α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 魚眼レンズについて

2012/02/11 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 saku__さん
クチコミ投稿数:2件

今年の2月に念願だったα55を購入し、初心者ながら楽しく写真を撮っています。

これを機に以前から興味のあった魚眼レンズを購入しようかと考えているのですが、
もうひとつレンズを持ち歩くとなると何かと不便で悩んでいます。

そこで、色々調べたところ、αシリーズのEマウントでは魚眼のコンバーターレンズがあることを知りました。
フィッシュアイコンバーターVCL-ECF1という商品です。
Aマウントに同じ様な商品があれば購入したいのですが、この様な商品はないのでしょうか?

コンバーターレンズだと、持ち運びも便利で好きな時に魚眼にできるので、ぜひ欲しいです。
知っている方いましたら、よろしくお願いします!!

書込番号:14136320

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/11 01:17(1年以上前)

こんばんは

純正の魚眼用フロントコンバーターは出ていないと思います
でも一眼レフ用だと結構大きく嵩張るのでどうかとは思いますが

使ったことはありませんが、使える可能性があるのはトダ精光のキヤノン18-55用のフィッシュアイコンバーターを55-58のステップアップリングと一緒に使うか
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%80%E7%B2%BE%E5%85%89-DIGITAL-KING-TF510-58-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%EF%BC%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA58mm%E7%94%A8-%EF%BC%86%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-FISH-EYE%EF%BC%86MACRO/dp/B006LBA390/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1323931601&sr=8-6

レイノックスのDCR-FE181PRO
(55mm径のアダプターリング同梱してるのでα55のキットレンズで使えます)
http://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcrfe181pro/indexdcrfe181projp.htm
ただし
>デジタル一眼レフカメラ用の交換レンズでご使用の場合はマニュアルフォーカスでのピント合わせをおこなってください。(インナーフォーカスタイプ除)
との注釈付きです

書込番号:14136524

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/02/11 01:31(1年以上前)

α55後購入オメデトウございます
ワイコンにもいろいろあってほとんどは下記のサイトにあるようなデザインです。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens1-2.htm
みんなレンズにラッパを付けたような不格好さですね。
対してNEXのワイコンはご存じのようにとてもスマートです。
でもこれは仕掛けがあってNEXの16/2.8の前玉は普通より小さい
この小さなレンズがワイコンを付けると丁度中玉となり、
あの大きさで高性能なワイコンになるのです。
普通にα用の広角や魚眼レンズを買えば5万以上しますね。
私も悩んだあげくにNEX3+16mm+ワイコンにしました。
中古の豊富な今ならさらに安く買えると想います。
もう一台カメラなんて贅沢なようですが、レンズを買うより安い
怖ろしい世の中ですw
その上、くだんの不格好なワイコンとは次元の違う画質ですw
今は広角はNEX。中望遠はαで使い分けています

書込番号:14136570

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/11 11:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D70+ 10.5mm f/2.8

平面変換_トリミング

こんにちは
魚眼コンバーターレンズを使っての、画像は本当の魚眼レズの画像とは画角が違います。
対角180度の、魚眼レンズを楽しまれた方が良いです、それは異質の世界ですが角度によってはこのようにも撮れます(画像1)。

書込番号:14137850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2012/02/11 12:47(1年以上前)

別機種

 画質に拘らなければ、「魚露目8号」なんて小道具もあります。キヤノンレンズで遊んでますが、ちゃんとAFできますし、レンズ直前まで寄れますし、本体は親指大で、あとはフィルターと同じ程度の大きさのリングアダプターだけなので、ボケットに入ります。

http://fit-movingeye.jp/netshop/main/products/detail.php?product_id=27

書込番号:14138044

ナイスクチコミ!1


スレ主 saku__さん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/11 12:53(1年以上前)

みなさん情報ありがとうございます!!

