このページのスレッド一覧(全1709スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2012年1月16日 12:06 | |
| 26 | 10 | 2012年1月12日 06:34 | |
| 1 | 6 | 2012年1月9日 23:16 | |
| 9 | 23 | 2012年2月1日 08:01 | |
| 22 | 9 | 2012年1月9日 11:13 | |
| 6 | 7 | 2012年1月4日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
はじめまして、α55にするか、EOSKISSX5にするか検討中です。
色々とスレを見て悩んでいるのですが
どうせ買うなら、どれだけ楽に、色々な機器で写真を見る事ができるかなと思いました。
そこで、プレステ3に保存しておけば、携帯がエクスペリアなので連動も楽だなと
思いました。更にカメラもソニー製品なら他社のメーカーよりも何か連動が楽になる
機能とかついているのか?
また、デジタルフォトフレームのDPF-WA700は購入決定していますので
これとの連動も他社の物に比べて簡単にできる機能があるのかわかる方がいましたら
是非教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503478.html?ref=rss
このくらいしか知らん。
・・・つーか、俺釣られた?w
書込番号:14009152
6点
少なくともデジカメのデータを
PCやタブレット端末にWi-fi(無線LAN)で転送するなら
“Eye-Fi”というSDカードがめっちゃ便利♪♪
http://kakaku.com/item/K0000111389/?lid=ksearch_kakakuitem_title
他にも種類があるのでご自分で調べてくださいな!
因みにこのカードはPS3には対応してないのであしからず。
書込番号:14012340
0点
PS3相手やDPF-WA700相手だと Eye-Fiよか
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503440.html
のが使いやすいかも・・・
・・・っつか何この流れ。俺もしかしてステマに協力させられてんのか???
書込番号:14012659
2点
返信遅くなってすいませんでした。決して釣ってる訳ではないですよ。
葵葛さん Eye−F@SDカードすごいですね!そんな夢のようなカードがあるなんてビ ックリです。貴重な情報ありがとうございました!
デグニードルさん SONYってこんな事をやろうとしているのですね!
デジカメはあんまり効果は得れなそうですね。
ただSDカードの進化の凄さに驚愕でした!
とても参考になりました。ありがとうございます!
ところでステマって何ですか?
書込番号:14022894
0点
>ステマとは
『ステルスマーケティング』の略です^^
大雑把に言うとネットショップ等のリンクに関わる事なんですが
がっちり説明すると長くなるので
気になる場合はご自分で検索してください(笑
書込番号:14028524
0点
ステマ、教えていただきありがとうございます!
確かに自分の文章を見返してみるとそんな気がしますね
やたらとソニー、ソニーといってますからね(笑)
でもステマではないので安心してください。
今回のスレでとてもいい情報が得られて感謝していますよ。
ありがとうございました!
書込番号:14029174
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
買おうかな?と思ってたんですが。55が小さくて軽いのでNEX-3とかの様にスリム且つ軽量ではない7だと55と大差ないじゃん と思えてきました。画素は55より少ないくらいが良いと思っているので65も7も画素的には不要です。連射も10で充分 うーーんどうしようかなー
5点
使いたいレンズしだいではないかな?
望遠系が主体ならAマウントレンズのほうが小さく軽い
広角系が主体ならEマウントレンズのほうが小さく軽い
広角から望遠まで使うなら両方そろえて使い分けるのも面白い♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14001824
0点
うぅーん…
NEX-7とα55を比較するとは思わなかった…
小型軽量、EVF、動画ならNEX-7が有利だと思うけど…
個人的にNEXには連写ってあまり必要ないと思うんですがね!
書込番号:14001844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あふろべなと〜るさん ゆずアイスさん コメサンクスです。NEX3は持っているんです。7が肥大化してミラーレスのメリットが薄れてしまってるんですよね。55は一眼とは思えない位小さくて軽かったです。物を見ないで買ったので、55が届いたときに何これKDNより小さくて軽いじゃん と驚いたんです。動画はどうでもいいし、55もアダプターでM42のレンズは使えるし・・・・前々から7を買う気満々だったのが・・・・・なんですよ。笑
書込番号:14001918
1点
7も十分小さく軽いけどなああ
5NにEVFつけたら大差ないですよ?(笑)
5Nよりダイアルが沢山付いた分重いって感じ
結局7は中級機なので比べる対象はα77なんですよね
操作性とかの面ではね
そう考えると7の小型軽量な特徴が際立ってるのがわかると思うけども?
