このページのスレッド一覧(全1709スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2011年7月26日 22:16 | |
| 12 | 11 | 2011年7月14日 00:15 | |
| 37 | 10 | 2011年7月12日 21:21 | |
| 25 | 8 | 2011年7月11日 20:54 | |
| 7 | 5 | 2011年7月11日 17:22 | |
| 0 | 7 | 2011年7月11日 09:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
昨日の表示価格情報です。
レンズキットが59800円のポイント20%、下取りが3000円ありますので、古いデジカメを持って行けば、56800円の20%です。
少し店員さんと話しましたがもう少しポイントUP出来るとの事でした。
全然関係ないですが私はHX100Vを購入しました。
以上ご報告まで。
1点
ズームレンズキットは、ずいぶん前に、B渋谷で54,800のポイント20でしたよ。
そのときYはさらに現金価格1000円近く下で、且つ下取り3000円でポイント20でした。
(実質50,000円のポイント20ぐらい)
ただ、どちらも在庫が無くメーカー取寄せでした。
私はその日に在庫があったB新宿で、54,800ポイント20(カード払い)で
16GのSDカード(Class6)サービスさせました。
書込番号:13250540
0点
カエルおうじさん
yotoroさん
はじめまして☆
貴重な情報をご提供頂き、ありがとうございました♪
私も本日、初デジ一を購入しました!!
yotoroさんの情報の53800円(さらに下取り3000円)ポイント20%を目指していたのですが、さすがに無理とのことで、下記の条件で購入しました。
52800円、ポイント21%(現金払い)、おまけで、ニコンの販促用バッグ、panaのSDカードclass 10 8Gを+2000円にで付ける。
これ以上の値引きは難しいとのことでした。(そう言うのでしょうが)
お二人の情報が一番安い情報だったので、本当に感謝です☆
書込番号:13291252
0点
レッサー39さんこんばんは
ご購入おめでとうございます。その価格うらやましいです(笑)
当初は秋頃にAVアンプを購入するつもりでいましたが、今はα55が欲しくなってしまいましたので、ためたアンプ貯金を一部きりくずし、α55買うつもりです・・・アンプどうしようかな?それはまた別のスレに書き込みますが。
さて本題ですが、私も明日購入にいく予定でしたが、仕事になってしまったので、来週の8月1日に新宿もしくは池袋に購入しに出かけるつもりです。
最近の価格の書き込みがなかったので、あってうれしかったです!!直近の価格ですので参考にさせていただきますね!!
ズームキットですよね??レッサー39さんはどこで購入されました??ダブルは交渉されましたか??お手数でなければ教えてください。
書込番号:13292456
0点
ヒデアオアオさん
言葉が足りず申し訳ございません。
レンズキットです。購入店舗は、LABI渋谷です。
ダブルの交渉はしていません。
シグマの75-300mmを別途購入した方が割安な気がした為です。
まだ、望遠は必要ないので、取り急ぎ、35mm短焦点を購入しました。(ネット)
本体のみの購入も検討しましたが、正直なところ本体のみもレンズキットもあまり価格差が無いんです(店員さん)
の言葉を信じ、レンズキットにした次第です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13297664
0点
レッサー39さんこんばんは
ご返答ありがとうございます。
レンズキットですね、渋谷ラビですかなるほど〜まずは近い新宿や池袋で交渉してみてだめなら
渋谷ラビまで購入しにいきます!!
私もレンズキットが本命です。本体のみは割高ですし、望遠はまだ
いらないかなと、まったく同じ考えです。
本体のみ購入して、近くも遠くも便利なソニーの「18-250」のレンズでも買おうかと初心者ながら思ったりも一応してはいましたが、本体割高ですし、まずはレンズキットで初一眼で撮って遊んでみます。
非常に参考になりました、ありがとうございます。
8/1日がすごく楽しみです
書込番号:13299277
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
一刻も早く発表して欲しいですね〜。夏バテ気味なので元気が出るものをど〜んと出して欲しいです。
どんと来〜い!
書込番号:13246435
4点
>小鳥遊歩さん
今年どうしても元気の出ない日本にとって、
とびきり明いニュースであって欲しいですね。
書込番号:13246604
2点
APS-C用のレンズなので、F2.8通しでも小型軽量になりそう。
待ち遠しいですね。
すると、シグマ50-150mmF2.8と組み合わせれば、フルサイズ換算で24mmから300mmまでF2.8通しで軽く撮れるようになりますね。
今使っているタムロン17-50mmF2.8よりは一段と良さそうですから、頼りになりそうです。
ソニーさん、良いニュースを待っています。
噂のとおり
α77 + 16-70F2.8G(orZA) SSM = $1,600
ならば、まっ先に予約しないと、1か月待ちになりそう。
書込番号:13246952
0点
セットで買いますかー
広角ズームもたのんます。
書込番号:13247041
1点
16-50/2.8というスペックは、個人的にはどうにも微妙なんだなぁ。
ZA1680やDT16105のSSM化、広角ズーム・単、50/1.4、シグマ同様の50-150/2.8の様な中望遠のズームを出してもらえるとαに更なる食指が動くんだけど...
書込番号:13247645
0点
α77の噂が出てから資金を捻出してずっと待っています。
1650f2.8SSMですか。1680ZAとかぶりますが、明るい標準レンズが欲しかったので、セットで買っちゃうでしょうね。
orangeさん
そうですね。ソニーストアで発表即予約でないと手に入れるのが遅くなりそうですね。
はやく出てくれないと資金をパソコンに流用してしまいそうです。
書込番号:13247993
0点
不良父さんさん
>>16-50/2.8というスペックは、個人的にはどうにも微妙なんだなぁ。
まあ、明るいAPS-C用の標準ズームは、画質を求める人々の定番ですから今までなかったのが不思議です。
おそらく高価になるので先に普及価格の
普及レンズ 16-105mm F3.5-5.6
Zeissレンズ 16-80mm F3.5-4.5 ZA
を作ったのでしょう。
本当はZeissの代わりにF2.8通しを作るべきだったのでしょうが、Zeissの名前と性能を優先したのでしょう。
ようやくF2.8通の標準レンズができるようになった、ソニーも余裕が出てきたのだと思います。
あとはAPS-CのF2.8通し大三元をそろえることでしょうか?
良く見ると、Aマウントはフルサイズの大三元がそろっていますから、先にEマウントの
E16-50F2.8G OSS と
E50-150F2.8G OSS
が欲しくなりますね。
シグマが先に出してくれないかなー。
シグマの50-150F2.8は、重さを考慮すれば良い映りをしますから、シグマの活躍を期待しています。
実際に、70-200F2.8G SSMよりもシグマ50-150F2.8の方を良く持ち出します。画質は70-200F2.8G SSMが上ですが、重さには勝てません。
私はレンズメーカーは問いません。良いレンズは素直に使わせていただきます。
タムロンもシグマも頑張ってください。
ソニーのレンズはそれほど多くは出てこないでしょう。
書込番号:13248491
1点
この技術を応用したフルサイズ対応の標準ズームが欲しいです。F2.8通しじゃなくてF4で良いです。SSM、Gで。
DTで大三元も良いですがフルサイズで小三元もお忘れなく(笑)。
もしくはタムロンさん、24-135の後継を最新技術満載でお願いします。
それにしても77と新レンズ、待ち遠しいですすね。7/7発表予定(噂)が8月末(噂)に伸びましたが、合わせてNEXも動きがありそうですね。
書込番号:13248880
1点
レンズと関係ないですが77熱停止は無しにして下さい
書込番号:13248942
1点
orangeさん
そうですね、今迄無かったAPS-C用のF2.8通しの標準ズームが出てくることを素直に喜ぶべきですね。
あとはα77の性能がいかほどのものかですね。噂通りの機体で有って欲しいですね。
書込番号:13251150
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
梅雨も明け、すっかり夏空ですね。
週末に尾瀬をα55+タムロン90mmマクロで散策してきました。
軽くてリュックから出してぶら下げてても苦になりません。
防滴がないので、天気が下り坂だとひやひやでしたが・・・。
レンズ一本で通しましたので、マクロっぽくないもの多いですがよろしくです。
6点
こんにちは
尾瀬は、何回も行ったことが有りますが、四季折々朝夕それぞれが素晴らしいですね。
夏は、ニッコウキスゲが沢山咲きますね、旅館の部屋の名前がモウセンゴケの時も有りました(^^
A55と90mm マクロだけ持って行った、いぬゆずさんに拍手です。
書込番号:13241838
3点
いぬゆずさん
いいですねー 尾瀬。
上高地に次いで好きな場所です。
子供が出来る前は、至仏山上ったり、鳩待峠から三条の滝まで往復したりしていましたが、最近は行けてないです。
α55片手にのんびりしたいですねー
書込番号:13242012
5点
うお〜尾瀬ですか。
私もかつてほとんどがテント持参で鳩待峠や大清水からと冬以外7回ほど通いました。
どの季節もいいですが一番好きな季節は草紅葉の時です。
小屋が閉まる直前は、人が非常に少なくゆっくり写真も撮れます。
10畳くらいの部屋を独り占め。わたしを含めて数人の宿泊者しかいませんでした。
でも、寒〜く、雪も降る可能性も有りますので、それなりの装備となります。
また、いきたいな〜。
書込番号:13242090
3点
robot2さん
初めての尾瀬だったのですが、初日の朝は雨が上がり、午後にはうす曇。
二日目は朝から晴れ→曇り→ぱらぱらと降って、夕方小屋について風呂に入っている間に大雨となりました。
翌朝は朝霧から晴天と、たったの3日ですべての天気を目にできた感じです(笑)。
ニッコウキスゲは尾瀬ヶ原がたぶん今週末くらい、尾瀬沼や大江湿原はそのまた翌週末くらいが満開ではないでしょうか。
あかぶーさん
そうでしたね、カメラ屋さん+山屋さんでしたね(笑)。
今回は張り切って欲張りすぎて、二日目に足を壊してしまったので、最終日に晴天の至仏山を断念して鳩待峠に戻ってしまいました(泣)。
okiomaさん
テント泊ですか〜。
キャンパーなのでテント泊トレッキングには憧れるのですが、尾瀬は山小屋が快適ですね〜。きれいだし、ウィークデイなら個室取れるし、風呂も入れるし。
土曜は山の鼻だったので相部屋になりましたが、尾瀬数十回の経験者と花(厳密には樹木)博士と一緒になったので、写真見ながら色々と教えて頂きました。
なんか今まで不便な印象があって足を運んでいなかったのですが、実はすごく便利ですね(交通費・駐車場代はかかりますけど)。
ぜひこれから何度も行きたいです。家族に秋に行こうと誘ってます。
書込番号:13242159
6点
いぬゆずさん
きれいな写真ありがとうございます。
燧岳の写真も90mmですか・・・パンフォーカスですね。F11まで絞ると
パンフォーカスにできるんですね。驚きました。
私は尾瀬は4回行きました。望遠系は花ばかりです。燧岳の写真はセンスが
光っていると思います。
書込番号:13242195
3点
おお、タムロン272Eの一本勝負ですか〜。APS-Cだと135mm相当ですよね、いい感じ。その1本勝負は個人的にはなかなかつらいだけにいぬゆずさん素晴らしいと思いました〜!
尾瀬、この前、行こうとして撃沈しました。近々行きたいな〜。
書込番号:13242331
3点
スレ主さん
おはようございます。
すてきな写真ですね。
45年前に行ってきました。
カメラはミノルタハイマチック7でした。
花などの写真はあらかじめピントと画角を確認しておいてレンズの前に虫眼鏡をテープで貼り付けて撮影しました。
今度はデジ一で撮影したいと思ってはいますがなんせ遠いので、、、、、
昔は夜行の各駅停車で沼田駅で降りてそこから歩いて行きました。
今は途中までバスで行けるみたいですが。
歌の文句じゃないですが本当に、夏が来れば思い出します。
書込番号:13244197
3点
いぬゆずさん
私もタムキューで風景撮りますが、、
「燧ケ岳夜明け」がとても印象的ですね。
腕もさることながらα55の潜在能力も感じます!
この夏、尾瀬に行きたいですね。
書込番号:13244677
2点
デジタル系さん
過分なお言葉、ありがとうございます。
機材のお陰ですよ。
どうしてもパンフォーカスでしゃっきり撮るのは難しい気がして、近景/中景/遠景くらいの構図になるよう工夫しているつもりです。
小鳥遊歩さん
なんかおひさです!辛いのは想定してたのですが、マクロ中心だし、風景の切り取り方練習!と割り切って挑戦してみました。
そういえば富士山は終わりました?
ミノルタSixさん
うひゃぁ・・・沼田からですか!
私の両親の新婚旅行の写真が、たぶん会津方面から蒸気機関車で入ったものでした・・・あれ?沼田からかな?
今は便利ですねぇ。
BanBan2005さん
ぜひα55+タムキュ〜で尾瀬、トライしてみて下さい。
広角で撮りたいんですけど、キットズームしかないので今回は断念しました。
腕はないですけど、機材のおかげでなんか楽しい写真が撮れてます。
AXKAさん
おお、是非。やっぱ広角良いですね〜。
確かに尾瀬の情景はじっくりとフルサイズで撮るのにふさわしいように思えますね。
書込番号:13246624
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
以前購入前に皆様にアドバイスとかを頂き、購入しました。
レンズもDT 16-105mm F3.5-5.6を購入しました。
少し忙しくて、若干放置気味でしたが^^; 先週の金曜日に岐阜県の阿弥陀ヶ滝に
癒しを求めて行きましたw
翌日!
失敗をなどの反省をしながら、再度滋賀県の鶏鳴の滝へ行きましたw
自分では納得してるのだけど・・・
他の人からしたらどう見えるんだろう・・・とか思いつつ皆さんに意見を頂こうと思いまして
投稿させて頂きました^^
Sモードで撮影したのですが、ちょっとシャッター速度極端に遅くしすぎなのかなぁ〜とか
自分ではわからないのですが><
絞りもずっと点滅してるけど・・・これでいいのかな?とか半信半疑で撮影してましたw
夏なので、涼しい場所に行きたいなぁと思ったりしてます。
レンズも今は、DT 16-105mm F3.5-5.6とDT35mm F1.8 SAMと標準レンズの3つしかないので、
こんなレンズもあればいいよ〜とかありましたら、アドバイスお願いします。
主にこれからですと、花火とか滝はこれからもちょこちょこ撮って行きたいと思います。
風景が中心となっていく予定です。
3点
>絞りもずっと点滅してるけど・・・これでいいのかな?
よくねっす。
滝とか沢撮るのに、シャッター特別遅くしたいなら、NDフィルターというのを買うと良いかと。
そんなに高くないよ。
書込番号:13241548
4点
ちょっと絞りすぎの感じですから、NDフィルターを使えばいいと思います。
書込番号:13241553
4点
む、じじかめさんと同じ!?
んじゃ追加だ。w
>こんなレンズもあればいいよ〜とかありましたら、アドバイスお願いします。
シグマ8-16は風景撮り者にお勧め。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/8_16_45_56.htm
16mmと8mmは別世界だよ。
書込番号:13241581
3点
>デグニードルさん じじかめさん
早速ありがとうございます^^
NDフィルターですね^^ 了解しました。
早速購入します^^
近いうちにまた癒しを求めて、行きたいと思ってます^^
デグニードルさんがお勧めのレンズも是非とも検討をしたいと思ってます^^
出来れば・・・SONY純正で!ってちょっとだけ思ってますがw
書込番号:13241603
1点
ちゃたろんさん
さすがにデジ一はF値が絞れますね
私は古いコンデジなのでNDフィルターとC-PLを併用して
スローシャッターで楽しんでます。
滝、渓谷は水の量と季節によってシャッタースピードは変わりますが
1/10秒から3秒当たりで撮って楽しんでます
F値もF11までは絞れますがシャープさが無くなるので
F8よりは絞ってません、その分ISOを80〜100に設定しています
1枚目はND8+C-PL
2枚目ND8+C-PL、WBを昼光色蛍光灯
3枚目はND8使用の夜間での流し撮り
シャッタースピード30秒です
現在はスローシャッターはNDはND8を1枚、ND4を2枚
C-PLは3枚を使い分けて楽しんでます
書込番号:13241681
3点
Tomo蔵。さん 綺麗ですね〜^^
自分も色々と経験しながらスローシャッターを楽しんで行きたいです^^
まだまだ水量での調整とかが把握してないので、これから色々と試して行きたいと思います。
書込番号:13242163
1点
涼しげな作例をありがとうございます。
私も滝・渓谷と水が流れる景色は好きなんです。
皆さんおっしゃっているようにNDフィルターを使ってf11位で止めておくともっといいかもしれませんね。
また、WBでも印象がかなり変わりますので、RAW取りしておくとあとで、色々確認できますよ。
私はRAW+jpeg(オート)での撮影が多いです。
レンズは、DT 16-105mmがあれば色んな条件に対応できるのですが、私だったら更に、滝を下から煽った広角レンズとか、滝の落ち込み部分の水しぶき拡大描写で明るい望遠レンズが欲しくなるかもしれません。
また、宜しかったら色々拝見させて下さい。
書込番号:13242346
2点
>あかぶーさん
色々アドバイスありがとうございます。
広角レンズは少し前から興味がありまして、どうなるんだろ〜とか色々と調べてたりしてました^^
もっと下から撮ってみたい!とかも勿論あります^^
色々とありがとうございます^^
これからもカメラを楽しんで行きたいと思ってますので、よろしくお願いします。^^
書込番号:13242535
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
だいぶ前に梅雨明けしてから久しぶりに晴れたので
自宅の裏庭からα55のキットレンズ(SAL1855)で星空撮影をして遊んでみましたw
ちょっぴり時期ハズレの天の川を撮ってみたんですけが
普通の三脚でSSもそれなりに必要だったので地球の自転の影響がガッツリ現れてます(笑
キットレンズは暗くて、肉眼で見える星の明るさでも
ライブビュー、ファインダー共にほとんど写らないので
ピント合わせは、ほとんど勘に頼ってますが
キットレンズこれだけ写せれば上出来ですかね?(笑
6点
こんにちは
上出来で 良いと思いますが、実は星はもっとこの画像に写っています。
RAWで撮れば、調整耐性が有りますがJPEG画像でも大丈夫です。
方法は、
例えば、SILKYPIX Developer Studio Pro 5 の場合ですと(試用期間が設定されています)。
画像を表示し→2画面表示→HDR(任意)→露出補正(任意)→ガンマ補正任意→コントラストとか調整されたら良いです。
2画面表示にしますのは、元画像と比較しながら調整する為です。
書込番号:13241225
0点
>じじかめさん
缶ビール片手に夕涼みがてら撮ってみました^^
このキットレンズは意外とポテンシャルが高いです(笑
書込番号:13241710
0点
>robot2さん
紹介されたソフトではないんですが
ちょっとだけ補正してみました^^
てか、“SILKYPIX Developer Studio Pro 5”も面白そうですね♪
早速、試してみます^^v
書込番号:13241734
0点
葵葛さん >
テスト調整されましたね (^^
こんなソフトも有ります。
http://www.astroarts.co.jp/products/stlimg6/spec/step/step5-j.shtml
書込番号:13241784
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
絞り込んで、青い被写体を写すと、画像のような点が2箇所出ます。
出るのは青被写体に限り、絞り開放では目立ちません。
EVFには現れず、撮影後に写っています。
これは初期不良でしょうか。
汚れではない様に思われます。
修理に出さなければならないのでしょうか。
0点
撮像素子についたゴミです。一眼レフの宿命で普通はブロアでしゅぽしゅぽでとれます。どうしてもとれない場合は、別のほうほうでクリーニングしたりメーカーに清掃してもらったりしますが、ソニーのサポート拠点まで行ける場所にお住まいであればもっていったほうがいいでしょうね。1時間以内(早いときは30分ぐらいのときも)ぐらいで奇麗になってかえってきますよ。保証期間内は無料、保証期間すぎると1,050円だったか1,575円だったかとられます。基本は自分で掃除しちゃうという考え方でしょうね。
書込番号:13239628
![]()
0点
絞ったときに出るということなので、ローパスフィルターの汚れで間違いないと思います。
クリーニングモードにしてブロアーでシュポシュポしてみて改善しなければ、サービスセンターで清掃してもらうといいと思います。
購入後1年以内であれば、保証書を持っていけば無料で清掃してもらえますよ。
書込番号:13239631
![]()
0点
撮像素子に、ゴミが付着してると、そのように画像に写ります。
ソニーサービスセンターで、素子の清掃を頼みましょう。
書込番号:13239648
0点
>出るのは青被写体に限り、
”他の色では出ない。”なら、センサーのゴミではないかも知れません。
たぶん、他の色でも出ると思いますが…。
白だと、分かり難いかも知れません。
書込番号:13239768
0点
>修理に出さなければならないのでしょうか。
こんばんは
修理に、出すと言うより清掃に出します。
1年の、保証期間の間は無料です。
書込番号:13239803
0点
ブロアでしゅぽしゅぽで、無事、点は現れなくなりました。
本当に助かりました。
感謝です!
返信頂き、有難うございました。
書込番号:13240102
0点
あまり絞らずに、F8ぐらいまでで撮影すれば目立たないと思います。
書込番号:13240584
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































