α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ114

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

α550から乗り換える意味はありますか?

2010/09/13 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

α350→α550と購入し、いま現在α55に惹かれています。
主な撮影用途は、仏閣、航空祭です。
よく使うレンズは、16-105と500REFです。

α550に特段の不満はないのですが、色々な書き込みを見たり、実機を触って見てみると段々と欲しくなってきました。

ただ、来年冬春には恐らくα700の後継機が発売されるでしょうし、現状に特段の不満がないなら買い替えするほどのものでもないでしょうか。
購入の場合、買い足しは予算の関係上なく、α550を処分し、その売却代金に小遣いを上乗せすることで考えています。

これからの行楽シーズン、航空祭シーズンにα55を持つと今以上に幸せになれるか、もしくはα550で乗り切り、来年のα700後継機にさらなる夢を期待するか、皆さまでしたらどうお考えでしょうか。
ちなみに動画はたぶんほとんど使わないと思います。

書込番号:11906248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/13 23:41(1年以上前)

まず買い替えるにして、α550に持っている不満は何でしょうか???そこがはっきりしないと買い替えても同じという結論になる可能性があります。ただし、僕の過去の経験上、ほとんどすべてのカメラがほぼ買い替えても同じなんですけどね。笑

買い替えて、撮影する意欲が高まるのであれば気分転換という意味でも買い替えは良いでしょう。
カメラをかえれば人生が変わります。

書込番号:11906312

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/13 23:46(1年以上前)

お手持ちのレンズ500REFだとα550よりフォーカススピードが速くなったとのレポートを見た覚えがあります。
α55のAFシステムが従来のα機より向上しているのでα550から買い換える価値はあると思います。僕もα55ユーザーになったばかりですが、せっかくのAF性能を試していません(汗)

α700の後継機を待つのもありなんですが、もっさんとはオレさん次第だと思いますよ(笑)

書込番号:11906345

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/09/13 23:46(1年以上前)

550で特段の不満がないのであればここはグッと我慢して700後継を待った方が良いと思います。
私はα350で不満ありありだったから買い換えましたが。(α350は良いカメラではあるけど)
55でこれだと700後継はかなり期待できると思います。

書込番号:11906346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/14 00:03(1年以上前)

α550に買い増しました。

できればしばらくは併用をお勧めします。
この少ない日数で感じた事はほぼ全ての面でα55の方が好印象ですが唯一画質に関してはちょっと待ったと思えるところがありこれから検証していくつもりです。
但し、等倍で見ないと分からない程度のほんの少しの差です。
他が全て良いので買って損はしませんし私も大満足ですがもっさんとはオレさんが画質至上主義の方ならキチンと比べてから考えた方が宜しいかと思います。

書込番号:11906470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2010/09/14 00:30(1年以上前)

カメラを変えれば人生が変わります》》写真が好きな人間は、カメラに拘らず、イイ作品を創ろうと、日々写真を撮ります。新しいカメラでないと写真を撮る意欲は起きないのかな?

書込番号:11906620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/14 00:43(1年以上前)

KOHAKUMARUさん
これは荒木経惟先生のお言葉です。

書込番号:11906675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/14 00:44(1年以上前)

追伸、僕はこの言葉深いと思っていてすごく好きな言葉です。1台のカメラがその人の人生をかえることだってある。非常に深い意味です。

まあ僕が言ったから浅い意味に曲解されたのでしょう。僕もまだまだってことですね。笑

書込番号:11906681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2010/09/14 00:46(1年以上前)

あw(・0・)w
そうなんですか

書込番号:11906686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/09/14 00:48(1年以上前)

すいませんでした(・ω`)

書込番号:11906697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/14 00:58(1年以上前)

KOHAKUMARUさん、いやいや、
アラーキーが言えば名言になる、小鳥遊が言えば単なる雑言になる。これはよくあることです。お気になさらずに。
これも世の中の必然です。

書込番号:11906751

ナイスクチコミ!9


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 01:02(1年以上前)

レンズも良いレンズに当たれば人生変わるわな。

書込番号:11906772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2010/09/14 01:08(1年以上前)

言葉の誤認で挑発するほど恥ずかしいお返事は、ありませんね。

書込番号:11906797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/14 01:15(1年以上前)

KOHAKUMARUさん、挑発とは思っていませんので、本当におきになさらずに。α55ユーザー仲間同士、時には意見をぶつけあいながらも仲良くやっていきましょう。今後ともよろしくです。僕がまたおかしなこと言っていたらどんどんつっこんで下さい。一応、後腐れとか尾を引くとかそういうことが極限まで少ない人間ですのでぜんぜん気にしなくてもOKです。では、また。

書込番号:11906826

ナイスクチコミ!2


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 01:19(1年以上前)

挑発した覚えは無いつもりやけど

小鳥遊歩さんに対して言うたんや。
勘違いしとったらすんませんな。


書込番号:11906841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/09/14 01:22(1年以上前)

滑稽な挑発をしたのは、私ですよ。
それよりこのスレの本題に戻ります。

書込番号:11906854

ナイスクチコミ!0


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/14 01:45(1年以上前)

なら仕切りなおしで

もっさんとはオレさん

航空祭シーズン言うけどそんなに難しい被写体やないと思いまっせ。
古いα700でも苦労せず撮れます。

航空祭と言うと半日以上連写でバッテリー持ちがα55には辛いもんが有りまんな。
α550を持ちながらα700後継機待ちはどうでっしゃろ?