書込番号:14001944
1点
α55で特に不満がなければ、NEX7を購入する必要はないと思います。
むしろレンズを買い足すほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:14002019
8点
>55が届いたときに
すでに購入されたんですか。
でしたら、55を使ってみてそれで事足りれば
NEX-7は不要でしょう。
>65も7も画素的には不要です。
ボディが3台必要な理由があるんでしょうか?
書込番号:14002988
2点
α55 + NEX-5N をお勧めします。 5Nにはファインダーは付けません、付けると大きくてかっこ悪くなるからです。
NEX-5Nは小さくて軽くて、しかもα55のセンサーを改良して暗闇ノイズにも強くしています。レンズは標準ズームを中心に使っています。
この組み合わせで私は長く使っていました(最初はNEX-5だった)。とても便利で、互いに無い所を補える組み合わせです。
当然主力カメラはα55ですが、一番頻繁に持ち出すカメラはNEX-5Nになると予想します。鞄にポンと放り込んでおいても邪魔になりませんから、撮影機会が増えますので、シャッターチャンスを稼ぐカメラとなります。
書込番号:14003752
2点
2台買うぐらいならこれ1台買う方がいいんじゃない。
キヤノン、18.7×14mmセンサー採用のレンズ一体型機「PowerShot G1 X」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503272.html
書込番号:14006539
4点
私はマクロ域での撮影がほとんどなので
ソニーAマウント(α55)をメインに使ってます^^
NEX3も持っててE30mmマクロが常用レンズですが
焦点距離が30mm付近(35mm換算で45mm付近)だけだと、何かと不便に感じますね^^;
まぁ、別売りのアダプターを使えばどうってことないですが(笑)
その点、純正Aマウントのマクロレンズは
30mm・50mm・100mmの程よい感じのレンズが揃ってるので
Aマウントの方が使い勝手がよい♪
先に述べられてますが
結局は使えるレンズがあるかないかでしょう!(笑)
書込番号:14008349
1点
biskiさん
お気持ち、よくわかります。
私もおなじように感じ55と付き合いながらNEXや99の
進化を見届けることにし、資金は900に廻しました。
直接のきっかけは55新品をLA-LEアダプターより安く入手
できたことですね。今の段階でEマウントレンズを揃える気は
おきませんし。
書込番号:14012389
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
初日の出をパノラマで撮ったものを印刷して欲しいといわれたのですが、
どこに出せばいいのでしょうか?
急いでいるので店舗なら横浜駅近辺でネットなら2日くらいで届いて欲しいです。
どなたか助けてください!
0点
私なら、自宅のプリンターで印刷可能な一番大きいサイズでプリントして、上下の余白をカットしますが、それじゃ駄目?
書込番号:14000824
![]()
1点
こちらのお店はいかがでしょう?
速達メール便が利用できます。
http://www.interdp.com/
・スイングパノラマ よこS(127x578mm)
・スイングパノラマ よこW(127x840mm)
・スイングパノラマ たてW(520x203mm)
いずれも1枚800円で3枚以上だと1枚600円になります。
用紙は光沢でも半光沢でもOKのようです。
・スイングパノラマ たてS(361x203mm)
は1枚400円で用紙が光沢のみとなってます。
書込番号:14000985
0点
こんにちは
パノラマ写真のプリントは、フジカラーのお店または富士フイルムのオンラインショップ
「フジフイルムネットプリントサービス」からも注文出来ます。
http://fujifilm.jp/netprint/
書込番号:14001176
0点
僕はA3の紙を購入し、横方向を1/3にぺーバーカッターで切って印刷しています。
(縦方向に振ったパノラマは1/2)
印刷するソフトでそういう紙サイズを設定できるか確認してできるなら
検討してみたらどうでしょうか?
書込番号:14003054
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
正月にα55を買って喜んでいたのですが
次の日から仕事。
週末から、強烈なウイルス性腸炎。
ようやく、少し触れたのですが、気になることがあります。
液晶で見ると普通なのですが、ファインダーを覗くと全体的に白い気がするのです。
モヤが掛かったと言うか、薄い曇りガラス越しと言うか。。。
ちなみに、設定でファインダーの明るさを落としてみましたが、まだ気になります。
皆さんのα55もこんな感じでしょうか?
