このページのスレッド一覧(全1709スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2010年9月11日 12:02 | |
| 54 | 23 | 2010年9月12日 21:12 | |
| 98 | 22 | 2010年9月10日 23:09 | |
| 38 | 35 | 2010年9月12日 07:22 | |
| 25 | 5 | 2010年9月10日 11:08 | |
| 6 | 0 | 2010年9月9日 23:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
シャッターを連写してみると早い!
しかも映像が途切れなくて被写体を追走できる。
でもやはり液晶ファインダーは光学ファインダーとは一味落ちるが大きくて見やすい。
AFが早いのは魅力だし購入候補に入る。
まだカタログが無かった。(難波ラビ1)
2点
是非、購入どうぞ〜。僕の連写10コマの用途は未定ですが、そのうちに何かに役にたつだろうと楽観しています。基本的にほとんど常時ドライブモードはシングルなので。笑
書込番号:11890952
1点
秒コマ10枚はEOS1nRSで経験済み
マシンガンのようですよね
けどシャッター音がイマイチなんですがね。
書込番号:11891455
2点
シャッター音は確かに軽くて小さかったです。
ボディも1眼では軽いほうです。
液晶ファインダーも慣れれば問題ないかも。
他社に無いカメラだから売れそうですね。
書込番号:11892520
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
先ほど所用で近くのデオデオに行きましたら、こちらの55のダブルキットが表示104800円から一声で89800円になりました
レンズキットの間違いか33と勘違いしてるのかと思い、再々度確認しましたが89800円で予約特典のエコバッグとムック本とDVDもつけるとの事
嫁の帰りを待って許可をもらってから購入しようと思っております
エディオン系の店はすべてこの価格で売ってますと、店員が言っておりました
18点
追記です
33のダブルキットは79800円でこれもこちらの最安値よりも安い模様です
地域は中国地方ですが、確かエディオン系は近畿や四国や九州にもあったと思います
ソニーのブルゾン着たお姉様がいまして、今回のαシリーズはエディオン系のお店を最優先して販促してるとこ事
触った感じはスカスカで非常に軽く、望遠ズームレンズをつけた状態でも片手で余裕です
グリップはある程度深みはあるものの、縦のサイズが短いのと感じました
うちにある富士のS100というネオ一眼よりもはるかに小型軽量で、パナソニックのFZシリーズに毛が生えた程度のサイズ重量及び質感だと感じました
できればNEX系のシャッター音が欲しかったです
シャッター音は少し重い感じでした
嫁が帰ってきましたので購入して参ります
書込番号:11887734
7点
書き込みを拝見して、すぐ近所のミドリに電話いたしました。
店舗名等記載はございませんでしたが、89,800円で対応していただけました。
有用な書き込みありがとうございます。
今週頭に大阪梅田のカメラ店を断って、ビックカメラで予約したのですが、
結局近所のミドリに落ち着きました。
お店からしたら迷惑なお客さんですが、少しでも安く買いたいものですから、
仕方がないですね。
書込番号:11887959
5点
お役に立てて何よりです
当方もたった今購入致しました
普段は価格ては全然勝負にならないエディオン系が、今回は頑張ってくれました
五年保証ももれなくついてきますので、かなりお得な買い物だったと思います
書込番号:11888001
4点
お安く買えて良かったですね。
α55は表示の価格が高い傾向にある気がします。安く買うには交渉必須でしょうか。ニコンD3100やキヤノンの60D、それにペンタのK-rなど新機種がありますから、出そろうと価格もこなれてくるのでしょう。今は注目されているので少し販売店が強気なのかもしれませんね。
自分はキタムラとヤマダで価格を聞きましたが、決算期のパワーかヤマダにて購入。ただ両者とも今後の価格や納期に関してはふたを開けてみないと分からない、みたいなニュアンスでした。
書込番号:11888215
0点
私も先ほど購入してきました。
徳島のケーズデンキで92800円でした。
103800円(さらに値引きします!)表示から、結構簡単に92800円に下がりました。
もう少し頑張れば、もっと下がったかな。。。
でも、店員さんも「今日、発売日で比較対象がないのでこれからの値段はなんとも〜」と。多分、田舎のケーズさんではギリギリの値段だったのではないかと思います。
価格.comの値段を見ていたので、そこまで安くなったのに驚きました。
92800円でいいので、オマケは?と要求すると。
なぜかニコンの純正バッグ←結構しっかりしていて使えます。
ソニーのリュック←使い物にはならないけど・・・まあ、気持ちで。
カメラバッグは必要だったので、ラッキー。
とりあえず、納得のお買い物です。
ケーズの前に行った、ヤマダ電機では展示もしておらず、店員さんに聞いたら、「今日発売日になってますので、多分お昼すぎには来るんじゃないかと〜・・・」って、入荷状況を調べてくれる様子もなく、あきれました。
私が行ったケーズでも入荷は2台のみだそうで。
予約も特になかったらしく、田舎での盛り上がりはこんなもんです(T▽T)
コンデジからステップアップの超初心者です。
大きさにひかれて、NEX-5。
キャンペーン中で人気のKISS4。
と、3週間くらいずっとお店でさわりまくって悩んでたんですけど、どうもしっくりこず。
こちらの掲示板で盛り上がってるα55が気になって、とりあえずさわってみたいとお店に行ったら、すごく手にしっくりとなじんで、勢いで買ってしまいました(^^;;
9月末には娘の運動会です。
それまでに、いろいろ撮って練習したいです♪
ただいま、充電中〜
早くさわりたいです〜
書込番号:11888240
2点
>エディオン系の店はすべてこの価格で売ってます
石丸でも同じ値段かな?明日行ってみよう。
書込番号:11888268
1点
価格コムの最安値など、新製品発売直後などはほぼ参考にならないと思ったほうがよろしいかと。
書込番号:11888300
2点
そうか、
価格の登録店は、売れる時には(予約でも買う客相手には)できるだけ高く売ろう、
ということですか・・・・・?
書込番号:11888321
2点
>エディオン系の店はすべてこの価格で売ってます
近所のミドリでは99800円と言われましたが…。
調べてもらっても89800円では販売していないと言われました。
書込番号:11888349
2点
テックランドヤマダ石川県
wズーム87800円
僕で売り切れました。
書込番号:11888374
6点
ケロロロロロ軍曹さん
私も通勤沿線沿いの1店舗目では、10万円ちょうどを提示されました。
で、会員カード保持者は99,800円といわれました。
電話ということまあり、交渉の余地はなく終わりました。
何とかならないかと、近所の2店舗目に電話しました。
99,800円の提示で、ここから相談をできませんかと聞いたら、
5000円程度はいたしますとの第一回答。
価格.comにエディオングループの書き込みがあった旨を伝えると、
待たされること、1分程度で、89,800円となりました。
私にとっては★紫電改★様〃なのです。
なん店舗かあたって見られるとよいかもしれません。
1週間後にはもっと安くなっているかもしれませんが・・・
書込番号:11888480
2点
一部混乱を招いてしまい申し訳ありません
値下げ交渉は各人の腕前次第だと思いますので、情報が実際に役に立った方もいらっしゃるみたいですので、少しはよかったと思ってます
娘が帰りましたらパソコンを立ち上げてもらって、レシートなどアップしますので、どうぞご容赦下さい
書込番号:11888530
3点
レンズをヤフオクでドナドナすると6万円台ですか?
最初からなかなかやりますね。
もともとエントリー機ですから落ち着くところに落ち着くでしょうが、あと1万円程度はあっという間に落ちそうですね。
ふむふむ・・・いろいろと思案する私でした。
書込番号:11889084
0点
なんということだ。
先週からデオデオに価格交渉し続けて出してもらっていた金額を
軽く下回っています。週末に買いに行こうと思っていた矢先にこれです。
お得意さんだと思われていたのは自惚れだったのか、と。
当方もこの情報を元に再交渉してみます。
できれば店舗名とかわかると助かります。
書込番号:11889157
0点
大阪南部で「ミドリ」に電話しましたが
店舗によっては89800でOKというとこもありました。
電話では99800円でしたが「デオデオでこんな値段です」、といったら
「電話ではお約束できないので、直接来ていただいて交渉してもらえれば」
という店舗もありました。
書込番号:11889287
0点
私もびっくり価格ですので、教えて頂いた情報でエイデンに行ってきました。
店内の価格表示では10万を超えており、店長さんに直々に交渉しましたが、
POSレジで検索しましたが(直接見せて頂きました)
エイデンの最安提示額は、99,800だそうです。
予約者の最安値も99,800で提示しているので、それ以上できないとのこと。
何かアクセサリーを一緒に買って頂ければもう少しぐらいはがんばるって言っていました。
書込番号:11889532
0点
>55のダブルキットが表示104800円から一声で89800円になりました
>89800円で予約特典のエコバッグとムック本とDVDもつけるとの事
本当にうらやましいです
埼玉で89800円のお店があれば
今すぐにでも買いに行くのに
書込番号:11892875
0点
良い情報ありがとうございました
予定ではGRを買うつもりで近くのデオデオに行って、試しに価格交渉してみたら、55のダブルズームがおっしゃってた通りの89800円でした
GRは次の機会にして55を購入しました
当方は四国の香川です
書込番号:11896986
0点
むむ、この情報を使って再度デオデオと価格交渉してみましたが
渋いですね。99800円って言われました。5000円おとすのも辛いとか。
皆さんが書かれているように近所のデオデオに行って試しに聞いたら
すぐ出る価格では到底無いように思えるのですが。
よろしければ何店で出してもらえたか教えていただけると助かります。
書込番号:11897011
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
「α33」、「α55」との組み合わせで、絞り作動不良になる可能性のあることが判明とのことです。詳細は下記URLにてご確認ください。無償修理対応とのことなので、まずはよかったですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/info_100910.htm
27点
シャッターが毎秒10コマと高速すぎて絞りがついていけないんですかね?
書込番号:11887388
1点
SIGMA、今年の50-500といい(勿論無償修理)、またこれですか。
書込番号:11887398
1点
シグマを責めるのは、かわいそうな気がします。
むしろ、この素早い対応に好印象を持ちました。
書込番号:11887428
22点
私もSIGMAさんの素早い対応に好印象(^^)
SIGMAさん頑張っていいα対応レンズ沢山発売してください。
書込番号:11887459
9点
確かに。α55本体発売当日の午前中にこういった案内が来るってことは、普通に買って自社レンズを装着して、不具合が無いか試しているってことですからね。ソニーに限らず、新型の本体が出るたびに、シグマの方はビクビクでしょう。なんか気の毒ですね。
ひょっとしてタムロンの方は、事前にα本体とか提供してもらっているのかな?
書込番号:11887538
5点
>ひょっとしてタムロンの方は、事前にα本体とか提供してもらっているのかな?
というより、SONYが純正レンズのテストをすれば、
多少なりともTAMRONのレンズもテストしていることになるのでは・・・・・?
書込番号:11887568
6点
シグマはハッキングだからしばしばこうなる。
タムロンはROMのなにかをメーカーから買っていたはずでは。
書込番号:11887627
5点
>タムロンはROMのなにかをメーカーから買っていたはずでは。
たぶんそうでしょうね
それにタムロンの主要株主の一つはソニーだからタムロンレンズをソニーにOEM供給する関係だけでなく、炎嵐さんの言われるようにソニーからも事前に本体が提供されているということもあるのかも????
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%AD%E3%83%B3
書込番号:11887761
1点
>タムロンの主要株主の一つはソニー
その割には、新レンズのソニー対応遅いですよね。
ひょっとしたら、ソニーに遠慮してリリースをわざと遅くしてるんですか?
