけば、こんなにお金掛からなかった!!
多分、ズームレンズにも同じ事が言えるのかな(笑)
考えるすべもなく、三脚の新調を見送り、注文してしまいました。
予算オーバーですが、イカ竿の事を考えると・・・・
明日到着予定です。
皆さん貴重なご意見・アドバイス有り難うございました。
書込番号:14284425
6点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
これですね。本当にラストチャンスかもしれませんね。 早い者勝ち!!
「【生産完了商品】未開封の新品在庫です!」
在庫:残りわずか
納期:1〜2日出荷、
一人一台限定、
送料無料
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4905524686326/
※ ちなみに、「有料3年保証 1,990円 (税込)」だそうです。
書込番号:14272045
0点
ここのところのクチコミ見てると、ケーズさんがんばってるね。 (V^−°)
書込番号:14272204
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α55を使っているものです。
十字キーの故障で修理に出したのですが、タイ水害の影響で補修部品が入手出来ず、
かといってα55は既に販売終了なので、無償で代替機のα65を提供する!!と言われました。
実際は、頼んでいない液晶のコーティング剥がれも一緒に直してくれようとして、
その補修部品が入手出来ないようでした。
十字キーの修理だけなら可能なので、私はα55を使い続ける道を選びましたが、
保障期間内のα55を持っていて、α65へ買い替えを考えている方は大チャンスかもしれません。
事の顛末をブログに載せました。
部品欠品により修理不能
http://minkara.carview.co.jp/userid/17200/blog/25689712/
やっぱりα55はいいカメラ
http://minkara.carview.co.jp/userid/17200/blog/25698048/
10点
α55をお使いの皆さーん・・・。
十字キーをカッターとかで壊して、週末はお近くのSONYサービスステーションへ!
TVコマーシャルでも打った方がいいかも。
ホンとですか??
なんか金の斧、銀の斧みたいな話ですね・・・。
α55を池(でしたっけ?)に落として・・・
サービスステーションの人が現われて・・・
お客様が落としたのはこのα65でございますか?
それともこちらのα77でございますか?
・・・
・・
いいえ!いいえ!!
私が落としたのは、EOS5DマークVです・・・。
・・・
はい!閉店ガラガラ・・・。
お帰りはあちらでございます。
書込番号:14261308
4点
お前が無くしたのは、α65か?
それともこのα77か・・・?
いえいえ!私たちが無くしたのは、SONYの勢いです!
・・・
・・
やっぱり閉店ガラガラ。
書込番号:14261340
10点
私はα55の初期不良というかボタンの不具合でメーカー保障内で修理を頼みましたが
訴えてる以上の修理はこれといって何もされませんでしたが・・・・・。
ウチの標準ズームキットレンズは後ピンの傾向があるので
「ついでに何とかしてくれませんか?」とメールで幾度も訴えましたが
「基準内で問題とない!!」と取り合ってくれない・・・・。
かといって、今更Aマウント以外に乗り移るのは難しいです・・・(lll-ω-)ズーン
またα55の描写性能ははかなり秀逸なので
他ボディに買い換えようと思わないのも、これまた困った問題です(笑)
書込番号:14261829
4点
>またα55の描写性能ははかなり秀逸なので
・・・
ちょっとイイ話聞きました。
お前が落としたのは、α65かそれとも77か・・・?
・・・・
いえいえ、私が落としたのはα55でございます。
(謙虚)
・・・・
そうか・・・正直者のお前には褒美をやろう!
・・・・
え・・・・っ!
・・・・
ほら・・・型番を盛って、α100にしておいた!
正直者が馬鹿を見る〜斬り〜じゃかじゃん!
書込番号:14263389
7点
α55よりも前の機種も沢山あるわけです。延長保障に加入しているそれらのαが故障して、
補修部品がなかった場合はどうなるんでしょうね。
一定期間補修部品を確保しておく義務があるわけで「修理出来ません」じゃ済みません。
やっぱりα65が提供されるのかな?!まさかサイバーショットにならないですよね(笑)
書込番号:14269096
1点
らくらくキューブさんにお訊ねします。
液晶コーティングは何故剥がれだしたのですか?