本当はお店で展示品を確認すれば良いのですが、体調不良でしばらく無理そうなので。
例えば、ファインダーで覗くと、欄外は真っ黒でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:13997710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>液晶で見ると普通なのですが、ファインダーを覗くと全体的に白い気がするのです。
モヤが掛かったと言うか、薄い曇りガラス越しと言うか。。。
EVFだからかもしれませんが、
主観ですので何とも言えません。
お店に持ち込んで他のα55と確認するのが早いかもしれませんね。
>ファインダーで覗くと、欄外は真っ黒でしょうか?
手振れ補正をONにして右下に手振れのインジケーター
それに左下にピント焦点マークが出ると思いますが…
またFnボタンを押すといろんなマークが左右に出ませんか?
書込番号:13997792
0点
私も同様の状態です。
昨年、子供の運動会に合わせて購入しました。
当初は気になりませんでしたが、昨年12月に入り気になりました。
寒い中、月食の撮影を行った後くらいからそう感じるようになったので、
ファインダー内部に結露でも発生したのかと思い、様子を見ておりますが、
本日使用した時も同様の感想です。
たまたま、そのタイミングで気付いたため、そこから気になりだしたのかもしれませんが
私のα55もスレ主さんと同じ状態のようですね。
液晶ではとてもクリアなのですが、ファインダーを覗くとモヤがかかったように見えます。
欄外に関しても、真っ黒とは言えません。
レンズキャップをした状態で覗くと、全体が白くモヤがかかった様な感じの黒で
欄内外の境界はわかりません。その状態でキャップを外すとやはり欄外の色は
白くモヤがかかったような黒のままで、キャップ有り無しでの見た目の変化は
ありませんでした。
書込番号:13997876
1点
okiomaさん、早速の返信ありがとうございます。
お店に確認に行きたいのですが、明日はまだ無理。その後は仕事で時間的に…
な状況でして。。。
ファインダーの欄外と言うのは説明不足でした。
液晶で見ると、欄外の手ブレ等の表示されてる土台の画面(説明し難いですね)は普通に黒いのですが、ファインダーで覗くとちょっと白く感じるのです。
全体的に白く感じるのですが、欄外なら差が分かるのではないかと思いまして。
書込番号:13997932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黒セレナライダーさん、ありがとうございます。
自分と同じ状態のようですね。
そして、最初は普通に見えていたようですね。
やはりウチのはちょっと初期不良なのでしょうかね?
書込番号:13998004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
調べていたら、こんな投稿がありました。
https://plus.google.com/u/0/104106466325561657935/posts/af1ZaHyagDu#104106466325561657935/posts/af1ZaHyagDu
やはり、他にも同様の事例があるみたいですね。
書込番号:13998446
0点
明るい屋外でもそう感じますか?
屋内とか、暗い場所だけであれば、EVFの光に起因するもので正常範囲かと思います。
(α77では発生しないので、液晶固有の問題なのか、反射対策を怠ったかの何れかの気がします)
書込番号:13999204
0点
自分の場合も同じ様子になっています。ある日、前日と違い、なんか曇っている事に気がつき、ファインダーのレンズ(ガラス?)部分を指で触れてしまって手脂がついて汚れているのかと思うほどに明らかに変化があったのを覚えています。
もちろんそのとき確認しましたがファインダーのレンズ部分はきれいでした。設定を初期値に戻したりしましたが、以前のクリアな感じにならないので気のせいなのかずっと気にしていましたので、「同じだ」と思いました。自分の場合価格comで最安値のお店からネット購入したので購入店に行くことが出来ません。(送っての修理は対応してもらえると思いますが)
じゅんつんさん、黒セレナライダーさん、その後、何か進展ありましたら教えてくださいお願い致します。
書込番号:14002660
0点
ファインダー内にEVFの光が拡散される事によって発生する液晶特有のガウスみたいなものじゃないですかね?
安価な液晶プロジェクタでもそうですが、暗い部屋で投影すると黒幕の部分がグレーっぽくなります(黒浮き)が、それと同じような事なのかなぁと思いました。
検証できましたらご報告くださいませ。
書込番号:14003297
0点
coccinellaさん、ありがとうございます。
屋外でも、同じ状態ですね。
リイクニの翼さん、ありがとうございます。
ただ、明るいところでも感じますし、全体的に白いのですよね。
黒いところは、余計に白く感じるみたいですが。
黒セレナライダーさん、なんくるないさ〜。さん、ありがとうございます。
同じような状況の人も多いのですかね?