書込番号:11887783
3点
〉α55本体発売当日の午前中にこういった案内が来るってことは、普通に買って自社レンズを装着して、不具合が無いか試しているってことですからね。
単純に正式発売前に不具合を発表出来ないだけでは?
雑誌社やレンズメーカー等には発売日前に届いているでしょう。じゃないと雑誌記事やアクセサリー等のパーツはすぐには出せません。
今回の不具合はレンズメーカーとしては仕方ないと思いますし、シグマの対応の良さに異論はありませんが…。
書込番号:11887806
2点
ヨドバシでも昨日聞いたとの話でした。
自宅にあるシグマレンズは試していませんが、店頭で幾つか試したところ、エラーはなく、普通に使えました。
ある程度古いものに限られるのかもしれません。
書込番号:11887809
0点
α55購入に合わせてシグマの望遠ズームレンズ買っちゃいましたよ
運動会までに修理間に合うのかな 2週間後じゃ厳しいかな(涙
しかし未使用のまま修理に出すことになるとは・・・・・ビックリです
書込番号:11887844
1点
今出せば10日前後で戻ってくると言う事でした。
どうせ下旬組みだったのでさっさと手持ちをまとめて送っちゃいましたよ。
書込番号:11887847
0点
シグマっちゃおうかと思っていましたが、シグマるのを思いとどまってよかったかも知れません。笑
書込番号:11888413
3点
必ず発生する問題では無さそうですが、α33とα55では絞り機構の形状が微妙に違うそうです。
その部分が干渉して、絞り作動不良が発生すると説明を受けました。
純粋にメカ的な問題だそうです。
今後の事を考えると、修理依頼した方が良さそうです。
書込番号:11888800
2点
これって、全部のレンズが対象なのですか?
実は動画用に50-200mm OSレンズを今日購入しました。 α55Vで使ったところ、普通に動きました。
それでも修理に出したほうがよいのでしょうか? いざというシャッターチャンスに動かなくなったら悲劇ですから。
シグマが型番を指定していない所を見ると、全レンズにやましい所があるのかと勘繰りたくなります。
皆さんどう思われます?
シグマもきっちりと発表すればよいのに。 危機管理が弱いですね。
書込番号:11889146
1点
全部のレンズ絞り作動不良になる??
こりゃえらい事やない?
α用シグマは5本持っとるから
無償修理何万本になるやろ。
修理日数かかりそうや。
書込番号:11889606
1点
>orangeさん
>シグマが型番を指定していない所を見ると、全レンズにやましい所があるのかと勘繰りたくなります。
「やましい」と言う表現はいかかでしょうか?
単純にシグマ社の設計思想が新機種に対応できなかっただけではないでしょうか?
後発の機種まで視野に入れて開発しろと言うのは、レンズ専業メーカーにとっては無理な話だと思います。
>シグマもきっちりと発表すればよいのに。 危機管理が弱いですね。
少なくとも、発売日当日にアナウンスしたと言うことは、それなりに危機管理できていると思うと思うのですが。
書込番号:11889671
4点
ROMじゃないんですね。絞りのレバーがちょっと長かったりしたのでしょうか。
書込番号:11890087
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α55を購入検討中の者です。
購入目的は、主に屋外で猛スピードで走るイタリアングレーハウンドという犬を撮影するためです。たまに室内での撮影も。
そこで、このカメラを購入するとしたら、
○カメラ本体+別売りズームレンズ
○レンズキット+別売りズームレンズ
○ダブルレンズキット+別売りズームレンズ
上記のどの構成が良いでしょうか?また、「別売りズームレンズ」ですが、どんなものを購入したらよいでしょうか?レンズはやはりSONY製のものが良いのでしょうか?他メーカーのものだと不具合があるのでしょうか?
それから、テレコンバーターというのは、どんな時に使うのでしょうか?望遠レンズと一緒に使うともっと望遠になる?
初心者で申し訳ありませんが教えて頂けると助かります。
0点
2番目の“○レンズキット+別売りズームレンズ”でよろしいかと
室内での撮影など通常着けっぱなしにキットレンズは便利です。
別売りレンズはご使用目的からすると70-300あたりのズームで
AFがある程度早いものが良いですので
SONY純正であれば 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G が良いと思います。
また、純正に拘らなければタムロンから近日中に発売予定の
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD もタムロン初の超音波モーター駆動で期待できると思います。
書込番号:11887158
2点
>SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD タムロン
タムロンは、やはりSONY用には手ブレ補正はつけないんですね。(型番の“VC”なし。)
(カメラボディについているので。)
その分、他のマウント用より安くなるんでしょうか?
shirabeta-garukoさん
ご予算は?
>70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
だと、8万〜10万かと。
最近知って興味があるんですが、こんなレンズもあるようです。
シグマ 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM 2万程度
まだよく調べていないのですがHSM(AF用超音波モーター)内蔵でAFはだいぶ速いそうです。
OSということで手ブレ補正もついているみたいですから、動画撮影時などにもいいかも。
レンズキット+この望遠ズームとか。
>テレコンバーターというのは
レンズの焦点距離を1.4倍(×1.4)にする物と2倍(×2)する物があります。
たとえば、100mmにつければそれぞれ、140mm、200mmのレンズになります。
ただし、組み合わせて使えるレンズに制限がありますから、ホームページなどで確認されたほうがいいです。
絞り値も1.4倍、2倍になりますから、適用レンズ以外で使った場合、AFが使えなくなります。
ということで、明るいレンズ(高価なレンズ)用と考えたほうがいいでしょう。
今日発売の機種ですから、購入された方の画像が今夜あたりからアップされると思いますので、
その辺もチェックされてからのほうがいいと思います。
とりあえずは、お店で触ってみてください。
持った感じがどうしてもなじめない、などありますので。
というわたしはまだ触れていませんが・・・・・。
書込番号:11887223
1点
>ご予算は?
30万前後でしたね・・・・・。
スレタイを見て、「どっかで見たような?」と思いましたが。
書込番号:11887244
0点
この機種で走っている犬のサンプル写真を見たことがありません
特にイタグレのような足の速い犬ではどうなんでしょう
現状ではメーカーは連写枚数が多いとしか発表していないと思いますし ピントが合うかどうかさえ不明です
重くなっても仕方ないです 7D以上の機種にしたほうが無難と思います
書込番号:11887264
5点
>この機種で走っている犬のサンプル写真を見たことがありません
サンプルとは違いますが、
カタログなどでは、それをメインに打ち出してますからね。
新AFシステムは良さそうですし、結構いけると予想してます。
書込番号:11887291
2点
>犬養_啓さん
犬が走っている写真撮影の参考となるサンプルです。
http://call-t.blog.so-net.ne.jp/2010-08-29
また、α55体験会でその江先生がドッグランを撮影したサンプル写真をご披露されていました。
スレ主さんは7Dは理想だが、重いのがネックとのことなので、α55を検討中なんですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11869625/
書込番号:11887299
4点
早速のコメント、ありがとうございます。
DIGI-1さん
>タムロンから近日中に発売予定のSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
もタムロン初の超音波モーター駆動で期待できると思います。
これ、とても気になります。”超音波モーター”って、なんだか超速そうなイメージ。(すみません、初心者丸出しで。)
αyamanekoさん、
>シグマ 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM 2万程度
まだよく調べていないのですがHSM(AF用超音波モーター)内蔵でAFはだいぶ速いそうです。
OSということで手ブレ補正もついているみたいですから、動画撮影時などにもいいかも。
これも!!
”AFが速い””手ブレ補正”まさに私に絶対必要な機能ですね。しかもそれが2万円程度!?ホントかよ。。。(驚きすぎて言葉が乱れる)
犬養_啓さん、おっしゃるとおりだと思います。
最初は、7DかD300Sかを検討していました。そしてこの質問の前にカメラ全般の板で質問をして、たくさんのアドバイスも頂きました。しかし、やはり「重い」というのは私にとって非常にネックなのです。このα55に、7Dと同じような追従性能は期待していません。
連写に強いハイエンドコンデジ以上のものが撮れれば良いと思っています。
これを購入して、実際に撮ってみて、それでもあきらめきれなければ・・・。
7Dを購入することでしょう。その頃には、コンデジよりは重いα55で多少の重さにも慣れてきているかもしれません。
書込番号:11887323
1点
α55の手ブレ補正機能(機構)はカメラ側に元々組み込まれていますので、お間違いなく。
(手ブレ補正なしのレンズでも、手ブレ補正は効きます。)
手ブレ補正付きレンズを買えば、
レンズとボディのどちらで手ブレ補正をするか、
という選択肢が増える、
ということです。
あとα55は光学ファインダーではありませんから、その辺の見え方のチェックもされたほうがいいと思います。
ファインダーが液晶表示(EVF)になっていますから、違和感を感じる方もいるかもしれません。
書込番号:11887348
1点
素人が口を挟むような事じゃないですが、師匠方に教えて頂いた範囲では、「速くて明るいレンズ」=高価なものの方が良いようです。
30万円の予算を使い果たすのが良いのか個人的には迷いますが、レンズキット購入されてもまだ20万円程度あるでしょうから、同じ焦点距離なら極力明るいレンズを選ばれてはどうでしょう。
書込番号:11887369
0点
αyamanekoさん、ありがとうございます。
また初心者質問で申し訳ありませんが、手ブレ補正付レンズを使用した場合、
>レンズとボディのどちらで手ブレ補正をするか、という選択肢が増える
ということは、「今回はボディで、次はレンズで」というように自分で選択するようになるということでしょうか?
それから、また初耳の用語が出てきました。
>α55は光学ファインダーではありませんから
>ファインダーが液晶表示(EVF)になっていますから
ファインダーが、光学?EVF?全くわかりません。
とりあえず、今から現物見て確認してきます。
書込番号:11887378
0点
スレ主さん、 このカメラは今日発売なのでまだ個人のサンプルが乏しいですが、
メーカーが事前に連写のコーナーで「ペット」という項目で、向かって走ってくる犬
の10連写を載せています。
http://www.sony.jp/dslr/gallery/A55A33/continuous/#/?mid=136&cid=12&sid=tags
使用レンズは 70300G(7〜8万円)というレンズで、ISO-100、F5.6、S1/500(秒)らしいです。
http://kakaku.com/item/10506511939/
10連写ばかり打ち出しても、犬ぐらい撮れないと困ります。
書込番号:11887389
1点
>>シグマ 50-200mm F4-5.6 DC OS HSM 2万程度
私はこれを動画専用に発注しました。 今日明日にも届きます。
21,000円ですから、AFスピードは期待しません。
レンズ内手ぶれ補正があると言うことで、動画撮影時間を9分から29分に伸ばすために購入しました。
届いたらAFをレポートします。
しかしながら、走る犬ですと最低レベルでソニーの70-300Gあたりかと思います。
犬に詳しい人のスレを待ちます。
書込番号:11887399
2点
>犬ぐらい撮れないと困ります
もの凄い速い犬じゃなく、先のSONYサイトの走る犬位ということ。
この犬はS1/500というのを見ると、もの凄い速い犬じゃありませんね。
もの凄い速い犬なら、ISO感度をぐんと上げシャッター速度が1/2000位にした方が歩留まりが
上がると思います。
αの新AFの歩留まり、αユーザーのみならず、おそらく他のメーカーのユーザーも大変注目してるでしょう。
書込番号:11887467
1点
>>レンズとボディのどちらで手ブレ補正をするか、という選択肢が増える
>ということは、「今回はボディで、次はレンズで」というように自分で選択するようになるということでしょうか?
どちらか一方の手ブレ補正のON-OFFスイッチだけをONにする。(もう一方はOFF)ということです。
orangeさん がレスされているように、
もし動画を撮ることがあれば、レンズの手ブレ補正をON、ボディ側をOFFにして使うということです。
>ファインダーが、光学?EVF?全くわかりません。
光学(式)ファインダーというのは、
レンズから入ってきた光をミラー(鏡)で反射させて、ファインダーに映し出すものです。
ですから、目でそのまま被写体を見ているのと同じです。(リアルタイムな画像です。)
(この鏡があるのが「一眼レフ」、鏡のないのが「一眼(マイクロ一眼とか)」、と呼ばれてます。)
EVF(液晶式ファインダー)というのは、ファインダー内に液晶表示器が入っていて
その液晶画面にレンズを通した画像が表示されているのを見ることになります。
背面液晶で見ながら撮っているのとほぼ同じです。
ということで、撮像素子で録った画像をファインダー内の液晶表示器に映しますから、
実際に目で見る被写体の動きとは、多少なりともタイムラグ(時間差)が発生します。
あと、液晶ですから多少の残像感なども感じる方もいるかも。
書込番号:11887497
0点
私も犬をよくとりますが望遠側で
α55を買ったら望遠側は
シグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm
またα用は未発売かな?を買うつもりです。
イタグレちゃんの毛色がもし
黒など暗い毛色ならなおさらです。
キットレンズより高価ですが、少しでも明るいレンズは後悔しません。
走る犬だけでなくとも
よく写真集や雑誌でみるような背景のボケが綺麗な写真や
イルミネーションなどで綺麗な玉ボケと犬を撮るにも有利だと思います。
書込番号:11887509
0点
イタグレだと条件にもよるけど1/1600以上は確保しないと難しいでは?
日中だとISO800辺りがボーダーラインかと(^_^;)
テクニックもかなりいりますよ…
頑張ってくださいo(^-^)o
書込番号:11887561
1点
皆さん、ありがとうございます。
そうなんですよね。メーカーのHPも書籍のサンプル写真も、バーニーズやプードルで爆走犬ではないのでその辺りがチト不安です。
今、現物に触ってきました。ファインダーの違いも側にあった7DやD300Sと見比べて来ました。確かに違いました。ナルホドです。でも、重さもやっぱりちがいました。今の私にはあの軽さの方がメリット大です。
レンズは・・・たくさん候補がありますね。悩みます。初心者的にはメーカー製なのかな?
それにしても、この機種の連写時のAFについては皆さんやはり注目されているのですね。
早く購入された方のレビューを見てみたいです。
書込番号:11887619
2点
イタグレという言葉に思わず反応してしまいました。
イタグレ2頭飼いのα使用者です。
主にα700で屋外では主にシグマAPO100−300mmF4 EXIF(旧型)
屋内ではタムロンA16(17-50F2.8)を使用しています。
α700の後継機がなかなか発表されないのでα55が非常に気になっています。
話が逸れましたが、あくまでもα使用者がイタグレを飼い始めてから選択したレンズとして…って事で。
屋内用に明るめのレンズと屋外用の望遠ズームと言う選択が結局使い易いかと思います。
広角ズームはタムロンも、シグマも同じようなレンズが有りますので、画質のお好みで良いかと。
望遠に関しては、自分なりに調べ、実際に知人に借りたり、店頭で試させて頂きましたが、価格(当方の予算10万以内)と重さの兼ね合いで最終的にソニーの70-300GとシグマのAPO100−300mmF4に絞り、シグマの方がAFは早く感じたのでシグマを選択しました。ちなみに中古で6万程度でした。
ソニー70-300Gより若干明るいので、テレコンも充分に使えます。(ソニーが使えないという意味では有りません)
画質は正直好みの問題かと思いますので、作例を探してみてください。個人的には疾走するイタグレにはシグマのキリっとしている方が良いかな…と思っています。
添付した写真はα700とシグマAPO100−300mmF4で撮ったものをトリミングしたものです。共に正面からなのは、うちの犬が自分に向かってしか走らないからで…。まぁ、参考までに。
ただ、望遠300じゃ足りなく感じると思います。自分はそこまで大きなランには行きませんが、正直キツイです。レースの時は撮影場所次第ですが、全然足らないと思います。重さが問題(300〜の望遠は手持ちではかなり厳しいかもしれません)ならば、尚更テレコンは欲しくなるかも。
また、余談ですが、うちは1匹がシールなので、AF合い難いです。他のメーカーはどうなんだろう?…これはボディも古いのでなんとも言えませんが、shirabeta-garukoさん家の子がシールなら、試せるなら黒っぽい被写体でAFどの程度効くのか確認した方が良いかも知れませんね。
勢いだけで書いてしまって…α55の事は分かりませんし、参考になったか分かりませんが(すみません)
書込番号:11887690
2点
ちなみに・・・
α55と、7Dでカメラを連写モードにしてカメラ自体を移動させながら(遠くから近くへと焦点を合わせながら)5秒くらいシャッターを押し続けてみました。ちなみに、両方ともいくつかある中でズームレンズが付いているもので試しました。すると、
7Dは、カシャカシャカシャという音がずっと同じスピードで続きました。
α55は、カシャカシャの音がたまに途切れる感じがしました。
次に、カメラを向きを変えてすぐにシャッターを押してみると、(連写ではない)
これは7Dもα55もおなじくらいのタイミングでAFが合っている感じがしました。
以上、シロウトなりに試した結果です。
書込番号:11887704
2点
Murphysさん
写真が・・・・・・。
あと、α700での歩留まりはどれくらいなのでしょうか?
書込番号:11887726
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
http://www.sony.jp/dslr/community/interview/A55A33/
ソニーのインタビューが掲載されています。
単に位相差検出方式というだけでなく、
ハンディカムの技術も取り入れているため、
「例えばカメラを振ったときにどのような速さで追従すれば
違和感がないのかといったような長年の経験に基づくノウハウ」
が、α55にはあるそうです。
5点
>ハンディカムの技術も取り入れているため、
>長年の経験に基づくノウハウ
キヤノンの家庭用HDハンディカムに比べて、AFが遅いし迷いまくるしで、ビデオ板で
長年叩かれ続けていたソニーでもここまでのものが出来るのですね。
(去年あたりのモデルから急に良くはなっていましたが)
書込番号:11886360
3点
初心者ユーザーには、どの程度の速度で振れば違和感が無いのか?
のノウハウの方が大事なんじゃ?
書込番号:11887010
4点
>キヤノンの家庭用HDハンディカムに比べて、AFが遅いし迷いまくるしで、ビデオ板で
長年叩かれ続けていたソニーでもここまでのものが出来るのですね。
キャノンが作ればもっとすごい物ができそうで楽しみです。
書込番号:11887450
2点
>キャノンが作ればもっとすごい物ができそうで楽しみです。
すごく楽しみです。
2006年のキヤノン初のHDハンディカムHV10から搭載されたキヤノンハイスピードAF
システムは、いきなり驚異の爆速でした^^
ビデオでは速すぎて違和感がある、と言う意見も少しはありましたが、普通の一般
ユーザーにはHV10のAFのメリットと絶賛の声の方がはるかに多かったと思います。
対して、当時から2008年あたりまでのソニーカムはただ遅いだけでなく、合焦後に
画面内にイベントもないのに、意味不明にいやらしく前後に大きくふらつく、という
苦情が非常に多かったですね。暗所AFでもキヤノン比でかなり劣りました。
ですので、「長年の経験に基づくノウハウ」というのには、ちょっとヨイショ入ってる?
と感じましたし、リンク本文中の
>ハンディカムのチームがAF追随性能に歓声をあげたぐらいです(笑)。
というAF制御設計担当の方のお話には、「そりゃそうだろ!」と(笑)
いま国内ハンディカム市場はすっかり元気ありませんから、今後はデジカメサイドから
飲み込んで欲しいですね^^
A55、素晴らしい仕事だと思います。
書込番号:11887506
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
KONICAMINOLTA、MINOLTA製レンズなどの互換性情報がアップされています。
ご参考まで。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.php
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