書込番号:11906912

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/14 02:02(1年以上前)

CP+で見たそれぞれのモックで言えば、新中級機は55と比較し
かなり大きいサイズです。

55の550に対するアドバンテージとして、NEXに次ぐコンパクトサイズという
のがありますよね。

どの道APS-Cの画質であるなら、より小型ボディのほうが機動性で有利です。

書込番号:11906952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/14 05:45(1年以上前)


 アラーキーが言った意味、取り違えてない?

 カメラを変えたら人生が変わるって言うのは、
 「安易に変えるな」って意味じゃないの?

 良くなるなんて言ってないでしょ。
 悪くなるとも言ってない。
 どっちにしろ、変わっちゃうから、もし変えるなら、
 それなりの覚悟をもって、変えろって事だろ。
 彼にとってカメラは人生そのものだから
 その言葉が深いんだよ。

 その言葉に、気分転換なんてアホな意味はない。

書込番号:11907200

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1707件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/14 06:05(1年以上前)

画質ですが。

↓で比較されてはどうでしょう。

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:11907218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/09/14 06:15(1年以上前)

α350、α550ときてα55を注文中です。α350は友人に売却。
昨日ヤマダ電機でα55を触ってきましたが、思っていたよりも軽く、おもちゃのようでした。
その分携帯性は良くなって、扱いやすくなっています。
連写やスイングパノラマ、動画のきれいさはすごいと思います。
AFも各段に速くなっています。

α550に不満がないのであれば、次を待たれても良いかと思います。
私はα550に縦位置グリップをつけて撮っていますので、少し小さすぎるようにも感じています。
α55だけになるどうなのでしょう。バッテリーの持ちも気になります。
と言うことで、買い足しの方が何かとよろしいように思います。
完全移行するとα550の良かった点が目立つかも知れません。
撮っている感じはα550の方が私はしっくり来ます。
でも性能的には各段にα55の方が上です。
特徴を補完しあえると一番良いと思いますよ。

書込番号:11907230

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの倍率

2010/09/13 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:4件

初歩的な質問で失礼します。

標準ズーム18-55o
望遠ズーム55-200o,75-300o
ってそれぞれ普通のデジカメで表現されるようなズーム倍率にするとどうなるのでしょうか??

メーカーによって計算の仕方??が違うと聞いたことがあるんですがSONYの場合どうなるのでしょうか。

すいませんが回答よろしくお願いします。

書込番号:11906103

ナイスクチコミ!2


返信する
ぐずたさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/13 23:27(1年以上前)

18-55o = 3倍
55-200o = 3.6倍
75-300o = 4倍

多分求めているのとは違うだろうけどなあ...

書込番号:11906184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/13 23:27(1年以上前)

 デジイチの場合は、あんまり何倍ズームって表現は
使わないんですよ。
レンズキットを買うと標準でついてるレンズが18-55mmって
ものなのですが、18mmから55mmまでの焦点距離でズームが可能なものです。
これはコンデジ風に言うと3倍ズームです。
55÷18=3.05・・・なので約3倍ズームですね。

 ダブルズームキットを買うと、18-55mmの他に55-200mmって
レンズがついてるのですが、これは
200÷55=3.6363・・・ってことで、約3.6倍ズームです。
この二本を交換しながら使う事で18mmから200mm までの
範囲で使えるので、2本の合計なら200÷18=11.1111で
約11倍ズームです。
75-300は同じように計算すると4倍ズームですね。

 これね、例えば 300mmと200mmだったら300mmの方が望遠なのですが、
18-200mmなんてレンズは最大望遠でも200mmしかないのに11倍ズームです。
100-300mmなんかは3倍ズームですが18-200mmのレンズよりも
1.5倍くらい望遠が効くレンズです。
その辺が分からないと、何倍ズームって表現はあんまり意味がないんです。

 で、メーカーによって計算が違うというか、撮像素子のサイズによって
換算の仕方が違うんです。
SONY、NIKON、PENTAXのAPS-Cサイズは100mmレンズは、換算1.5倍するので
150mm相当の望遠になります。
同様にPANASONICやOLYMPUSは2倍します。CANONの場合は1.6倍です。
それとは別に、メーカー関係無しにフルサイズ機といわれる機種は、
そういった換算をせずに、レンズ表記のままで計算します。

書込番号:11906189

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/13 23:29(1年以上前)

75-300oなら光学4倍です。

55-200oなら、200/55=3.6倍

18-55oなら、55/18=3.05倍
です。

全社共通です。

大きい数字÷小さい数字 です。

書込番号:11906205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/13 23:36(1年以上前)


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2010/09/13 23:37(1年以上前)

α55はAPS-C(撮像子の大きさ)ですので、×1.5をしてください。
これで35o換算すると
18-55は27-82o 3倍
55-200は82-300o 3.6倍
75-300は112-450o 4倍
となります。
倍率は広角側でテレ側を割った数字です。

最近のコンデジの広角側は24〜27oです。10倍機ならテレ側は270oです。

書込番号:11906273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/14 00:22(1年以上前)

 コンデジの場合、レンズ交換が出来ないので、3倍ズームとか10倍ズームって表現を使いますが、デジタル一眼の場合は必要に応じてレンズ交換するので、レンズのズーム比だけで判断することに意味はほとんど無いです。

 デジカメはセンサーサイズによって、同じ焦点距離のレンズを使っても写る大きさが異なります。これを同じ土俵で比べるために35ミリフィルム版に換算します。このときの換算倍率はズーム比とは異なります。hotman さんの引用されてるサイトで勉強してください。

 レンズのズーム比と、換算倍率は分けて考えるようにしましょう。

書込番号:11906566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/14 02:04(1年以上前)

みなさんご丁寧に詳しい回答ありがとうございます。

デジイチではあまり使わない表現ということなんですが…

3倍4倍の倍率となると
コンデジから出てる10倍の機種の方がズームできるということですか??

ほんと無知ですいません。
これからしっかり勉強します!!

書込番号:11906959

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/09/14 02:35(1年以上前)

>3倍4倍の倍率となると
>コンデジから出てる10倍の機種の方がズームできるということですか??

はずれです。
多分知りたいのは、どれくらい遠くのものを大きく写せるか、という望遠性能だと思いますが、
答えだけ書くと、55-200mmは標準的なコンデジの10倍ズームと同じくらいの望遠性能と考えてよいでしょう。
なぜそうなのか?他の方のコメントを参考にしてください。

コンデジでも、10倍ズーム機の方が12倍スーム機より望遠が効いたりするんですよ。
この辺を理解しないと、コンデジの望遠性能も判断できないことになります。

書込番号:11907029

ナイスクチコミ!2


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2010/09/14 02:49(1年以上前)

もうすでにたくさんレスがついてますが、私からもいいでしょうか?
薄型のコンデジでも10倍ズームの機種が増えてきましたが「何mmから何mmまで撮れる10倍ズームなのか」を理解していないと「何倍ズーム」って言葉自体には何の意味もないんです。
「28mmから280mmまで撮れる10倍ズーム」と「35mmから350mmまで撮れる10倍ズーム」があったとします。
両者を比較すると、前者は室内や集合写真など広い範囲を写すのは得意だが遠くを撮るときはイマイチ大きく写せない10倍ズームで、後者は広い範囲を写すには1歩下がらないと画面に納まらないが遠くのものを大きく写すことができる10倍ズームということになります。
これをふまえた上で18-55mm、55-200mmはコンデジ感覚だとどのくらいのズームになるのかというと、18-55mm単体だと実質27mm-82mm相当の3倍ズームコンデジと同じくらいのズームで、18-55mmから55-200mmに付け替えると27mm-300mm相当の11倍ズームカメラと同じくらいの大きさで写せる感じになります。
要するに18-55mm、55-200mmのセットだと薄型の10倍ズームコンデジと同じくらいってことです。
なので「コンデジより遠くが写したい」という欲求があるのであれば55-200mmよりも、最大で450mm相当の望遠ができる70-300mmをチョイスした方がよいということになります。
ただ55mmから始まる望遠レンズはポートレートを撮るのに重宝するので(55mmのときポートレートに最適といわれる85mmに近い値になるのですが、18-55は55mmのときの開放F値が5.6、55-200だと55mmのときの開放F値が4になり背景が大きくボケて被写体が浮き立つのです)55-200mmも悪いチョイスではありません。
18-55mmだけだと見た目くらいの大きさでしか写せないので望遠レンズは絶対に必要になってくるのですが、そんなに大望遠がいらないなら16-105mm(この前キタムラで35000円の値札がついていたので衝動買いしそうになりました)みたいな中望遠レンズもカメラにレンズ1本でふらりと出かけられるし、F値の下がり方がゆっくり(105mmのときにF5.6だから55mmでもF4.5くらいあるのでは?)なので便利です。
どんなものが撮りたいか、どんな風に使いたいかでチョイスするべきレンズは変わってきますので、よく考えた上でご購入ください。

書込番号:11907052

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/09/14 06:08(1年以上前)

メーカーの表記しているズーム倍率は、既に皆さんがおっしゃっている通り(テレ端/ワイド端)ですが、
私が全くのカメラ初心者の方に説明する時はズーム倍率とは別に、フルサイズ(35mm)換算の50mmが人の目で見たままに近い焦点域なのでこれを基準に、APS-Cのα55だと1.5倍でフルサイズ換算ですから、
> 標準ズーム18-55o
だと27-82.5mmなので「目で見る0.54倍の広角から1.65倍の望遠まで撮れるよ」って説明します。
> 望遠ズーム55-200o,75-300o
ならばそれぞれ82.5-300mm,112.5-450mmなので「目で見る1.65倍から6倍」「目で見る2.25倍から9倍」です。

コンデジのズーム倍率(の高さ)だけを頼りに購入して、実際は広角側が足りなく望遠側は手ブレだらけで不満を漏らしている方、良く耳にしますよ。で「デジ一はどうなの?」って購入相談を受けます。

書込番号:11907220

ナイスクチコミ!0


ぐずたさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/14 06:13(1年以上前)

いろいろと面倒なので乱暴ですが簡単に説明します。

ズーム倍率はズームレンズの焦点距離の変化範囲の倍率になります。

大きい焦点距離÷小さい焦点距離=ズーム倍率

小さい焦点距離はワイド端や広角側、大きい焦点距離はテレ端や望遠側と呼ばれます。
小さい焦点距離が小さいほど幅広く写り、大きい焦点距離が大きいほど小さな物や遠くの物を大きく写せます。

この焦点距離を異なるカメラで比較する場合、同じセンサーサイズ同士を比較する必要があります。
コンデジと一眼レフではセンサーサイズが大きく違うため、直接比較してどちらが幅広く写る、望遠が出来るという比較は出来ません。
(コンデジ、一眼レフと言っても、種類、メーカによってセンサーサイズは違ってきます)
そのため通常は昔のフィルム用レンズの焦点距離に換算します。
カタログなどの説明などを良く見ると35mm換算でxx相当と書かれていますので、比較対象のコンデジの換算した焦点距離と一眼用レンズの焦点距離を比較すればお望みの事が出来るかと思います。

α55の場合は、35mm換算する場合はレンズの焦点距離を1.5倍します。

標準ズーム18-55o→35mm換算で27-82.5mmになります。
この場合でもズーム倍率は3倍ですね。

人間の目は35mm換算で焦点距離50mmと言われていますので、それを基準に考えると分かり易いかもしれません。

ちなみに、同じ技術力で作った場合、センサーサイズが大きい方が綺麗、ズーム倍率が小さい方が綺麗になると思ってください。
加えて現時点の新しいカメラであれば画素数は大きいからと言って綺麗になるわけでもありません。

書込番号:11907227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/14 07:08(1年以上前)

おはよーございます♪

スレ主さんに質問です♪

コンデジの「10倍ズーム」機の・・・ズームしていない状態の「1倍」とは、なんですか?
何の×10倍なんでしょう??
10倍の基になる基準はなんですか???

18-55mm=3倍ズーム
55-200mm=3.6倍ズーム
なんか、おかしくないですか?

仮に18-55mmと55-200mmが1本のレンズで18-200mmとしたら・・・何倍ズームになりますか?
200÷18=11.1・・・200mmと言う焦点距離が、コンデジで言う所の「11倍ズーム」と同等であると想像できませんか??

同じように・・・
18-55mmと75-300mmが1本のレンズだったとしたら??18-300mmと仮定した場合、何倍ズームになりますか??

書込番号:11907318

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/14 08:03(1年以上前)

コンデジの人の多くが

ズーム=大きく写す

と思っていますが間違いです。
ズームは焦点距離を変える(大きくしたり小さくしたりする)事で
ズームするといったら小さく写す事も含みます。
近づかずに大きく写せるのは「焦点距離」の数値の大きなレンズです。

書込番号:11907435

ナイスクチコミ!0


ossan157さん
クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/14 08:18(1年以上前)

わかりやすくいうと、35mmフィルム換算での数字が小さいほど広角で撮れ、数字が大きいほど望遠で撮れるという話。 そして、広角側←→望遠側 で、広角側と望遠側の比率で何倍ズームになるか? という話

普通のコンデジ
(35)-(70)-(105)-(140)-(175)-(210)-(245)-(280)-(315)-(350) 35:350 = 10倍ズーム
広角のコンデジ
(25)-(50)-(75)-(100)-(125)-(150)-(175)-(200)-(225)-(250)-(275)-(300) 25:300=12倍ズーム

広角対応コンデジ10倍ズーム機で撮れる最大ズームの写真は、普通のコンデジ7倍ズーム機で撮れる写真と同じになります。 どっちも35mm換算で 250mmの画角。


αの18-55は、1.5倍すれば 35mm換算になるので(28)-(82)の範囲。
広角コンデジで言えば、1.1倍ズームから3.5倍ズーム相当の範囲になりますね。
55-200は(82)-(300)の範囲なので、広角コンデジの3.5〜12倍相当の範囲をサポートすることになります。

書込番号:11907467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/14 09:42(1年以上前)

大きく写せるかどうかは、ズーム倍率を見るより望遠側の焦点距離(35mm換算)を
チェックしてください。

書込番号:11907707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/15 02:01(1年以上前)

みなさんたくさんの回答ありがとうございました。
まだもやっとしている点もありますが
まだまだ初心者なので徐々に解決していきます。

書込番号:11911723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信37

お気に入りに追加

標準

デオデオは大嘘つきだ!

2010/09/13 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

こちらにも価格情報が出てたと思うが、自分も発売日当日の朝イチで店舗に行った折りに、同様の\89800の提示を受けていた
カード決済にすると嫁にバレるので現金を準備して2、3日中に来ると伝え今日行くと、10日に提示した金額は勘違いで一万円間違えてたとの返答
その時の担当者はバックルームに逃げ込み出てきやしない
それでよく看板揚げて商売できるな、デオデオの愛媛県松山本店さんよ!

お前ら恥を知れ

書込番号:11905705

ナイスクチコミ!36


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/13 22:33(1年以上前)

価格comはたしか通販の価格だと・・・

書込番号:11905743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/13 22:48(1年以上前)

嫁さんには愚痴れませんよねぇ。

書込番号:11905868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/13 23:04(1年以上前)

十年前の話だが、博多のベスト電器で表示価格を間違えた事があったが、そのまま売っていた。
デオデオとは大違いだ!
今はそんなドジ踏むか分からんが、その当時流石と思ったよ。

書込番号:11905990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/09/13 23:05(1年以上前)

あらあら、同じエリアだわ
あそこは特に店員の質が悪いから、同じデオデオでも近隣の他の店舗に行ってます
松前とか重信とか感じいいと思いますよ〜

書込番号:11905999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2010/09/13 23:06(1年以上前)

デオデオって1人に1万円のことで、ここにこんな事書かれて、てんびんの重りズレてない?

書込番号:11906002

ナイスクチコミ!5


掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度1

2010/09/13 23:18(1年以上前)

スレ主さん怒るの無理ありません。いったん提示した値段はそれで購入すると言う人には訂正できないのが、「商法」と言う法律です。

たとえミスだろうがそれは店側の責任であって、その値段で売るのが当然です。

日本も悪くなったね。汚い商売大繁盛だから。

書込番号:11906104

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/13 23:38(1年以上前)

間違いは誰にでもありますので許してやってください。

書込番号:11906279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/13 23:38(1年以上前)

それを、言うならば、  
あの ドコモも、一緒だぁ〜  
イヤ!  
ドコモが、 上手だ〜なぁ!    

無責任ドコモめ !!!

書込番号:11906286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件

2010/09/14 00:24(1年以上前)

店もスレ主も子供か!

書込番号:11906585

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/14 01:31(1年以上前)

商売では提示した金額で購入すると言われたら、間違いでしたは本来通用しませんよ。

あくまで話し合いになったとしても、客が折れた形になります。値段の提示にはそれだけの責任がちゃんとあるんです。店の責任者あたりなら知ってて当然の知識です。

スレ主さんが怒るのは無理の無いことだと思います。

書込番号:11906880

ナイスクチコミ!10


姜太公さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/14 01:40(1年以上前)

どこのお店でも普通は間違えて提示した金額で売ってくれるものですけどね。
私は結構店側の提示ミスの金額を提示されることがあるのですが、どのお店でも
提示ミスの金額で売ってくれます。
渋ったら強気に出れば、提示ミスの金額で売ってくれるはずですよ。

書込番号:11906904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:939件

2010/09/14 06:13(1年以上前)

契約の成立には 応 諾 が必要です

条件は金額以外に期日も必要です。

「2,3日したらまた来る」の意味が
3日以内に決済する旨であれば成立しますが
ちょっと微妙ですね

単に再来店して そのとき決める の意味であれば
 応 に対しての 諾 が保留されたわけですから
店側が再来店時の新たな 新たな応(再見積もり)をするのは当然の権利です。 

書込番号:11907226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/14 06:44(1年以上前)

残念でしたね(涙)

当日購入しない場合は、
名刺をいただき、その時の金額をその担当者に書いてもらってたら良かったですね。
口約束は残念ながら負けてしまうでしょう(TT)

書込番号:11907274

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2010/09/14 06:55(1年以上前)

同じデオデオでも場所によって色々ですねぇ。
私は広島の田舎と言われる所ですが、
このサイトに出されてた値段にしてもらいましたよ。
今決めてもらえればという条件でしたが。
もちろん決めてしまいました。

書込番号:11907295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/14 07:28(1年以上前)

>店側が再来店時の新たな 新たな応(再見積もり)をするのは当然の権利です。

な、なるほど〜。
もしや、その道のプロの方ですか?

それにしても、”即断即決”という事には、やはり意味が無いようで有るという事ですよねぇ。

書込番号:11907351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/09/14 07:56(1年以上前)

煌ゆかいさんの仰るように、金額を明記したものを貰っておけばよかったですね^^

書込番号:11907417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2010/09/14 08:47(1年以上前)

カメラじゃないけど、家電買うときに名刺裏に一筆書いてもらってます。
ただ向こうも何日までの購入に限りと書いてきますねぇ。勉強になりましたですね。

書込番号:11907534

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/09/14 08:47(1年以上前)

>10日に提示した金額は勘違いで一万円間違えてたとの返答

 間違えたとデオデオが認めているので「大嘘つき」呼ばわりされても仕方ないと感じます。
 ま、私なら店側が間違いを認めなくても書類がどうであれ二度と利用しないだけですけどね。

 とりあえず、「勘違い」は何を勘違いしてたのか確認します。
 担当者が出てこないのに「間違い」「勘違い」をどうして知ったのですか?

書込番号:11907537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/09/14 08:57(1年以上前)

はけ口が見つからないのでこういう場で文句垂れても仕方ないのはわかってましたが、つい愚痴ってしまいました

一部店舗側の立場の発言もあるみたいですが、それはそれとして受け止めさせて頂きます

店舗関係者、見てたら会員情報で自宅も携帯も番号わかるハズだから連絡下さい
文句垂れた客が私一人ならわかるはずだ

書込番号:11907570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2010/09/14 09:15(1年以上前)

同じ境遇の人間として言わせて貰いますが、血相変えて文句垂れている地点で、我々の言葉を受け止められてない証拠です。
店もオトナゲないクレーマー相手には、面倒臭いからスグ白旗をあげるでしょうね

以上。

書込番号:11907624

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

remote camera control

2010/09/13 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

建築写真や商品写真を撮るために、PCの大画面で確認しながら、設定やシャッターもPCから操作できる機能が欲しいと思いました。(リモート撮影と呼ぶ?)

調べたところ、SONYにはα900用で「remote camera control」というソフトが存在するようです。

他社ではCANONの「EOS Utility」がKISS X4等で使えるようです。

と、ここまで調べた上で。
このα55をこのようにPCからリモート撮影することはできないでしょうか?
SONYの「remote camera control」は対応していないのであれば、代替になるものはないでしょうか?

また、リモート「操作」まではできなくても、撮影する画像をTVやPC画面に映しながら、リアルタイムで大画面で確認できる機能はありますか?

それ以外の妥協策として思いついたのは、無線のEYE−Fiを使って、撮ってはPC画面で即確認、という方法です。

何か良い解決策がありましたら、教えてください。

書込番号:11905544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/13 22:26(1年以上前)

HDMIで接続すればリアルタイム撮影出来ませんかね。
NEXは出来ます。

書込番号:11905687

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/13 23:25(1年以上前)

取り説の目次を見る限りでは出来そうにありませんが。

書込番号:11906170

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/13 23:26(1年以上前)

NEXは私も誤解していました。
NEXは液晶に写るのと同じ画像がHDMIに転送されるだけです。
RAW画像ではありません。したがってダイナミックレンジも低いでしょう。

上級カメラにはカメラコントロールがあり、USBで制御できますが、α55のユーティリティーにはそのような機能が付いてなかったと思います。

書込番号:11906179

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/13 23:35(1年以上前)

もし、カメラの内容をTVに写しながら、カメラのシャッターを切るだけでよければ、NEXやα55はできます。HDMIを付属ケーブルで繋ぐだけ手良いです。
その時にはカメラの液晶は真っ暗になります。
液晶に出るべき画像がHDMIに流れてゆくだけですから。
オートレビューを指定しておけば、撮った写真は、TVに指定秒数だけ表示され、その後はカメラのレンズを通した映像になります。

この程度で良ければ、あります。

書込番号:11906255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/09/13 23:39(1年以上前)

追伸:
言い忘れましたが、カメラのシャッターは手で押すか、リモコンで押すかです。
リモコンを使えば、カメラは手の届かない所においてもOKです。但しズームはリモコンでは回せません。

書込番号:11906289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/13 23:52(1年以上前)

* α900用「remote camera control」では、PCとUSB接続により、
  撮影モード、絞り値、SS、シャッターサイクル、シャッターON
等が制御出来、撮影画像データの転送が出来ます。
  当然LVは有りませんので、撮影モニターは出来ません。
* NEXではPCでのremote camera controlは出来ません。
  HDMI接続にて外部モニターでもLVは出来ます。

α55では、HDMIでの外部モニターは出来るかどうかは未所有なので解りませんが

近い将来、USBに携帯用3Gを使ったコントロールユニット等を接続して、携帯電話からリモートコントロールなんて有るかもしれませんね。
まー、LVモニターも遠隔はHDMI頼みでしょうか。

楽しみなジャンルですね。。

書込番号:11906407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/14 10:20(1年以上前)

>HDMIを付属ケーブルで繋ぐだけ手良いです。

次の土日にでもやってみよう。

書込番号:11907821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2010/09/14 12:27(1年以上前)

α900用「remote camera control」では各操作は出来るものの、PC画面でライブビューは見られないのですね。。。誤解しておりました。

となると、やはり大画面でライブビューを見るためには、HDMIしかないということですね。

HDMIはテレビには付いてますが、僕のノートパソコンには付いてないし。。。

CANONの「EOS Utillity」が魅力的に思えてきました。

皆様ありがとうございました。

書込番号:11908207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信11

お気に入りに追加

標準

秒10コマとAF

2010/09/13 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:353件
当機種
当機種
当機種
当機種

写真1

写真2 ほぼ等倍

写真3

写真4

アルファ55のAFテストと、ためし撮りを兼ねて時々カワセミを撮りに行く飛行場近くの公園へ、飛行機を撮りに言った。へんな言い方だが、こんな暑い陽気にカワセミなんか出て来っこないとたかをくくっていた。だが、いた。写真1・2。
カワセミが私に向かって飛んできて、ホバリング、AF−Cとワイドフォーカスエリアの網は反応せず、ご覧の有様。写真3・4。何とかフォーカスエリアをとまり木に引っ掛けようとしても反応はいまいち。それでも、何とかピンを起こそうとシャッターを切り続けた。何コマかは、タイムラグを伴いながらピンが来ていることを、ファインダーが伝えてくる。不思議な感覚だ。従来、ミラーで見たものが記録され、記録されたものにピンが来ているかどうかは、撮り終わって、プレビューを見るまで分からない様な所がある。しかし、α55は今撮れたものがジャスピンだったかどうか、瞬間ではあるがなんとなく分かるような気がする。ピンが来てる、それいけ、的にシャッターを切る。総レリーズ473コマ内なんとか気に入ったコマ数、42コマ。手に持つカメラが温かい。首から下げ、腹の辺りに当たるボディーが温かい。最後のほうには、黄色いマークが出て、30秒ほどシャッターが反応しない。気温は相当なものだろう。日陰に隠れながらの撮影。カメラにも良い訳は無い。アルファ55後継機では、ラジエーターの装備を考えたほうがいいかもしれない。ソニーほどのメーカーなのでその辺の心配は不要だとは思うが。AFについては今後更に癖をつかみ、何とか使いこなしてみたい、が至近距離約3メートルほどでピンに引っかからないとなると、なかなか手ごわい。それにしても、秒10コマはすごい。今まで見えなかった世界を教えてくれた。写真5・6・7・8。もっと明るいレンズならまた違った結果が出たかもしれない。レンズはタムロン18〜250です。ほとんどAF−Cとワイドフォーカスエリア。若干親指AF。

書込番号:11905525

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:353件

2010/09/13 22:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

写真-5

写真-6

写真-7

写真-8

続きです。結構疲れます。

書込番号:11905567

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/13 22:56(1年以上前)

お疲れさまでした!   
又、   
貴重なる情報
たいへん有りがたく、頂戴いたしました!

御ありがとうございます!!

書込番号:11905933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/13 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

α550ですが

詳細なレポ有難うございます。
やはりAFが強化されたとはいえ、ピン抜けも多いようですね^^;
α550でホバを撮った時も曇りだった事もありピン抜けしてばかりでした。
幸い長いホバの時にMFでなんとか撮れましたが・・・。
それでもα55のAFには期待してます^^

書込番号:11905944

ナイスクチコミ!4


KOBU_CHINさん
クチコミ投稿数:55件

2010/09/13 23:07(1年以上前)

カメラ素人親父です。
自分はα700からα55に乗り換えました。
その際にフジヤカメラでタムロン18−250を買いまして、α55と組み合わせて使っています。
このレンズですが、素人ながらピンが迷うような気がします。
近くのもから遠くの物へ静止物ですがレンズが行ったり来たりし、ワンテンポ遅れて合うようです。
同じタムロンのModel A09だと、迷いが少ないようです。
参考までに・・
運動会でα55+18−250の組み合わせで使いたいのですがちょっと心配です。

書込番号:11906018

ナイスクチコミ!2


vacptさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/13 23:08(1年以上前)

これは面白いですね。最近私もかわせみにはまってます。
α550にSAL70300Gです。
せっかくましなレンズ買ったのですが 
AF性能でキャノンやニコンに劣っているとの」評判が一般的。
今回の10連写は フォーカス部に被写体がくれば 一こま一こまにピンがくる優れもの。
絞りは開放で一定。それゆえこの大きさと価格が実現できたとの話です。
(550の7連写は最初の一こまのフォーカスに固定されるのでそれ以降の駒はピンボケの可能性あり。それでもフォーカス部は隙間だらけだし、小さな被写体を追うのは どのカメラでも難しいようです。) 
ところで 先日銀座のソニープラザで話をしていると 4ヵ月後にα700の後継機が出るとか... ペリクルミラーになるかどうかはまだいえないそうですが、55を買い急がなくてもいいですよ といったような言わなかったような。 とにかく期待しといてくださいとのことでした。

書込番号:11906021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件

2010/09/13 23:19(1年以上前)

オフマスター さんいい腕されてますね。私は久しぶりのカワセミであえて手持ち派なので、足がぶるぶるふるえました。そのわりにあまり手振れしてないので不思議な感じです。やっぱ三脚立てないと疲れるし、不安ですかね。

書込番号:11906111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2010/09/13 23:36(1年以上前)

KOBU_CHIN さん今日は。私も買ってまだ3日なので参考になるような意見はありません。ただ長年の経験でAFは明暗さの強いもの、硬いものが好きなようです。ですので、このカワセミ撮りでも、やわらかいカワセミにピンがくる事はほとんど期待しませんでした。ひたすらとまり木にピンをからませ、あえて言えば置きピンみたいなものかもしれません。ご自分で信頼できるレンズをお持ちならそれを使われるのが1番と思います。

書込番号:11906258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/13 23:52(1年以上前)

別機種

70%トリミングしてます

私もこの春まではDT18-250を手持ちで撮ってましたが・・いかんせん焦点距離が稼げない上に高倍率レンズですからAFも遅く画質もそれなり・・・かといってサンニッパやゴーヨンゴなどの高価なレンズも買えず・・とりあえず手の届く範囲で評判の良かった中古のシグマ100-300F4と中古のTokina AT-X400、マンフロの三脚と雲台を買い揃えました。

画像は上のも含めてTokinaですが6〜7000円の割には単焦点ですので画質も良く結構良い買い物でした(笑

一気千里さん

お褒め頂き光栄です。
三脚+ビデオ雲台+レリーズで捉えやすさは全然違いました。
やはりバーダーの方たちが皆そうするにはそれなりの理由があるんだなと^^;


書込番号:11906396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/14 00:07(1年以上前)

別機種
別機種

初撮り(ピンボケですが)

α700の限界(ピンボケですが)

一気千里さん α55カワセミ画像、待っておりました!ありがとうございます!

昨年、近所の川で、魚をくわえて上昇した画像、マグレで撮ったのを仲間に見せました。
完全にピンボケなのですが、EOS1D系でなくても捕食のナニガシかは写ることを
知ってしまった知人たち。寒中、河原に集結するハメに。KissX2からEOS7D&70-200
F2.8に買い替えた御方は、被写界深度の端をかすめるぐらいの画像を残しております。
残念ながら、α700では、カメラを振ったときのAFロストが定番で、完敗状態でありました…

苦肉の策で私が考案したやり方をひとつ。AFは中央1点。カワセミが飛びこんだら
「波紋」にAFポイントを合わせ、上がってくる直前から高速連写。マグレ写りを目指す。
打率は1分以下。AF-C,AF-S等、事前に試しておく。撮影位置は高い方がよい。
 カワセミ捕食画像、α55ユーザーのどなた様かが成功することを祈っております^o^

書込番号:11906487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2010/09/14 00:26(1年以上前)

花芽羅萬太郎 さん。貴重な企業機密開示ありがとうございました。

書込番号:11906595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件

2010/09/14 08:26(1年以上前)

当機種
当機種

皆さん今回は大変つたなく分かりにくい私のα55使用レポートに多くのご意見ご感想いただきありがとうございました。根が疑り深い者で、ソニーという一流メーカーの製品でありながらイメージセンサー読み出しの秒10コマが本当に使い物になるのか疑心暗鬼でありました。今回カワセミという行動パターンが読みやすいとは言え、すずめ程度の飛行動物を250ミリ程度のレンズで追い回すというかなり無謀な使用設定を敢えて実行し、十分使い物になるという印象を得ました。一般的な、運動会はもとより、陸上競技にも、レンズとの組み合わせによっては十分利用可能な感触を得ました。秒10コマという考えられないようなスペックを低価格で実現させたソニーの功績は大きいと思います。ここは本来ジェット機なども飛行しますので是非その連写テストをしたかったのですが、カワセミでこの程度能力を発揮できるのであれば、十分可能と思います。最後に当日飛行していた貨物機の画像をアップします。速度は貨物機の離発着ですので、ゆっくりと言っても100キロ以上は出ていると思います。ファインダーとの意識のずれは最後の1〜2コマで感じますが、ほとんど大きなフレームアウトはなく、十分快適に秒10コマが使用できました。詳しく言いますと最後の1コマ程はまだ、ファインダーの中に意識として機体があるのですが、本体はすでに木立の中に隠れてるというような感覚でしたが、実用上は全く問題なかったです。自信を持ってこれからの行楽に利用できます。

書込番号:11907486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

α55、きょうの画像

2010/09/13 21:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
機種不明
当機種

とくべつにレンズを用意しました。ボーグ+シグマ70−300(改)です。

書込番号:11905306

ナイスクチコミ!13


返信する
ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/13 21:58(1年以上前)

すげー大砲や

写りも良いな。

書込番号:11905469

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/13 22:14(1年以上前)

アーミーグリーンが良いですね、でも相当な筋トレが必要そうです

書込番号:11905600

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2010/09/13 22:26(1年以上前)

77ED2を単体で使用しているものです。

もしかして、AFも手振れ補正も可なのですか?

書込番号:11905692

ナイスクチコミ!1


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2010/09/13 23:12(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

A3ノビさん、手振れ補正は原則AF、MFなど無関係に効果のあるものと思います。ただ、私の場合、飛びものでSS1/1000〜SS1/4000というあたりでは手振れ補正はかえって連写をぎくしゃくさせるだけですから、OFFにしています。手振れ補正というのはもっと緩慢な揺れに対応するものと理解しています。

書込番号:11906064

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2010/09/14 21:55(1年以上前)

SECNATさん
 さっそくコメントありがとうございます。
 α700やα550につけてみたのですが、手ぶれ補正は効かないようです。どうもレンズを認識でき焦点距離情報が得られないと効かないようです。
 そこでペンタックスのK20に手を出してしまいました。これだと1段から1.5段分ほど効いている感じです。

 ベースがシグマのレンズなのでレンズを認識しているので手振れ補正も効くのかな?と思い質問させて頂きました。もしかしたら300mmという焦点距離情報のため動作が不十分なのかも知れませんね。

 質問させて頂いたあと、ブログの方に気づき見させて頂きました。
 シグマレンズはα55とは相性がありそうですが、タムロンレンズでも同じようなことができるのでしょうか?

 

書込番号:11910386

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2010/09/15 07:16(1年以上前)

タムロンレンズでどうなるかは未経験なのでわかりません。私がシグマレンズを使う背景には、これまでに手がけてきました70−300mmオリンパス用、ニコン用、シグマSD15用、ソニー用、の基本構成部材はすべて同じ金型で製作されていると見られることから改造手順もほとんど共通で済むことによります。
詳しくは、http://achromataf.exblog.jp/ をご覧ください。
また、ボーグレンズの各種各様の使い方については、http://www.digisco.com/digiborg_bbs/digisco.cgi
で議論されています。

書込番号:11912067

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2010/09/15 22:13(1年以上前)

SECNATさん
SONY版を読ませて頂きました、初心者にはかなり厳しいです。他の情報も含めてじっくり読ませて頂きます。

 シグマの70-300をオークションで探してみたのですが、いろいろと世代があるようです。
 SECNATさんが改造時に使用されているには最新型なのでしょうか?

書込番号:11915795

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2010/09/16 08:15(1年以上前)

A3ノビさん、私が使うのはすべて新品です。ソニー用は¥12Kくらいで高価ではありませんし、素の機能が信頼できれば、なにかあっても疑心暗鬼にならなくてすみます。挑戦なさるのなら、細かいことはHPのメールタグからメールくださればなんでもお答えします。

書込番号:11917644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング