このページのスレッド一覧(全1709スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 13 | 2010年9月9日 09:20 | |
| 6 | 5 | 2010年9月9日 11:57 | |
| 29 | 5 | 2010年9月10日 08:23 | |
| 16 | 3 | 2010年9月9日 21:36 | |
| 13 | 12 | 2010年9月9日 14:36 | |
| 1 | 5 | 2010年9月8日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
せいきんぐさん
ISO感度は、ぜんぜん低くないですよ。
常用で100-12800
裏技の25600
AUTOの場合、100-1600になります。
書込番号:11881054
4点
まだ手元にありませんがスペック表の誤りで感度は12800まであるようですよ。高感度は強いみたいです。私は15日入手なので無理ですが10日には高感度のテストされる方がいらっしゃると思います。
書込番号:11881069
2点
まずはメーカーのホームページをご覧になることをオススメします。
一応ISO100〜12800まで対応しているはずですよ。
ISOAutoが100〜1600らしいです。
室内での撮影は、実際にキットレンズで撮ってみて、どうしてもダメなら買い足していけば良いと思います。
書込番号:11881082
3点
>ISO感度が他社とくらべて低いみたいですが,室内撮影などはキットレンズじゃ弱いのでしょうか?
ISOを上げられますので、
ただ、どこまで上げられるかの許容範囲は、主観が入ります。
満足できなければ、補うためにそれなりの明るいレンズやフラッシュが必要となるでしょう。
書込番号:11881089
1点
価格コムの「100-1600」ですよね????スレ主さんが見たのは。
あれ間違いです。むしろ、APS-C機の中では最高峰の中のひとつといってよい高感度画質を誇る(はずの)機種です。
「()」は一応、そうはいってもまだ未発売ですので。。。「はず」と言っておきます。
スペック的には、100-12800、マルチショットを使えば25600相当もいけますよ〜。
書込番号:11881091
4点
>せいきんぐさん
>ISO感度が他社とくらべて低いみたいですが・・・・
これは、「価格.com」のスペックをご覧になってそう思われたんでしょうか?
こちらの表記は、100-1600ですが、カタログスペックでは、100-12800です。
増感で25600まで設定できます。
---以下カタログ表示---
AUTO (ISO100〜1600)
ISO100〜12800(1EVステップ)
マルチショットNR(最大ISO25600まで拡張)
----------------------
ISOオートに設定した状態で 100-1600で自動的に変化します。
「価格.com」のスペック表は、オート値を表記するそうです。
誰が見ても勘違いしますよね。
実際に物が出ないと、どの程度と断言できませんが、今まで出てきたサンプルや、評価を見る限り、この製品クラスでは、トップクラスの性能だと思われます。
室内撮りなら、標準レンズ+SAL35F18等の明るいレンズが一本欲しいですね。
書込番号:11881101
![]()
2点
> ISO感度が他社とくらべて低いみたいですが
価格.comの表示間違い(1,600)を見てるのか、
あるいはメーカーHPのISO=12,800を、1,280と一桁少なく勘違いしてるのかも・・・
書込番号:11881140
2点
nag-papasさん、横レス、失礼します。
>「価格.com」のスペック表は、オート値を表記するそうです。
これも誤解を生むと思いましたので補足ですが、価格コムは決してオートISOの範囲をスペックに表記するというルールに従ってそのようにしているわけではありません。それであれば5D2は100-3200ですし、50Dや7Dやと、あげればきりがないほどです。
単純に、ソニーのスペック表を曲解した誤りであると思われます。
書込番号:11881152
8点
いずれにしてもお子さんの運動会程度なら、ISO1600以上が必要になるケースって殆ど無いのでは?。
書込番号:11881208
3点
小鳥遊歩さん
そうなんですよね、一度書いてしまったデータを、なかなか訂正してくれません。
価格からの回答は、「ATUO値を採用してるとの事でしたが・・・」違ってますよね。
こんな誤解が出ないためにも、改善が必要かと思います。
書込番号:11881214
5点
nag-papasさん、皆さん
やはり、個々人が価格コムに訂正を促すというのもいいのでしょうが、ソニー自身、つまりメーカーがこれは誤りであるとして価格コムに訂正を依頼すべきではないかと思います。価格コムは、1インターネットメディアに過ぎないといえばそれまでですが、非常に影響力があるメディアでもありますし、メーカーからの訂正依頼を行って欲しいものです。
われわれとしては、価格コムに対してよりもむしろメーカーに対して訂正を依頼するように促すしていったほうが早いような気がしています。
書込番号:11881250
5点
発売されて、皆さんのレポートを見てから決めればいいと思います。
書込番号:11882362
1点
皆様たくさんのレスありがとうございました。
間違い表記だったのですね。安心しました。
室内や夕暮れ時の子供撮影で高感度が必要ではないかと思いましたんで。
どなたかのレポートを楽しみにしてますね。
書込番号:11882512
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
お初です。
予約済みα55、入荷が楽しみです。
ところで、3Dに関してご意見を伺いたいのですがαまたはNEXで撮影した3D画像はやはりソニーのブラビア3D対応テレビでないと再生できないのでしょうか?