僕は液晶保護シールを貼っていますが、はがすと
コーティングも剥がれるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14279724
0点
富士太郎さん、初めまして。
剥がれの原因ですが、液晶面を常に表側に出していた為、服に擦れたりして剥がれたのでしょうね。
カメラをお腹の前で固定出来るベルトを使っていまして、撮り歩きの時はいつも液晶画面が
上を向いている状態にしています。意識しない内に袖口とかが当たっていたのでしょう。
剥がれるというよりも、削れてなくなる、表面が磨耗して肉厚がなくなっていく、といった感じで、
手の脂も良くなかった気がします。
液晶保護シールは使った事がないので分りません。ごめんなさい。
書込番号:14281080
0点
らくらくキューブさんレス有難うございます。
削れる現象だったら今の使い方で問題なさそうです。
書込番号:14283216
0点
>チェストハーネス
はじめてみました。
何かカメラに悪そうですね。
書込番号:14285653
0点
0カーク提督0さん、初めまして。
本当は上下二本のゴムベルトの間からレンズを出して、正面に向けて固定します。
α55は形状の関係で上手く固定出来ないので、上の写真のような状態にしています。
今のところ、この固定方法が原因と思われるような故障はありません・・・・
手で押さえていなくても、カメラがブラブラしないのでとてもいいですよ。隠れた逸品では?
街中を徘徊する時、山に登る時、バイクに乗る時などに使っています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/17200/blog/20239154/
書込番号:14285956
1点
こんばんわ!
一見締め付けているようで、逆に歩く振動でパタパタしなくてイイというわけですね!
なるほど・・・納得です。
私も街撮りの際、冬場はジャケットのボタンやチャックがが、背面の液晶やら傷つけそうで怖いです。
・・・・別スレではお騒がせしております・・・
不快に思われたらやり過ごしてください・・・・
書込番号:14285966
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
α55仕様
植物園で撮影するのですが、植物の演出で
@滝(大量の湿気)
A砂・ホコリ
B園内と外の温度差での水滴発生
レンズ交換(18-55mm・35mm単焦点)もするので防ぎ方と撮影方法を教えて下さい。
ビニール・タオルを被せる等は聞きましたがいまいちやり方が解らず不安です。
被せ方、撮影後のメンテナンス方法を教えて下さい。
長々書きましたが大事に使いたいので出来るだけ詳しく宜しくお願い致します。
m(__)m m(__)m m(__)m
0点
こんにちは。
参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14160258/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%8B%98I
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111152/SortID=13986868/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%8B%98I
書込番号:14228176
0点
書込番号:14228235
1点
別スレでの追加質問をこちらで答えておきます
>植物園温室内
どちらにお住まいかわかりませんが、もし外がマイナス気温だったりすると温室内にそのままカメラを持ち込むと結露してレンズやファインダーが曇り撮影できなくなる可能性があります
温室内に入る前にカメラをビニール袋やバッグの中に入れて結露しないようにして、温室内の温度になじんでからカメラを取り出さないといけないので撮影するまでに時間がかかります。
できればカメラは家を出る時から冷たい外気にふれないように仕舞っておき温室内で取り出した方が良いと思います
>雨での撮影方法お願い致します。
不意の雨に備えてタオルを持っておくと便利ですし少しの雨ならタオルをカメラにのっけて撮影も可能です
またコンビニの袋を使いレンズが出るだけの穴を開けて撮影したこともありますがシャワーキャップでも良いですし、カメラ屋にいけばカメラ用レインコートも売ってます
書込番号:14228255
0点
@飛沫があるようでしたらカメラとレンズの上にタオルをポンと乗せて撮影します。
A大きめのカメラバッグやビニール袋内でレンズ交換をします。
B温室内の温度にカメラが馴染んでから(曇りがとれてから)電源を入れます。
書込番号:14228268
0点
ゴミ袋の角をカットして、レンズフードに輪ゴムかテープで固定、頭ごと突っ込んで撮影ってのはダメですか?
書込番号:14229407
0点
皆様からのアドバイス、お勧めURLありがとう御座います!!
自分もカメラ用防塵防湿カバーを探したのですが、田舎なもので取り扱いがありませんでした(;^_^A
ビニール、タオルの使い方等の使い方もわかりました。
大変感謝いたしております、ありがとう御座いました!!
書込番号:14232587
1点
書込番号:14261326
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