>Frank.Flankerさん
やはり純正のコンバーターは出てないのですね。
ざんねん・・・
貼って頂いたURLで商品を確認したのですが、確かに結構嵩張る印象を受けました。
これなら魚眼レンズを素直に買った方がいいような気がしてきました。


>mastermさん
NEXのコンバーターがかなりスマートだったので、α55でもあのような感じなのかなと思っていました。
せっかく一眼を持っているのに、あのラッパみたいなレンズを付けていると不格好です><
カメラの二台持ちですか・・・考えた事もなかった!
魚眼レンズを1つ買うよりもNEX+コンバーターの方が安いとか価格崩壊してますよねw
でも、今は予算がないので、お金が貯まった時の参考にさせて頂きます!


>robot2さん
写真ありがとうございます。
やっぱり魚眼レンズで撮った写真は面白いですね!
魚眼レンズを購入出来たらいいのですが、予算がα55を買って尽きてしまった状況なのです。
またお金が溜まったら、対角180度の魚眼レンズを探してみます!

書込番号:14138061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2012/02/11 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 sakitakepaさん
クチコミ投稿数:2件

本日、秋葉のヨドバシにビデオカメラを見に行ったら、偶然に1台だけ(新品ですよ!)発見。へそくりで買っちゃいました。未だにα100を使ってるんだから天も味方してくれたのか、51,700円から1,000円引いてくれてポイント13%で購入できました。今まで買いそびれてて良かったなあ^^
子供のサッカーを撮るのに、α100の連射じゃボールが写らなかったけど、今度は写りそう^^
普通のおやじには十分すぎる性能です。

書込番号:14136318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2012/02/11 02:06(1年以上前)

こんばんわ!

α55ご購入おめでとうございます(^^)
サッカーをしているお子様の写真を撮るにも、α55なら良い写真が量産出来ると思います。

私はα200を使ってましたが、AF追求性能と連写性能が低いため、動態撮影を諦めていました。
α55を購入してから撮影する被写体の幅も広がり、動態撮影をして楽しんでいます。
今では500ミリズームを購入して鳥撮りをしています。
たまに撮影の練習として、飛んでいるハトさんを撮影する事もありますが、飛行シーンはカモメより難かしいです。腕よりもカメラ性能に助けられています。

α55で楽しいカメラライフをお送り下さい(^^)


書込番号:14136657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/11 08:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
α55は万能機です。子供の撮影に自分も大活躍です。

ところで、川崎のヨドバシアウトレットに4台くらい残っていました。ダブルズームキットで、54800くらい。ボディーのみで4万ちょっと。先週の日曜日に見たので、すでに売り切れているかも知れませんが、参考まで。

書込番号:14137174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 α55届きました(^^♪

2012/02/10 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:11件

皆さまのコメントの元α65との比較の末(ハンディカムも所有しているし、
僕にとって2400万画素は必要ないと判断し)α55に決めました(*^_^*)

未だ説明書を読んでいる段階ですが、お聞きしたい事があります。
@マルチショットNRはどの様なシーンで使うのですか?
 花火やホタル撮影に使えますか?三脚仕様が条件と成るのしょうか?

A現在PMBVer5.2で閲覧や編集をしていますが、付属のCD−ROMをインストールした方が
 良いのでしょうか?(GPSは機能しなくてもいいと思っています。)

書込番号:14135519

ナイスクチコミ!3


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2012/02/10 22:28(1年以上前)

当機種

花火や、ホタルでどのようなイメージのものを撮ろうとしているの判りませんが

マルチショットNRは高感度でのノイズを抑えるための合成する機能であるため、
まずは、高感度が必要かですね。

花火の光跡を撮るのとの限定ですが、
光の動いているものにわざわざマルチショットNRを
使用しなくても良いような気がします。
最初の1枚を基本にしますので綺麗な光跡が撮れるかどうか…
あと、手持ちで撮ったそしてもどうなるか正直判りません。

素直に?三脚を使用して、撮った方が良いかも…
花火は、ISO100で絞りはF11、バルブで調整して撮った方が良いかと。


現在、私はVer5.8.02のものを使用しています。
GPS機能は使ったことありません。
何度かバージョンアップしていますが、
必要と感じなければそのままでもいいのでは。

書込番号:14135702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/11 01:58(1年以上前)

>マルチショットNRはどの様なシーンで使うのですか?