他社、パナなどでは規格や方式の違いで無理なんでしょうか?
ご意見、よろしくお願いします。
3点
答えられないのに、レスを入れて申し訳ありせんが、良スレなのに返信がないのが気になってレスをします。
素人考えですが、多分、ブラビアだけなんじゃないかと思います。
書込番号:11881686
1点
小鳥さん、お気遣いありがとうございます。
どなたかNEXで実践された方がいれば・・・・と思ったのですが。
私の素人考えでは逆で、メーカーは自社のTvを推奨するでしょうが他社TVでも可能ではないかな?(半分希望ですが)と思います。
というのも、今後スカパーなどのCSや今後のTV番組でも間違いなく3D放送があるでしょう。
その際に各メーカー、放送局がバラバラの規格だった場合とても運営はできないからです。
ソニーが当てはまるかはわかりませんが、WEBでパナのTVとBRに関しての回答がありました。
http://www.3d-tv-jp.com/kikaku.html
PCの3D対応のグラボでも見れるのなら、静止画構成の簡易3Dムービーなど製作できるのでは?などと憶測したわけです。
まあ、α55を遊び倒す機能の一つとして期待半分くらいで楽しみにしときます(笑)
とにかく、あと一日!
書込番号:11881955
1点
追伸
しかし、発売前だというのに3000越えの口コミとは・・・・・・
賛否両論ありますが、期待の高さを伺えますね。
書込番号:11881959
0点
私はBraviaにNEX-5の3Dパノラマを写してみました。
おー! すごいですね。 立体感が出てくると。
出来れば標準3Dインターフェイスが存在していて欲しい。
今度店頭でパナソニックのVieraを試してみます(NEX-5とHDMIケーブル持ちこみで)。
私も3D 写真を見て、一瞬ですがTVを買い替えたくなりました。
でもその前に、欲しいカメラとレンズがたくさん出てくる(α55、24mmF2ZA、E18-200mm OSS・・・)。
今のソニーには、 ソニーさんもうこれ以上出さないで と言いたくなるほどの勢いがありますね。
書込番号:11882430
1点
orengeさん、実体験談ありがとうございます。
ソニーに聞いてみたところ、予測通りメーカーとしては保証はできないが他社3DTVでも再生できる可能性はある、とのことでした。
各社とも、仕組みは同じらしいのですが統一した規格に準じているわけではないため見え方に差異が発生したりするようです。
3Dメガネに関しても各社専用のモノでないとダメだったり。
3Dパノラマに関しても、データー的にはJPEG2枚の写真を合わせた特殊なファイルになるため一般の画像ソフトではまだまだ未対応。
今後の規格の統一化及びVAIOなどの他機器への対応の動向を確認したところで本格的な3D化を考えたほうがいいようですね。
まだ始まったばかりですし。
書込番号:11882968
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
こんにちは.
自分にとってマイクロ・フォーサーズが理想に近いデジタル一眼カメラと思ってました.
今回のα55を見てちょっとショックを受けました.
秒間10コマにでは有りません.
「技術の正常進化」を感じました.
実際の製品の質感については分かりませんが.
1点
--> スレ主さん
> 自分にとってマイクロ・フォーサーズが理想に近いデジタル一眼カメラと思ってました.
> 今回のα55を見てちょっとショックを受けました.
> 秒間10コマにでは有りません.
> 「技術の正常進化」を感じました.
テーマの提示の仕方がイマイチです。
どこにショックを受けたのか全くわかりません。
秒10コマにではないことしかわかりません。
まずマイクロフォーサーズが理想と思っていたのはなぜか・・・
そしてα55のどこがどう正常進化なのか・・・
それは理想のカメラと思っていたマイクロフォーサーズより良いのか・・・
これらがまず提示されないと、レスしようがありません。
書込番号:11880728
13点
僕は正常進化というより、理屈では皆がわかっていたけどなかなか踏み出せなかったことに、まずソニーが踏み出したという意味で、パラダイムの転換点となったかもと思っています。
その意味で、非常にα55は魅力的なカメラだと思います。
書込番号:11881688
9点
技術の進歩はすごいですね。
1年前の理想のカメラが、1年後には性能は一歩下がるカメラになってしまうのですから。私も最初のマイクロフォーサーズG1を購入した時には、こんなことになるとは思ってもみませんでした。
技術革新は恐ろしい。 ソニーも慢心せずに、常に革新し続けないと、いつ他社に追い越されるか判りませんからね。
今後ともセンサー面積の関係で、写真画質ではマイクロフォーサーズはAPS-Cを超えることは無いと思います。高感度ノイズもαがすごく少なくて良い。
α55はISO12800でISO25600も撮れる
G2はISO6400止まり(これでも前のGH1やGF1のISO3200よりは良くなっている)
AFは切磋琢磨すると思いますが、コントラスト方式と位相差方式では、原理的に位相差方式のAFが早いですから、コントラスト方式のマイクロフォーサーズが位相差方式のα55に追いつくことも無いかと思います。
コントラスト方式では秒10枚はAFトラッキングできないでしょうね。最新のG2でも秒3.2枚が限界ですから。
動画のAFになると決定的な差が付くでしょう。
今のところ、α55の動画AFスピードは世界最強では?(コンシューマーカメラです。プロ機は知りません)
カメラでもα55のようなハイブリッド方式が流行るかもネ。
書込番号:11882523
4点
このα55はとても魅力的な機種で、価格も手ごろな価格で良いと思うのですが、マイクロフォーサーズ規格のカメラで問題にされていたのは、液晶の表示速度です。
従来のレフ式ミラーによる画像のようなリアルタイムではなく、一瞬の表示スピードの遅さが動く被写体を捉えるときに問題になるということが゛マイクロフォーサーズを利用されている方が言われています。
速く動く被写体に対してはEVFよりも従来のファインダーのほうが応答性に優れているというわけです。
その当たりの改良はこの機種ではなされているのでしょうか。
液晶の表示速度の問題がクリアーされているのなら、今後EVF電子ビューファインダーがデジタル一眼でも主流になる可能性がありますね。
書込番号:11883555
2点
直接カメラとは関係ないかもしれませんが。
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20100909046.html
広く世界から優秀な人材をあつめて、成長を狙うそうです。
外国人労働者自体も新たな市場にも繋がるという読みもあるようです。
非常に楽しみな展開です。
書込番号:11887018
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
物欲に負け,10日当日店頭受け取りで予約してしまいました・・・.
確実に当日受け取れるか確認に少し時間がかかりましたが,OKとなりました.
この板でSONYの行く先不安を書き込んで,熱心なファンに叱られたりしたので,お布施として.
でもですね,「“はじめてレンズ”も3つ一緒に買うから」ということで,Wズームレンズキットをカード一括払いで99,800円(ただしポイントなし)で予約してしまいました.これじゃたいしたお布施になりませんね.
聞くところによると,それほど予約が殺到してパンクするというほどではないそうです.ただ,予約なしでは当日手に入れるのは限界があるとも.予約でパンクしないのは,今回発表から発売までの期間がかなり短かったこともあるでしょうと.確かにそうですね.
ソニーから出向の店員さんだったので,「α900使ってますよ」と言ったら,敬意を表してくれました.「日本の一眼レフであそこまでのファインダー作れるのはソニーだけなんですから,あのOVFはなくさないで下さいよ」,「α900での信用があるからこのカメラを買うのです」と言ったら,「営業サイドとして上に伝わるように言っておきます」と答えてくれました.ソニーの店員さん,「今回はすごい手ごたえです」と自信たっぷりでした.
さあて,いい年してミーハーにも初めて発売当日カメラを買います.久しぶりに心躍ります!!
α900とは全く性格の違う,楽しいサブカメラになるといいと思っています.
13点
こんばんは〜。お布施は大事ですね〜。やっぱいいモノを出したときは買ってあげないと。
僕も明後日買います!よろしくです。
書込番号:11881677
3点
おおお,唯一のレスが著名な小鳥さん,じゃなかった小鳥遊さんとは光栄です!
NEXお持ちだと予め充電して臨めるのでうらやましいですW
今後とも,よろしくお願いします.
折も折,ビックカメラから入荷確認の電話が来ました.
今日は仕事で無理ですが,明日の午後,明るいうちにゲットです.
書込番号:11884582
0点
涼涼さん、どうも〜。
あ、そうそう、明日は満充電した電池を2個持参です。笑
確かに、っていうか、電池共用ってのも僕にとってはものすごい誘惑でした〜。はまってしまった。。。。
書込番号:11885213
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
中国のお店で既に販売されていました。
円高のおかげで、中国ではレンズキットが68000円相当で購入可能なようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/mingluycn/7778836.html
1点
なんでご本家のある日本を差し置いてなのと...思っちゃう
日本で発売する前のテスト販売を中国でやってるのかもしれませんが
書込番号:11880862
0点
purereckさん
ご存知かと思いますが
α55とα55V(日本仕様)はスペックに違いありますよ。
あと保証が日本では対応しませんから、有償修理をお願いするか
中国本土まで戻して修理することになるかと。
私は後者。不具合あった場合は、中国本土で修理対応を決めています。
生活基盤の半分は中国という事情もあります。
まずは中国仕様のスペックよく確認してから、購入を検討されるとよろしいかと。
書込番号:11880905
2点
[11880905]の補足です。
下記URLからα55の項目を手繰っていくと仕様にたどり着きます。
http://www.sonystyle.com.cn/index.htm
書込番号:11880927
0点
「なんでご本家のある日本を差し置いてなのと...思っちゃう」
>>>>>
ソニーも日立も日本が本家(ビジネス上)なんて、もう、思ってませんから。。。。
本家は地球です。
私も賛成(日本人であることと同時に地球人であることも大事な世の中になってきた)!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100904-00000514-san-bus_all
書込番号:11881992
2点
ソニーのスタンスとしては、日本ユーザーより中国ユーザーの方が大事のようですね。
そんなソニーですが、α55には期待する、それで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:11882000
1点
ソニーだけじゃなく、世界の多くの産業が日本市場より中国市場の方が大事のようですよ。
ロンドンの町を歩いていると、昔は「あんた日本人?」と聞かれましたが、今は「あんた中国人?」って聞かれることが圧倒的に多くなりました。
市民レベルでも中国の注目度は善かれ悪しかれ、高いです。
書込番号:11882117
1点
[11880862]について
中国本土で代理店に商品が渡り始めたのは9月7日だそうです。
それから、各販売店に届けられる。
早いところでは9月8日から販売できる。
それに対し、日本ではヨドバシカメラが顧客向け在庫確保(入庫というべきでしょうか)したのが
9月8日の午前中でした。
ただ、日本の場合、伝統的に発売日にお客様に届けるのが基本の商習慣があるので
実際には9月10日に渡し始める。(フライングはしりませんが)
昨年、一昨年のα550、900については中秋節、国慶節商戦の時期にあわせて中国先行させたというのはあろうかと思いますけど、今回についてはソニーは中国用のα55と日本用のα55V同時にほぼ同時期と見て好いかと思います。
書込番号:11882168
4点
コメント有難うございます。カメラはソニー、に向かっていよいよ大攻勢ですね。また半年後の中国でのソニーのカメラシェアはどうかも楽しみです。
昨日触った中国のα55ですが、キットレンズのズームリングがスムーズではありませんでした。日本販売品を知らないので何ともいえませんが、違うものなのかもしれません。
中国ではソニーブランドの印象はいいし、中国人はカメラ好きが多いのですから、ソニーが勝負は中国でと考えているんだと思います。
書込番号:11882370
0点
届いたからすぐ売っちゃえというだけだと思いますよ。
書込番号:11882537
2点
動画は中国がPALなので、日本在住の方が中国仕様を買うのは止めた方がいいでしょう。
書込番号:11883298
0点
いいなぁ。我が国もPALなんだけれどα55の発表さえ無い・・・
書込番号:11883517
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
9月1日15時の申し込みで、“α”早期購入ユーザープレミアムキットがついていました。
30日納期なのでそれまでスタートブックを購入して勉強しようと思いましたが、買わなくてすみます。
“α”早期購入ユーザープレミアムキットはC-tecさんのブログによると3日の朝には消えていたそうです。
ということはその地点で550台以上予約があったと言うことですね。
それでも9月下旬納期と言うことは550台より少ない在庫しかなかったのでしょうかね。
量販店でソニーの一眼を500台在庫できるところってあるのでしょうか。
そう考えるとソニースタイルやソニーストアさすがインターネットと直売店ということで、大きな在庫を持っているのですねえ。
1点
どうやらけっこうほんとに売れているみたいですね〜。早期予約キットって、一般カメラ店の購入ではつかないのかな???
書込番号:11880071
0点
いや、昨日のノジマの説明では、予約すれば付くようでしたよ。
初回出荷、ないし台数制限特典ですよね?
ソニスタでは既に本は品切れみたいですが。
書込番号:11880301
0点
4日にLABI1で予約しましたが、
早期購入ユーザープレミアムキットは付いていましたよ。
明日、受け取り予定です。
書込番号:11880308
0点
店頭のポップには予約特典でDVDとスタートブック、エコバッグが付くとありましたけど。
今日、発売日にお渡しOKの連絡が来ましたが何も言ってませんでしたので、付いてくるもんだと思ってます。
書込番号:11880351
0点
ソニスタだけで550台ではなかったんですかね。
でもかなり売れているみたいですね。
αファンとしてはうれしいです。
今日職場のサブボスにα550を貸して撮ってもらっていたら、とてもうれしそうでした。
やっぱり男は機械に触るのがうれしいのかなあ。
夕焼けがとてもきれいで職場のみなさんが私に「写真写真」と言ってくれました。
職場のみんなでαを買って欲しいです。
書込番号:11880440
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







