α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:94件

クリエイティブスタイルでB/W(白黒)を選ぶとファインダーも白黒(モノクロ)になります。

簡単な手順を説明すると

1 オードダイヤルをPにします。(もちろん、AやSでもMでもOKです)
2 Fnを押し、クリエイティブスタイルをB/Wにします。
3 ファインダーをのぞき、シャッターボタンを半押しにしピントをあわせます。

4 親指で、露出補正ボタンを押します。

5 ひとさし指で、コントロールダイヤルを右左に回します。
 ファインダーの露出(ファインダーの画像)が、プラスであれば、明るく。マイナスであれば、暗く。なります。

6 自分の気に入った露出(画像の明るさ)になったら、
(ここからが一番のお薦めなんですが)小指で、プレビューボタンを押します。
すると、画面からシャッタースピード等の文字が消え、写したい写真のみが見えます。

7 再度、シャッターボタンを半押しにしピントをあわせ、シャッターを押します。

ぜひ、試してみてください! シャッターを押すのを忘れてしまうぐらい、楽しいですよ。

 
モノクロのファインダーを見ながら、露出を変え、それがすぐに反映される。
絞り優先のSであれば、ファインダーがから目を離さず、絞りも変えられ、露出も変えられ、
最後に、プレビューボタンで、確認ができる。それも、モノクロで。

モノクロ好きの私には、とても楽しいカメラですね。

書込番号:11891659

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 11:49(1年以上前)

確かに。
そういわれればそうなんですが、気がつきいてませんでした。笑。モノクロのファインダーって、いいかも。

書込番号:11892468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2010/09/12 06:07(1年以上前)

モノクロならモノクロファインダー EVFの良さを感じました。

>3 ファインダーをのぞき、シャッターボタンを半押しにしピントをあわせます。

 アイスタートAFを「入」にすると、3の作業はいりません。快適です。
 写したい内容によっては、ピント位置がずれる可能性はあるかもしれませんが・・・。

ファインダーだけでなく、液晶を見ながらも撮影してみましたが、ファインダーと同様、露出の変化が分かりやすいです。

もっといいのは、液晶を真上に向けて、顔を下にして、中判(RB67やハッセルなど)のウエストレベルファインダーのような撮影です。
私は、DT18-250を使っているのですが(これしか持っていない)、レンズを左手に、右親指でシャッターを押す、ぶれるやすいときは、お腹にファインダーをあて、3点固定(左手、右手、お腹)で撮影しています。

いろいろな撮影ができるので、楽しいですね。

書込番号:11896730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/12 09:11(1年以上前)

そうですね、ウェストレベルで非常に撮りやすいですね。ソニーのカメラは。僕も時々、ウェストレベルで背面液晶見ながらの撮影というのをやるようになりました。

書込番号:11897217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

黒点?

2010/09/11 03:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

返信する
クチコミ投稿数:453件Goodアンサー獲得:27件

2010/09/11 05:44(1年以上前)

エラーが発生しました

見れません

書込番号:11891381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 07:31(1年以上前)

実は、、、、あえて言っていませんでしたが、NEXでも5D2で一時言われていた「黒点」と同じ現象が出ます。笑
ただ、なんというか原因は光源に起因する収差で、収差の補正や彩度等を後処理で微調整してやれば目立たなくなりますので撮像素子の不具合とかではないですからあえて指摘していませんでした。

具体的には、夜景等の点光源周辺にマゼンダの収差が出ている場合に彩度やコントラスト、輝度等の条件によってその部分が黒点になる場合があります。NEXの場合。まあ、気にしすぎないことでしょうね。

書込番号:11891533

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/11 08:05(1年以上前)

>撮像素子の不具合とかではないですからあえて指摘していませんでした。
>NEXの場合。まあ、気にしすぎないことでしょうね。


撮像素子の不具合で無くても不具合であることに変わりはないのだから、自己規制しないで不具合情報はドンドン発表して欲しいです。

それに、気にするかしないかは各自が判断することですし。

書込番号:11891607

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 08:18(1年以上前)

☆極楽とんぼさん、あくまで僕の感覚なんですが、なんというか、んー不具合ってんではないんですよね。あ、あとさっきの書き方だと誤解があったかも知れませんが、NEXのは一時の5D2ほどは出ません。5D2のは点光源あればほぼ出るって感じでしたから。α55は昨日撮った限りは気がつきませんでしたが、またいろいろやってみますね〜。

書込番号:11891640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/11 08:31(1年以上前)

>黒い点
ニコンでもあったようですが。
キヤノン・ニコンともファームアップで対処できたようですので、
近いうちにファームアップで解消されるのでは?