静物写真(夜景とか)、と考えてます。

5連写したものを合成処理してますから。

>現在PMBVer5.2で閲覧や編集をしていますが、

PMBにかぎらず、ソフトは最新バージョンにします。
もし、RAW現像されるなら、一般的には、
現像用のパラメーターなどの部分は新機種が出るたびにバージョンアップされますし。

ちなみに、付属のCD-ROMを使わなくても、
PMBの「ヘルプ」の「ソフトウェアの更新の確認する」を選択すれば最新バージョンのダウンロードまでできます。
なお、わたしは機能が備わっていれば、自動的に更新をチェックする設定にします。
PMBも「設定」→「その他」内に「ソフトウェアの自動更新」の設定があります。

書込番号:14136637

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2012/02/11 08:44(1年以上前)

別機種

チャンスを優先したのでNRをOFFで撮りました。

★okiomaさん 
花火やホタルの撮影ではテスト段階ですが、背景を明るくしたい時にISO400〜800まで
上げる時も有ります。時にはシャッターチャンス優先で超秒度NRを切って望む時もありますが
やはり、ノイズが目立ってきますので、こんな時にマルチショットNRを使うのかな?と
思いましたが、違うようですね!
やはり、★αyamanekoさんの言われる様に1秒以内の夜景撮影がメインと成りそうです!

昨年撮ったノイズ入りの花火の失敗写真を貼付します。
f5、SS9/1,ISO400 ノイズリダクションOFF 機材α200です。

速攻のご回答ありがとうございました.

書込番号:14137199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/02/11 20:18(1年以上前)

別機種
別機種

RAWで撮影後、編集

三役そろい踏み

★αyamanekoさん
本日、α55初撮りに西伊豆の夕景をRAW&JPEGで撮影した後、今までのPMBで編集を試みましたが
出来ませんでした(〃 ̄ω ̄〃ゞ
やはり、グレードアップが条件と判断しています。

せっかくなので「夕陽日本一宣言」している、西伊豆町よりサブ機に回った
α200で撮った夕景をUpします。

書込番号:14139716

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/02/11 21:58(1年以上前)

PMBは新機種追加されるとアップデートで必要なソフトが追加され、再構築されます。
データに変化は無いのですが、写真枚数によっては時間がかかる事もあります。
PMBだけでなく、IDCやIDLも更新され、ものによってはかなり高機能になります。
昔撮ったARWファイルが最新ソフトで見違える事もあります。
是非、最新ソフトへの移行をオススメします。

書込番号:14140262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/02/12 19:47(1年以上前)

★mastermさん
本日PMBと本機共にバージョンアップ完了しました。
MySonyClubの登録もしましたので、
今日からα生活の楽しみが増えました(*^_^*)
ご回答ありがとうございましす。

書込番号:14144760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラハウジング

2012/02/09 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:111件

写真家たちの日本紀行で高橋宣之さんが、水槽を改良したハウジング
で、川面表層からの水中撮影をされていました。
絵がとても綺麗でした。
α55ならバリアングルなので、水槽の上蓋を透明にしレリーズを使えば
結構簡単に出来ると思うのですが、このようなハウジングで撮影されて
いる方はおられないでしょうか。
又、ハウジングを製作する上での注意点等ありましたら、御教授の程お願いします。
レンズは16−105を考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:14131547

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/02/10 04:03(1年以上前)

こんにちは

高橋宣之さんの手作りハウジング、面白かったですね。
特にカワガラスの水中捕獲シーンが印象的でした。

同じ番組で作秋、写真家の細川剛さんが、道中背負っていたリュックから普通の水槽を出して、
60Dを置いてバリアングルで簡単にやってましたので、同様のことはα55でも簡単にできると思います。

ちなみにその時の使用レンズはEF8-15mmのフィッシュアイで、13mmや15mmの利用が多く、
シャッター速度は大体1/200秒、ISOは400の時が多かったですね。

当然長靴は必須ですね。 またかなり身体が冷えたようで、ぐったりしてました。

書込番号:14132416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2012/02/10 09:09(1年以上前)

高山巌さんこんにちは。
カワガラスもすばらしいの一言ですね。
さすがプロです。
写真家たちの日本紀行は毎週録画しているので
細川剛さんのも参考にしたいと思います。
高橋さんの5DUに反射鏡を使い、手作りファインダー
での撮影には、驚きました。

書込番号:14132848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

電源OFFでのバッテリーの減り

2012/02/09 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 BE5A-RSKさん
クチコミ投稿数:6件

撮影中ではなく、電源をOFF状態でのバッテリーの減り具合。
2週間ほどで、バッテリーがゼロ!

もちろん、どんなデジカメでも
電源オフ状態でバッテリーは減少するかと思いますが、あまりにも速く減りすぎではないかと

1日電源オフ状態で、確認したら、6〜7%も減少していました。
こんなに減りが早い方、いらっしゃるでしょうか?

購入は生産完了発表後、慌てて買ったので、バッテリーも決して古い訳ではないと思いますが。



書込番号:14130947

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/02/09 21:51(1年以上前)

SONYのリチウムバッテリーは、そんなもんですよ。

基本的に、リチウム系バッテリーは自己放電が少ないんですけど、SONYのバッテリーは結構自己放電します。

FM500Hならまだマシなんですけど、それ以外のバッテリーは減りが早いんで、使わない時はバッテリーをカメラ本体から外して保管することをオススメします。

バッテリーは使わなくても、2〜3週間に一回は追い充電してあげると良いです。

書込番号:14131045

ナイスクチコミ!3


スレ主 BE5A-RSKさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/09 22:03(1年以上前)

ベイロンさん

早速のコメント、ありがとうございます。

そんなものなんですが・・・
ただ、SONYのコンデジ(HX1、バッテリーはFH50)では
気になるような減りではなかったので・・・

書込番号:14131123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/02/09 22:27(1年以上前)

たしかに速いです。(「ちょっと」どころではないですね。)
ほかのαも所有していますが・・・・・・・・・。

書込番号:14131250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:39件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5 ゆずアイスのブログ 

2012/02/09 22:35(1年以上前)

こんばんわ!

α55もα33も使用していますが、使用しない時はバッテリーを抜いています。
やはり本体に挿入したままだと、早く消費されてしまいます。
撮影前日にバッテリーを本体に挿入して、容量を確認後、充電するか判断しています。

因みにα200ではα77/65と同じFM500Hですが、本体に挿入したままでもバッテリー消費は少ないですね。

コンデジもCASIOのEX-H10を使用していますけど、こちらはバッテリーの消耗は殆どなしです。

このカメラだけではなく、このバッテリーを使用するカメラはバッテリー消費が早いんだと思います。

書込番号:14131301 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:5件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2012/02/09 22:37(1年以上前)

GPSがONになってるとか・・・?

書込番号:14131314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/09 22:38(1年以上前)

こんばんは
もしやと思って自分のも確認してみましたが
たしか10日前くらいに満充電したのに
もう残り24パーセント!
先月末に買ったばかりでこんな感じです

寒いのもあるのかな
α100の数段速いですね

書込番号:14131330

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/09 22:45(1年以上前)

>2週間ほどで、バッテリーがゼロ!
こんばんは
漏電していますね、SCで見て貰われた方が良いです。
原因不明の場合は、見込み修理を要求。

書込番号:14131376

ナイスクチコミ!2


スレ主 BE5A-RSKさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/09 22:48(1年以上前)

コメントいただいたみなさま

まとめレスで失礼いたします。
みなさん、そのようなので安心しました(笑)

通常は本体から外しておいて、前日挿入、残量チェック。

のパターンで対応するしかなさそうですね。

撮影中の減りが早いというのは、こちらの口コミで覚悟していたのですが
OFFでの減りは想定外でした。

みなさま、ありがとうございました!

>で、どうなん? さん
GPSはもちろんオフにしてます。

書込番号:14131389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1767件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/09 22:49(1年以上前)

>robot2さん

すみません
私のはGPSオンになってました

切ってしばらく検証します

書込番号:14131411

ナイスクチコミ!0


スレ主 BE5A-RSKさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/09 22:55(1年以上前)

robot2さん

あまりにも早いので、私も漏電かと思ったのですが
減りが早い方も多いようなので、そういうものなのかもしれません。
(それでも、おかしいと思いますが・・・)

endlicheriさんも「10日で、24%まで低下」とのこと。

機会を見て、SCに持って行くことも考えてみます。


書込番号:14131445

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/02/09 23:53(1年以上前)

私は平気で全機種バッテリーをいれたままにしています。
ちょっとしか減りません。1週間ではぜんぜん気にならない。
α55・α77・α900・NEX-5N・NEX-VG20 全部減りませんよ。GPSはOFFです。

書込番号:14131824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2012/02/10 00:42(1年以上前)

BE5A-RSKさん

先程書き忘れましたが、カメラの待機電流はそれほど大きくありません。

一番問題なのは、バッテリー自体ですね。

バッテリーをカメラ本体から外していても、約1〜2ケ月で空になります。

構造上の問題なのかどうか知りませんが、異常な程減ります。
α330用にNP-FH50のSONY純正品を4個持ってますが、全て同じ様に自己放電します。
NP-FW50も同等です。

コンデジ用のGシリーズバッテリー(HX5V使用)は、確かに上記のバッテリーよりは自己放電が少ないです。


ゆずアイスさん

カシオのEX-H10やH15は、逆に異常な程バッテリーの持ちが良いです。

バッテリーの残量表示が壊れてるんじゃないか?って思う位減らないですよね。

書込番号:14132055

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/10 17:06(1年以上前)

>通常は本体から外しておいて、前日挿入、残量チェック。

日付設定は消えないのでしょうか?

書込番号:14134333

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24961件Goodアンサー獲得:1702件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度5

2012/02/10 21:13(1年以上前)

2週間でゼロですか、
ちょっと早いような感じがしますね…

最初のうちは満充電しても減るのが早く、
何回か使用していくうちにそのバッテリーの
能力が発揮できるといわれているようです。

私のα55、1ヶ月は使用しないでいましたが
久々に先週使用するために確認したら17〜18%位の残量表示でした。
しかも、使わなくなった時に満充電していたわけでもありませんので、
最後に使用したのがどのくらい残っていたのか定かではありません。
また、満充電してボディに付けないでいたものは75%を示していました。
この間おいていた場所は、10〜15℃くらいの室温でした。

確かになくなるのが、早いという感じはありますが、
バッテリー自体も小さいので何とも言えないかなと思っています。
使用中はEVFなどで早くなくなると思っていますので、諦めています。
そのために、バッテリーを3個購入してローテーションして使っています。
あとGPSやオートレビューはOFFにしています。

書込番号:14135346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 BE5A-RSKさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/11 08:53(1年以上前)

一昨日から昨日までの電源オフ状態での減り具合は、3%程度でしたので(それでも十分早い気がしますが)、みなさまの書き込みを見るかぎり、「そういうもの」のようなので
もうしばらく様子をみようと思います。

気温が上がれば、少しは持ちもよくなるでしょうし。(と言っても、他のデジカメも気温はほぼ同じ条件なんですけどね)

orangeさん
 電池容量の大きい77と比べて気にならないというのは、いいですね。
 そう言う例もあること、参考になりました。

ベイロンさん
 >NP-FH50のSONY純正品を4個持ってますが、全て同じ様に自己放電します。
  純正で4つともとなると。。。
  私も外した状態での、自己放電状況をみてみたいと思います。
  互換バッテリー(装着状態)の減り具合の確認も含めて。


じじかめさん
 >日付設定は消えないのでしょうか?
  覚悟のうえです!(笑)
  ま、入れたままでも電池がゼロになってしばらくすれば、日付設定も消えるでしょうし
  それより、過放電でバッテリーが痛む方がデメリット大きそうですから。

okiomaさん
  具体的な情報ありがとうございます。大変さん参考になります。
 
 >満充電してボディに付けないでいたものは75%
  他のカメラだと装着して、こんな感じではないかと思うんですけどね(笑)

  okiomaさんのレビュー拝見しましたが、私もα55には軽量&連写加えて
  ボディ内手ぶれ補正を評価して購入したので、
  使用中のバッテリー減りが早くても、許容範囲とは思っているのですが。
 


私の場合、カメラ撮影が趣味!でもないのに、コンデジはそれなりに、
一眼もNikonのD40、D90を持っているのですが
撮影間隔は、結構あいてしまうことが、大半。

撮影枚数が、カタログ値200枚程度のコンデジでも、
2,3週間放置でバッテリーがゼロになった経験は皆無だったので
かなり驚きでしたが、みなさんのコメントを拝見すると、
残念ながらそういう傾向のようですね・・・
(SONYは「スタミナ」を売り文句にしていた時期もあったのに)

このカメラには、このカメラの良さ(軽量、連写、ボディ内手ぶれ補正)が
あると思っていますので、致命的欠陥かどうかの判断は、
いましばらく、様子見&確認しながら、判断していこうと思います。

書込番号:14137228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/11 09:58(1年以上前)

NEX-5だったか、電源OFF時でもレンズ−ボディ間通信をし続けるので電池の消耗が異様に早いというバグだか仕様がありました。ファームアップでマシになったそうですが。

α55にも何かわけのわからない仕様(設計)があるのかもしれません。

書込番号:14137441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/11 11:29(1年以上前)

BE5A-RSKさん、ご説明ありがとうございます。
「背に腹は代えられず」と言うこてでしょうね?

書込番号:14137788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

α57

2012/02/08 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:1228件

後継機は、α57という名のようですね:
http://digicame-info.com/2012/02/5716mp12.html

1600万画素センサー
12コマ/秒の連写
バッテリーもα77と同じ
メニュー構成もα77と同じ
α77と同じフォーカスモードを備えている
EVFはα77と同じように見える(同じではないかもしれないが、しかしとても良いものだ)。
マニュアルモードのレスポンスは、設定をする際のタイムラグが無く非常に速い。
液晶モニタは、自由な可動式ではなくスイベル式
α77の縦位置グリップはα57にも使用することができる
上面液晶はなく、GPSは搭載されない
ボディはマグネシウム合金ではない

期待してます。(でも、D800, OM-Dも気になる…)


書込番号:14127096

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/08 23:19(1年以上前)

>α77の縦位置グリップはα57にも使用することができる


この時点でα55の後継機とはとても言い難いと思うのだが…
トランスルーセントミラーの利点を活かしていない大柄ボディなんでしょ?
(´・ω・`)


まあ、α77の別バージョンと考えれば万能機といえる
これの方が売れそうですけどね♪

書込番号:14127149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/02/08 23:51(1年以上前)

もう一回、始めから悩まないといけません。
せっかくα77当確になったのに…。

書込番号:14127319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2012/02/08 23:56(1年以上前)

これ日本で販売されるんでしょうかね?
α35やα850のように販売されない気がします。

書込番号:14127355

ナイスクチコミ!2


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/09 07:55(1年以上前)

同感。海外向けみたいな気がする。国内はNEX押しでしょう。

書込番号:14128174

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/02/09 08:46(1年以上前)

これはこれで良いと思うんだけど、 

個人的には中級機仕様のα77に16Mを載せて欲しいんだけどな〜

書込番号:14128296

ナイスクチコミ!2


ReaKin'さん
クチコミ投稿数:20件

2012/02/09 08:56(1年以上前)

個人的には、高感度や操作性、画素数をはじめとする総合的なバランスから77や65の購入に二の足を踏んでいた層の日本人には大歓迎されそうな気がします。5Nの評判を考えても、日本で売らなきゃ損ですよ!
購入意欲を削ぐ、致命的な差別化(ダウングレード)がなければいいのですが、、、

書込番号:14128319

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/09 09:17(1年以上前)

連写のコマ数が10-->12に向上していますね。
新開発のセンサーかNEX-5Nと同じものなのかそれによって性能も大きな違いがあると思います。
常用ISO6400(α55は1600)程にはなるでしょう。

書込番号:14128385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/09 09:34(1年以上前)

5Nとα55の素のセンサーの画質は同じみたいですよ
画像処理が進化しただけなのでRAWでは差が無い

トランスルーセントミラーの分だけα55が不利

なのでα57の画質も基本はα55と同じでしょうね

16MPセンサーは細かい仕様の差で何種類かありますが
ベースの画質は同じという話ですね

書込番号:14128437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/09 11:21(1年以上前)

(SR5)にしては製品の画像がないですね?

http://www.sonyalpharumors.com/sr4-first-a57-hints-new-high-iso-king/

書込番号:14128736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2012/02/09 12:07(1年以上前)

これではα75であって、α55後継機じゃないですね〜。
あっ、センサーがα65以下だから74か73あたりか。

純粋にセンサーだけ違いのα75なら欲しい人は多いでしょうけど、
値段と差別化のためには機能削ってくるでしょうから。

これが57で出たらますます55後継機が危なくなりますね。

書込番号:14128878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 14:09(1年以上前)

これは吉報ですね。

55からの乗り換えを考えていましたが、
正式な発表まで待つことにします。

液晶の稼働方式もチルト式に改悪されるのではなく
無難なスイベル式なのも好感がもてますね。
(正直な話、現行の3軸方式は微妙に慣れがいるので使いづらかった・・・)

55での不満点が全て解消されていることを願います。

書込番号:14129287

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/09 16:30(1年以上前)

画像がないのは不思議でもなんでもありません。
(SR5)のフルサイズ三兄弟の写真を見た人いますか?
コマ12/秒程度なので今回のセンサーはグローバルシャッターを採用していないようですね。

書込番号:14129723

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/09 20:15(1年以上前)

(たぶんAUTOこと?)ISOがα55の1600から16000に上がるようですね。
もし(桁間違いでなく)本当だとしたら高感度番長と言われているNEX-5Nでも3200なので、これまでにない高感度センサーになりそうです。

書込番号:14130537

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2012/02/09 22:45(1年以上前)

α57ですか。

背面にAF/MF切り替えボタンがついていたら買います。

ただ、どうして今更GPSなしなんでしょうね。

書込番号:14131377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1228件

2012/02/09 22:48(1年以上前)

α77のバッテリーグリップは付かない、と訂正が入りましたね:
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-new-a57-a99-rumors-a57-battery-grip-question/

それはいいとして、Nikon D800 と同じソニー製イメージャーを使った機種が、D800から1年以上も遅れて製品化されるとは…。ソニーさん、ロードマップが変じゃないですか???

書込番号:14131395

ナイスクチコミ!0


kan246さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/09 22:50(1年以上前)

GPSが無いのは日本で売らないから?

書込番号:14131416

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/10 11:47(1年以上前)

センサーの販売先のニコンに遠慮しているのかも。
ソニーは2400万画素の高速連写。高感度機がメインなのでしょう。
1DX、D4との性能比較は楽しみです。
D4のセンサーはソニー製ではないので大人の事情も無視できます。

書込番号:14133291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/10 22:51(1年以上前)

これが日本で出たら65がとても売れそうに無いので国内販売しなさそう。
国内販売するかしないのかだけでも早く発表してくれないかな
65がソニストのカートから出たり入ったりしてる日々...

書込番号:14135845

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2012/02/11 14:23(1年以上前)

kan246さん 
なるほど。

katanafishさん
 高画素を選択するか、バランスを選択するか選択肢が増えるとうれしいですが、どうなりますか。

書込番号:14138362

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング