α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

いかん!ワクワクしてしまいそうだ

2010/08/31 08:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

C-teckの定員さんのブログ
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-08-28
にある1文・・・引用ですが
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
そしてもうひとつ。α55の発表直前に販売終了になってしまった500mmのレフレックスレンズ。もしやα55には対応をしていないんじゃないかと思って、ここで初めて装着して試してみたんですが、大丈夫です。ばっちり使えました。

それどころか、やはりフォーカスがα550で使っているときよりも俊敏で、私の個人的な体感上の話ですけどフォーカシングモーターのトルクが2割くらいあがっている感じ。2倍とか3倍速くなっているということはありませんが、α550での利用に1年かかって慣れている私には大きな違いに感じられます。グイグイとフォーカスを合わせてくれるので、これは気持ちいいですねぇ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こ、これは・・・刺激的な1文です。
なんだか、根こそぎグラグラ・・・α550でしばらく・・と思っていたのですが
いやイカン!・・・しかし!・・・やっぱり
気持ちは千々に乱れています。
α550が最強と思っていた、AF500REFの底力さらに引き出すなんて・・・
重い望遠にあまり興味はありません。軽い超望遠でスナップ撮りというか、瞬間を切り取るのが好きで、手放せません。
本格的に悩みが増えた・・・うぅぅぅぅ

書込番号:11839752

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/31 08:25(1年以上前)

mastermさん 

10%クーポンもあったのでソニスタで今日オーダーしましたけどお届け日が9月下旬だそうです。受注は順調みたいですね。

10月29日まで5年ワイドがついていますよ〜〜、わたしのα200が2年半で満身創痍になったので店頭との差額が1〜1.5万までなら「動産総合保険」付きを選ぶようにしています。

書込番号:11839792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/31 09:07(1年以上前)

こんにちは
今回初めて一眼の購入を検討しているのですが、
私もα550でと考えていました。
先日昔の同僚がいま量販で働いているので、α550ズームキットをの取り置きを1週間の約束で最後の悩みをしようとしていたのですが、皆さんの意見や、書き込みを見ていくうちに、昨日電話して、「α55がどうしても気になるから・・・」とこんかい550は流すことにしました。

なんか「EVFしだいかな?」って感じですが、私の頭の中では「ビデオカメラといっしょだろ?」ってイメージしています。
それならあまり問題ないのかな〜って考えていますが、やはり実機をさわってからにしようと思っています。

書込番号:11839898

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/08/31 10:24(1年以上前)

「トルクが2割アップ、、、」
正直トルクよりも「歩留まり」=「ピント精度」の方が気になります。
どういう精度に仕上てきたのか、使ってみたいです。

ミラーのアップダウンが無くなれば色々な良いことが起きるんですね。
α55発売後は、どんどん積極的に動体を撮影する人が増えて、これまでのαのイメージを払拭して欲しいです。

書込番号:11840109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 11:36(1年以上前)

Strong BuyでOKでしょう。

書込番号:11840322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2010/08/31 16:25(1年以上前)

こんにちは。

>グイグイとフォーカスを合わせてくれるので、これは気持ちいいですねぇ。

初級モデル?の立ち位置でフォーカスモーターのトルクアップが本当ならお買い得
ですが、現実の話なんでしょうか?

私の勝手な想像ですが、やはり新機構によるAFの食い付きの鋭さ増しでは?

通常のデジイチですとメインミラーのAF光路用の部分が半透明でして、背面の
サブミラーへと行き、そこで反射してミラー下部のAF受光部へ到達します。
でもサブミラーで光路を直角に曲げると接眼方面からの有害光の影響があるわけで、
ある程度鋭角に反射させる配慮をしています。
しかも多点AFタイプ(ほぼ全デジイチ)ですと大きなエリアを確保しつつ
コンパクトなAF受光部へ光を導くため、サブミラーは凹面鏡となります。

α55は撮像面へ導かれる光と全く同じ集光具合で位相差式センサーへと行くわけで
中央部は勿論のこと、最外でのセンサー検出精度も抜群なのでは?と期待しています。

書込番号:11841337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/31 19:57(1年以上前)

このレビュー、クラっときてしまいます〜ぅ!!
もう少し様子見でいましたが、
400mmF4.5Gは使えるのだろうか、装着して確かめたい、、
SSMはどないでしょう。
確かめたいことだらけです。

このAFを信じていいのですね。ソニーさん、、

書込番号:11842082

ナイスクチコミ!0


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/08/31 20:21(1年以上前)

アドビLightRoom3とCameraRaw6はすでにUpdateで対応・・・
早いのはAFだけじゃない、早すぎます。気合い入りまくり・・
この調子ならPMBはPhotoShop直通回路搭載済み・・・ねきっと
逃げ場が次々塞がれていく・・
α550が急に小さくなったら、目立つだろうナー・・
せめて、縦グリでもあれば、ごまかせる?ムリ?
色もツートンじゃないし・・

書込番号:11842181

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ無しレリーズ許可について

2010/08/31 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 G-SONNARさん
クチコミ投稿数:8件

オールドレンズのガラクタ遊びがしたいので、表題の件が気になって、今日、銀座に行って確認してきました。
既出であればお見逃しください。
結論としては、メニューの歯車マーク1ページ目の最下段に該当項目があり、レンズ無しレリーズ許可の可・不可が選択できました。
レンズとカメラがテープで止めてあったので、レンズをはずしての確認まではできませんでしたが、これで以前のようにAEが働くものと思います。
α−55や33はミラーが動かないので、Lマウントの沈胴エルマーなども沈胴させた状態で無限遠を出したり、プロミネントのウルトロン等も手で押し込んでピントあわせができるのではないかと期待しています。

以上、ご報告まで。
ぜひともこのままフルサイズのセンサーを載せてもらいたいものです。

書込番号:11839038

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/31 03:42(1年以上前)

G-SONNARさん こんばんは。
レンズ無しレリーズ許可は可能そうですか、それは良かったですね。
 
ただ、ライカL/Mマウントレンズは、このソニーAマウントではフランジバックが長過ぎて
??だと思うのですが。規制のアダプターも無さそうですし。

G-SONNARさんはお解りとは思いますが、他の方が誤解するとまずいので、一言失礼しました。

書込番号:11839413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/31 03:50(1年以上前)

又、やらかした。

X 規制のアダプター
O 既製のアダプター  でした。

書込番号:11839421

ナイスクチコミ!0


スレ主 G-SONNARさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/31 07:27(1年以上前)

ラテン君 さん

ご指摘ありがとうございます。
喜びのあまり自分の妄想を書き込んでしまいました。
Lマウントのレンズでは、通常、接写のみになります。
装着も、M42→αマウントアダプターにL39→M42マウントアダプターを重ねての使用となります。
事故があれば自己責任での対応となり、誰も保証はしてくれませんのでご注意ください。

書込番号:11839674

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/31 12:01(1年以上前)

ついでにM42のアダプター情報。
αマウントのM42アダプターは数種類でていますが、手ぶれ補正が可能になるアダプターが一つあります。
Eadpenが出しているアダプターです。 レンズの焦点距離と明るさは発注時に指定できますので、たいていのレンズは間に合います。
私はこのアダプターでM42のPlanar 50mmF1.4を使っていますが、手ぶれ補正が正しく効く上に、EXIFに焦点距離と絞り情報が正しく記録されるので、後で重宝しています。これを使うと、Leicaレンズも手ぶれ補正が効くようになります。Leicaが1/5秒でも手ぶれしなくなる、SONYマジックです。
 http://eadpt.cn/eadpen.htm

書込番号:11840398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/31 14:36(1年以上前)

55ぐらいの大きさになってくると

今までしまってあっContaxG系の
単焦点のやつが使いたくなってくるなぁ...

NEXシリーズ用のマウントアダプターもあることだし
ちょっと期待しちゃうなぁ

書込番号:11840956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信55

お気に入りに追加

標準

5と3・・・7はどうした?

2010/08/30 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

こんばんは。ソニー期待の2機種ですが、残念ながらα700に次ぐ7番台は、今回なしでしたね。もう少し高くてもいいから、α55の性能で、マグネシウム合金ボディ、そして防塵・防滴にしてほしかった・・・が私の願いでした。

書込番号:11837482

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 20:59(1年以上前)

僕自身は、ミノルタユーザーではなかったので「7」へのこだわりみたいなものはありません。キヤノンなら「7」より「5」が好きですけどね。笑

防塵防滴とマグボディは確かに「カメラ然」としていて良いと思いますが、防塵防滴っていったところで結局雨で壊れたら自己責任ですし、安いカメラで突撃して壊れたらまた買い直すほうが安かったりして・・・なんて、半分冗談ですが。。

僕はα55にこれ以上ナニって、言われたら「1、SS限界を1/8000秒にして欲しい」「2、ダイヤルを2つにして欲しい」「3、シンクロ接点つけて欲しい」「4、フラッシュ同調はできれば1/250秒、最低でも1/200秒が欲しい」こんなところを思っています。でも1はαでは50Lみたいなハイスピードレンズはあまり使う予定がないのでクリアできそう、2は慣れれば問題ナッシング、3はホットシューにアダプタ付ければいいのとめちゃくちゃ頻度が高いわけでもないので問題ナッシング、4は後継機または上位機では必須でないかな〜ってなようなことを思っています。

あと、ファームで解決して欲しいのは、撮影後レビューを「2秒」等「なし」以外に設定しているときにEVFには写さずに背面液晶にのみ表示するカスタマイズを入れて欲しい。僕自身はそんなにニーズはないけど要望が多いISOオートのカスタマイズを入れられるなら入れたほうが良い。そんなところでしょうか。

書込番号:11837589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:59件 初めてのブログ 

2010/08/30 20:59(1年以上前)

7番台はフォトキナでなんらかのアナウンスがあるんじゃないでしょうか。

書込番号:11837591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/08/30 21:00(1年以上前)

他スレを見ればわかりますが、A700ユーザーが他社へ流出しているのが現状です。これ以上待たせるともう取り返しがつかなくなるかも・・・

当方にも7D又はD300を考える時が迫っているのかもしれません。

書込番号:11837599

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/08/30 21:04(1年以上前)

防塵・防滴にしても、レンズがねー・・・
オプションにレインカバーでも・・・

α550持ちとしては、バッファ拡張は羨ましい。
撮影後、書き込みに・・何秒とかありますが、おそらく、バッファ全部撮影派しない。
というのは、相手の動きが激しい程、シャッターチャンスは短い。
数秒も撮れればいいほう、良くても雨だれ式に何度も撮るのが多いと思います。
そうするとバッファが、常に余裕がありますから、ほとんどストレス無く撮影可能では?
それに、RAWオンリーやjpegオンリーにした方が復帰が早い。(α550で実証)
工夫次第で、使いやすさが拡がります。
ガワには拘らないので、名実共に高速にAF可能なハイスピードレンズが是非ラインナップに
欲しいですね。70-300G/HIspeedとかAF500HiSpeedとかね(^^)

書込番号:11837629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/08/30 21:06(1年以上前)

α55より高性能で、マグネシウム合金ボディ・・・ですよね!
and 550と違ってまとまりのあるボタン配置と前後クルクルダイアル。
それに高倍率光学ファインダ(これは無理かな・・・)ですね。

要はα77・・・でますよ絶対!・・・いやきっと(笑)
まあでも今は33と55を祝いましょう。

ここのところSONYの傾向は買い控えるほどお得な感じになってます。
NEX3,5→α33,55→NEX7??→α77??
上位機種が欲しいなら我慢しましょう!

書込番号:11837638

ナイスクチコミ!5


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/30 21:17(1年以上前)

CP+では既に中級機のモックを展示しているので、フォトキナでも何か発表があると良いですね。
中級機だったら2ダイヤルは当たり前、防塵防摘も、レンズとセットでやってくれたら良いのに。

書込番号:11837711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/30 21:38(1年以上前)

あの中級機と言われてるモックが実はフルサイズだとしたら絶望的ですね。
ソニーはAPS-Cの中級機は本当に出すのだろうか?
待ちきれない人はキャノン、ニコンに手を出すしかないようです。

書込番号:11837864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2010/08/30 21:41(1年以上前)

>あの中級機と言われてるモックが実はフルサイズだとしたら
それはないと思いますが、次がエントリー機だったら絶望的ですね。

書込番号:11837880

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 21:45(1年以上前)

入門機か中級機かなんて勝手格付けぜんぜん関係ないですけどね、僕的には。
正直、α55のほうがEOS 7DやD300Sよりも魅力的だと思うんですけど(あくまで個人的には)。ソニーも馬鹿だなぁと、α77って名付けちゃえば良かったのに。笑

書込番号:11837912

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:115件

2010/08/30 21:47(1年以上前)

レンズですが、オリンパス見習って、防塵・防滴だしてほしいですよね。
もともとラインナップが少ないから、がんばってほしいです。

書込番号:11837934

ナイスクチコミ!5


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/30 22:02(1年以上前)

>元祖カメラデカルトさん

防塵防摘レンズは確かラインアップにありませんからね。
せめてツァイスレンズやGレンズには防塵防摘が欲しいですよね。
って、どちらも持ってない人間が言うことじゃないですね(^-^;

書込番号:11838041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/30 22:12(1年以上前)

>α77って名付けちゃえば良かったのに。笑

ああ、これはアリだったかもしれないですね。55でこれだから、じゃぁ77はよっぽど凄いんだろうなんて夢を見て待とうと思ったし。これが77だったら私は迷わず買ったかも。で、NEX5はドナドナ。

書込番号:11838122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/30 22:39(1年以上前)

ソニーの型番7は、いつも短命です。
通常は、初代は1,入門機は3,中級機は5,上位機は7,最上位機は9です。
ソニーの場合、7は9を出すまでの位置づけでしか無いように思います。
α33をα55に
α55をα77にして性能据え置きで値段をもっと高くして売った方が7を求めるユーザーには納得してもらえたかもしれない。

書込番号:11838339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 価格団.com 

2010/08/30 23:07(1年以上前)

ソニーは5番台が挑戦作で受けが良い・・・
が、個人的にミノルタ見たく7番台に期待したいw
下位番号は使いきった感じもするけど
700、900はまだ型番動いてないので
707って型番とかで良い感じで来ないかな〜・・・ってね
妄想でしたm(__)m
(7番台は中〜上級者向けとしてそれなりに仕上げてくると信じてる!)

書込番号:11838534

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2010/08/30 23:13(1年以上前)

α77に期待している一人です。

@ISOのステップを1EVから1/3EV
A前後ダイヤル
BDMF
C背面AF/MF切り替えボタン
DAF微調整機能
ESS 1/8000

書込番号:11838578

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/30 23:37(1年以上前)

EVF方式でα77を出すには、まだクリアしなければならない条件があると思います。
考え付く主なものは以下:
(1)ブラックアウト時間の短縮(各種処理の一段の高速化)
(2)撮影前後のEVF動画切り替え時のフェードイン・アウト導入(カクカク現象の解消)
(3)EVFのさらなる大型化(倍率アップ)と高精細化
(4)EVF動画表示のタイムラグのさらなる減少
(5)EVFと背面液晶表示(特に撮影直後の画像自動再生)の別動作可能
   (EVFは常時動画、背面液晶は撮影設定⇒撮影画像の自動再生(再生時間可変設定))
(6)AFフレームの全点クロス化
(7)露出補正範囲のプラスマイナス3EVまでの拡大
(8)ISOオートの上限・下限設定
(9)各部、質感の向上
(10)縦位置グリップの用意

そして、絶対にやりたくないのでしょうが、出来れば・・・
(11)CF(UDMA 6)対応ダブルスロット採用と画像保存の振分け導入

書込番号:11838737

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/30 23:48(1年以上前)

中級機だったかA700後継機だったかは、
D300や7Dに圧倒的に勝つことを明言していたはず。

A55を20Mp、マグネボディー、防塵防滴、操作向上でA77の一丁上がり。
これで8万円が15万円になるんだからやらないわけはない。

心配するなら、
A580に同じことやったA770が出てきたらどっちにするかでしょう。

A700難民を待ってるのは股裂きの刑の様な気がします。


書込番号:11838811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 23:51(1年以上前)

A3ノビさんのと全く同じで出て欲しいです

書込番号:11838827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/31 00:12(1年以上前)


クチコミ投稿数:147件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/31 00:36(1年以上前)

別機種

短命だった?TX7

>ソニーの型番7は、いつも短命です

同感 ;^_^
9ですね、ソニーは。

書込番号:11839051

ナイスクチコミ!2


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ271

返信33

お気に入りに追加

標準

うれしい驚き。みんなで喜びましょう。

2010/08/29 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

こちらビックカメラのランキング

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/ranking/ranking.jsp?rank=361040

すごいですね。発売前から、第3位ですか。NEXも好調だし。私も何か貢献しなきゃと、思い始めました。

買っちゃおうかな。がんばれソニー。がんばれα。

書込番号:11833702

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 23:26(1年以上前)

がんばれミノルタさん、こんばんは。
α55は買うべきカメラと思っています。メーカーを助けるとか応援するとかそんなちまちましたことじゃなくて、純粋にこのカメラ後世に語られるカメラだと思っています。

書込番号:11833741

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:276件

2010/08/29 23:40(1年以上前)

小鳥遊歩さん、こんばんは。そうですね。同意します。何とか金策をしたいと考えています。

私も歴史的カメラになるのだろう、と考えていますし、その時代にリアルタイムで存在していたことを光栄に思います。

小さく軽く、そして、ピント拡大ができるα55は、本当に子どもから老人までみんなが使えるカメラだと思います。

これからの時代は、EVF機のシェアが伸びると思っています。光学式ファインダーを否定はしていません。α900のファインダーにあこがれていますし、欲しいです。プロカメラマンの現場で、スポーツやモータースポーツを撮影する場合、光学ファインダーでなければならないのでしょう。しかし、育児真っ最中の私には買うことができません。残念ながら。そこへ、こんな低下価格で、こんな高機能のカメラをリリースしたSONYはたいしたものだと思います。だって、秒10コマなんて絶対買えないカメラとあきらめていましたから。

本当に、技術の出し惜しみをせず、コスト内でできることは最大限しましたよ。という意識が、感じられるカメラですよね。EVFの反応がどうのとか、タイムラグがどうのという問題なんか、かすんでしまうほど他のインパクトが強いいいカメラだと思います。

書込番号:11833835

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:104件

2010/08/29 23:43(1年以上前)

量販店のランキングって売りたい商品ランキングですよね?
それにもう入ってるって、むしろちょっとまずいような気が。

書込番号:11833860

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:276件

2010/08/29 23:46(1年以上前)

スクラロースさん、こんばんは。

へぇ〜、そうなんですか?じゃぁ、どうして「売れ筋」ランキングなんですか?ストレートに解釈してはいけないのですか?教えてください。

書込番号:11833879

ナイスクチコミ!13


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/08/29 23:49(1年以上前)

Canonユーザーですが、正直60Dよりこちらの方が気になってます。
近々、妻用にNEXを買う予定にしていますが、NEXとバッテリー&メモリーが共用出来るんですね。
本気撮りはα55、お手軽撮りはNEX-5とか良さそう。

書込番号:11833903

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 23:52(1年以上前)

先ほどソニースタイルで注文しましたが、
すでに発送は9月下旬とのこと。
初回生産分はなくなった模様ですね。
# 実機を見てから注文でもいいかな、なんて考えていたら出遅れたみたいです。。。

1ヶ月ほどお預け状態ですが、その分ワクワクして待ってます!

書込番号:11833928

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 23:53(1年以上前)

スレ主さん、小鳥遊歩さん、アルファファンの皆さん今晩は、自分は700後継の延期でアルファマウントの未来を悲観してしまい他社のカメラを買い増した。900みたいなカメラは正直フィルムカメラの方が真剣に撮れるって判断で売ってしまいました。自分は900に高速ライブビューとチルド液晶が欲しかったのです。この機種はデジタルだからこそって感じの素晴らしいカメラだと思います。本当は900にこの機種のエッセンスを注入して欲しいです

書込番号:11833939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:276件

2010/08/29 23:55(1年以上前)

皆さん、うらやましい。私これから、先立つものの準備です。

撮影したら、色々教えてください。作例付きで。お願いします。

書込番号:11833958

ナイスクチコミ!4


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/08/30 00:02(1年以上前)

>スクラロースさん

じゃあ、EOSKISSX4って相当やばいんですかね?
売れ筋1位ですけど。

書込番号:11833990

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:276件

2010/08/30 00:12(1年以上前)

スキンシップさん。

>他社のカメラを買い増した。

乗り換えでなくて良かったですね。いずれ、スキンシップさんが望むようなカメラが出るような気がしますが・・・・

期待して待ちましょう。

書込番号:11834046

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2010/08/30 00:45(1年以上前)

7Dを購入したばかりですが、やはり気になります。

書込番号:11834205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/30 00:48(1年以上前)

まぁ、発売するまでわかんないけど。

書込番号:11834216

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/30 02:08(1年以上前)

がんばれミノルタさん、900後継機発売まで55で楽しめますo(^-^)o700後継機も出たら幸せです

書込番号:11834426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/30 02:10(1年以上前)


X4買いましたよ(涙)

キャッシュバック前に…

E-520を下取りにキャッシュバックの代わりにWX1とその他をサービスするとのことで頼まれての購入でした…

安かったから文句は言いにくいですが、撮影しててほんとに楽しくないカメラです。

一般的機能性能は申し分ないと思いますが、撮影してて楽しくないです。

α200に単焦点、マクロ、標準ズーム付けてバシバシ撮影してる方がそりゃあ楽しいですよ。

EOSレンズのカメラ側本体軽量化対策(40Dの補完)にいいかと思って購入したが後悔しきりですね。

D90(18-105VR)買えばよかったと後悔しきりです。

オマケのWX1で手持ち夜景とスイングパノラマしてる方が楽しいですね(笑)

またまた月15000円貯金を開始して、α55早く手に入れたいと思います。


昨日触ってきましたが、小さくていいですね

大口径ズーム付けてレンズヘビーなスタイリングで持ちたいカメラです。

EVFもよかったですね、MF撮影も申し分なさそうです。




書込番号:11834429

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:23件

2010/08/30 08:18(1年以上前)

ソニースタイルでオプション品などを付けずに、
ズームレンズキットを単品で購入したところ、
9月上旬(発売日)のお届けとなっていましたよ(^^)
発売日に欲しい方、まだ間に合いますよ〜!

書込番号:11834882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/30 08:46(1年以上前)

すごく・・・気になります。
折角NEX買って、EOS7Dを衝動買いしてこれからEFマウントレンズを揃えようと思ったのに、これを買ってしまうとNEXの出番はなくなりそうだし、両マウントのレンズが欲しくなる一方ですね(涙

書込番号:11834960

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/30 09:36(1年以上前)

確かに。私は元々ソニーファンですがカメラに関してはコンデジとNEX5しか使っておらず、一眼のソニーは眼中にありませんでした。

しかし、α55、やってくれましたよね〜。クラッと来ました。

ただ、ここでまた物欲が出てくると非常に困ることになるので、どうにか手を出さないで済むように考えています。ネガキャンと取られると困るのですが、確かにα55は凄いと思うものの透過ミラーを使えばこの程度のカメラは使える下地はもともとあったように思うのです。

で、このカメラはα55という位置づけ。ということはこの上が用意されるわけで、それこそがソニーの本命だろうと。まだα77等のアナウンスはありませんが、それを楽しみに待つことにしました。

でもα55良いですよね。私はこの性能で小型軽量である点がいいと思いました。NEX5に良いレンズを付ければα55とさほど変わらない大きさ重さになるわけで、バランスを考えればα55の方が良いとも言える。ましてやAFも使えるわけだし、NEX5はオールドレンズ遊び専用機になりそう。

パナが噂より新機種の発表がずれこんでいるのはα55のせいじゃないかと思ってます。GH1を使っていますがα55の方がぶっちぎりで良いと思うし、GH2が出てもα55とは勝負にならないだろうと想像しています。

書込番号:11835111

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/08/30 10:15(1年以上前)

単純に、メインストリームで2強を脅かしかねない
ソニー製一眼って初登場ですよね?
実際にセールスでニコキャノを猛追するかどうかは
わかりませんが、その“期待”を持たせるだけでも
画期的なことだと思います。

いよいよ各メーカーの商品開発が活発化しそう。

書込番号:11835229

ナイスクチコミ!11


1Dxxさん
クチコミ投稿数:5件

2010/08/30 12:06(1年以上前)

ミラーが固定ならせめて秒間15コマは行ってほしい気がします
15年前出た EOS-1N RS(ペリクルミラー)はフィルムなのに10コマ行ってました値段が違うといえばそれまでですが
それとα55は純粋の一眼レフでは無いと思いますペンタプリズムがないしファインダーも光学ファインダーではないし
コンデジの発展型だと思います

書込番号:11835592

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:98件

2010/08/30 12:19(1年以上前)

ビックカメラの売れ筋ランキングは、そのまま額面通り売れ筋のランキングを掲載しているものだと思われますが。

純粋の一眼レフではなかろうが、コンデジの発展形だろうが、そんなことは写真を撮る上でまったく関係ないですね。上から目線で、差別化したい、気持ち的に下に見たいだけのことでしょう。あとプロ機とエントリー機を同じ土俵にのせることも全くのナンセンス。

久しぶりにαのデジタル一眼で購入したいと思う機種が出てきました。

書込番号:11835639

ナイスクチコミ!15


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

銀座でさわってきました。

2010/08/29 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:8件

子供にジンベイザメを観ようね!とそそのかして銀座まで行ってきました。じつは今度発売になるNEX-VG10のビデオの実機に触りにいったのです。NEX-5Dでも感じたことですが、オートフォーカスがやはり遅いなと..。何気なく手にしたα55。NikonのD300ユーザーですが、近頃の一眼カメラでの動画が気になっていました(EOSムービー素敵ですよね!通常のビデオカメラにはない質感と良質なぼけ、手振れはわかりませんが...)。α55の動画性能ですが、バリアングル液晶やファインダーの性能も良好で、TTLの恩恵でしょうか?フォーカスが正直なところかなり早いと感じました。一眼レフとしての性能ではなく、気になってきたのはAVCHDの動画撮影の性能です。現在の一眼動画のフォーカスと比較すると、私のような素人には、ムービー・カメラとしての魅力を感じてしまいました...。一眼の板で失礼とは思ったのですが、ご意見をいただける方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:11833409

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 23:47(1年以上前)

自分も土曜日に銀座で触ってきました。
目的はα55だったのですがついでにVG10も。
VG10は三脚ありきの機種だなぁと感じました。結構重いし、ズームが手動なためどうしてもブレます。そして広角から望遠(逆でも)へのズームがスムーズかつ一気にしづらい。途中でレンズを持ち直して再度リングを追加回しする感じになりますね。
一番気になったのはAFが意外に遅いことですかね。

と、ここはα55スレなので本筋に入りますが、こちらで一番気にしてたのはEVFですが、覗いた限りではさほど気になりませんでした。むしろWBや露出の変更がEVFで確認できるため良いと思いました(RAWで撮れば意味無いですが)。
あとはAF追従の10コマ/秒。自分の目的にはとても使えるものだと思いました。
そしてSONY初の動画機能ですが、一眼に動画なんて邪道だと思ってましたがいざ試してみるとAF早いし意外と綺麗に撮れるんで楽しかったです。ちょい撮り程度なら十分過ぎるほどですね。

MINOLTA303si?→コニミノSweet→Sweet Digital→SONYあまり好きでないのですがα200と来ましたので、もうこのままα55買うと思います。年内には買うと思います。

書込番号:11833893

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2010/08/30 07:19(1年以上前)

グーシンさん、お返事ありがとうございます。VG10は確かにズームや大きさからしても
三脚が必要なカメラですね。動画は一眼ではSONY初なんですね..、意外でした。

書込番号:11834761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/30 09:51(1年以上前)

同感です。

私は旅行に行く時には一眼+レンズ数本、そしてビデオカメラを持って行くのですが、これから開放されたいが為にパナのGH1が出た時には飛びつきました。ところが使ってみるとどっちつかずで不満爆発。

でもα55ならいけそうな気がしてます。パワーズームがないことさえ妥協できればかなり使えそうですね。小型軽量であることも大きなポイント。

書込番号:11835158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2010/08/30 14:54(1年以上前)

大阪ソニーストアで触れてきました。縦横のサイズが小さくその割に厚さがあるので、少しコロコロした感じですがとにかく小さい。これなら押入れの奥で眠っているドンケのバッグがまた使えそうです。気になったのはファインダー。個人的には電子式ファインダーは遠近感がなく、ピント位置のイメージがつかみにくくて嫌いです。でも予約しました。発売日が楽しみです。

書込番号:11836153

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/08/30 15:52(1年以上前)

ていうか、VG10は、あれだけ大きくなるなら、このA55方式の方が良かったようにも思います。
AFの面で他社にかなり差をつけることができたと思います。
ボディ内手振れ補正が問題なら、動画専用にレンズ内手振れ補正付18-200出すとか。

書込番号:11836329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1314

返信184

お気に入りに追加

標準

SONYの苦悩

2010/08/29 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:52件

一見、元気そうに見えるSONYですが私には一番苦悩しているように見えます。鳴り物入りで参入した一眼レフ市場で思うように伸びていない。NIKONやCANONのように中級ユーザーの獲得ができていない現状からミラーレス市場への参入も決めたのだと推測しています。α55の投入は一眼市場でもう一度仕切り直しの意味と市場での新たなSONYの位置づけを明確にするための二つの意味があるのだと考えています。α55が万一不振に終わるようなことがあれば撤退もあると思っています。皆さんはどう思われますか?

書込番号:11833093

ナイスクチコミ!13


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/08/29 21:52(1年以上前)

考え過ぎでしょう。投資されているのでしょうか?

書込番号:11833121

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 22:01(1年以上前)

別機種

NEX-3 + DT50mmF1.8

ええ、僕も一番苦しんでいるのはソニーだと思います。そしてα55が万が一売れないということになると即撤退はいきすぎにしても開発の方向性を見失い何をやってももうαマウントの一眼レフではソニーは生き残れないのかもという結論になる可能性はあるかと。その後は、主に経営資源をEマウントのほうに集中することになってしまうというシナリオも。カメラそのものはもちろんやめないと思います。

渾身作が売れないことほど、ダメージの大きいことはないですからね。

光学ファインダーがなんだかんだ言ったところで、現行機業界最高のファインダーを誇るα900も5D2やD700と比較すればセールス的には惨憺たるモノですし・・・、、、「高感度ノイズ」とか「連写」とか「AF」とかユーザーはそっちに言っちゃうんですよね。

その意味では、今回のα55はほとんど死角がない。それこそ、他社は一般論としてのEVFの弱点を訴求するしか対抗策を持たないと言ってもいいでしょうね。このカメラが売れないようだと、僕の目も節穴ということでソニー以上に僕個人的にもショックですが、、、多分、売れると思いますよ。ソニーの割には・・・というエクスキューズ付ではありますが。笑

書込番号:11833177

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:24件

2010/08/29 22:02(1年以上前)

Yahoo知恵袋 などでご意見を求められてはいかがですか。

書込番号:11833188

ナイスクチコミ!7


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/08/29 22:02(1年以上前)

少なくても、他メーカーの関係者にはショックだったことだけは理解できた。笑

書込番号:11833191

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 22:12(1年以上前)

EVFの他にAマウントの不安を煽る人がいるっていう事ですよ。

書込番号:11833260

ナイスクチコミ!6


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件

2010/08/29 22:19(1年以上前)

ここの掲示板読んでると、SONYに撤退して欲しい人を多く見かけますが、撤退だけはあり得ないですね。
本体・レンズ共に開発の手を緩めているようにも思えませんし。
SONYらしく、他社とは異なるアプローチを模索しているようには見えますが。

デジタルカメラにおけるSONYの世界シェアや販売台数をご存じですか?
他を心配してあげた方が良いと思います。

書込番号:11833314

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:52件

2010/08/29 22:23(1年以上前)

SONY批判をしているように聞こえましたら謝ります。ごめんなさい。
ただ私としてはSONYには頑張って欲しいと思っていますし買った事もあります。しかしα700の後継機は出ない上に中途半端なα3桁が乱立しているのを見てあまりにも迷いすぎだと感じています。小島さんがおっしゃるようEマウントシリーズはいわば保険ではないかと。α55は前作のエントリークラスの製品とはあまりにも違う出来なのもその辺りの台所事情を反映したある種賭けのようなものではないのかと考えています。

書込番号:11833337

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/29 22:27(1年以上前)

ジジイショックさん

α55が万が一不振なんてありえないと思うので、
杞憂になると思います。

只、現状ではレンズの品揃えがイマイチですね(涙)

せめて、1世代前のTamronのOEMらしき広角レンズは何とかしないと(笑)

書込番号:11833366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2010/08/29 22:28(1年以上前)

α55欲しいです〜
システムごと変更するのは大変なので
SONYでもCANONでもNIKONでも使えるハイブリットレンズ出ないかな〜

書込番号:11833372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件

2010/08/29 22:36(1年以上前)

今のところCANONの60Dが欲しいのですが少し価格が高いのでしばらく様子を見ようと思っています。
その間にこのα55と比較してこちらがよければ買うかもしれません。ただエントリー機にしてはボディ単体の価格が今のままだとちょっと高い気もします。悩ましいことです。

書込番号:11833429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/29 22:38(1年以上前)

なぜ、NEXをαマウントにしなかったのか… ふと思いました。

実機をしばらく使ってみないと何とも言えないが、おそらく、割と多くの人がファインダーを使わず液晶画面を見ながらの撮影になっていくのではないだろうか…
あの形でそのような使いずらいと思うが…

であったら、潔くファインダーレスのNEXタイプの方が使いやすいだろうに…

α55は、若いファミリー向けのカメラだと思います。
楽しいカメラかもしれないが、流し撮りとかじっくり撮るタイプの方々には不向きな感じがします。

やはり、過渡期のカメラでそんなカメラもあったなぁと言われてしまいそうな感があります。
いろいろなカメラを見てきてふとそう思いました。
あくまでも、ここなんにちかいろいろな人達の話を聞いての個人の感想です。

書込番号:11833444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 22:44(1年以上前)

ジジイショックさん
僕もコアなキヤノンユーザーなんですが、ここだけの話、60Dよりも圧倒的にα55のほうが「面白い」と思いますよ。あえて性能がいいとはいいません。「面白い」です。あっちは、画像処理エンジン(Digic4)にしてもセンサーにしても「熟成の安心感」がありますね。でも、何が飛び出すかわからない面白さは僕的には圧倒的にα55です。こんなにワクワクするカメラは久しぶりです。

>ただエントリー機にしては

α55はソニーがエントリー機というゾーンに勝手に入れちゃっていますが、はっきり言ってものすごいカメラだと思いますよ。小鳥遊的にはもう勝手プロ機です。

書込番号:11833473

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 22:53(1年以上前)

小鳥遊歩さんに激しく同意です

書込番号:11833540

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/08/29 22:53(1年以上前)

確かに面白い遊びカメラですが…
ソニーのデジカメの世界シェアはわかりませんが、こと日本のデジイチにおいては…
別にアンチソニーではありませんが、いい意味でソニーにはこの業界の起爆剤になってほしいですね。
日本の産業を元気にしてくれるように…

あ、中途半端が一番困るんだけどね。ソニーさん… アフターサービスもしっかりね

書込番号:11833541

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/29 22:54(1年以上前)

社長が外国人ですから、『商売にならなきゃ撤退か不採算部門の身売り』は大いにあり得ます。

書込番号:11833551

ナイスクチコミ!9


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/29 22:55(1年以上前)

ジジイショックさん

カメラ市場ってどのメーカーも浮き沈み有りますわな。

ニコンは数年前キャノンにやられぱなしで何処かと合併とか買収など真相なしの話がありましたなぁー
ペンタも最近ビクター?ケンウッド??と合併の噂も・・

この業界何が有るか解かりまへんがまだソニーαになってやっとソニーらしいカメラ出はじめまだまだ先は平気でしょう。



キャノンも使こうてますが心配は逆にキャノンですわ。
まあ平気と思いますが。

書込番号:11833553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:52件

2010/08/29 22:58(1年以上前)

小島さんへ

私もそこが少し気になっています。安心感でいえば60Dが文句無しにいいのですがなにぶん今の価格だと7Dとほとんど同じなのでもう少し安くならないと買えない。だいたい8、9万くらいになれば買おうかと思っていたのですが、このα55と価格帯がほぼ同じであることで急に比較対象として考え始めました。例えるなら古風な日本的才女とイケイケの原宿ギャルといったところでしょうか?双方ともに魅力的です。

書込番号:11833567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/29 23:00(1年以上前)

既存のEマウントレンズの描写力なら、HX5VやWX5にRAW撮りできるようにした方が良いし、お散歩カメラに向いていると思います。
Eマウントが飽きられると新レンズの開発が無くなるので消えるならEマウントの方だと思います。

書込番号:11833580

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/29 23:07(1年以上前)

スレ主様はステハンですね。
実績がゼロですから。
御苦労さま。そこまでして、何としてもソニーの足を引っ張りたいのでしょうか? 

確かにソニーは苦悩していましたが、突破口を見出したので現在は「苦悩を突き抜けて歓喜に至る」状態でしょう。 何しろ製造が間に合わないのですから。
シェアも月ごとに上がってきているようです。

苦悩をしているのは、業界一位のキャノンではありませんか?
格下と思っていたソニーが、キャノンの価値からみれば変なカメラのNEXを出して快調に売れ出した。シェアを食われている。  おまけに今度はα55で、自分の利益を出す高級カメラと同じ高速連写を安売りしだした。これで高速連写の価値が1/3に下がってしまった。
困ったなー、どこで大きな利益を出そうか? ソニーのバカめが技術の安売りをしやがって。うーん、困った困った。



ソニーはデジイチでシェアを伸ばそうとすると、新規顧客を獲得するのが一番の王道だとやっと気付いたのです(乗り換えは無いと言うのが過去の経験で判ったことです)。
当たり前ですね、カメラマニアなら、本体の5倍程度の価格のレンズを持っている。故に簡単には乗り換えられない。
ところが買い増しなら、レンズを一本買ったと思えば済むので、魅力的な製品には軽い気持ちで買い増しできる。サブとして使う位置づけです。
このような目的のために、α55はデジイチの従来の価値観を崩した新規市場を切り開き、サブとして使ってもらうモデルです。 いわばコバンザメ作戦です。
これこそαの生きる道だと初めて気づいたのでしょう。

スーパーでも同じような例があります。 イオンはスーパーの王者ダイエーとはガチンコ勝負は避けて、手薄な地方の郊外に大型店舗を展開した。 ちょうどモータリゼーションが進んできたので、都心店舗よりも郊外の大型店舗の方が価値が高くなってきた。この流れに乗って逆転した。

ソニーは、このような戦略があるのだと、初めて気づいたのだと思います。
故に今後は、他機種ユーザー様がちょっかいを出したくなるようなカメラを作り、上手く値付けをして「買い増し需要」をおこさせるでしょう。
α55がまさにそのようなサブカメラです。

ソニーの戦略家は、今はニンマリとほくそ笑んでいると思います。他社が対抗手段を出せないでいるから。シェアーはじりじりと上がってゆく。

書込番号:11833630

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2010/08/29 23:16(1年以上前)

orangeさん、横レス失礼します。 
>スレ主様はステハンですね。実績がゼロですから。

これはスレ主さんのその後の対応を見ても、ちょっと決めつけがすぎるように思います。

書込番号:11833682

ナイスクチコミ!32


この後に164件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング