このページのスレッド一覧(全1709スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 17 | 2011年8月19日 07:36 | |
| 11 | 11 | 2011年8月15日 10:49 | |
| 7 | 6 | 2011年8月15日 04:19 | |
| 166 | 22 | 2011年9月24日 18:44 | |
| 22 | 15 | 2011年8月15日 04:22 | |
| 109 | 44 | 2011年8月20日 01:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
買ったばかりのα55から電源入り切りしたら異常音が出てきました。
でも、音がボディーではなくレンズから鳴ってるようで。
試しに別のレンズを付けてみたら、正常でした。
α350に問題のレンズを付けたら、やっぱり異常音が鳴りました。
オートフォーカスも利きません。
明日、サービスステーションに行こうと思いますが
レンズの修理って、できるんでしょうか?
どなたかご存知でいたら、教えてください。
3点
修理可能です。
修理費用の見積もり連絡が後ほど来て、修理するかの確認が入りますよ
書込番号:13374530
1点
レンズも買ったばかりなら、交換になる可能性もありますね。
書込番号:13374976
0点
こんばんは。ソワーズさん
>レンズの修理って、できるんでしょうか?
もちろん修理可能ですよ。
修理費用の見積もりが来て修理の確認次第修理してくれます。
書込番号:13374979
0点
ちなみに、レンズはなんでしょうか?
書込番号:13375009
0点
ソワーズさん こんばんは
このような症状ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511757/SortID=10397212/
SAL1870、SAL75300、どちらにしても、7,500円〜10,500円位かかるようなので、
他の似たようなレンズを中古でを買うかしたほうが賢明かもしれません。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/index.html#soudan_2
書込番号:13375108
0点
AF−MF切替スイッチをMFにしてて、CMOSのごみ取り音を聞いているだけとか。
SONYのAF20をつけると更なる異音がしますよ。
じぃぃぃスコーンって、ししおどしみたいな音。
書込番号:13375276
0点
そういう気になる異音を俗に「マイナスイオン」といいます。
書込番号:13375279
3点
ソワーズさん おはようございます。
買ったばかりのものならば販売店で初期不良交換をしてもらいましょう。古いレンズなら当然修理は可能です。
ソニーAマウントのQ&Aに「通常の動作とは明らかに異なる音や振動がある場合は、手ブレ補正機構部など内部に何らかの異常が起きている可能性があります。カメラの電源を切りバッテリーを取り外し、約1分後に再び取り付けて電源を入れてください。
上記をご確認いただいても症状が改善されない場合は、修理を必要とする可能性があります。」と記入があります。
保証期限切れなら有償修理なので安価なレンズであれば、新たに購入の方が良い場合もあるみたいなので、まずは見積もりを取られたら如何ですか。
書込番号:13375356
0点
みなさん、ご意見ありがとうございます。
今からサービスステーションに行ってきます。
まずは見積もりを取ってみます。
いくら位か、どのくらいなら修理のほうがいいのか?
買い替えも考えないといけないようですね。
書込番号:13375686
0点
サービスステーションに行ってきました。
レンズのAFのギアの故障だと言われました。
保証期間は過ぎていたので、7000円位と言われました。
中古で探そうか、修理にするか・・・
見積もりの連絡来てからですが、皆さんならどうされますか?
ご意見お聞かせ下さい。
レンズはDT18−70mmF3.5−5.6です。
書込番号:13377149
0点
ソワーズさん
>見積もりの連絡来てからですが、皆さんならどうされますか?
ご意見お聞かせ下さい。
レンズはDT18-70mmF3.5-5.6です。
横入り失礼します。
DT18-70mmF3.5-5.6自体はかなり安価なレンズなので、7000円も払って修理するのはオススメできません。
どうせなら、修理代に少し上乗せしてタムロンの17-50mmF2.8か、少し高価ですが、ソニーのDT16-105mmF3.5-5.6に買い換えてしまうのはどうでしょうか?
どちらも画質面ではDT18-70mmF3.5-5.6よりも上だと思います。
レンズを買い換える良い機会ですし、どうでしょうか?
私もDT18-70mmF3.5-5.6でレンズのギヤ故障を起こしたことがあります。
私の場合、保証が利いたので無料でしたが、写りに満足いかなかったことと、ボケを生かした写真を撮りたかったので、すぐにタムロンの17-50mmF2.8を買い足しました。
今はタムロンのレンズばかり使っています。
少し重いですが、DT18-70mmF3.5-5.6よりも良い感じで写ってくれますよ。
書込番号:13377209
0点
ソワーズさん。こんばんわ!
SAL1870の修理の件ですが、私なら諦めて新しいレンズを購入します。
私もα200でこのレンズを使用してました。
現在も故障せず手元にありますが、画質は良くありません。
現在はSAL1855やタムロン1850(A16)を多用してます。
修理費用でSAL1855が買えますよ。約7000円。
α55のキットレンズですが、SAL1870よりも画質がよいです。
もう少し予算が取れるならタムロンA16がよいです。
こちらは、画質も良く明るいレンズなのでボケも出せます。
書込番号:13377372
![]()
1点
私もマイナス異音を出すDT1870を修理することはお薦めしません。
DT1870の二代目DT1855を強く推薦します。
http://review.kakaku.com/review/K0000035099/ReviewCD=317070/
このレンズは確かコニカミノルタ時代のαSweetデジタルのキットレンズとして開発されました。
その後SONYに吸収され、待ちに待ったα100にそのままOEMで、SONY製レンズとして搭載された経歴です。
600万画素クラスではそう粗が出なかったんでしょうか、とにかく解像度が出ないレンズでした。
そんなわけで、α100以降の1000万画素以上のカメラでは、かなり物足りないレンズでした。
これがようやく改良され、α230,330,380の時にDT1855が搭載されました。
これでようやく解像度が改善され、スタートラインに立ったという感じでした。
スタートラインと言っても中々いいレンズでして、職人的な独特の風合いや雰囲気というところまでは行きませんが、
少なくともキチンと見たままの記録は残してくれるレンズです。
そんなこんなですので、是非こちらをお買い求めください!!
SONY!こんなに宣伝してるんだぞ!なんかクレ!!
書込番号:13387269
2点
ご参考になればと思い、レンズ比較を致しました。
撮影条件はISO-100、絞りF8、焦点距離18mm
@SAL1870
ASAL1855
BTAMRON A16
書込番号:13389464
0点
みなさん、たくさんのご意見本当にありがとうございます。
修理は断念しました。
それで、SAL1855を 購入しようと思います。
純正しか使用したことがないので、安心感で選びました。
こちらのサイトはみなさん、丁寧にコメントを 残していただけるので
本当に良いサイトだと、思いました。
書込番号:13390634
2点
これからも…エンジョイフォトライフでd(^_^o)
書込番号:13391250
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
どっちでも行けると言うことですね
それは面白そうですね、どっちの方が効きがいいのでしょう
レンズによると言ったところでしょうか
そんな実験された方いますか?
書込番号:13374147
0点
使用するレンズにもよりますが、
・200mm以下ではボディ側の手振れ補正を
・200mm以上ではレンズ側の手振れ補正を
使用すれば良いのでは?
書込番号:13374148
![]()
3点
早速のお返事ありがとうございました
焦点距離によって使いわれをするということですね
わかりました、ありがとうございます
書込番号:13374154
0点
手ブレ補正の効力が弱いと感じる手ブレ補正をOFFで
いいように思います。
ただ、どちらの手ブレ補正が良く効くのかはわからないので
同じ被写体を2〜30枚ずつ撮ってみて
パソコンで拡大、手ブレしてない歩留まりで評価、判断しても
良いと思います。
それを今後の指標にすればどうでしょうか?
書込番号:13374174
1点
どちらかをOFFにすればよいと思います。
標準ズームなどは、好みでどちらかをON、どちらかをOFFで良いのではないでしょうか。
望遠レンズは、レンズの方をONにしてボディ側をOFFにした方が、
実際手振れ補正が効いているのを実感できます。
また、被写体もより安定してみることができます。
但し、私の場合、レンズに補正がないレンズを取り付けた場合やシグマの補正付きレンズを付けた後、よく忘れて両方をOFF、またはONにしたまま撮影していることがよくあります。
α700などはボディにスイッチが付いていて視覚的にすぐ確認できるといいのですが…
書込番号:13374196
2点
どちらかをOFFにすれば良いと思います。
■動画撮影の場合は、
レンズ側手振れ補正を使用すると、熱問題が多少解消されます。
■静止画撮影の場合は、
・200mm以下の場合であれば、ボディ側の手振れ補正を使用する。
・200mm以上の場合であれば、レンズ側の手振れ補正を使用する。
などが考えられます。
書込番号:13374223
1点
実証できる環境ではないので
そうなったときには、自分の感覚で使い分けれればと思いました
皆さんありがとうございました
書込番号:13374427
0点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090908_313599.html
昔、こんなものもありましたね。
ボディとレンズの相性もありそうです。
書込番号:13375141
1点
どっちもOFFにして腕を磨くって手もあります。
書込番号:13375280
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α350からのステップアップです。
非常に値段が下がってきて、3日前に思いきって購入しました。
お店で触ってみて、いいなあと思っていましたが、高くて。
撮影対象は子供と風景ですが、子供も3歳になり動きが速くなってきたので
連続撮影も楽しみです。
秋には運動会があるので、がんばりたいです。
非常に気に入っています。
レンズは3.5−5.6/18−70と4.5−5.6/75-300を持っています。
何かお勧めのレンズがありましたら、教えていただきたいです。
ただし高額なレンズは買えません。
よろしくお願いいたします。
2点
ソワーズさん こんばんは
http://kakaku.com/specsearch/1050/
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18 室内では、これが使い易いと思います。
書込番号:13373598
2点
私もこのα55を購入以来、デジカメライフが広がりました。
そして、レンズも増殖中です。
今まででお勧めは、安いけどこれ↓
DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
明るく、室内での撮影に重宝しています。
普段の見た目でとれるメリットは大きいと思います。
次はこれ↓
TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD
これ一本で遠くも近くもいけて便利、かつ高画質です。
最後に意外と役立っているのはこれ↓
SONY 85mm F2.8 SAM SAL85F28
近くにも寄れますし、遠くから花を撮影したりするのにはなせません。
いずれもコストパフォーマンスが良いので、お勧めです!
書込番号:13374061
1点
ソワーズさん。はじめまして!
ご購入おめでとうございます。
可愛い盛りのお子さんの成長を沢山写真に残してくださいね!
タムロンA16を購入して、SAL1870と比較し画質が歴然とシャープになり、
写真が楽しくなりました。レンズでこれ程違うとは思いませんでした。
明るい単焦点レンズは、ボケのある写真が簡単に撮れるのでお勧めです。
私がお勧めする低価格で画質が優秀なレンズは下記の通りです。
■Tamron SP AF17-50mm F/2.8 XR Di II LD [IF] (Model A16) 最安値 \24,387
http://kakaku.com/item/10505511522/
■Tamron SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD [IF] MACRO (Model A09) 最安値 \28,815
http://kakaku.com/item/10505511662/
■SONY DT35mm F1.8 SAM SAL35F18 最安値 \17,814
http://kakaku.com/item/K0000140665/
ご参考になれば幸いです。。。
書込番号:13374117
2点
皆さん早速の書き込みありがとうございます。
皆さんのご意見を参考に探してみます。
やっぱりこのサイトは、ありがたいですね。
書込番号:13374162
0点
ソワーズさん,こんにちは。
文面から察するところ42000円台で購入されたのでしょうか?
とてもラッキーでしたね。
私も高嶺の花だと思っていた当商品が,先月末に47000円台に突入したので,
まぶたに浮かぶ妻の角生え顔を振り切って,ポチってしまいました。
ところが半月もしないうちに5千円も値下がりするとは・・・。
少し悔しいです。
さて,私のお奨めは地味ですがDT18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855 です。
キットレンズとしてありふれた存在ですが,撮るほどにその実力に
感心しています。値段も6千円台で手ごろです。
書込番号:13374381
0点
タムロンの17-50f2.8をお薦めします。
http://kakaku.com/item/10505511522/
上位者になっても使える写りとスペックながら、価格は驚くほど安価です。
書込番号:13375281
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
きのう、札幌のビックに寄った。
ソニーα55を触ってみようとしたんだけんど、
丁度グリップの内側に店用のバッテリーの線が張り付いていて
握れない!!
おいおい、ひどいじゃねえ火曜!
デジイチって手で構えないで見た目で買うのか!
ソニーさん、ビックにイエローカードだ!
(オイラの手がでかすぎるのか?、でも欧米人だって手は大きいはずだ。やっぱりグリップの形が変だと思う。α900も触ってみたけど、こちらの方がしっかりしている。女性の手を意識しすぎていないか、sony!)
5点
そういうときは店員さんを呼べばいいのでは?
書込番号:13369540
16点
店員を呼んで注意をしてバッテリーの線をはずしてもらえば
良いのではありませんか?
書込番号:13369553
8点
展示の仕方が気に入らないと
評価が「悪」....
書込番号:13369565
15点
>丁度グリップの内側に店用のバッテリーの線が張り付いていて握れない!!
そのようなカメラは見たことがありませんが、たしかに頭にくる出来事ですね。そういう場合は店員さんを呼んだ方がいいですね。
書込番号:13369747
1点
ソニーマーケッティングの方!
頼みますよ、ビックの一階は社員が入れ替わっているんですよ!
あたしは、すみません整理して言葉が出てこない障害なもんだから、
店員とコミュニケーション取れないんですよ、
誰か代わって注意してきてよ
書込番号:13369765
6点
触れなかったのに「評価悪」はかわいそうかも?
書込番号:13369829
12点
大人なんだから…
その位で頭にくるなんて言っちゃいけません(^_−)−☆
もっとオトナになりましょう。。。。。。
この程度で評価が悪は可哀想です。
書込番号:13370107
12点
せめてカメラの評価をしてください。
販売店の評価をするところではありませんよ(・。・;)
書込番号:13370684
11点
>>ソニーさん、ビックにイエローカードだ!
ズバリゆうわょ!!
カメラも握ってないのに、α55の評価を悪とした貴方!
貴方が…ひどいじゃねえ火曜!でイエローカード!(♯`∧´)
書込番号:13371276
12点
全メーカー全機種、
グリップ側の側面に、盗難防止用のタグ(直方体の)を貼っている店もあります(ありました?)。
書込番号:13371279
0点
新しいですね。初心者マークつきの「悪」評価は、はじめて見ました。
書込番号:13371361
7点
日本にはまだいろんな人がいるんだなーと、なぜか懐かしい気持ちがいたしました。
書込番号:13371462
5点
オイラが怒りマークしてんのは訳があんのよ
昔昔ソニーの端くれで飯食ってったもんからいえば、
ソニータイマーは、まああるかな
サービスがいまいちってえのも、まああるかな
でもさあ、
熱に弱いだとかさあ、
コールセンターが対応悪い、
これはさあ、まずいんじゃねえかな
オイラはさあ、正直デジタルカメラの善し悪しの部分は
差があんましわかんねえんだよね
ただねえ、
メカが云々カンヌん
デザインがこうだ、
そしてさあ、再生プラスティック使ってるα
そういうことで社会貢献だとか、エコだとかいう
のもいいけどさあ
コールセンターで良くない思いをしたから買うのをやめた、
こういう書き込みあると、ほんとに悲しくなるねえ。
金曜のカカクコムの株価、一株2843円だよ
49円、前日よりあがってる
この景気先行き不安で、いかに価格コムの評価が高いか
ソニーマーケッティングにはわかってもらいてえんだよねえ。
いろいろ書き込んでいる評価、使い具合、サービス…
みんなみんなどこかに真実があるんだよ。
ペンタックスのサービス体制を学ばなきゃだめだよ、ソニーは!
些末なスレかもしれねえけどよお、
vaioに力を注いでαを忘れてたらだめだよ
書込番号:13371573
3点
ここは、α55 に関する板であって、SONYの営業方針に対する板ではありませんよ。
坊主憎けりゃ袈裟まで……ですか?
書込番号:13372086
7点
ビックさんの問題とソニーさんの問題
分けてあげないと、コメントされる方も困ると思います。
カスタマーセンターの対応は、どこも似たり寄ったりというか
当たりハズレがあります。もちろん製品にもね
家のソニー製品でソニータイマーなる保障期間が終わると
故障するといった事象は経験していないので、当たりなのかな?
カスタマーサポートも、α55故障(落下や水没)時の対応ですが
迅速で経過の連絡も問題ありませんでした。
書込番号:13374414
1点
うわぁぁぁ・・・
スレ主さん、話が変わってきてるよ。
要するに、SONYがムカつくんでしょ?
最初からそれを言いたかったんでしょ?
カメラのグリップに外部電源用の配線がくっついているってのも、販売店が悪いんじゃなくてSONYが悪いんだと思ってるんでしょ。
SONYタイマー・CSの対応・再生プラスチックの使用によるエコの強要・熱問題・・・
それらの問題が、今回のグリップ部の配線に繋がってると言いたいんですよね。
でも、僕の近所にあるエイデン・ケ−ズデンキ・キタムラには、グリップ部にそんな配線の取回しなんかしてないですよ。
おかしいですねぇ・・・
ソニーからの指示を無視してるのかな??
それとも、今まで僕の触ってきたα55はSONYじゃなくてSOMYだったのかな?
書込番号:13374572
4点
そういう時は北海道警札幌中央警察署の生活安全課に依頼すればいいと思います。
ビックカメラごとき直ぐに指導をしていただけるはずです
http://www.chuou-syo.police.pref.hokkaido.lg.jp/aisatsu.html
自らお写真載せられる警官さんもいらっしゃいます。
書込番号:13375273
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
>>もう出そうですね。
カメラを見てイキそうになるとは、相当なフェチですね!!
ペンタ部のなだらかな斜面にエロを感じるのでしょうかね。
それにしても、マウント部の間抜けなバカでかいオレンジ色のリングがなくなってめでたしめでたし。
書込番号:13367881
5点
実機っぽい映像(プロモーション用?)
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=-o1koYGwBrQ
これがフェイクでなければ、8/26より前に発表されるはず。
http://www.engadget.com/2011/08/10/unreleased-sony-alpha-a77-already-nominated-for-good-design-awar/
日本での発売は9/16というウワサもありますね。
書込番号:13367987
1点
先日、α55の点検引き取りにSONYサービスセンターへ行きました。
その際、α77の発売時期の話題になりまして、
中々教えてくれなかったんですが…
「今年の12月頃になるんでは…」と言ってました。
明確な情報ではないですが、ご参考までに。。。
書込番号:13367990
2点
>>「今年の12月頃になるんでは…」と言ってました。
おやー、大変ですね。 それは一般に普及するように大量に出回るのが12月頃かもしれませんね。
ということは、早く予約しないと、α55の時の1ヶ月待ちを超える可能性がありますね。
震災の打撃が残っているのかもしれません。
では、発売日に予約します。
書込番号:13368225
0点
coccinellaさん 紹介のプロモーション用?はすごいですね。
ビーチの砂の上にあるってことは防砂仕様なんでしょうか。
アルファもこれからはどんどん防滴レンズ出てくるのかな。
Lズームでも簡単に砂が入って困っています。防滴は逆に出てもいきにくようで。。。
書込番号:13368622
1点
α65待ちでしたが
我慢出来ず漏らしちゃいました(笑)
今、α55買っちゃた
なので
値段が下がった
α77をゆっくり狙います
皆さま、漏らさず
頑張ってください(^O^)
書込番号:13369853
3点
12月ですか〜
まだまだ先ですねー
来年のお楽しみかな・・・
書込番号:13372941
0点
http://www.dewinkel.nl/sony-slt-a77/4331-sony-alpha-slt-a77-body.html
オランダの方は、待ちきれずにちょっと漏らしてしまったようです^^
12月までは待たなくて良いのかも、、、
8月24日に発表があれば、すべてが明らかに、、、
もうすぐです。
書込番号:13373271
1点
価格もありましたが
€ 1 200,00 = 13,12 万円 約13万円
だそうです
新しいところで、GPSが内蔵だそうです
書込番号:13373634
0点
私の予想では、ボディは12万円前後と予想しています。レンズキットで16万円前後っところでしょうか…
で、年末はキャッシュバックキャンペーンとかで、8万円前後で買えるような気がします。
D7000と同じような感じかと…
多分、タイで作られていると思うので、ある意味、円高効果を出してくるのでは?と思いますが、
どうなるでしょうか?
そのくらいの事をやって来そうなソニーさんです。
書込番号:13373844
0点
トイレに行きたくなるようなタイトルですね・・・。
書込番号:13375274
0点
あっちの方への類推は死んでもお辞めください。
夏休みですから・・・。
書込番号:13375282
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
良いものを見せていただきました。
シャッターの音も良いですね。
防塵防滴のボディ?…
でも、持っているレンズは…
発表が楽しみです。
書込番号:13365917
3点
英語があまり読めないので、早く正式発表してほしいですね。
書込番号:13365939
1点
動画が60コマ/秒で長時間連続撮影出来ればめっちゃ欲しい〜
でもα55より大きいとちょっと残念。
書込番号:13365962
1点
そりゃ55の上の77ですから、本体は大きくなるでしょ、ファインダー付きは
NEXなどコンデジは。より小さくする高密度設計ですけど
プロ仕様をイメージする砂の映像
タフで、大きくて、早くてとなると
もしかしてキヤノンの1Dを脅かす機種になるかもしれませんね
書込番号:13365996
5点
たぶん発表日までαRUMORSに毎日のように小出しで新情報が掲載されるような気がします。
ユーザーコメントを読むと日本と同じようにネガキャンの人が張り付いているようです。
嫉妬と恐怖心が混ざっているようです。
書込番号:13366005
9点
貯金する暇がない・・・。冷蔵庫故障で・・・。
書込番号:13366142
2点
防塵防滴に優れているという、ことなんでしょうか?
書込番号:13366665
0点
135mmF1.8ZAは単焦点なので、ボディーは伸び縮みしないから、かなり強いのではありませんか?
砂が入り込む隙間はAFリングだけでは?
私はいつもAFで撮るから、この隙間をコーティングして防塵防滴にしたいくらいです。
書込番号:13366839
1点
ソワソワしてきました、静止画は満足してますので55から動画がどのくらい進化したか楽しみです。
書込番号:13366851
1点
思ってたよりずっとハイアマ機らしい外観
α55のように近未来的なデザインを想像してました
書込番号:13367135
2点
サイズ良いですね。
まさに中級機に見えます。
日本での正式発表が待ち遠しい。
書込番号:13367172
0点
A77の上となるとフルサイズですから
APS-Cのフラッグシップ機ですから
連写、画素数、視野率、耐久性どれをとっても上級機ですよ
クラスの最上級機、誇らしく言っていいと思います
7Dや300Sより上を行ったと言っていいでしょう
書込番号:13367517
0点
自宅のすぐ前が砂浜なので・・・。
しょっちゅう浜に朝日を撮りに行くので・・・。
海水浴のシーンも。
雨の中陸上競技も。
楽しみですねえ。
昨日ジョーシンでニコンD7000をさわってみました。
マグネシウムボディーの質感はいい感じです。
α77もキット良くなってるんでしょうね。
書込番号:13367884
1点
ぴっかりおやじさん
D7000良いですよ〜
タムの70-300(A005)でのAFの追従性満足しています。
α55と比べると早いのなんのって…
この際、D7000も行っちゃいましょう!!
でもα55も満足していますから、
α77、大いに期待しています。
もうわくわく。
書込番号:13367994
0点
素晴らしい映像を見させていただきました!
ありがとうございますm(__)m
価格はいくらぐらいと見積もられるでしょうか?
20万円を超えてしまうような
価格なのでしょうか?
予想でもいいのでお聞かせください!
自分は、α77を買いたいのですが、
予算が15万円ほどしかありません…!
買えますかね…?
書込番号:13368353
0点
α55の初値を考えると10万円台後半でしょうか?
そして来年発売のα99は20万円台後半でしょうか?
防塵防滴性能が低くてE-5に思いっきりシステム変更した私も興味があるカメラです。E-5に匹敵するだけの防塵防滴性能があるのかなあ・・・なんちゃって防塵防滴なら困ります。カメラとレンズをまるごと水道水で洗えるレベルじゃないと。となるとレンズが弱いかなあ。ダストリダクション能力はE-5に近づけるのかなあ?
ということで、E-5と真っ向勝負できるα77を期待しますね!!そしたら19万8千円で良しとします。
書込番号:13368450
1点
E-5はDxOmarkテストの結果を見るとカメラとしての性能がよくないようですが、防塵防滴仕様のためだけでこれだけ高価なのですか?
書込番号:13368584
1点
>E-5はDxOmarkテストの結果を見るとカメラとしての性能がよくないようですが、防塵防滴仕様のためだけでこれだけ高価なのですか?
私にとっては完璧なほどの安心な防塵防滴性能が欲しかったので無問題です。
テストの結果がどうかはよくわかりませんが、E-3からの画質の向上は目を見張るほどですよ。透明感溢れるオリンパスブルーはお気に入りです。やっと松レンズの性能を発揮できるカメラが出たと・・・E-5板では評判です。しかも発売直後ではなくて、ある程度時間が経ってから評価がうなぎ登りです。ローパスフィルターを極限まで薄くしたり、ファインディテール処理が功を奏しているのでしょうか。
まあフォーサーズはセンサーも小さいですから、いろいろとご意見はございましょうが、防塵防滴システムがコンパクトでしかも明るいF値で揃うというのは大変な魅力です。
末筆ながらネガキャンではございません。私はZEISS単焦点レンズを使うためにα900を使っていましたが、フルサイズやAPS-H&APS-Cはキヤノン機で賄っているので、迷った末にE-5に移ったのでした。135ZAのためだけにα99を狙っていますが、α900のあの素晴らしく明るい広大なファインダーを採用してほしいです。EVFはちょっと馴染めませんです。
でもα77も135ZAと共に買っちゃうかもしれませんが・・・。
10万円台前半で即買い、半ばで迷って、後半で様子見ですね。おそらく様子見かと・・・。
書込番号:13368707
6点
私も安定した防塵防滴とバリアングルが欲しくて、E-3を使ってました。バリアンゲルの使いやすさは、α55の圧勝ですが、ソニーにもオリンパス並の防塵防滴がつくとしたら大きな魅力です。オリンパスの防滴は防水とよんでいいほどの性能だそうです。今度のα77を砂に埋めたデモ映像拝見し、ソニーの自信を強く感じます。α77が防塵防滴で来るとはあまり期待してなかっただけに楽しみです。スマートテレコンもとても楽しみです。確かにこれで噂通りの価格で来たら、驚異的なCPと思います。
書込番号:13368863
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