自分の場合は初めからなのも気になりますが。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=326/?lid=exp_iv_100216_K0000140388
ここにEVF内を撮影した画像があるのですが、やっぱりウチの方が白いですね。
本来黒いところが、黒くないというのはちょっと気持ちが悪いものです。
普通の人もいるようなので大丈夫でしょうが
EVFはこういうものだ
って事だと、自分にはちょっと合わないかもしれません。
とりあえず、週末に何とかしたいと思います。
書込番号:14003976
0点
遅レスですが、私もスレ主さん、黒セレナライダーさん、なんくるないさ〜。さんと同じ症状が出てました。
それまでは気になったことなかったのに、ある日突然「レンズに結露でも発生した!?」と思うほど白く曇った状態に・・・
気にしてなかっただけで最初からそうだったのかと思ってましたが、本スレで同様の症状が出ている方がいることを知って、一度メーカーに点検(修理)に出す気になれました。念のため、昨日キタムラで店頭機のファインダーを覗いてみたんですが、そちらは曇っているとは感じませんでした。
そんなわけで本日、近所のソニーSSに点検依頼したところ、預かって千葉?の工場で詳しく調べてみる、とのこと。対応してくれたスタッフの方もファインダーを覗いてみていましたが、その場では白く曇っていることを認めも否定もされませんでした。1年保証期間内だから、不具合か単なる気のせいかはさておき、とりあえず預かって点検するだけ点検してみる、ということなのかもしれませんが・・・(苦笑)
10日ほど時間がかかるとのことでしたから、結果が分かり次第、またご報告いたします。
書込番号:14015437
0点
じゅんつんさん、なんくるないさ〜。さん、ストRN6さん
保証期間内だったので、本日回収に来てもらい、点検に出しました。
オペレーターの方は、まずは確認してみないと、異常なのか?正常の範囲内なのか?
何とも言えないとの事で、とりあえず確認させてほしいとの事でした。
しかし、あれで正常の範囲内と言われたら、ファインダーを覗きながらの、
ホワイトバランスの調整などは一切信用できないですね。
実際に、最近はファインダーで覗いた時の印象と、撮影後に液晶で確認した画像に差があり、
戸惑うことが多かったです。
SONYさんの対応に期待します。
また結果わかり次第報告させていただきます。
書込番号:14015701
1点
ストRN6さん、黒セレナライダーさん、こんばんは。
お二人とも、点検に出したようですね。
自分は、始めからなので、初期不良交換を期待して購入店に行ったのですが
生憎と在庫なし。
展示品も、自分の程ではないですが、ちょっと白く。。
取り寄せ交換、ソニーに送る等色々検討したのですが、そこに急用の電話で帰宅。
何だか疲れてしまいました。
とりあえず、自分はこのまま使おうと思います。
やっぱり我慢出来なかったら、一年以内に点検に出すつもりです。
勝手ながら、お二人の結果報告をお待ちさせていただきます。
書込番号:14018999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
げっ!
このモヤッとしたマスク部分は液晶の仕様で、こんなものだと思ってました(T_T)
α77(有機EL)と同じくらいスッキリとした黒さが普通なのでしょうか?
書込番号:14019361
0点
結果のご報告です。
点検に出していたソニーSSから連絡がありました。工場で比較機数台と比べるも、私の機種だけ白く曇っているとは確認できなかった、とのことでした。
ファインダー関連部品の不具合も特定できないとのことで、とりあえず私のα55は、しばらくこのまま使ってみることになりました。
まぁ、こちらも近所のカメラ屋にカメラを持ち込んで、その場で店頭機との比較まではせずに出したものですから、いたずらに突っ張る気もなかったので、当面は様子見を続けます。
所有レンズ2本のピントが甘い気がして、それも合わせて点検に出したので、ピント調整&清掃に出したと思えば・・・
とはいえ、購入当初とは違う気がするんだけどな〜・・・黒セレナライダーさんや他の皆さんの点検結果が「不良」ということであれば、今度は自分の目で店頭機と自機とを店頭比較した上で再点検も考えたいので、ぜひ皆さんの点検結果も教えてください。
とりあえず私の報告はお役に立てず申し訳ありません・・・
書込番号:14021219
![]()
1点
結果報告です。
残念ながら、私の機種もストRN6さんと同じく、比較機数台と大差なく、
正常の範囲内(白いと言われればそうともとらえられる)との事で、
調整などは一切不可能で、部品を変えても何も変わらないし、何も出来ないとの回答でした。
ただ、修理担当の方も、幾分白く見えるのは確認しているので、ユーザーからの声として
開発の方へ届けるので、今後の役に立つかもしれないとの事でしたので、
ユーザーからの声としてしっかり伝えて欲しいと伝えました。
ただ、それでも気になり、会社帰りにカメラのキタムラのデモ機と比較しようと
足を運びましたが、生憎と、その店舗には、デモ機が無く、無駄足となりました。
ホワイトバランスに関しては、RAWで保存して、Image Data Converterでホワイトバランスを
調整する事で修正可能なので、それで対応したいと思います。
その場で確認できるて、後から手直しも出来るのがデジタルのメリットですから(^^;)
SONYさんには、キャノンやニコンのユーザーさんに、「所詮は家電メーカーの作ったカメラ」だと
馬鹿にされないカメラ作りに期待します(今も、決して悪い製品ではありませんが)。
書込番号:14034564
![]()
1点
ストRN6さん、黒セレナライダーさん、こんにちは。
お二人の結果報告、参考にさせて頂きます、誠にありがとうございます。結果が故障などではないとのことで、色々と手続きやら、やり取りのことお疲れ様でした。
私、お二人の行動力には大変敬服いたしております。今後もその素早く的確な行動力を駆使して(α55と共に)のご活躍をご期待申し上げます。
じゅんつんさん、ありがとうございました。
貴殿の問いかけに始まりました、この一件、まずは一段落、気にはなっていても、曖昧にしたままだった事がとりあえず解決致しました。
もしかしたらTLMに・・・。とかあるのかと思ってドキドキしていましたから。
では皆様にとって良き日でありますように。
書込番号:14037301
![]()
0点
マスクをしていて、湿気の多い熱い息がかかって、EVFのガラスが曇った。ということはないですよね・・・。
私がそうだったので^^;
個人差はあると思いますが私の場合はα55のEVFは色も輝度も見たまま見える気がしています。
書込番号:14037518
0点
ストRN6さん、黒セレナライダーさん、
点検までして頂きありがとうございました。
許容範囲内なんですね
ナンか納得いかない気もしますが。。
でも、せっかく手に入れたものですし
気を取り直してバンバン使っていきたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:14038801
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
α55のダブルズームキットの購入を決めた、デジイチ初心者です。
キットの望遠は200mmですが、とあるショップオリジナルで、200ではなくてSAL75300がつくセットが販売されており、価格も500円安いです。
SAL75300にはSAMがついてないのですが、SAMってあった方がいいですか?
使用目的は、サッカーをしてる子どもや犬、景色です。
アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:13995868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SAL75300は価格は安いですがAFが結構遅いそうなので、
景色はともかく景色はともかくスポーツは苦しいのではないでしょうか。
私なら“70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G”と言いたい所ですが、
手が出ないのでタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)にするかなぁ…。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511760.K0000250580.10506511939
書込番号:13995966
3点
どーもです。SAMの有無でAFの速さが変わりますので、サッカーでしたらある方がよいと思います。また、200ミリといっても、αで使用すればかなりの望遠になります。多分、大きな不足はないと思います。むしろ、ピント合わせの速さの方が大切だと思うのでSAMのダブルズームをおすすめします。それで望遠に不足があればシグマなどの望遠を買い増しされたら良いと思います。あしからず。
書込番号:13995991
2点
キタムラではSAL75300をオリジナルセットとして売っていますね。
人それぞれですが
子どもさんのサッカーといえども
望遠側が300oで足りればいいですが…
まあ、それば別として
私ならキットズームレンズにして、
タムロンの70-300(A005)にするかな。
ソニーのSAMは、SAMだから早いとは限りませんが、
SAL75300は、設計が古いし、
AFのスピードが遅いと言われていますのであえて選びませんね。
動きものであればSAMより早い、70-300GやタムロンのA005の方がより良いと思います。
ご参考までに。
書込番号:13996067
3点
スレ主さんへ
「DT 55-200mm F4-5.6 SAM」つまりWズームのキットレンズですが
これで撮ってパソコンでトリミング(一部を拡大)てのはナシですか?
たぶん出費をできる限り抑えたいでしょうからセット以外のレンズを買い足すことは考えられないであろうと。
なら、性能的に新しい方を選択して、足りない望遠側をパソコンの加工で補うという手もあるかと思います。
一般的なプリントなら充分だと思いますし追加の出費もありません。
300mm側(望遠端)も使いづらくて、結構出番が少なくなったりする場合もありますんで、
ならDT 55-200mm F4-5.6 SAMの方がいいのかと思いました。
書込番号:13998027
3点
こんばんわ!
私は下記の2つの300mmを使用しています。
1.「SONY 75-300mm F4.5-5.6 SAL75300」
2.「TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD (Model A005)」
*ダブルズームの望遠ズームは持ってませんので、SAMがAF速度をどの位速く出来るか、わかりません。
1はAF速度が遅いです。あまり動かない被写体であれば問題ありません。
2のレンズを購入する前まで、このレンズで飛んでいるカモメを撮影してました。
ピントが抜けてしまうと戻りが遅くシャッターチャンスを逃していました。
私の腕も悪かったと思います。
このレンズの癖がわかると腕でカバーする練習にもなりますけど…
逆光や輝度差がある被写体ではパープルフリンジが発生します。
個人的には、中古で販売されているミノルタ製の同レンズが5,000円位で手に入れることが出来るので、新品で購入する価値はないのでは…と感じます。
もしこのレンズが欲しいなら、レンズキットと中古品で十分です。
2はAF速度が速く静かです。動態撮影にも適しています。
1と比較するとAF速度も体感で3〜4倍速いです。
画質も綺麗で買っても後悔はしないです。
但し、販売価格も約40,000円と予算が掛かります。
もしこのレンズが欲しいなら、レンズキットと組み合わせて購入されるのが良いと思います。
>使用目的は、サッカーをしてる子どもや犬、景色です。
サッカーをしているお子様を撮影する場所は何処からですか?
もし、お子様が小学生低学年以下でサイドライン外側から撮影可能なら、200mmでも問題ないと思います。または1のレンズでも可能かと感じます。
小学校高学年になるとグラウンドの広さも大きくなりますから、200mmでは望遠が足りないかもしれません。はやり300mmが良いと思います。
ドックランで走り回る犬を撮影する場合は、
1のレンズではAF速度が犬の速さに追いついて行けないと思います。
2のレンズであれば、連写を使い何枚かピントが合った写真が撮影出来そうです。
ご予算にもよりますが、初めはダブルズームレンズキット、またはレンズキットとタムロンA005ではないかと思います。
書込番号:13998784 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
諒たんさん おはようございます。
価格com最安値単品で7,500円も安いレンズが、500円しか安くないのであれば7,000円の暴利だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511760.K0000035100.10506512022
素直にダブルズーム購入が良いと思いますし、焦点距離が不足に感じるようになれば70-400oなども良いと思います。
書込番号:13999034
1点
レンズ一本ならタムB008がいいかなw
値段ちょっと高いけどw
書込番号:13999081
2点
諒たんさん
SAL75300はソニーがデジイチ始める前。コニカミノルタ時代に設計された望遠ズームです。
レンズの前側がクルクル回って出入りしてAFするレンズ。
カメラがピント位置を見失って 後ろに抜けたりすると再度ピントがあうまで遅い感じがします。
ただし、α55VになってSAL75300がキット設定されていた当時のデジイチより、ピントが後ろへ抜けたりする癖がだいぶ緩和されました。
一つはAFセンサーが改良されたこと。AFのやり方がTLMをつかって常時信号を読むやり方になったことなどがあると思います。
他方、現状キット設定されているレンズSAL55200IIでしたかね... も レンズ内に小さなモーターが入っていてAF動作が静という点を除けば、α55Vで見る限り AFが特に早いレンズということでもありません。
(それでもピントが外れたときとか、動きはSAL75300よりは俊敏です)
気になるのが、サッカーや、犬の撮影という部分です。
サッカーだと、ピント合わせの少しの習熟(AFモードや、AF測定位置の選定、ピントを合わせる場所)小学校低学年ぐらいの速度であればSAL75300でも追従できるかと思いますが
小学校高学年以上になると、場数踏んで どうすればうまく撮影できるか考える必要がでるかもしれません。
犬についてはドックランの全力疾走のシーンとか、犬種による部分もありますので
販売店で、撮影目的を販売店員につたえて、相談してみると良いかと思います。
α55V+SAL75300で実際に動き物を撮影したことのある店員であれば、何らかの意見がでてくるかと思いますので。
書込番号:13999137
2点
たくさんのレス、ありがとうございます!
こんな初心者にわかりやすくアドバイスいただき、主人と感謝しています。
SAL75300は古いレンズなんですね。
コンデジ経験しかないので、まずは200mmのキットにしようと思います。
練習を重ねて、皆さんオススメのタムロンのレンズに挑戦してみたいです。
レスが遅くなった上に、まとめレスで
申し訳ありませんでした。
書込番号:13999843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
みなさんこんにちは。α55で撮影楽しんでいます。
みなさんは撮影後のカメラ、レンズのお手入れはどうされていますでしょうか?
私は手に汗をかきやすいため、使用ごとに外装をタオルで水拭きし、乾かしてから収納していますが、本来どれくらい気を遣ったらよろしいのでしょうか?
同じような体質の方いらっしゃいましたら、いいお手入れ方法ご教授いただけるとありがたいです。
3点
こんにちは。4年に1度のサッカーファンさん
僕の場合はボディとレンズはブロアーで砂や埃を吹き飛ばす程度にして
防湿庫に収納しています。
書込番号:13978617
0点
>私は手に汗をかきやすいため、使用ごとに外装をタオルで水拭きし、乾かしてから収納していますが、本来どれくらい気を遣ったらよろしいのでしょうか?
私の場合、夏場は手の汗でレンズ、グリップが手汗にまみれるのはもちろんのこと、ファインダー周りも額の汗でべべちゃしていしまう始末です。
私は、ブロアーでシュポシュポしてから、カラ拭きか時々アルコールをタオルまたはティッシュペパーにつけて拭く程度にしています。
それ程、気になさらずともよいと思いますよ。 憂う分には問題ありませんが…
書込番号:13978648
![]()
1点
私は潮風に当たった時などは固く絞った濡れタオルで拭きますが、それ以外はブロアーで吹くかセーム皮等で軽く拭く程度です
書込番号:13978658
0点
>私は手に汗をかきやすいため、使用ごとに外装をタオルで水拭きし、
>乾かしてから収納していますが、本来どれくらい気を遣ったらよろしいのでしょうか?
当方も、消毒用アルコールで拭き取っています。布(ウェス)は、木綿の下着(純粋な木綿)などの着古したもので、それにアルコールを染みこませ、2〜3回ほど振って湿り気を調節して拭き取っています。払拭の頻度については、手の脂で汚れた時と決めています。
時々、アルコール類がボディの樹脂に悪影響があるという話題がありますが、手の脂(油脂)が表面のゴムや塗装に残る方が劣化する可能性が大きくなりますので、放置するのもどうかと思います。油脂類は、プラスチックや塗装に浸透しやすく、亀裂の原因になったりします。特に人間の手指は酸性なので、油脂類や汗などが紫外線や熱などで分解され、ギ酸に変化し、さらにホルムアルデヒド化して、プラスチックや塗装の劣化原因となることが各社の技報などで報告されています。劣化原因の油脂を拭き取るという意味で清掃は必要です。液晶も同様な手法で払拭します。なるべく、ボディの継ぎ目や部品のつなぎ目にアルコールが入り込まないように注意して払拭して下さい。払拭剤は、消毒用アルコールなどの弱いものを使用した方が無難です。以上、ご参考まで。
書込番号:13978791
1点
追加です。
光学機器の払拭に使う布(ウェス)は、柔らかく糸くずの少ない純粋な木綿(下着の着古し)を、充分洗濯したものを使用します。払拭布の場合は、洗濯用のソフター(ハミングなど)は、使わないようにして下さい。ソフターに含まれる界面活性剤が残留することがあります。
当方の場合は、洗濯した後の布を、使用前に、一度だけ煮沸して、水冷したあと、温湯(体温程度)で2〜3回水洗した布を使用しています。清潔な布を使用するのは当然のことと思いますが、念のためコメントしておきます。
書込番号:13978819
1点
ボディのラバー部に関しては、消耗品だと考えているので特に何もしていません。
あまりにみすぼらしくなった時には、メーカーに依頼して張り替えてもらうつもりです。
(もっともそこまで使い切るかどうかは定かではありませんが・・・)
書込番号:13979484
0点
こんばんは
皆様、早速のアドバイスありがとうございますm(__)m
皆様のご意見を参考にして、程よく大事に55ライフを楽しんでいきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:13979875
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