書込番号:11891684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 08:36(1年以上前)

ご無沙汰なんですが(汗

黒点は昔からαは出ますよ。
ただ50DmkUほどで無いのであまり言われなかったんでしょうね。

自分はシルキーなどで補正しています。

書込番号:11891701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/11 09:00(1年以上前)

珍しい人がいるなぁ。50DmkU?(笑)
じぶんもときどき黒点ぽいのα(だけじゃないけど)で出ますね。ちっこいし稀なので気にしませんが。

>自己規制しないで不具合情報はドンドン発表して欲しいです。
>それに、気にするかしないかは各自が判断することですし

情報を出すか出さないかも各自が判断することだけどねぇ。
自分はなんの情報も出さず、なにさまなんだか、、、

書込番号:11891796

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 09:14(1年以上前)

てーぜさんお久しぶり(汗
5DmkUでしたぁ〜

CMOS特有の写りの滲みから出ものなのかなぁ?
気になるほどではなさそうです。

条件によってニコンD300sでも出ますね。

書込番号:11891847

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ46

返信19

お気に入りに追加

標準

暗いところでのEVFの感度

2010/09/11 02:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 優勝者さん
クチコミ投稿数:8件

発売日に手に入れました。
動画撮影を待ち続けてα100からの乗換です。
たまたまですが、使用しているレンズがSIGMA2本で、若干の不具合が報告されているみたいです。
当方のレンズにつきましてはしばしばAFがきかなかったり、それ以前に取り付けが少し固かったりで、純正と比べていないのでなんとも言えませんが、調整に出そうと思っております。

それよりもEVFとモニターの感度(?)なんですが、白熱型蛍光灯の少し暗めの部屋だったりすると、とてもノイズが出て見辛いのですが、みなさん同じでしょうか?
ファインダーでノイズが出る場合はモニターも同じ状態です。
ISOは100で固定していてもそこは関係ないのでしょうか?

電源のオンオフでノイズが無くなることもありますが、実験したところオンするタイミングで暗い場所だと(モニターの)感度が上がって、ノイズがとても出ます。
その状態から明るい場所に行っても、ノイズの出方は変わりません。
ちなみに設定はISO100のままなので、撮れる写真にノイズはありません。

これって、モニターの感度って設定できるんですかね?
このノイズが出ている状態の時は、マクロのピントも全然合いません。

なんとなくSIGMAだからではない気がするのですが、皆さんいかがですか?
解決方法はありますでしょうか。

書込番号:11891208

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/11 02:58(1年以上前)

写真機の基礎をどこかで教えてもらいましょう、近くの写真スタジオとか、写真機販売をしていたDPE店などならたぶん教えてくれると思いますが、楽しめる程度で・・・、のめりこむなら、専門の講師に(プロカメラマン等)師事してほしいと思います。
機械の使い方だけなら、メーカーが講習会のようなものをやっていますので、ユーザー登録の後に講習会へ参加したほうが良いと思います。

書込番号:11891224

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/11 03:05(1年以上前)

>白熱型蛍光灯の少し暗めの部屋

とは言っても照明の点いた部屋ですからね・・・。
私の部屋もかなり暗いですがノイズが気になると言う事はないです。
・・とは言っても液晶の性質上、ホントに暗い場所ではザラザラに(電気的なノイズ?)なりますので。
あと、感覚的なものもあるでしょうから初期不良の可能性も考えれば液晶画面の画像をアップされるのが一番かも知れません。
それとISO感度と液晶の写りは関係ありません。

書込番号:11891232

ナイスクチコミ!0


スレ主 優勝者さん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/11 03:19(1年以上前)

>みにら1さん

デジタル一眼はかれこれ5年ほど使っております。商材写真などで利用していますので、ど素人レベルではないつもりです。また、一応知識も基礎ぐらいは持ってます。
今回の質問は「画像のノイズ」ではなく「撮影前にファインダーやモニターに映るノイズ」ですが、これって近くの写真スタジオとかでも教えてもらえるんでしょうか?

>オフマスターさん

ノイズが気にならない時もあれば、ものすごい時もあります。
もう少し色々実験してみますね。

他の方からのご感想やアドバイスも頂ければ幸いです。

書込番号:11891251

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/11 03:42(1年以上前)

機械的な物と思うのならば、修理に出すのがよろしい。
デジタル技術のアナログ技術も歩留まりはあるし、画像に関しては使う人の体調も考えてゆかなければならないので、簡単には答えは出ません。
私は片目で写しています。
いい写真を撮るつもりなら、じっくり考えてください。

書込番号:11891283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/11 03:49(1年以上前)

今まで使った事のあるEVFって割とそんなもんかな?って認識がありましたが、やはりこのカメラもそうでしたか。

個体というより特性かもしれませんね。

書込番号:11891292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/09/11 07:20(1年以上前)

EVFなど電子ファインダーは、光量が少ない場合ゲインアップします。
少ない光を増幅して表示しますので、カラーノイズが増えたり、紙芝居のように
表示書き換えが遅くなります。ザラザラ感が強くなるのは仕方ありません。

しかし
>その状態から明るい場所に行っても、ノイズの出方は変わりません。

これは変ですね
光量が増えればそれに応じて感度が下がるので、ノイズは減るはずです。
仮に感度が変わらないとしても、真っ白にホワイトアウトしてしまうと思います。

それとも絞りが絞られたまま動いていないとか・・・

購入店に行って、純正レンズを借りて試してみては?

書込番号:11891512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/09/11 08:18(1年以上前)

Sigmaレンズとの連携が悪くて、レンズ絞りが開放されたり絞られたり不安定化かも。
純正レンズで確認するのが一番です。

書込番号:11891638

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 08:22(1年以上前)

EVFもモニタ−も感度調整付いてます、EVFが±1モニターが±2だったと記憶してますが、調べて下さい。
ただ、EVFのノイズはコンデジでも良く似た症状が出ますので、スイッチ入切のほうが良いかも

書込番号:11891649

ナイスクチコミ!0


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/11 12:07(1年以上前)

> モニターの感度って設定できるんですかね?

> 一応知識も基礎ぐらいは持ってます。


開け閉めしているだけの受動デバイスですから、液晶には感度というものはありません。
デジタル(on/off)信号とバックライトとカラーフィルタだけです。

暗いところの撮像素子(能動素子)信号を明るくしている(ゲインをあげている)のですから、
映像信号にノイズが乗るのはあたりまえのことです。
もう少し基礎知識を勉強しましょう。






書込番号:11892536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/11 12:29(1年以上前)

こんにちは。
この機種は所有していないので、想像で失礼しますが。

モニターがノイズだらけの時に、レンズを正面から見て絞りバネが絞り込まれているか確認出来ますか?
シグマのレンズで絞りが開放にならず絞られたままになる現象が、噂に有ります。
どこかのお店に行って、ソニーのレンズを試させてもらい症状を確認してみてはどうでしょう。。

皆さん自分に症状が出ていないので、話を誤解して失礼な事を言っている様な気がします。


 

書込番号:11892619

ナイスクチコミ!2


スレ主 優勝者さん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/11 12:40(1年以上前)

>みにら1さま
ありがとーございまーす。

>totoちゃんさん
カメラ屋とかでの明るい状況ではなかなか確認ができないですが、暗い場所ではやはり多少の問題もあるのでしょうかね。
このあたりのレビューが少なかったのが少し残念です。
ただ、同じ状況でもノイズの出方にかなりばらつきがあるので、もう少し検証してみます。

>オミナリオさん
電源をオンにした状態から固定されて明るい場所に行ってもファインダーのノイズが出っ放しというのはやはりちょっとおかしいですよね。
本日SIGMAレンズをサポートに調整に出しましたので、結果また報告いたします。
近々純正レンズも試してみますね。

>うさらネットさん
確かに純正に勝るものはありませんね。しかしサードパーティーもがんばっているし、個性的なものが多いので私はこちらも好きです。
調整から返ってきたらまたご報告いたします。

>古いpapaさん
感度調整調べてみます。状況が変わってもそれについてこないのがデフォルトだったら、オンオフしかないですね。

>outfocusさん
ノイズが出るのが当たり前なのは良く知っています。それが「ノイズなしではどうしても表示できない状況」なら良くわかるのですが、その状況でノイズが全く出ないとてもキレイな表示も出るので、不思議に思いご質問させていただきました。
基礎知識にそこまでのバラつきは入っていませんでしたが、outfocusさんはいかがでしょうか。

>ラテン君さん
別に皆さんが「失礼」だとは思っていませんよ(笑)表現の仕方は人それぞれですから。
ただ、ここまであまり賛同を得ていないということは、個体差でうちの本体だけに出ているのかなと想像しています。
またSIGMAを使っている方からの書き込みが多くありませんので、そちらも見る必要がありますね。
ちなみに所有レンズは「17-70MACRO」と「30mm1.4」です。

皆さんが「うちも同じです」というなら機種の特性でしょうし、「うちはそんなバラつきはありませんよ」だったらもう一度検証して必要なら本体を修理に出すという動きに出れます。
そういうための質問だと理解してください。

書込番号:11892663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 12:44(1年以上前)

遅レスですが、撮れる写真にはノイズがそこまでのってないけど事前の液晶やEVFではノイズが出るというのは暗い場所では仕方がないですね。秒1/60コマで常時読み出しているわけですから。

極論ですが、SS2秒の撮影シーンであっても1/60コマで読み出すとなるとかなり増感した状態と同じような感じに液晶やEVFはなります。でも、撮った写真は2秒で撮ってますからEVFと比較するとはるかにノイズの少ない写真になります。

書込番号:11892681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/11 13:01(1年以上前)


スレ主さんの文言から察すればカメラ初心者という訳でもなさそうですしコンデジなどのLV機も使った事はおありでしょうから恐らく単に暗いところでの液晶のゲインアップによるノイズの事を言っておられる可能性は低く、何らかのトラブルを抱えてる可能性が高いですね。

シグマ以外のαマウントレンズはお持ちじゃ無いのでしょうか?
シグマ特有の不具合かどうか分かると思うのですが・・・。

因みに私の手持ちのシグマレンズ100-300F4では問題なしでした。

書込番号:11892747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/11 13:39(1年以上前)

>その状態から明るい場所に行っても、ノイズの出方は変わりません。

この点が非常に気になりました。スレ主さま、今回の件が個体のトラブルなのかその原因究明と解決策の今後のレポートを引き続きよろしくお願いします。黙れと言わんばかりのレスはお気になさりませんように。

書込番号:11892876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 13:51(1年以上前)

もしレンズに原因因子を求める不具合ということでしたら、考えられる可能性として一番高いのが絞り動作の不良によって絞られっぱなしになっているとういうことでしょうか。
これはレンズをのぞいてみればわかります。
ズームであればテレ端側にしてのぞけばよりわかりやしでしょう。

書込番号:11892927

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/09/11 16:55(1年以上前)

絞られたままになるような異常が原因なら、明るいところに行ってもノイズまみれの状況なら、暗い場所では壊滅的に悪くなるはずではないでしょうか。ノイズの出方が同じなら、ちょっと違う気がします。
思うに、暗い場所から明るい場所に出ると、あげられたセンサー感度を戻さずに(高感度のまま)絞りや電子シャッター(センサだけでやる方の)速度をあげて調整してしまうような異常があるんじゃないかと思ったりします。もしそうなら他のレンズでも出そうですが。


EVFは遅延の問題が話題沸騰でしたが、そっちはたいしたことなさそうで、意外と明るさの問題が出ていますね。
薄暗い場所ではむしろOVFより有利じゃないかと思っていたのですが、暗所に慣れた目+OVFの方が見やすいのかもしれませんね。

ISO感度あげて1/30秒シャッター速度で撮れる状態にした時の絵がEVFでの見え方と考えればいいのでしょうか?
だとすると高感度性能高いα55でもそれなりに辛そうです。手持ち撮影できる範囲の撮影なら困らない(1/8秒で、撮影感度より2段感度Up表示)とも言えますが、三脚とか根性で撮るとかだと困りそうです。

見えないと話になりませんので、ある程度以上暗くなれば、たとえば0.1秒露出と表示を繰り返すモードとか、それを1秒に延ばすモード(電子シャッターで露出1秒の撮影と表示を繰り返す状態)とかも用意してくれるといいなと思います。
こういうのがあれば、弱点どころかOVFで見えない夜景や星空なども楽に見える可能性あります。これくらい暗いと当然動体撮影はあり得ないので、1秒delayあっても問題ないでしょう。
半押しで弱いプリ発光+高感度で疑似画像を得てEVF提示(当然静止画ですが)するというのもあると便利かなあと思います。

書込番号:11893545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/11 17:49(1年以上前)

少し話はそれますが暗所での同じレンズでのα55のEVFとα550のMCLV(ミラーアップした状態で素子に入光したそのままの画像が見れる)とで見え方を比べますとα550のLV専用のセンサーでは真っ暗で全く見えない状態。MCLVで対象物の輪郭は分かる程度に。一方、α55のEVFの方はカラーノイズなど乗り、ザラザラ感は否めませんがMCLVより明るく映し出されMFはやりやすかったです。
個人的には暗所ではEVFの方が強いと感じました。

書込番号:11893750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 18:00(1年以上前)

EVFの「明るさ問題」で一部誤解があるようなので補足しますが、大光量のストロボなどをドンドン!と当てて撮影するときに、ストロボなしで写真を撮っちゃうと真っ暗!てな写真になるような露出でカメラ設定することがあるんです。そのときにEVFがストロボの光があたることを想定せずカメラで設定されたその通りにそのまま真っ暗にしちゃうということで。

つまり、撮影者自身の設定によって起きる現象です(もちろん、スタジオ撮りのプロ等の使用を考慮するのであれば何かしらの改善が必要です)。

周囲が暗い場所で撮るとファインダーが真っ暗になるってわけではないので補足しました。

書込番号:11893805

ナイスクチコミ!1


スレ主 優勝者さん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/12 11:46(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。
αではSIGMAのレンズしか使っていなくて、カメラ購入日翌日には早々に調製に出しましたので、現在何も検証できなく、皆さんの投稿された画像を見てヨダレをたらしているだけの状況です。
9月10日以降に店に入荷するレンズはすべて調整済みということを量販店で聞きました。
というところから、調整は倉庫にあった在庫もすぐに対応できるほどの微調整だと想像しています。
いずれにしてもレンズが帰ってくるまでに数日かかりそうですので、帰ってくるまでしばらく放置プレーのかわいそうなα55になります。
今回の現象が、調整前のSIGMAレンズだから発生したのだとしたら、サポートがアナウンスしたエラーは出ないともそれなりの不具合があるということになります。
そのあたりも十分検証して更なる調整の呼びかけをしたほうがいいですね。

書込番号:11897945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 Ao-chan♪さん
クチコミ投稿数:32件 My life as a cameco. 

すでにお持ちの方、暗所でのストロボ使用時のEVF像はどうなっているのでしょうか?ご確認された方いらっしゃいますか?
暗いところでストロボの光が届く被写体を見た場合、ストロボが発光して出来上がる画像が予想されて表示されているのでしょうか?そうであればおそらくストロボ光の届かない背後も持ち上がって明るく見えているはずですがどうなんでしょう?あるいはストロボ撮影はばっさり切り捨ててそのときカメラが判断しているISO、絞り、シャッタースピードでのストロボ光無しの映像が見えているんでしょうか?あるいはその中間位にカメラがアレンジして見せてくれるのかな??
またクリップオンストロボをつけた場合などのケースも解りましたら教えていただけないでしょうか?
先日ソニーストア銀座で触ってきたのですが、程々に明るい店内にはストロボ光重視で撮りきる様な被写体が無く、またその時は失念していたので確認できませんでした。どなたかご教授ください。

書込番号:11891076

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/11 02:40(1年以上前)

Autoモードで照明の消えた室内で内蔵ストロボにてレンズキットでテストしてみました。

EVF内は通常の眼で見えるよりは若干明るい程度の明るさで映し出されますが当然暗いです。
この若干明るいというのはカメラが判断した画像とかではなくレンズに集光された分だと思われます。
仰るようなストロボ発光して出来上がる画像が予想されて映し出されるなどという事は無いです。(物理的に無理だと思うのですが違う解釈をしておりましたらスミマセン)
あくまでレンズから入光した明るさのみです。

シャッター半押しで一旦プリ発行して同じようにEVF内にも照らされた室内が映ります。
その後シャッターを押すとEVF内は一旦真っ暗になります。その後ほんの一瞬だけ撮れた画像が映ります。プレビューを切っていても一瞬だけは映り、またLV画像へと戻ります。

クリップオンは試せてません。

書込番号:11891205

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/11 02:46(1年以上前)

充電できたので、実験しました。

結論から言うと、EVF/液晶は暗いままです。
内蔵ストロボをポップアップしてあれば(オートでポップアップする設定なら)、シャッター半押しで短時間発光してAFを動作させます。その時少し見えるだけです。

外部フラッシュ5600HSD(ミノルタ製)を取り付けると、AF補助光は赤色光になりますが、特にファインダーは増感するようなことはありません。

これでよろしいでしょうか?
そろそろ寝て、明日の撮影に備えます。


書込番号:11891209

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ao-chan♪さん
クチコミ投稿数:32件 My life as a cameco. 

2010/09/11 03:29(1年以上前)

こんなに遅い時間の質問にこんなに早急にお返事頂きありがとうございますm(__)m やはり暗いままでしたかorz オフマスターさん、ノガンが見たいさんという名クチコミスト様方のお答えなので間違いないでしょう。
今回の55のEVFは基本思想としては予想される仕上がりの露出で表示すると言う考えであることはショールームで伺っていたのですが、当然ストロボ撮影ではこの考えは成立が難しいだろうなと予想していました。EVFの表示に露出確認モードと構図確認優先モードの二つを次の中級機では作って欲しいとショールームの方にお願いしてきましたが、55の場合はこのシチュエーションがウイークポイントになりそうですね。夜のお祭りやとか厳しいかも… もしかして普通の一眼レフのファインダー程度に見えてるのでしょうか? ファームでEVFのモード切替に対応出来して欲しいな。

書込番号:11891268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/09/11 04:11(1年以上前)

露出の確認という意味では例えば本体正面から見てマウントのすぐ左下にあるプレビューボタンで絞り効果を撮影前に確認する事が出来ますし、Sモードで速いSSを設定した場合にはその設定が反映されてEVF内の映像も暗くなります。露出補正も然りでほとんどの効果を撮影前に確認出来るんですが・・・。

・・・そう言う事を仰ってるんじゃないとすればイマイチどんなものを望んでおられるかが分かりにくいです^^;

ストロボを焚いた画像を予測して撮影前にその画像を表示するなんて・・そんなカメラあります?物理的に無理かと思われますが・・・。

書込番号:11891312

ナイスクチコミ!3


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/11 09:08(1年以上前)

>ストロボを焚いた画像を予測して撮影前にその画像を表示するなんて・・そんなカメラあります?物理的に無理かと思われますが・・・。

単に明るくしたらストロボが届かないところも明るくなる絵になってしまいますね。
でなければストロボを炊き続けるとか。。。

書込番号:11891822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/11 14:26(1年以上前)

α55の場合は、撮る瞬間は普通の一眼レフとほぼ同じ動作になります。(ミラーアップはしないが)
なので、フラッシュとは関係なく、そもそも撮る瞬間はEVFでは見えません。
これは普通の一眼レフと同じです。
つまりフラッシュの光っている瞬間の画像は(リアルタイムでは)見えません。

ただし、撮影直後には撮った画像=フラッシュで照らされた被写体が一瞬表示され、すぐまたリアルタイムの暗い画像に戻ります。
(初期設定のオートレビューオフの場合)

α55と同様にペリクルミラーを使っているキヤノンEOS-1NRSやRTの場合は、
光学ファインダーに撮影中の画像がそのまま見えました。
絞り込まれるので暗くなる場合がありますが、フラッシュを使えば、光っている瞬間が見えたわけですが、
α55はこれとは違い、撮る瞬間は見えません。

書込番号:11893081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

クチコミ投稿数:116件

Sony Styleでの予約に出遅れてしまったので、「少し値ごなれしたら買おう」と思っていたのです。
ダブルズームキットがエディオンで89800円の情報を見て、冷やかし半分で、近所のテックランドへ寄り道したところ、在庫があるとのこと。
エディオンと「同じくらいの割引率なら即決」とつぶやいたら、題名の価格が出てしまいました。
実質70920でした。
今、充電しています。
うーん、ヤマダ電機恐るべし。

秋の運動会に間に合ってしまった.....
かみさんになんて言おう??
ポイントで米を買ってごまかすか(笑)。

書込番号:11891041

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/11 03:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。レンズをドナドナしたらボディの価格は早くも六万円台ですか…。すごいスゴイ!

奥様にですか?米じゃだめですよ。ヤマダならあるでしょ、ショーケースに入っているブランドバッグが。

書込番号:11891296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/11 07:31(1年以上前)

安い!

書込番号:11891534

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/09/11 07:42(1年以上前)

ビックカメラ等、量販店が94.800円の10%ポイント還元だし、
おまけに まだこの時期・・・それを考えるとヤマダは相当安いですね。

奥さんには「94.800円が70.900円だから買っても損はしない」とか
ポイントの事を端折って言うしかないかな(笑)

書込番号:11891552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/09/11 09:08(1年以上前)

良い情報ありがとうございます。
今朝はヤマダの決算の大々的なチラシが入ってました。
ヤマダは確か定価表示で交渉ありって書いてありましたが
石丸とヤマダが並んでるとこに行ってみます。

書込番号:11891823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/11 10:27(1年以上前)

情報ありがとうございます。

>ポイントで米を買ってごまかすか(笑)。

ごまかせなかった場合に、コメってしまうかも?

書込番号:11892121

ナイスクチコミ!1


REINCAさん
クチコミ投稿数:20件

2010/09/11 13:07(1年以上前)



>ズームレンズキット78800円ポイント10%@ヤマダテックランド

うらやましい!

地方のテックランドでこの値段ということは
池袋ヤマダ日本総本店では
もっと安いのでしょうか!?

価格交渉されてきた方いらっしゃいますか?




書込番号:11892773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/11 13:17(1年以上前)

予約で買った人たちが心配です。

暴落の恩恵は受けているのでしょうか?

受けていないとすればかわいそうです。

と思うのは私だけでしょうか?

書込番号:11892806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2010/09/11 13:58(1年以上前)

多分、そんなこと気にしていないと思います。

普段でも、お店によって2割くらいの価格差があるのは珍しくありません。

暴落というのは、半値八掛け二割引きになったときです。
つまり、68%引きです。
あっ、これは株価が底を打つ目安とされる金額でした。

書込番号:11892959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/09/11 15:00(1年以上前)

ダブルレンズですがヤマダ柏で89700円で買っちゃいました。(ポイントはあとから3%)

たぶん都内だともっと安いと思いますが、早く手に入れたかったし、ソニーから出向の販売員の人が良い感じだったので(笑)

書込番号:11893201

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/11 15:05(1年以上前)

ノガンが見たいさん、こんにちは。

ヤマダ行ってみました。
その値段はα33ズームキットの他社マッチング後の値段で、α55ズームキットは値引き後89,800円+10%で、それ以上はダメでした。。

ノガンが見たいさんのお値段、うらやましいです。もしかしたら店員さんがα33と値付け間違えた可能性も?

書込番号:11893221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2010/09/11 16:01(1年以上前)

ロメ男156さん
ご購入おめでとうございます。
私が買ったところ(横浜市内)も、石丸とヤマダが並んでいるので、「もしやご近所?」と思っていたら、柏なんですね。
それはそうと、ダブルキットで89700円(ポイントはあとから3%)は安いじゃないですか〜。
実質87009円、55-200が二万円、18-55が5000円相当とすると、本体は6万円ちょっとって事ですか。
ハンドルネームから推察すると、ロメ男156さんはカメラだけでなく、車も「アルファ」なんですね。うらやましい。

ryenyさん
POSを使っていますから、33と間違えると言うことはないでしょう。
ただ、「ヨドバシ価格しかチェックしていなかったので....」と言っていたので、エディオングループでの最安値情報は「寝耳に水」だったようです。その混乱に乗じて交渉できちゃったのかな。
いずれにしても、上司に確認した上での価格なので、利益は出ているのでしょう。
この価格帯は、「ボーナスシーズンにこの価格だったら買う」と設定していたレベルでした。発売日にその価格が出てきたら買うしかないです。

全体として、ダブルズームキットの方がお買い得に推移しているようですね。
単価が高いから、割引率を上げられるのでしょうか。
ボディのみの特価情報は出てこないですね。
私もレンズ沼につかりつつあるので、キットレンズは「絶対欲しい」というわけではなかったのですが、SAMレンズは一本もなかったことと、いかようにも使える(子どもに使わせるとか、改造するとか)気軽さが良くてレンズキットを選択しました。
余談ですが、キットレンズのマウントキャップがとってもちゃちくて笑えました。

書込番号:11893394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2010/09/11 18:28(1年以上前)

>ノガンが見たいさん
ありがとうございます。
石丸とヤマダが並んでいるところは両店とも展示品もありませんでした。
そこから車で10分ほどのコジマとヤマダが並んでいるとこで買いました。
ポイントなら実質83000円くらいまでなったんですが現金値引にしました。
55-200ってそんなにするんですね〜。じゃあまぁいっか。
やっと悩む日々から解放です(笑)。
車はその通りαロメオの156です。中古で駄々っ子ですが、いい車です。
お互い楽しみましょう!

書込番号:11893941

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/11 18:34(1年以上前)

そっかー、最近はPOSだからあまり間違わないですよね、普通・・

樽町の方に行ったのですが一眼コーナーに客が一人もおらず店員も全然熱心な感じじゃありませんでしたので、明日センターの方でも行って交渉してみます。

書込番号:11893973

ナイスクチコミ!1


nage0922さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/11 20:45(1年以上前)

今日樽町ヤマダ行きましたよ。

ダブルキットですがポイントなしの97,000ぐらいで
かたくなに無理ですの一点張りでした。
明日再度別のヤマダに再戦してきます。
90,000切らないと話になりませんよねぇ

書込番号:11894593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/11 21:22(1年以上前)

ヤマダは田舎に行けば行くほどダメなのよね。

店員も不勉強で無知なのが多いし。客の方が詳しいよ。

思えばもう何ヶ月も行ってないし、店員とは何年も会話してないな。

書込番号:11894806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/09/11 21:43(1年以上前)

ノガンが見たいさん

お久しぶりです。最近、他のスレでも拝見してはいましたがご挨拶せずで失礼しました。
その節は、いろいろと野鳥その他のご指導を頂いて感謝しています。

その後も野鳥撮りにはそこそこの精を出していますが、進歩のほどはまだまだです。私もこのカメラはいち早く手に入れて、きょう外房州でテスト撮影をしてきています。やはり、今までのαの持つ性能や機能を数段飛び越えた感想を持ちました。この後のαの性能向上には大いに期待をしています。

書込番号:11894948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2010/09/11 22:15(1年以上前)

ryenyさん
センターに行かれると、川を挟んだ隣に石丸が.....。
交渉がうまくいくことを祈ります。

いつも眠いαさん
丁寧なご挨拶を頂戴して恐縮です。
継続的にご活躍のようで、敬服いたしております。
私なんぞ、新製品が出る前後にだけ出てくるセミみたいなモンですから。

書込番号:11895163

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2010/09/12 11:29(1年以上前)

ノガンが見たいさん、出ました。まさに恐るべしヤマダ(大型店)です。情報ありがとうございました。

が、しかし!
ボディだけでなくレンズキットも売り切れ。
他の店から取り寄せてよ、と言って調べてもらいましたが周辺各店もほぼ売り切れ状態。ダブルレンズキットはあるものの、さすがにそれは要らないので、(推定)一週間待ちでちょっとおまけ付けてもらいました。。

開店直後一眼売り場、ソニー(55/33+Nex)のところだけ人が来ていて、結構な注目度です。

書込番号:11897858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:116件

2010/09/12 12:27(1年以上前)

ryenyさん

ご成約、おめでとうございます。
お役に立てたようで、嬉しいです。

後は、1週間で無事に入荷するかですね。

書込番号:11898127

ナイスクチコミ!3


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/12 14:20(1年以上前)

石川県ヤマダwズーム87000円で購入しました。
55の予約販売0だったようで
きっとsonyへの売り上げ実績作るために
ガツンとさげたのではないかと思います。
田舎の初入荷ならではではないかと思います。

書込番号:11898568

ナイスクチコミ!3


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の録音

2010/09/11 00:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:68件

α55では動画撮影中の録音をすると録音しないを択べますか?

書込番号:11890915

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 00:55(1年以上前)

こんばんは。録音「切」に設定できます。

書込番号:11890919

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2010/09/11 01:13(1年以上前)

小鳥遊歩さん、さっそくのご回答ありがとうございます。
レンズの作動音も録音されそうなので、録音は切にして以下のようなモノで録音しようと思います。
マイクの指向性もあり、カメラと離して使えますしホットシューに付ける事も出来るようです。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h1/index.php

書込番号:11890980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 01:18(1年以上前)

ダスゲニーさん、再びです。
ご紹介のそれ、なかなかの代物ですね〜。やはり動画は、手ぶれ防止の方法にしても音声にしても撮影者自身の工夫がいろいろと必要な領域ですね〜!いい動画を是非撮って下さい。では、また。

書込番号:11890995

ナイスクチコミ!0


がおんさん
クチコミ投稿数:96件

2010/09/11 03:20(1年以上前)

音に関しては私も勉強中で意見を言えるほどの知識は余りありませんが、
レコーダーなどで音を別録するときの注意点として、機種や環境ににもよるかもしれませんがまれに音ズレが発生するそうです。

撮影した人物の映像と台詞がうまくかみ合わない症状です。
その際は音の速度を微妙に変えたりする作業が必要になってきます。

ある程度スポット録音のできるガンマイクでダイレクト録音するほうがいい場合があるみたいです。

書込番号:11891255

ナイスクチコミ!0


mogura72さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 14:46(1年以上前)

昨日購入してきて動画撮影を試してきました。

本体のマイクは、ピントをあわせるモーター音をけっこうしっかりと収録します。

環境音の低い場所では、目立つかもしれません。

通常のビデオカメラの様に使うのを前提であるならば、マイクを使ったほうがよさそうです。

静かな公園で愛犬を取りましたが、しっかりとモーター音拾ってました。

撮影した動画です、参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=80qqki93UH0

書込番号:11893156

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/11 16:16(1年以上前)

mogura72さん
三脚は使っていないですよね?
画面が非常に安定しているように見えます。
より高画質のAVCHDでの映像が見たくなりました。

書込番号:11893433

ナイスクチコミ!0


mogura72さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 16:41(1年以上前)

>子怡さん

上の映像は、ミニ三脚をつけながらできるだけ安定するようにして撮影いたしました。
モニターが可動するので。ローアングルがすごく取りやすいです。

こちらの映像がAVCHDで撮影しました。
三脚を付けずに、室内でシグマ28mmMACRO使用。
http://www.youtube.com/watch?v=Poxt6y2-sbM

書込番号:11893508

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/11 17:24(1年以上前)

少しザラザラしてていますね。暗い所ですか?
α55が販売されたことによってより高画質を求めてビデオカメラから移って来る人が多くなりそうです。センサーがすぐに熱くなるという欠点がありますが普通ワンショット数秒から数十秒(それ以上長いと間の抜けた映像になる)で撮ることが多いと思われるのであまり問題にならないとも考えられます。
独自の規格(例えば60P)を使わず一般的な規格のAVCHDを採用したことによって互換性(編集とかを考えると重要)と高画質(パソコンで再生するときは高性能のCPUが必要ですが)が両立していると思います。

書込番号:11893648

ナイスクチコミ!0


mogura72さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/09/11 22:57(1年以上前)

>子怡さん

夜の室内ですので、暗めの蛍光灯の下での撮影になしました。
そのためISOがあがっているのですかね。

書込番号:11895445

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング