このページのスレッド一覧(全1709スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 8 | 2011年6月21日 20:27 | |
| 19 | 17 | 2011年6月24日 04:39 | |
| 52 | 17 | 2011年6月25日 19:04 | |
| 60 | 15 | 2011年6月26日 14:39 | |
| 26 | 9 | 2011年6月19日 18:19 | |
| 836 | 167 | 2011年6月30日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
素人の質問になりますが、α55の性能にひかれ、そろそろ購入したいと思っておりますが、若い時に購入したミノルタのレンズが何本かあります。
Aマウント用のアタッチメントを使用すれば、このレンズが使えるかもしれないと聞いたのですが、十分に使用に耐えるのでしょうか?
もちろんAFは使えないのは十分承知していますが、絞りやシャッタースピードはどうすればよいのか教えていただければ幸いです。
0点
こんにちは。
私もSRT-101用のMC/MDロッコールレンズ(の一部)を、オリンパスの4/3機に装着して遊ぶことがあります。(あくまで遊びです。)
>絞りやシャッタースピードはどうすればよいのか教えていただければ幸いです。
α55の事は知りませんが、絞り優先があるなら、露出は問題ないでしょう。
絞り開放でピントを合わせ、その後絞り込んでシャッターボタンを押せば良いのではないですか?
フルマニュアルで撮っても、デジカメは撮影直後に、液晶画面で再生してみれば、大体の所は分かると思います。
心配なら、露出を変えて数枚撮影しておけば良いでしょう。
デジタルですから、何枚撮っても、何枚失敗しても、プリントしなければ、お金は掛かりませんから。(電池の充電代などは必要ですが…。)
ミノルタSRマウント→αマウントのアダプターは、下記などがあります。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forMDNexad.htm
書込番号:13159862
0点
早々の書き込みありがとうございます。
Eマウントには対応できるみたいですが、α55のAマウントには対応しないようですね。
残念です。
F1.2の明るいレンズなどあったので使えれば面白いと思ったのですが!!
書込番号:13160053
0点
こんにちわ。
MCやMDロッコールなどのSRマウントは、確かAマウントより短かったはずです。(というか他社のどの一眼レフのマウント
よりも短かったと記憶しています)
なのでAマウントで使用するには、間に補正レンズが入ったアダプタが必要になると思いますよ。しかし売ってるかどうかは
不明ですし、仮にあったとしても、怪しげなメーカー製なら画質的にどうなのかな?と思います。
マウントアダプタ遊びには、フランジバックがすごく短いミラーレス機が向いてますよね。
アダプタも豊富ですし。
書込番号:13160121
2点
うわー間違えた
誤:MCやMDロッコールなどのSRマウントは、
正:MCやMDロッコールなどのSRマウントのフランジバック長は、
でした、、、
書込番号:13160125
2点
一眼レフでMDロッコールなどを使用するには補正レンズが入るので、元のレンズの性能をそのまま使いたければ補正レンズのいらないマウントアダプターのマイクロフォーサーズか、ソニーのNEXにされればいいと思います
ソニーのα用のマウントアダプターはあるようですが、フランジバックはMDマウントが43.5mmでαマウントの44.5mmよりも短いために無限遠を出す為の補正レンズが当然入ります
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forMDMAFad.htm
書込番号:13160204
![]()
2点
私もミノルタロッコールレンズで遊ぶことはあり、Aマウント用アダプタ(補正レンズあり)でも使用してますが、焦点距離がかなり伸びるので、結果、Eマウント機のNEX−3を安価に買い足しました。
スレ主さんの場合、α55に惚れられたわけですので ロッコールレンズは別の機会として考えたほうが良いと思いますよ。
今のところオールドレンズをどれでも元の焦点距離で遊べるカメラは存在しませんので。
書込番号:13160244
2点
アドバイスありがとうございました。
皆様の素早さに改めて御礼申し上げます。
心の中に、NEXも再検討したらというもう一人の私がいます。
書込番号:13160354
0点
こんばんは。
先のレス、私の間違いで、NEX用マウントアダプターを紹介してしまいました。
正しくは、Frank.Flankerさん が紹介された、補正レンズ付きのアダプターです。
ディスカバーフォトさんで扱いが有るとは知っていて、HPを開いて詳細を確認せずに紹介してしまいました。
大変失礼しました。
書込番号:13160663
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
α55ダブルズームレンズキットを購入した初心者です。
PLフィルターやNDフィルターなど一眼には様々なフィルターがありますが、これらのフィルターはこのα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットで使用できるのでしょうか?
いろいろ調べてみると使えないとかなんとか言う記事がありましたので質問させていただきました。
使える場合は純正を買うべきなのでしょうか?他のメーカーもあるみたいですが・・・。
1点
こんばんは。
フィルターは使えますよ。
また、純正にこだわる必要もないです。
純正よりも Kenkoとかマルミ、ハクバなどが知名度は上です。
書込番号:13158239
0点
delphianさん、ありがとうございます。
レンズフィルター、使えるのですね!よかった〜。
Kenkoのページを見て見るとたくさんのPLフィルターがあるみたいです...しっかり見ておかないと分からなくなりそう。
ダブルズームレンズキットではどれが最適なのでしょうか?今所有しているレンズはダブルズームレンズキットのみです。。よければお教えくださると嬉しいです
書込番号:13158262
0点
PLフィルターはサーキュラーでないとオートフォーカスが効かなくなるようなので気をつけた方が良さそうです。
見分け方はCIRCULARの文字が入っているかいないか
それとサイズですね。
ダブルズームであれば55mmと思いますが、一応レンズ正面から確認して下さい。
Φ55と書かれていると思います。
私も初心者なので試行錯誤しながら楽しんでいますよ。
もし間違いがあったら詳しい方、突っ込みを宜しくお願いします^^;
書込番号:13158306
3点
blkhrmさん
PLフィルターにも色々な商品がありますが、効果はほぼ同じです。
予算に縛りが無いのであれば高いヤツを買っておけば間違いは無いでしょう。
一番安いのを買っても後悔はしないと思います。
注意するのは一点だけです。
サーキュラーとかC-PLと書かれているものを買って下さいね。
また、ワロさんがお書きの通り、前玉付近にフィルター径が書いてあると思います。
それと同じ径を買って下さい。
書込番号:13158333
0点
純正のフィルターは、どこかのメーカーのOEMで、高いだけですから純正にこだわる必要はありません
ケンコー、マルミなどにされておけば良いと思います
また色々なフィルターあるけど、常用というか、付けっぱなしのフィルターはレンズ保護目的のプロテクター(プロテクトフィルター)です
C-PL(円偏光)フィルターやNDフィルターは常用ではありませんので必要な時にのみ装着するようにして下さい
あとフィルターの2枚重ねも原則はしないほうがいいですし
C-PLは日光にあたることによって劣化していきます
それと夜間の撮影ではフィルターをつけているとゴーストの原因になったりすることがあるので外されるのがいいです
書込番号:13158388
2点
blkhrmさん おはようございます。
良く使用されるフィルターにはレンズを保護するレンズプロテクターや、風景などで反射を調整する偏光フィルターですが現在のカメラは露出やAFにハーフミラーを採用している為サーキュラーPL(円偏光)を使用しなければなりません。
後は光の量を少なくし明るいところでスローシャッターや絞りを開けて撮る為に使用するNDフィルターなどですが、口径55oであればどのメーカーのものでも使用できます。
純正でなくてもケンコーやマルミなどを使用されている方が多いと思います。PLフィルターだけは日焼けで劣化し寿命がありますので注意が必要です。
書込番号:13158451
0点
blkhrmさん
α55Vに付属のレンズですが、ピント合わせするときに、レンズの先端がクルクルまわりませんか?
偏光フィルターや、ハーフND(上下とか半分で濃さが違うフィルター)のたぐいはAFを使わずに
ピントをあわせてから、フィルターが所定の機能を発揮できるように 向きを合わせる必要でます。
その点は ご注意を。(ソニーの性能が悪いということではありません。他社でも、一眼レフと称するたぐいのカメラだと、コスト優先からか同じような構造多いですからね)
書込番号:13158483
2点
ご購入おめでとうございます。
レンズ保護の目的であってもプロテクトフィルターよりは、UVフィルターかスカイライトフィオルターのほうがいいでしょう。
あと、C-PLフィルターは必需品です。
書込番号:13158498
2点
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-09-16-3
こちらのサイトを見ると丸型フードですから、AF時にフィルター枠が回転し
C-PLフィルターは使いにくいかも?
書込番号:13158534
2点
18-55,55-200の両レンズとも、フォーカシング時にフィルターが回転します。
PLフィルターは回転させて効果を調整するわけですが、不便だと思います。
フィルター枠をつかんでピント合わせすればいいかなと思いましたが、
フォーカシング時にレンズ長も変わってしまうのですね。一工夫必要です。
分厚い枠のタイプのフィルターは枠を回しやすいですが、ケラレが出る可能性があります。
視野率100%だとすぐわかりますね。ワイド用は薄型が主流です。
書込番号:13158606
0点
広角ズーム側には 薄枠(薄型)タイプ にされておいた方が無難です。
望遠ズーム側はどうでもいいです。
(一般的に、薄枠タイプはちょっと値段が高いですから。)
薄枠 というのはフィルター枠の厚みが薄い、ということです。
薄枠でないと、広角ズームで広角側(焦点距離18mm側)にした時、
フィルターの枠が写りこんでしまう場合があります。
ちなみに、C-PL、NDフィルターはなににお使いになる予定なのでしょうか?
(なにを撮られる時に?)
書込番号:13158880
2点
用途によってフィルターも変わります。
スカイライトやUVはフィルム時代は定番でしたが、UVはともかくスカイライトは
ピンク色ですので色かぶりするかも。
あとPL/C-PLは木の葉や水面の反射を防ぎ、青空をより青くするなどの効果があります。
使用にあたってはフィルターを回転させ効き具合を調整する必要があり、気軽なスナップや
人物撮りで使うつもりで購入するとたぶん後悔しますよ。
レンズの前玉が回転するとその都度フィルターも回転させなければなりませんし、
露出も暗いほうへシフトしますので、同じ絞りでもシャッター速度は落ちます。
主に三脚使用で風景撮りでよくつかうフィルターです。
単なるレンズ保護でしたらケンコーやマルミのプロテクトフィルターを。
書込番号:13158882
0点
価格.comはキヤノンニコンユーザーの巣窟なので、まぁ間違いじゃないけど、どうしても、こーゆー意見ばっかになるよねw
フィルター類は、サードパーティの方こそが本業で、カメラメーカーはマルミとかからフィルター分けてもらって、CANONとかプリントして価格上乗せして売ってるのはホントだけど。
そんなだから、SONYのカメラに他社製フィルターお勧めするのも正しいんだけど・・・・
でもね、ナノクリPLフィルターとかswcコーティングPLフィルターとかは無いけど、*TコーティングPLフィルターは有んのよw
キットレンズに付けてもしゃーないし、性能差も正直あんの?ってなもんですが、24-70ZAとか135ZA買った時には思い出してあげてね。
揃えて買うと、少しかっこいいw
書込番号:13158884
3点
>PLフィルターやNDフィルター
こんにちは
メーカー品で無くても大丈夫です、ケンコー、マルミとかを購入されたら良いです。
勿論 サイズが合えばお持ちのレンズで使えますが、その効果と用途を知らなくては使いようが無いですから、
2種のフィルターは、どのような時に使うのか、ググったりして調べられると良いです。
PLは、C-PL を使われたら良いです(効果のサンプル画像貼りますね)。
角度を変えて 数を撮って、一番良いと思うものを選ぶようにされると良いです。
PLは、太陽の位置とカメラの角度で効果が変わります、また最大に効かせたのが良いとは限りません。
サンプル画像の2のように影が無くなってしまうのも?ですからね。
雑草の葉の光の変化も見て下さい。
風景を、コントラストしっかり青空を青く撮りたい時にも使います。
NDは、普通シャッタースピードを落とす為に使います(滝の撮影で水の流れをボカスとか)。
何段落とす=暗くするのかで、種類が有ります。
書込番号:13159165
0点
追申
使っているレンズが、ピント合わせの時に回転する場合は、C-PLは使いにくいです。
三脚を使い、ピントを合わせてから、PLを装着して最適位置を探します。
或いは、マニュアルフォーカスですね。
書込番号:13159195
1点
PLフィルターは一度使うと【常用】してしまいます^^
ただしレンズ側が前玉が回転しない【インナーフォーカス】であることが条件です。
書込番号:13169003
1点
> ただしレンズ側が前玉が回転しない【インナーフォーカス】であることが条件です。
これは間違いですね。
インナーフォカスではない繰り出しするレンズも、前玉が回転しないレンズは沢山あります。
というか、前玉が回転するレンズの方が少ないと思いますよ。
書込番号:13170432
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
http://www.sony.jp/ichigan/info2/20110620_01.html
早速やってみましたけど、ピクチャーエフェクトは楽しそうです。
バートカラーっていうのは初めて見ましたけど、被写体に向けるだけで液晶画面でカラー効果がわかるので
とても使いやすい気がします。
ちゃんと追加機能のPDFファイルもありました。
http://ids.update.sony.net/DSLR/oUrjzVKFqa/ver2_manual_jp.pdf
9点
早速アップデートしました、凄いぞSONY★
素晴らしいアップデートです♪
バードカラーではなくパートカラーですね!
モノクロの中に1つだけのカラーが浮き上がるのであの某ビール社のCMような絵が撮れますよ(^-^)
書込番号:13155452
5点
ファームアップしてみました。
ハイコントラスト白黒とポスタリゼーション白黒は被ってる感じですが、
パートカラーの4種はいいですね。
あとミニチュアライズ、クロスプロセス、ソフトフォーカスなどがあれば
完璧ですね。
書込番号:13155555
6点
ファームアップは帰宅後に試しますが、変更箇所のマニュアルは読みました。
個人的には、今回のファームアップには失望です。
・ピクチャーエフェクト 私にとっては「おまけ」でしかない。
・D-RANGEボタン 割当可能な機能が少ない(GPS情報付加オンオフが欲しかった)
・メニュー操作性向上 前回位置記憶だけ・・・(もっとカスタマイズを!)
・GPS電波受信後、一定時間を経過したら写真に情報を付加しないモードが欲しかった。
(一週間前に行った場所のジオタグがいつまでも記録される・・)
まぁ、ファームアップがないよりはある方がいいですが。
次回ファームアップに期待・・・したいですが、次回があるかどうか、期待薄ですね。
書込番号:13155633
8点
ご参考になればとパートカラーレッドの作例をのせました・・・家でもこんなオシャレな写真が撮れます★
今回のアップデート素晴らしい内容ですが欲を言うと絞りなど変更できれば最高でした♪
書込番号:13155638
8点
ド ナ ド ナさん 情報ありがとうございました(・_・)(._.)
まだ使用はしてませんが、終わりましたので・感謝( ^.^)( −.−)( _ _)
書込番号:13155669
4点
やろうかどうか悩んでいたとこでした。
NEX共々これからやるつもりです。
AFエリア選択ボタン2回押しで中央AFエリア選択とか期待していたんですが、今回は無かったですね。
D-RANGEボタンもRAW選択機能を入れてくれればよかったんですが、まあ今回は他にも面白そうな機能があるようなので、次回に期待です。
従来の機種にもファームアップで快適にしてくれるのはありがたいですね。
書込番号:13156235
3点
完了しました。
ピクチャーエフェクトですが、
はじめはどうやって設定するのかわかりませんでした。
モードダイヤルでSCENEに合わせたことないですから・・・。
アップデートに失敗したかと思いましたよ。
PDFのリンクも紹介してくださっているのに、何にも見ないでやる私がバカなんですが。
時折楽しめそうですが・・・、撮影前に設定しておかないといけないですよね?
あとからかぶせることはできないのかぁ、おしい。
あと1つ欲をいえば、効果の強弱をつけられるとおもしろさが増すと思います。
D-RANGEボタンの割り当ては、AFエリア選択にしました。
任意選択でしょっちゅうポイントを変える私としては、動作が減って楽になります。
書込番号:13156455
2点
感動しました。
なんというか機能うんぬんより、ソニーの姿勢に。
ユーザーを大切にしてくださいね^0^
けどこの一週間このアップデート楽しみでした・・あはは
なかなかおもしろいのでは!
書込番号:13156942
2点
ファームアップ完了しました。
もっと他のところも改善して欲しいところはありますが、とりあえず使う使わないは別として、遊べるカメラとして楽しめそうです。
SCNのピクチャーエフェクト機能は面白そうです。いろいろ試してみたいと思います。
D-RANGEはフォーカスエリアに割り当ててみました。
書込番号:13158279
2点
個人情報流出防止のためのファームアップだったりしてf^_^;)
書込番号:13159270
0点
楽しいですね。
うちの柴犬が黄色で認識されたら尚良かったのだけど...
ポスタリゼーションは凄すぎるけど、漫画みたいで面白い。
被写体によっては、何を撮っているのか分からなくなりますが(^_^;)
書込番号:13160962
1点
自分もファームアップ終了しました。
メニューの前回位置記憶はそれこそ「なんでないの?」と思った位なんでこの点は助かります。疑似カスタムボタンとして使えそうです。
D-RANGEの機能割り当ても、正に一等地ですので良いですね。自分はここにフォーカスエリア選択を置いています。願わくば「モードの選択」ではなく、押したら直にエリア選択画面まで行って欲しかったですが、ここは他のαでも出来ませんから、まあ仕方ないかと。
目玉ともいえるピクチャーエフェクトですが、自分はあまり使うことはないかもしれませんが新機種よりはやくその機能を旧機種に載っけるソニーの姿勢は素晴らしいし素直に嬉しいです。個人的にはミニチュア効果はあって欲しかったかな?あれは一度やってみたかったので。
マルチショットノイズリダクションやオートHDRなどjpg専用機能を選んだとき、たとえrawでも一時的にjpgモードになったりすれば尚良かったです。今回のピクチャーエフェクトやスイングパノラマではなるんだから、ねぇ。
あと、もしかしたらと思ってたんですが、高速連写時のカスタマイズ…これはやはり中級機に期待ですかね。
書込番号:13162951
0点
こんにちは。
パートカラー、面白いですね。
黄色に設定して家の和室のタタミを
見たら、黄色で表示されてしまいました。(^ ^;)
そろそろ替え時ってことですね(笑)。
書込番号:13163276
0点
Windows7 64bit にはアップローダーが対応していないみたいですね。
ソフトは起動しますが、何度やってもカメラとの接続に失敗しました。
※動作保証していない旨の記述あり。
XPでは1発で問題なく接続、更新できました。
今のところ、ROWAのバッテリーも普通に使えています。
以上、ご報告まで。^^
書込番号:13170709
0点
↑アップデートできないと思ったら、ウチもWin7-64bitでした。
Win7-32bitのノートパソコンでアップデート 無事完了です。
情報、ありがとうございました。
このような機能拡張は どんどんやって欲しいですよね。
今までのキヤノンは不具合対策程度だったので。
今後もこのような機能拡張、増えるんでしょうねぇ。
書込番号:13176996
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
どのスレが適切か迷ったのですがメイン機がα55なのでこちらに失礼します。
今までα55を使ってきて先日α700を購入しました。
α700用にコンパクトフラッシュを購入しようかなと思っていたのですが
どうせなら両方に対応しているメモリースティック PRO Duoを購入しようと思います。
ただメーカーの差も多少はありますが平均的にメモリースティックの32GBよりも
コンパクトフラッシュの16GBの方が高かったりで頭が混乱してきました。
この値段の差はどこから来るのでしょうか?
転送速度などに極端な違いがあったりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
http://kakaku.com/item/K0000232124/
又はhttp://kakaku.com/item/K0000043824/
のどちらか2枚の方がいいでしょう、
16GB購入して無くしたり不具合出た時の事考えて、
おいた方がいいと思います
書込番号:13151065
0点
メモステは使ったことがありませんが、仕様表からは判断るとCFのほうが転送速度が
速いのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000241486.K0000110892
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000169379.K0000070704
書込番号:13151184
0点
ネ申推しさん、こんにちは。
できれば別の媒体にしておいた方が分かりやすくて良いですよ。
記録媒体を共用すると うっかり消してしまう可能性があります。
α55にSD系カードを使われているのですから、α700はCFが良いと思います。
書込番号:13151572
0点
スレ主さま!こんにちわ(⌒-⌒ )
CFの方がSDより転送速度が速いので、SDより高いお値段になってると思います。
> いまどきSDカードが使えないなんて。
だから何なの?
α700が発売されていた当初は、デジ一眼はCFが主流だったんです!
CanonもNikonもエントリー機でさえCFでしたよ。
現在販売されているフルサイズ高級一眼レフほどCF対応ですが…
書込番号:13151615
![]()
17点
>どうせなら両方に対応しているメモリースティック PRO Duo
こんにちは
San ですよね、良いと思います。
CFの Proの方が速いですが、連写を多用しなければ普通に使える!で良いと思います。
書込番号:13151982
2点
安くて大容量、家電やPC、Macにもスロットが標準なSDが使えないのはソニーが意地を張ってユーザーに不便を強いているだけだと思いますが。
書込番号:13152071
4点
>安くて大容量、家電やPC、Macにもスロットが標準なSDが使えないのはソニーが意地を張ってユーザーに不便を強いているだけだと思いますが
α55は、SD使えますよ。
発売時期をわかっていない様ですので、
α700の発売は2007年11月
α55の発売は2010年9月
今でこそ、SDの搭載が増えてきましたが、
ほかの方も言われているようにα700発売の当時一眼レフの主流はCFでした。
時代が違うのです。
書込番号:13152177
![]()
11点
SDカードから出発した方は、それより少し大きくて、価格も高いCFに納得
がいかないのでしょう。
メモリースティックPro Duoを購入するのも、特に反対する理由はありませんが、
メモリースティックはたしかSONY製のデジタカメラにしか使えなはずですが・・・・。
α700は名機です。発売された当時のAPS-C型機の標準モデルに位置する存在
でしたし、センサー解像度が多少落ちることを除けば、現行最新機種に劣るどころ
か、上回る機能さえあります。
私はメーカーには何の関係もありませんが、造る側としては出来ることならCFを
使いたいのではないでしょうか・・・速度・安定感・取り扱いなどSDに墜ちる点は
ありません。
しかし、小型化に傾斜している現行機種では、CDを格納するスペースが無い
と云う理由もあるらしい。
言葉ではいくら説明したところで、分からないでしょうから、せっかくの名機を
購入したついでに、そこは騙されたと思って40MB/sと言う速度、8MBを一枚購入
してみたらいかがですか・・・。お薦めは60MB/sなのですが、SDにはこの速度に
達するカードは無かったと思うので、やや、近い速度にしました。
価格は5.000円前後(60MB/sは6.000〜9.000円)、SDならば45MB/s・16MB
で5.000円前後です。CFにはたしか90MB/sがあるがずですが、どちらにしても、
CFとSDの比較はフルサイズ機とAPS-C型機を比較しているのに似ているような気
もします・・・・。
以上はRaw画像撮影を前提にしていることをお断りしておきます。
書込番号:13153268
![]()
6点
>いまどきSDカードが使えないなんて。
>安くて大容量、家電やPC、Macにもスロットが標準なSDが使えないのはソニーが意地を張ってユーザーに不便を強いているだけだと思いますが。
いつのはなしをしているんだか?
キヤノンはひとつ前のEOS50DまでCF専用だったような・・・・・・・?
まだ売っているEOS7Dも。
少なくとも、MSしか使えないαはなかったですけど?
(もし、SONYのαがMSしか使えなかったら、マウント変更していたでしょう。)
正直、個人的にはCF機がなくなったら大損害ですが。(大量に持っているCFが・・・・・。)
本題についてですが、
どのような撮影をされるかしだいだと思います。
RAWで連写などを連続してしないのでしたら、転送速度はそんなに気にすることはないと思います。
わたしはそれほど書き込み速度の速いCFは使っていません。
書込番号:13153824
8点
ソニーはSDは意地でも使いたくなかったのは事実。
書込番号:13154801
2点
> ソニーはSDは意地でも使いたくなかったのは事実。
その根拠はなんですか?
全然事実やないでしょう。
メモリースティックを意地でも残したかったと言うのなら、
話は解りますけどね。
2009年5月にα230、α330、α380を発売した時点で、
すでにSDカードを使う仕様になっていますよ。
同時にメモリースティックも使えるようになっていました。
プロ〜ハイアマチュア対象機にCFカードを使い、
一般向け機種ではSDカードと言うのは、2008~2009年くらいからの
業界全体の流れですよ。
書込番号:13155011
7点
SDはパナ主導だったからね。
しかし、ソニーのパソコン事業部は販売戦略のために変な意地を張らずにSDカードスロットを2007、8年あたりから実装してる。
カメラ部門は消費者の利便性を2の次に考えてるんだろう。
CFはまだ大容量のSDがなかった時代の主流。
書込番号:13159318
0点
wikiより
一貫してメモリースティックを採用し続けていたソニー・エリクソンも、SO903iではメモリースティックDuoとminiSDカードの両対応とした。それ以降、同社が日本市場向けに供給している端末はほぼ全てmicroSDを採用している。
デジタルカメラにおけるシェア
SDメモリカードは規格として後発だったため、当初は他のメモリーカード規格に対してシェアや出荷数で大きな差をつけられていたが、2003年には最大のライバルであるメモリースティックとのシェアが逆転する。この年は、小型・薄型のコンパクトデジタルカメラに不向きな大柄のコンパクトフラッシュからの規格変更を最後まで決めかねていた、老舗カメラメーカーのニコンとキヤノンが相次いでSDカードの採用を決定し、コンパクトデジタルカメラ分野における大勢も決した。
また、デジタル一眼レフカメラにもSDカードを使用する機種があり、ペンタックスでは*ist Dを除く全機種で、ニコンではD40/D40x・D50・D80・D90・D300s(CFとのデュアルスロット)で採用、またキヤノンではMark II以降のEOS-1D及びEOS-1DsでSDカードとコンパクトフラッシュのデュアルスロットを採用している。
2007年春にはこれまでxDピクチャーカード陣営の中心だった富士フイルムがSDカードとxDピクチャーカードのどちらか一方を使えるデュアルスロット搭載という形でSDカードが使えるコンパクトデジタルカメラを発売し、2009年にはデュアルスロットを撤廃してSD/SDHCカードのみの対応とした機種も発売された。2007年冬にはxDピクチャーカード陣営のもう一つの中心だったオリンパスも一部機種でアダプタによりmicroSDに対応する機種を発売、2010年1月発売のFE-47・μTOUGH-3000以降の機種でSD/SDHCカード対応になった。またソニーも2010年以降SDカードとメモリースティックのデュアルスロットに対応したデジタルカメラを発売し事実上、主要メーカー全てがSDカードを採用する事になった。
デファクトスタンダードとしてのSDカード
2003年頃からSDカードが優勢になってきていたものの、しばらくはデファクトスタンダードと言えるほどの差をつけられていなかったが、携帯電話でのminiSD規格の採用が増加してきたこともあり、2005年からシェアを徐々に拡大し、2006年にはメモリーカードシェアの約7割を獲得したデータがある[11]。
microSDは2007年1月に日本国内の販売シェアでminiSDを抜いた[3]。
2008年では、BCNランキングによるとメモリーカードシェアの7割以上をSD系列が占めている(microSD40.6%、SDカード33.1%)[12]。
家電量販店などのメモリーカードコーナーにおいてもSD系列メディアは最も品揃えが豊富であり、身近な小売店ではコンビニエンスストアなどでも購入が可能となっている場合も多い。2009年時点ではUSBメモリと並び、最も有力なフラッシュメモリメディアとして普及している。
他にゲーム機では、任天堂は松下電器産業(現:パナソニック)との提携でニンテンドーゲームキューブ対応のSDカードアダプタを発売したほか、ゲームボーイアドバンスSPの周辺機器「プレイやん」やWii、ニンテンドーDSiにもSDメモリーカード規格を採用している。
このような市場動向から、消費者がデジタルカメラ、ビデオカメラなどを購入する際にSDカードを使えることが商品選択の際の一つのポイントとなっている。そのため、先述した自社規格であるメモリースティックを抱えるソニーも、自社製パソコン及びプレイステーション3(初期の一部のモデルのみ)にSDカードスロットを、携帯電話ではmicroSDやminiSDを採用するなどして消費者のニーズに応えている。同社はSDメモリーカード対応のデジタルカメラ(一部のデジタル一眼レフカメラを除く)や、SDメモリーカード単体の発売はしていなかったが、2010年1月からSD/SDHCカード及び携帯電話向けのmicro SD/micro SDHCカードの発売を開始した。
書込番号:13160355
0点
勉強になります。
ちなみにうちのVAIO PはSDとMSのスロット、MBPはSDスロットのみ装備です。
書込番号:13180542
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
以前,フィルム時代のミノルタα303siを使っていましたが,コンパクトデジカメを使うようになりもう6年前ぐらいには,全く使わなくなってしまいました。しかし,最近になり,デジ一の作品を目にすると,コンデジにはない背景のボケ具合や,画質の違いにやっぱりデジ一かと思うようになりました。そこで,今あるミノルタαレンズも生かす意味でα55を考えるようになりました。ミノルタαの標準ズームは広角側がα55ではもの足らなくなるので,これは使わないことにして,望遠ズーム70−210mmは使いたいと考えました。しかし,なにせもう15年前ほどのレンズですので,AFのスピードや画質など実際に使えるものなのかが不安です。とりあえず,α55ズームレンズキットを購入して,手持ちの望遠ズームの使い勝手を見ようかと思ってはいるのですが,はじめからダブルズームキットを購入した方が,後から望遠ズームを購入するより得なのかで迷っています。ご助言をお願いいたします。なお,最近撮影(LUMIX FZ18)した写真をアップしておきます。このような写真が主たる対象です。
1点
香芽さんさん おはようございます。
α55のキットとダブルズームの価格差は10,000強だし、APS-Cのレンズは軽くて使いやすいのでダブルズームキットをお薦めします。
但し70-200oを使用したいのであれば、大手量販店ではデモ機があるでしょうから、持参して取り付けさせてもらって使用感を比べれば良いと思います。
書込番号:13150018
3点
画質とかAFスピードに関しては、正直主観が入りますので何とも言えないです。
私は、25年近くになるα7700i時代の100-300レンズを持っていますが、
撮影対象によってAFの追従性などは満足出来ない時があります。
このためほとんど、出番がなくなりました。
あとは、15年以上前の328やα7の発売と同時に購入した24−105は問題なく使用しています。
一度、持っているレンズを店に持っていき理由を言って、
AF制度や画質を確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13150026
4点
>AF制度
誤字でしたAF性能です。
書込番号:13150038
0点
おはようございます
とりあえずは同じようなレンズを買うよりもレンズキットにされお持ちの70-210を使うのもありでしょう
飛行機も撮られてるようですが、ソニーのダブルズームはニコンやペンタの300mm、キヤノンの250mmに比べても望遠側が劣りますし、旅客機以外の飛行機(例えば基地航空祭)も撮るのなら300mmはあった方がいいので、それなら最初から別売りの70-300mmを買われた方が満足度は高いと思います
他社用に用意されている手ブレ補正がカットされて値段が同じなのが不満に思う人が多いようですが画質は一級品のタムロン70-300mm USD
http://kakaku.com/item/K0000250580/
ちょっと高いけど純正なら70-300mmGレンズですね
http://kakaku.com/item/10506511939/
書込番号:13150076
![]()
4点
>DT55-200
実質ソニー子会社であるタムロンOEMです。デジタル向けに収差を
補正している一方、ソニー純正よりボケ味が硬い傾向があります。
DT化による小型軽量、SAMによる動画時の静粛性が図られています。
ちょっと持っていく程度の撮影においては、フルサイズ対応の70-210
よりいいかもしれません。一万程度の差ならダブルズームがお勧めです。
両方使ってみて、使いやすいあるいはボケ味で好みの方を残すといいでしょう。
書込番号:13150293
2点
スレ主様ご心配は無用です
わたしは1988年製100-300古いレンズを900で使っていますが
そんなにとろいとは思いません、これで新幹線700系などが撮影できていますので
古いから;;じわっと合うようなことはありません充分実用になりますAPS−Cだと1.5Xになるので広角側は不足しますが、古い資産を大切に
書込番号:13150363
![]()
5点
多くの皆様に早速のご回答をいただきありがとうございました。ダブルズームキット約1万円程度の差ではあるのですが,資金に余裕が…。星ももじろうさんのご指摘から,まずはとりあえず手持ちの資産を活用してみようかと思っています。皆様,いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:13150667
1点
>画質は一級品のタムロン
OEMの50-200、11-18持ってますが画質はほどほどですね。
他社マウントの場合はそれでも競争力あるかもしれませんが、
ソニーAマウントに関して言えば絶対に純正ですよ。
書込番号:13150871
3点
>AXKAさん
そうじゃなくて、画質は一級品のタムロン70-300mm USD。つまりA005
このレンズの事言ってると思いますよ
このレンズは評判いいですからね。ニコキヤノのヤツも含めて
ちゃんと読みましょう〜
書込番号:13152043
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
皆様こんにちは^^α55でデジイチデビューし、こちらの板でイロイロ楽しいお話や勉強をさせて頂いた者です。こちらの板も一時期に比べ、だいぶ穏やかになりましたね^^
近々α77も発表との事で、α55と買い替え予定の方も多いかと思います。
その後もα77板やその他の場所でお話する事は出来るかと思いますが、私自身は買い替えの予定がないので、何となく今のうちにと思いまして・・・お世話になった皆様とも、ここでお会いできたらいいな〜と思っています^^
皆さんのα55にまつわるお話・・・最近撮っているもの・・・お気に入りのレンズ・・・他のカメラのお話もいいですし・・・イロイロ聞かせて下さい^^
私自身は小まめにレス出来ないかもしれませんが、まったりとした自由な交流の場として使っていただけたら幸いです^^
作例スレッドという訳ではないですが、写真ペタはご自由にどうぞ♪モチロン作例なしでも歓迎です♪
あ、でも今デジタル一眼なんでも掲示板の方に「写真作例色いろいろ15」というドナドナさんの作例スレッドが立っていて、ざんこくな天使のて〜ぜさんが後でスライドショーに纏めて下さるとのことなので、お気に入りの作例はそちらにアップされるのも楽しいかと思います^^
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13145578/
ちなみに私のα55・・・うっかり落としてしまったので、只今点検に出してます^^;
ではでは、なにぶん不慣れなもので失礼があるかとも思いますが・・・まったりとよろしくお願いします^^
15点
こんにちは。
α77気になりますね〜・・・とはいってもまだ私の腕を上げないと駄目ですが・・・
α55はとても良いと思います。
私でも綺麗な写真が取れますからw
ただちょっと小さすぎるかな・・・
最近はシグマの8-16とタムロンのA005がお気に入りですが、
普段はシグマの17-70 DC OS HSMばかりですね。
あとタムロンの90mmマクロもとても良いですよ。
高い純正レンズは持ってませんw
α77は買うかもしれませんが、α55を手放す気にはなれません
書込番号:13147296
12点
音伽夜茶花さん、どうも〜!
え?α55、落としちゃいましたか〜。無事に戻ってくるといいですね〜!
僕のほうはα900を買って以来、(当初の位置づけ通りなんですが)α55が完全に財務大臣専用カメラとなっております(笑)。やはり小さくて軽いのでα55がお気に入りのようです。うちの財務大臣の場合はEVFかOVFかはどっちでもいいみたいなんですがファインダーがないカメラは嫌みたいでNEX-3よりもα55のほうがより使いやすいと感じているようです。今度、富士登山するんですが今もα55で行くかNEX-3で行くか迷っているようです。
あ、たしかにα77もうすぐ登場するみたいですね〜。どんなカメラになるのか楽しみです。すごいカメラだったら思わず買っちゃうかも・・・(笑)。でも、α55はソニー透過ミラー初号機なのでエヴァ初号機なみに特別な存在だと思いますよ〜。今度ファームアップされるとのこと、さらにα55がパワーアップするのは喜ばしいことと思います。ピクチャーエフェクト(でしたっけ??)もより面白さを与えてくれると思います。そういうのを今後の新機種だけでなくすでに発売済の機種に追加しようというソニーの姿勢はユーザー的には評価できるんじゃないでしょうか。
書込番号:13147661
11点
おとぎさん こんにちは^^
α77気になってますが、とりあえずα55が元気ですし、
買うかどうかは見て触ってからかな・・・と思ってます。
このカメラって、ココでは何かと意見が飛び交ってますが、
使ってて感じるのは、とにかく楽チン&楽しいってことです。
それでいてシッカリ撮れますし。
日常の撮影では不自由しませんし、
α77買っても普段はこっちの方が出番多いんじゃないかな〜って気がしてます。
大きく重くなって持ち歩くのが億劫になっては仕方ないですからね。
ファームアップ、予定では20日の月曜でしたっけ?
更に使い勝手も良くなりそうで楽しみです^^
書込番号:13147734
10点
わお!おとぎちゃん初スレ立て♪おめでとうございま〜す!
久しぶりに価格の他板覗いてたら発見してしまいました(笑)
α77の発表が近づいて来ましたし、世の中には魅惑的なカメラが沢山ありますが、α55はこれだけでメインを張れるスモールシステムの中核として使い続けますよ♪
古いレンズとの相性もよいし、レンズの味を生かせるカメラだとおもいます!
色々言われても、楽しいんだからしょ〜がない(笑)楽しいことこそ1番ですね♪
これからもα55を楽しみましょうね〜!
早く戻ってくることをお祈りしております♪
ではではまた〜♪
書込番号:13147743
10点
たれじろうさんこんにちは〜(^-^*)/
うわー、さっそく素敵なお写真付きで、ありがとうございます♪夜景撮りにもいいですよね〜。
α55、いいカメラですよね(^^)私も修理で手元になくなって、改めてあの使いやすさ・軽快さで、ライブビューやEVFで初心者でも自分好みの写真が撮りやすい便利さを感じています(^_^)
お使いのレンズ、評判のいいものばかりですねー♪マクロ好きとしてはタム9気になりますね^^
落とした時に愛用のミノルタマクロ50が壊れたので、次マクロ検討中なんです(^^)
作例あるとやっぱ華やぎますね〜!私も何か貼りに来ま〜す、ごそごそ物色中…。
書込番号:13147788
7点
今晩は。
えっと〜!
音伽夜茶花さん、新たな書き込みお疲れ様です。
それより、て〜ぜさんの書き込みで拝見いたしましたが、
カメラとレンズ・・・・ショックなこととお見舞い申し上げます。
(人事とは思えません、小生も何時かは・・恐ろしい)
小生、一昨年の2月にコンデジを買いに行き、
値段でα200Wズームを買ってしまったのが間違いの始まりで・・!
良いカメラで良い写真が撮れるとは限らず、
勉強しようと検索していたら・・スカイカフェさんの夜景にぶち当たり・・。
(思い返せば、コレがいけなかった・・・笑)
それからは、価格でカフェさん、Fさん、クールさん、ダイバーさん・・・・。
数え上げたらきりが無いほどの方々に教えていただき、
多少は見られるものが撮れるかな〜〜〜〜???
と勘違いし始めてもう少しと思い始め・・!
そんな折にα55の登場・・・!!!!!
なにコレ・・凄い・・・550も欲しかったけど・・55凄すぎる!!!
200と同様・・なぜか9月末・・手元に。
それからは急に写真が上手くなったような錯覚を起こしてしまい、
かなり自己満足の世界に入り込むしまつ・・(笑)
それでも、A16での夜景、
DT50とミノルタ24-80(あれ85だったけ)での標準撮影、
¥2300で買ったミノルタ75-300Newでの望遠撮影、
タムロン90マクロでの接写・・。
この4本レンズとα55のおかげで楽しく撮影できます。
(あっ、価格の皆様のおかげでもあります)
今日は購入して初めての撮影と最新のものをアップいたします。
長々と爺の戯言でした(陳謝)
たれじろうさん、
何か凄いところですね・・どちらなんでしょう・・素敵です。
小鳥遊歩さん、
55の購入時には大変お世話になりました、
おかげさまで楽しいカメラライフを送っております。
て〜ぜさんから暖簾わけしたドナドナさんの所にも行かなくては・・
いつ行けるかな???
書込番号:13147818
9点
改めましてパソコンから^^
★わお、小鳥遊歩さん♪桜とスイーツ持参でありがとうございます〜♪美味しそう・・・^^
そうなんですよね。レフ機との大きさ・重さの差って、女性には結構ありがたいです。
ファインダーあるのはやはり有り難いですね〜。
EVF/OVFはライブビューがこれだけしっかり使えれば選択肢としてOVF機もあっていい気はしますが、露出や絞りの結果が分かる有り難さに慣れちゃうと、EVFもなかなか離れがたいものがあります。
ファームアップ有り難いです〜♪ピクチャーエフェクト付くんですね!すごく楽しみです♪
EVF&ライブビュー機のα55の楽しさが広がりますね^^
個人的にはピント拡大のゴミ箱ボタン、上下左右で移動させた後、決定するのは真ん中のAFボタンでもいいんじゃないかと・・・。
細かいですがマクロ派としてはそこが一番気になります、改善しないかしら(笑)
★B Yさ〜ん♪ こちらにも顔出してくれてありがとうございます〜^^
α55板でしかお会いできない方がいそうなのと、私が口だけ参加したい時があるので、スレ立てちゃいました。
α77、なんかすんごいような気がして、ドキドキ気になってます。
α55の小ささは普段使いにぴったりですよね、毎日持ち歩けるってやっぱいいです♪
★TRIMOONさん おつかれ〜!忙しい中こちらにも参加、ありがとうです^^♪
ケータイから口だけ参加、大歓迎です〜^^
そうなんですよね、難しいコト考えずに、軽快に楽しめちゃうカメラなんですよね♪
コンデジとも違う、レフ機とも違う楽しさがありますね^^
TRIMOONさんの影響で、すっかりミノマクロの魅力にハマっちゃいました〜(笑)
★オカ爺さん
うわー!オカ爺さんにお顔出して頂けるとは!嬉しいです♪素敵な夜景とお花、ありがとうございます^^
実は私、オカ爺さん・じーじー馬さん・花撮りじじさん・・・3大じいじさんファンだったりします(笑)
いや、α55衝撃でしたね!またすばらしい方々の作例見られていたのですね〜!それは誘惑されますよねー。
落下の件、あたたかいお言葉、ありがとうございます。
いや、分かっていてもついやってしまうものですね^^;毎日使ってるからなおさらですね。
手元にないとさみしくって。早く元気になって帰って来て欲しいです。
ではでは私も作例など。
書込番号:13147947
8点
音伽夜茶花さん、こんばんは・・・
あれ〜音伽夜茶花さんが初心者まーく?
おかしいな〜
α77は…
D7000もあるしぃ〜、どうしようかなあ〜なんて迷いません。
買いますよ。そのためにせっせと貯金していますから。
α55はと言うと、これもどうしょうかなんて考えていません。
α55はコンパクトで使いやすいし、旅行なんかに最適と思います。
かみさんや娘も気に入っているようですし。
買い替えなんて考えていませんよ〜。
買い増しです。
α700は思いれあるし〜
で、結論。
どれも残して置きます。はい。
悩みは、α77の性能次第でD7000がどうなるか…
でもD7000は、かみさんからのプレゼントだから手放せない。
D7000にシグマの50-500の追加?
α用にタム70-300(A005)の追加で完全両党使い?な〜んてね!!
決まっているのは、ねんねけさんの影響でαにタム9ですかね。
まだα77が出ていないのに、う〜ん今後のレンズ購入に悩む…。
書込番号:13147980
8点
うわ〜♪おとぎちゃんがスレ立ててる!
α77が出るらしいですね〜
私はあまり新機種とか興味がないので全然情報しりません^^;
たぶん壊れたりつぶれたりしなかったら何十年たっても
α55を使い続けてるんじゃないかと思うな♪
レンズは変えたいって思うけどね(笑
今撮りたいのは青空!!こうするんだよって聞いてから撮りたい撮りたいと
思うけど雨続きで・・・晴れると買い物とかいきたいしね^^;
>小鳥遊歩さん お久しぶりです!!最近α55のおなじみスレがないから
あまり見かけないのでほんと久しぶりって思っちゃいました^^
書込番号:13147985
9点
おとぎさん、皆さんこんばんは。こういうのいいですね(^O^)自分が愛した55が侮辱されるのが許せなくて、いつも不毛の所にいたので安らぎます。おとぎさん55落としてしまったのですか(;_;)早く愛機が戻ってくると良いですね。自分は、いつのまにか55も2台になって他のαが泣いてます
書込番号:13148003
9点
おとぎちゃん、初スレヌシですねぇ^^
okiomaさんと、ド ナ ド ナさんに教えてもらって気が付きました(汗
普段出歩かないからな。(爆
僕のA55も、シャッター不良で入院してましたが、昨日17日に、無事に帰って来ましたよ〜。
今日写真撮りに行こうかと思ってましたが、雨で挫折しました(笑)
おとぎちゃんの55も、早く直って帰ってくると良いですね。もうちょっとの辛抱か?
A77は購入する気でいますが、STFを買っちゃった為ちょっと遅れるかもしれません。
でも、我慢できなくって直ぐに買っちゃうかも?知れませんが〜(笑
77を手に入れても、55は手放さないつもりです。
もう直ぐファームアップもあるようだし、ますます面白いしねぇ。
>オカ爺さん お久しぶりです〜。
オカ爺さんが勉強されてた時は、僕も一緒に勉強させて貰ってたんですよ。
その頃の知った皆さんとも、今では仲良しになれてとてもうれしいです。あ、ざんこさんとトムさんもその頃のお仲間でしたね^^
ド ナ ド ナさんの色いろ15にも、是非いらしてくださいね〜
書込番号:13149155
9点
スレ主さん初めまして。参加させてください。
(参加されているのが有名どころばかりでいささか気後れします)
6月に入って早々、熱停止を経験。
日陰に避難させて手であおいで風を送り(熱中症みたい)3分ほどで回復しました。
撮影に気を取られて油断していましたが、なぜか一人前のユーザーになった気分です。
最近入手した単焦点(SAL35F18)が入荷待ちが長かった分嬉しくて連れ歩いています。
今後の予定は新型のストロボ(HVL-F43AM)か現行のHVL-F42AM を購入(妄想)
α77は大いに期待していますが、2年くらいはα55で頑張ろうかと(我慢が続けば)
では皆さん、悦び多きαライフを。
(スレ主さんのα55、早期の退院を祈っております)
書込番号:13149186
9点
こんばんわ〜
私のα55は子供撮影用となってますよ。
運動会とか一緒に散歩でお出かけようなんかですね。
今年は夏祭りのお供になるんじゃないかなーと思っています。
それと、不要になった機材を売るための撮影用としても活躍してますね。
その際は、DT 30mm F2.8 Macroとセットで使ってます。
音伽夜茶花さん、カメラ落としちゃったようですね。
実は私も時々やるんですが、完全に動作しなくなった事はないんですが、気に入っていたものだけに辛いでしょうね。
でも・・・憧れのレンズ、思い入れのあるレンズ、カメラに対して色んな思いがあればどのレンズ・カメラを使ってもいい物が撮れるようになりますよ。
余裕が出来たら、また物色楽しんでくださいね。
書込番号:13149521
8点
音伽夜茶花さん、こんばんわぁ〜
うわぁ〜 ボディーとミノルタマクロも一緒にアウト!ですか・・・かわいそうに二重のショック・・・。
レンズ変えるきっかけになったと思って オイオイ 次は 100マクロですか スイマセン。
私の55くんは、αファンを増やすべく?超初心者にキットレンズと一緒に貸し出し中で手元に有りません(汗)。
P か AUTO で撮りなさい他は触っちゃダメって言ってるけど・・・何が撮れるか楽しみです(笑)。
書込番号:13149646
7点
皆様こんばんは〜^^やーっと子供達が寝てくれて、ほっと一息です♪
わー、沢山の書き込みありがとうございま〜す(^o^)/♪
あちらの作例スレッドに結構α55の方も来られてるので、こちらにスレを立てるかすごく迷ったんですが、α55つながりで雑談などに利用して頂けたら…と思いまして。
掛け持ち参加の頂いた皆さん、感謝です。こちらの作例はゆる〜い感じでもオッケーですよ〜^^
★okiomaさん
こちらにも顔出して下さって嬉しいです♪ありがとうございま〜す^^
いえいえ、初心者ですよ〜、おっかなびっくりのスレ立てですので、どうぞお手柔らかに・・・(笑)
α77購入予定なんですね♪使用感や作例など聞けるの楽しみです^^
D7000との使い分けがどんな感じか・・・ですよね。作例拝見してるとやはりAF追従、いいみたいですし。
どっちにも同じレンズ・・・それもまた撮り比べ出来て面白いかもしれませんね〜^^
うふふ、okiomaさんがどうされるのか・・・私も楽しみです♪
★くるみちゃん♪
見つけてレス入れてくれてありがと〜♪あちらで見たけど改名したのね、カワイイ♪わたしもおとぎちゃんにしようかな(笑)くるみちゃんも前に楽しいスレ立ててくれたしね、私も一度くらい役に立てたら・・・って思って。
ハンドメイドバッグカワイイ♪外にペットボトル入れられるのって便利よね〜♪
バッグの本、買ったきり作ってないや・・・作るよりも、ハンドメイドの本買うの好きなのかも〜^^;
私もα55、壊れるまで使うつもりだよ♪綺麗な青空の撮り方、晴れたら私もチャレンジしてみっと。
★スキンシップさん
おお〜!お話しするのは初ですね、はじめまして!
ここの板の、ちょっと荒れ気味なスレを読むと、α55は他ユーザーからも、他α機種ユーザーからも嫌われ気味なのかしらん・・・って思っちゃうコトありました。
みんなα愛はあってもα55愛はないのかな・・・とか。私もα55大好きなので、ちょっと悔しかったです。
でも作例スレとか見てるとみんな楽しそうに使ってらっしゃるし・・・ほんと軽快で楽しいカメラですよね^^
おお、2台体制なんですね!羨ましいです♪うちのα55君も早く帰ってきて欲しいです^^
★Super.7さん
はじめまして、いらっしゃいませ〜♪
ローアングルの猫ちゃん、いいですね〜!α55のバリアングルならではですね^^
一枚目、太陽まで入っていいですねぇ!3枚目、なんだそれ?って感じでちょっと睨んでますね〜♪
4枚目とか、足がちっちゃく写ってて面白いです♪
★びもたん
わーい、見つけて来てくれてありがとーう♪めっちゃ素敵な紫陽花・・・綺麗〜(*^o^*)びもたんのお花はドラマチックでいいねぇ♪
α55、帰ってきたんだね♪うちのもあと少しの辛抱かな?α77買えないけど、どんなカメラなのか私も楽しみ♪
★勉強中中さん
参加ありがとうございます♪綺麗なお花作例・・・嬉しいです♪
有名どころばかり・・・た・・・確かに・・・!私もちょっと驚いてます(笑)
初スレ立てでどうなることかと思いましたが、優しい方々が景気づけに参加して下さって助かりました〜^^
熱停止、ありましたかー。これから気をつけなきゃですね。私は今のトコ動画だけです。
動画要らないって思ってたんですが、結構綺麗だし便利だしで、もう少し撮れたらなーって欲が出ちゃいます。
SAL35F18いいですよね!ミノマクロ50買うまでは、ほとんどこれ一本で過ごしてました。
お出かけの時でもかさばらないし、ボケも楽しめるし、SSも稼げるし、結構寄れるし、ほんと万能選手ですね^^
ストロボいっちゃいますかー、楽しみが広がりそうですね♪
私もα55で何年か頑張って・・・その頃フルサイズα99が安くなってないかなーとか妄想してます、気が早すぎですね(笑)
★あかぶーさん
やった♪あかぶーさ〜ん(^o^)/♪おひさです〜♪αといえばあかぶーさん。レス入れて頂いて嬉しいです〜^^
んんっと・・・ゆる〜り参加のあかぶー喫茶が懐かしくなってスレ立てました(笑)
あかぶーさんがスレ主の時は大変ですからね、テキトーに雑談して寛いじゃって下さい^^
落とした時ミノマクロ50のピントリングをぶつけちゃって・・・そっちの方はダメかもですが、α55はちょっと変な音したけど一応撮影出来たので、何とかなりそうです。やー、うっかりやっちゃうもんですね。これからは気をつけます。
子供撮り・・・最強ですね^^私も子供と散歩する時撮る事が多いので丁度いい按配です♪
うちは運動会が10月なので、暑さ対策必要かなーとか、その辺がちょっと心配ですね。
>river38さん
わーい、こちらにも顔出して下さってありがとうございます♪
あちらのスレッド楽しみにチェックしてます♪α900と素敵レンズが欲しくなっちゃいます♪
そうなんです50マクロが・・・(TT)いい機会だし100いっちゃいますかね、お金ないけど(笑)
α55貸し出し中なのですね。感想とか撮れ具合とか、楽しみですね♪
ではではこの辺で・・・スレ主ボチボチ参加ですけど、横レス・斜めレス大歓迎ですので、ご自由に楽しんで下さい♪
書込番号:13149663
9点
おはようございます。
みなさんご無沙汰しております。
雨の季節と言うことで、開店休業中でございます。
この時期は伊勢二見の夫婦岩の間から富士山のシルエットの前に朝日が昇るのですが、今年は期待できそうにありません。
16日の月食も雲の中。残念。
私のα55と70200Gは点検中。
雨の中陸上競技を撮っているときにどうもAFが迷うなあと思って、今までよりも眠く感じたのと、70200Gのフォーカスレンジリミッターを使うとAFが迷うのでサポートセンターに連絡したら、α55もいっしょに送って欲しいとのこと。
おそらく眠く感じたのは背景の方にピントが合ってしまっているのだと思います。
まだまだ修行が足りません。
α77用は昨年末から購入資金を準備してあるので購入予定。
α55は財務大臣に譲る予定。
現在財務大臣が使っているα550は私のサブ機に。
そんな予定でおります。
α55が点検中でもα550は平日財務大臣が仕事で毎日使っているので、私には戻ってきませんでした。
サイバーショットであじさいなど取っていましたが、一眼のボケを見てしまった目には「ちょっとなあ」でした。
α550には縦位置グリップがついているので、α77の縦位置グリップはどうしようかなと思案中。
2台体制で縦位置はα550で他はα77で。陸上競技場で活躍という所でしょうか。
α55のファームアップも楽しみです。
早く戻ってきて欲しいです。
もう10日もさわっていません。
お気に入りレンズは1680ZA。
これで夕焼けの遠景を撮るのが好きです。
それまで望遠が好きだったのですが、広角を教えてくれたレンズです。
続いて70300G。
様々なスポーツシーンを撮ってきました。
体育館では70200G。でもこのレンズ外で陸上競技を撮ると被写界深度の浅さで私の腕ではピントを外してしまうことが判明。腕を上げろと言われているようです。
撮影者を成長させてくれるレンズかも知れません。
キットレンズの1855。これは財務大臣がつけっぱなし。
DT5018。あまり出番がないレンズ。蛍ねらいに使おうと思っていますが、夜は寝てしまいます。
シグマ170500。70300Gが入院中に中古で購入。明るい昼間専用って所です。
最近あまりさわっていません。
18200。旅行用or釣り&アウトドア。濡れても良いように。
こんな感じです。
マクロレンズを持っていないので30mmくらいのマクロを考えています。
花、テーブルフォト。
でも結局朝日と夕日と陸上競技に落ち着くんでしょうねえ。
書込番号:13149828
10点
おお・・・皆さん素敵な写真ですね。素晴らしいです
>音伽夜茶花さん
ありがとうございます
タムのマクロ良いですよ〜ボケがたまりません!
>オカ爺さん
ありがとうございます
これは富山県の瑞龍寺という国宝です。季節ごとにライトアップがありまして、その際はカメラマンでごった返しますw
こういった皆さんの作例みてるとやる気が出てきますね〜
皆さんに負けないような作例を作りたいものです
練習練習〜
書込番号:13150337
8点
皆さんおはようございま〜す(^^)ノ
わ〜い、ぴっかりおやじさん、お久しぶりで〜す(*^o^*)/最近ぴっかりおやじさんの日の出写真が見れる場所なかったので気になってたんですよー。紫陽花綺麗ですね♪レンズ、何で撮られたんですか?
1680ZA私もずっと気になってるんですが、なかなか買えないです。50マクロをビビット&コントラスト高めで設定したら、近い雰囲気にならないかな〜、とか(笑)
マクロ、私は50マクロを買いましたが、テーブルフォトなら30マクロ良さそうですね(^^)私は花撮りが多いし、いっそ単焦点はマクロ構成、なんてのも面白いかな〜なんて思ったりしてます♪
ぴっかりおやじさんもα55点検中なんですね。梅雨時期だし点検に出すには丁度いい時期かもしれませんね。帰って来たら綺麗な日の出、また見せてやって下さいね(^^)v
書込番号:13150367
6点
音伽夜茶花さん、こんにちは。
α55と50魔黒災難でしたね!
自分も4年ほど前。α7Dと400ミリf4.5Gを三脚にのせる時誤って落とした事があります。とっさの判断で床との直撃は防ぎましたが、レンズはフードの締め具が破損しただけでしたが、カメラはマウント部分が逝ってしまい、呆然としましたので、ご心情お察し申し上げます。
早く戻ってくるといいですね。
作例は、α55とSAL70400G の動画です。山の中の色々な鳴き声で心をいやして下さい。
出演者の声、モリアオガエル、ハルゼミ。
書込番号:13150470
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
























































