このページのスレッド一覧(全1709スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 2 | 2011年6月18日 02:25 | |
| 2 | 2 | 2011年6月17日 20:18 | |
| 20 | 20 | 2011年6月17日 18:44 | |
| 48 | 11 | 2011年6月16日 19:58 | |
| 16 | 6 | 2011年6月16日 23:21 | |
| 39 | 18 | 2011年6月21日 11:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
みなさまのご親切な指導&撮り方を教わり、実際に撮影をしてきました。
ありがとうございます。
とても感動する撮影が出来て感動してます
撮るのは関東の私鉄中心に撮影をしています。
α55のバッテリー持ちが弱いですが、近々、予備電池も購入します。
頑張って腕をあげていきます
3点
上手に撮れましたか?
バッテリーはモチが悪いと思うので、1個予備を買った方が安心だと思いますm(__)m
電車も難しいと思いますし鳥さんはもっと難しいですけど、Gレンズなら楽チンに撮れると思うので
頑張って撮る練習しましょう^^;
書込番号:13143777
4点
>近々、予備電池も購入します。
純正を1個買うのは正直高いですね。
(SONYにかぎりませんが。)
2個買うのでしたら、2個パック「2NP-FW50」が多少割安感がありますよ。
1個でも、この機種用またはNEX用のアクセサリーキットを買えば多少割安感がありますが。
たとえば「ACC-FWCA」とか、「ACC-AMFW」とか。
(バッテリー以外のものが要らなければ意味ないですが。)
書込番号:13145210
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
海外は正式発表したせいか、だいぶ下がってきましたと思います。
今までα330ユーザでしたが、
AFの速さ、連写、一応短時間なら動画も撮れるということで魅力を感じていたところ
\54,200 Point20 +廉価SD(8GB・Class6)サービスで衝動買いしてしまいました。
これなら、<超>お買い得ですよね。
撮影が楽しみです。
1点
ご購入おめでとうございます。
ファインダーに違和感がなければ、諸スペックは向上してますので楽しく撮影できると思います。
書込番号:13141590
1点
そうですね。
先日、330で子供の運動会は結構苦労しましたから
子供の行事では55が大活躍しそうです!
ただ、本体の質感とか、シャッターの感触は330の方が気に入ってます。
実を取るときは55で
撮影を楽しむときは330でいこうと思います。
そういえば、画像のファイル名が「かぶって」しまいますよね。
何かいい手はありませんか。
書込番号:13143709
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
初めてα55を購入しました。
鉄道撮影をしているときのこと、シャッター速度とISOを的確にこれだ。
と、決めて撮影する準備をすると、ファインダー内が白トビしてしまいました。
これは電車のライトを拾うのか?カメラ自身が明るさを拾うのか?
よくわからず、1日を過ぎてしまいました。
何か対策や設定など上手く撮る方法ありませんか?
アドバイスお願いします。
使用レンズ
Gレンズ 70-300mm
電車の速度は100k前後です。
よろしくお願い致します。
1点
>シャッター速度とISOを的確にこれだ。と、決めて撮影する準備
その方法がメチャクチャな組み合わせなんでしょうね・・・
書込番号:13140068
7点
「絞り」は?
的確に設定しなければならないのは・・・
「シャッタースピード」と「絞り」・・・
ISO感度は、露出が足らない時の「ドーピング」^_^;。。。
書込番号:13140086
4点
ドナドナさま
そうなんですかね…
難しいですね。
ファインダー見てると、いい感じなんですが…。
書込番号:13140090
0点
ド ナ ド ナさん も言われていますが、適正露出の範囲を超えているのでしょう。
より正確に検討するには、白飛びしてしまった写真をexif付きでアップしてください。
以下は想像ですが、
晴天の日に、
シャッタ速度は1/250s以下の設定で、
ISO感度は800以上に上げたのではないでしょうか?
もし狙いが、可能な限り高速シャッターを使いたい場合、絞り優先モードにして、絞りを開放に設定します。
それで写して、シャッタ速度の上限に余裕があるなら、さらにISO感度を上げます。
一番確実なのは、Pモードで1枚写し、その結果を見て、ISO感度や絞り、シャッタ速度を再設定することです。
書込番号:13140127
2点
影美庵さま
ありがとうございます。
白くなった画像全て破棄してしまいました(泣)
次は上手く撮れるように頑張ってみます
書込番号:13140154
0点
マウント右下にあるボタンを押すと、
これから撮る写真をそのまま確認できますので、
確認しながら細かく調整すると良いですよ。
書込番号:13140209
2点
αサクロンさん こんばんは。
今時のカメラはすべてオートで撮ると晴天の日中などはほとんど綺麗に写ります。
白トビさせようと思っても中々出来る事ではありません。これを教訓にまず最初はカメラまかせのオートで撮ってみましょう。
それから徐々にシャッタースピート・絞り・ISOの仕組みについて、勉強してみる事をお薦めします。
書込番号:13140225
0点
ボタン押せばプレビューみたいな感じで、ファインダー内で露出の確認ができますので
それで合わせるといいと思います。
シャッタースピード優先で感度はオートで撮ってみて、それから考えた方がいいと思いますm(__)m
書込番号:13140233
0点
変なタイミングでAEロックを掛けたままだった、とか……
真っ白であれば明らかにかなりのオーバーですので、
シャッター速度を速くするか感度を下げる必要があったかと……
10連写でひとまず撮ってみるというのも一つの手かと思います
書込番号:13140630
0点
実際に撮影された写真も白飛びしてるんですよね。
AEが固定される設定は、10連写と、マニュアルモードだと思うので、
このとぢらかで撮影されてますか?
マニュアルモードでSSと絞りを調整して露出を合わせた所に、
白っぽい電車が入ると白飛びするかも。
取り敢えずオートで撮影してみては如何でしょうか。
書込番号:13140688
0点
>これは電車のライトを拾うのか?
昼?夜?
夜ならあり得る気もしないことはありませんが・・・・・・・・。
撮影モードは?
正直、情報が少なすぎます。
まずは、「P」モードか、「AUTO」モードで撮られてみては?
書込番号:13140690
0点
αサクロンさん
絞り優先でライトを、拾った場合
アンダーになるで!
白くなるて事は、露出がオーバーて事ちゃんかな?
マニアルで撮ってるんやったら
被写体に、対して適正で無いんちゃうんかな。
被写体によって反射率が、違うからな。
書込番号:13141452
0点
>αサクロンさん
おはようございます。
ファインダーのみ白くなって、画像はしっかり撮れて
いたってことですか?
*これは、EVFだから強い光が入るとありえるかと思います。
明るい場所で電源ONにすると、最初EVFが白くなってから
しっかり見えてくるので、同じような事かと思います。
それとも撮影された画像も白トビしていたってことですか?
それであれば、
Sモードで撮影されたのですか?
レンズが70300Gだと開放でもF4.5以上と暗いいかと思うので
Sモードで撮影されたのであれば、強い光が入ったということでしょうか。
Aモードだと、撮影する時にSSが変わるので
意図しない遅いSSになってしまったので白飛びした可能性は高いです。
原因としては測光ではないかと・・・
少し明るいところで測光されていて、撮る瞬間、何故か暗いところで
測光されてしまうとカメラは明るく撮ろうとするので
露出オーバになったって事ではないでしょうか。
後は、可能性低いですが、前の撮影で使ったAELが効いている状態で
カメラの設定を変更したつもりになっていたってことでしょうか?
であれば、前の撮影状態で撮ってしまったので、それが合わなかったって
ことですね。
ご自身でこれっていう設定で撮影されるようなので、
Mモードで撮影されたら、同じような可能性は低くなるかと思います。
α55は、初心者用ですが、色々できるので楽しいカメラです。
楽しいαライフをお過ごしください。
書込番号:13141478
0点
みなさま
本当に助かります。
ありがとうございます。
MBDさんの内容が一番近い内容でした。
初心者で表現できず、苦労しました。
良い本体+良いレンズを使って居るのに扱いきれず、がっかりしてました。
ホントに本体は良いのか疑う始末。
しかし、心強くなりました。
感謝の一言です
心よりありがとうございます。
書込番号:13141484
0点
それはそれは残念ですね。
最初はあまり無理をせずに、Autoを中心にして使うと良いと思います。私はこのようなシーンではシャッター優先でAEは中央重点で撮ります。
その場合には6枚連写になりますが、これでも他社の中級機並の連写スピードです。
少しなれてくると、10枚連写でもシャッタースピードを上げる手段があります。 それは、10枚連写では絞りは開放に固定されるので決まる。それに合わせてISO感度を変更する。私は現場に合わせてISO400から1600まで設定しています。ISOボタンがあるので変更は素早く出来ます。それと、空が背景に入る場合には暗くなりやすいので露出を+0.3か+0.7にします。
このあたりは現場で撮ってみて結果を見ながら変更しています。10枚連写も70−300Gでは使いやすいです。
良いレンズです、惜しむらくはもう少しモーターが強力なら鬼に金棒になるのですが。
ところでα55に関して誤解が有りますので、一点だけ補足させていただきます。
>>AEが固定される設定は、10連写と、マニュアルモードだと思うので、
このとぢらかで撮影されてますか?
じつは連写でAEが固定されるのはα550という一つ前の機種です。
α55は秒10枚連写でも、1枚毎にAFとAEは実行しています、入門期でここまでしている機種はありません。このときに固定されるのは絞りだけです。70−300Gなら望遠付近ではF5からF6あたりで固定されます(絞り解放値になる)。ちょうど良いF値になるので10枚連写で使いやすいです。
α55の10枚連写はF値がF5からF6あたりのレンズが使いやすいと感じています。500mmRefも以外と使いやすいですね。
そうすると、良いカメラと良いレンズになります。
書込番号:13141617
2点
>αサクロンさん
参考にして頂きありがとうございます。
是非、α55楽しんでください。
私の短い経験から言うと、
α55の測光とAF精度は、決して良くありません。
ここは、やはり中級機とは違うところですね。
価格相応かと思います。他社と比べても
初級機の中では、どんぐりの背比べ的な感じです。(若干弱いかも)
ただし、中央は、それなりに精度があるので
中央でAFでピンをあわせて、レンズのフォーカスホールドボタンで
しっかり押さえて、構図を変えて撮れば、結構良い感じに
写るかと思います。
そのとき、測光も中央重点にしておけば、それなりの
露出で撮れるかと思います。
でも上記の例は、停まっている電車の場合ですね。
動き物は、中央で撮影して、あと構図はトリミングでやってしまうと
歩留まりは向上するかと思います。
少し生意気なことを書いてしまいましたが、
短い経験での話しとして読んでください。
70300G・・・良いレンズかと思います。
是非、楽しんでください。
書込番号:13141889
0点
連投すいません・・・
書き忘れが・・・
>中央でAFでピンをあわせて、レンズのフォーカスホールドボタンで
>しっかり押さえて、構図を変えて撮れば、結構良い感じに
>写るかと思います。
ここですが、中央でAFでピンを合わせた後、AELしてください。
じゃないと、構図を変えた後、シャッター切るときに
またまた測光してしまうので、SSが変わってしまいます。(Aモードの場合)
αの測光は、中央だけなので、ここは要注意ですね。
ちなみにα付属のマニュアル、結構親切に撮影方法が記載されています。
よければ、見てやってください。
では、失礼しました。
書込番号:13141973
0点
>αサクロンさん
10連射について、「orangeさん」からご指摘いただきました。
改めてマニュアルを読むと・・・
・オートフォーカスモードを[コンティニュアスAF]にすると、撮影し
ている間フォーカスと露出を合わせ続ける。
・マニュアルフォーカスモード、またはオートフォーカスモードの
[シングルAF]のときは、ISO感度と絞り値を設定できる。[シングル
AF]のときのフォーカスは1枚目で固定される。
間違った事を書いてしまったようです。
訂正してお詫び致します。
書込番号:13142077
0点
電車と書いておられるのですが、ひょっとしてSLもしくは
黒い塗装の車両ですか?
もしそうなら、オートでファインダー一杯に写したら
黒くならず灰色に写るということはご存知ですか?
露出計は被写体の反射率が18パーセントを前提にして
いますので、真っ黒なものを画面一杯に写すと灰色に
写ります。その場合に真っ黒に写す為にはマイナスの
露出補正が必要です。
そのような状況でなければパスしてください。
書込番号:13143402
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
ぶっちゃけSONYとpanaならライブビュー撮影に限った話なら、どっちがいいんでしょ?
フォーカスの精度と速度について、手持ち撮影でキットレンズ使用を前提に比較願います
三脚たてて花撮ったりとか、見苦しい真似はしません
ライブビューで動体は撮りません、興味なし
3点
ライブビュー撮影に限った話ならば、一眼"レフ"に拘らず、NEXとかも良いかも…
書込番号:13138244
0点
三脚使って精緻なピント合わせ無し 動体撮らない・・・
ライブビュー付いてりゃどれでもいいじゃん
適当に撮るんならコンデシのが楽じゃないすかね
書込番号:13138296
9点
>三脚たてて花撮ったりとか、見苦しい真似はしません
三脚たてないときれいな花は撮れない。一度、三脚たてて撮影してみたら?
iPhoneでも、三脚に固定して撮るとびっくりするくらいきれいな画が撮れる。
ソニーの2万円くらいのコンデジが楽できれいで良い。
書込番号:13138330
8点
ぶっちゃけSONYのライブビューが好き!
三脚たててねこ撮ったりしたな。
書込番号:13138507
0点
タッチフォーカス&レリーズができるパナソニックがいいんじゃない?
書込番号:13138611
1点
早いライブビューと言っても、仕掛けが違うので、違いが出る。
α55は実際には位相差AFなので、従来の一眼レフ同様、AFセンサーの有る場所にしかAFできない。位置の縛りは大きいが速度は高速で、舞い散る花びらのなか、手持ちでも心強いと思う。
AFできるポイントはライブビュー上に表示されている。
また、全社含めて、もっともライブビュー中の水準器が使い物になるので、可動液晶をとんでもない方向へ曲げながら撮ろうとも、手持ちで素早く水平な写真を撮れる可能性が高い。
キットレンズのみではキツイが、明るいレンズでも手振れ補正が効くというキヤノンにもニコンにも無い長所と高ISO低ノイズを組み合わせると、夜桜のライトアップも手持ちで撮影可能。
ハイビジョン比率などのパノラマ撮影が地味に面白い。
対するパナはフルに撮像素子を使ってのコントラストAFなので、AF位置の自由度は格段に上。
機種によって違いはあるが、最新型機では画面のかなり端の方までAF可能。
一部機種は液晶タッチによりAFポイントの簡易指定が可能。
AF速度はGH2Kという14-140mmがキットレンズの物については、他社機に引けを取らない高速AFになる。ただしレンズによっては遅くもなるので他のキットを買う場合は要注意。
スクエア比率の作品撮影などが地味に面白い。
・・・ちなみに、俺はα55とGH1K併用してるんで、タッチパネル以外は実感話、な。
どちらか1台のみと言うなら、上記特徴も踏まえ、実物持ってみて好きな方買いな。
書込番号:13138796
6点
おまけ
>ライブビュー付いてりゃどれでもいいじゃん
EOS40Dも持ってるけど、これで手持ちライブビューMF撮影で、風景やら人物スナップやら街角スナップやらは、するきがまったく起きない。
それでもD300でライブビューAFするよりは神経が持つ。
・・・ただ、「どれでもいいじゃん」とは口が裂けても言いたくはない。w
書込番号:13138810
9点
場所にもよりますが(人の混み具合等)、三脚を使って花を撮影しても
見苦しいとは思いません。
AFの速さは、お店で試してみればいいのではないでしょうか?
書込番号:13139203
5点
ライブビューに関してはα55がピカイチでしょう。
なにしろ、ライブビューモードで秒10枚連写できるのですから。
ミラーレスは連写に弱い
背面液晶の画素数は多い方が良い。
α55は92万画素、他のαも92万画素(1年以内の物)
他社は46万画素が結構ある
液晶が動く方が良い
明るいレンズがある方が良い
α55はF1.4単焦点、F2.8ズームがある。
特に大三元レンズはとても良い
各種楽しみな機能がある
HDR
スイングパノラマ
手持ち夜景(6枚合成で撮るので、暗い所でも自然に綺麗に撮れる)
夜景ポートレート(フラッシュと夜景をうまく調和させて撮る)
などなど
液晶にHELPが表示される
α55のライブビューはなかなか良いですよ。
書込番号:13139297
3点
ぶっちゃけ、仰せの使い方ならば、SONYとpana出なくともカシオでも何でも、値段の安いカメラで十分、なまじ一眼持つと三脚たてたり、見苦しい真似をするかも知れません。
何なら、画素数の多い携帯カメラが好いんじゃないかな。
書込番号:13139441
4点
どっちもミノルタの子孫みたいなカメラですし、
ユーザーフレンドリーな姿勢は持っていると思いますよ。
書込番号:13139808
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
撮影機会がまだ少ないのではっきりしたことはわかりませんが、
なかなか良いかもしれません。
撮影状況や犬種によって結果が違ってくると思いますので、参考程度にして下さい。
設定は高速連写、AF-C、絞り開放になるようにSS(1/1600以上)優先で調整。
小型犬はちょこまか動くのでフォーカスエリアワイド、
大型犬はローカルで真ん中一番上のフォーカスポイントに設定しました。
中型犬ではどうなのでしょう?
70300Gだとフォーカスエリアはいつでもワイドにした方が成功率が高かったような気がしますが、
70200Gだと違いました。
ただし縦位置にするとフォーカスの設定をいろいろ変えてもなかなかうまくいきませんでした。
(こんなことがあるのでしょうか。)
AFの追随性が良く、総じて成功率は70300Gよりも高いかなと思いました。
もちろん焦点距離が違いますので300mmの撮りやすさという点は見逃せないのですが、
シャッタースピードを稼げるのが重要なので、走る犬撮りには重宝しております。
作例をあげておきます。
ドアップが好きなもので、はみ出していますが…。
9点
なぜかSDさん こんばんは
綺麗にとれてますねぇ
70-200と55の組み合わせは、やってませんでした、このDATAはそのまま使えますね、
是非試して見たいと思います、
向かってくる犬は、今まで一度も旨く撮れなくて、あきらめてたところでした、
ありがとう
書込番号:13137362
2点
>>絞り開放になるようにSS(1/1600以上)優先で調整。
絞り開放で撮影したければ、絞り優先にすべきです。
だいたい、特別な意図が無い限りSS優先にする意味は無いと思います。
書込番号:13137640
3点
おはようございます。
古いpapaさん
>このDATA、試してみたい
はい、ぜひやってみて下さい。
他社さんだと動態撮り時の設定情報が口コミにもよく上がっていますが
ソニーは少ないので、ユーザー間で適切な設定方法を検証できればと思っています。
と言ってもα55はあまりいじるところはありませんけれど…。
☆極楽とんぼさん
>絞り開放で撮影したければ、絞り優先にすべき
あ、書き方が悪かったです。すみません。
走る犬撮りなので一番の優先事項はシャッタースピードです。
最低1/1600で、できるだけ上げてます。
ISOが上がりすぎても嬉しくないので適当なところで抑えていますが、
その結果絞り開放になる、ということでした。
書込番号:13137986
0点
なぜかSDさん
ご無沙汰です!
あら、新規設備投資ですか?物欲刺激されますね〜(笑)。
200mmF2.8は良いなぁ。
今のところ、70300Gと噂のα77でどんな感じになるかを楽しみにしています。
その時点でレンズ側の速度が・・・って事になったら考えようかな〜。
(マウント変更の可能性もありますけど)
書込番号:13138492
2点
スレ主様
>>AFの追随性が良く、総じて成功率は70300Gよりも高いかなと思いました。
私も同じ経験をしました。
自分に向かってくるカモメを連写で撮りましたが、70-200Gはわりと簡単に合焦して撮れるのに、70-300Gは遠くから連写を始めると、ファインダーの中央でとらえているのになかなかAFが追随してくれない。お願い合ってと思っているうちに通り過ぎてゆく。
引き付けてから連写を始めるとAFが追従してくれる。 おそらくレンズのスピードが70-200Gよりも遅いのでしょうね。解像度は良いレンズなのに惜しいです。
書込番号:13138714
0点
いぬゆずさん お久しぶりです。
>70300Gと噂のα77でどんな感じになるかを楽しみにしています
α77は、いぬゆずさんがお使いになってその様子を聞いてから購入しようかなぁと思っていましたw。
55より悪いはずはないのでその点は楽観しています。
>200mmF2.8は良いなぁ。
ですよ〜。
他マウントに行っても犬撮りの宿命で70-200/F2.8は欲しくなるはずですので
α用に1本いかかですか?
orangeさん
>同じ経験
やはりそうですか。
最初にレンズが届いた時に室内でちょっとAFスピードを試してみたのですが、
予想以上の遅さに愕然としました。
が、AFスピードとAF追随性は必ずしも一致しないので密かに期待していました。
これくらいであればまずまず満足です。
後は、77に期待です。
書込番号:13140773
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
先日義父にパナソニックG1+20mmF1.7を貸した所、今までのコンデジと違ってピントも合うのが早いし画質も良いと言う事で「今度ウチの保育園でお泊り保育があるのでカメラを選んて欲しい」と頼まれました。
一泊二日で夜間の室内撮影もするようです、私の使ってるG1は高感度に弱いのとズームは欲しいと言われたので、こちらのα55のWレンズキットかk-rのWレンズキットを勧めようかと思っています。
エントリークラスで室内撮影で失敗の少ないのは高感度に強いこの二機種かと思っているのですが、ISO感度の上限の高いk-rも良いし、液晶の稼働させれるα55も使い易いかとも思ったりしています。
私にはまだ子供が居ないしどちらの機種も使った事が無いので、このどちらをより勧めたら良いか悩んでいます。
お使いの方の意見も頂ければと思い投稿しました。
予算は10万円までならなんとか出来るとの事と、撮影スタイルは100%AUTOでシャッターを切るだけの撮影になると思いますし、別途レンズの買い足しをしたりはしないと思います。あと老眼も進んでいるようです。
よろしくお願いします。
1点
子梅さん こんにちは
>撮影スタイルは100%AUTOでシャッターを切るだけの撮影になると
思いますし、別途レンズの買い足しをしたりはしないと思います。
という事であれば、レンズ交換をしないで済む方が良いのでは、
ないでしょうか・・・?
ボディのみ購入され、tamron18-200mmというのはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511356.10505511357
両機とも本体内手ブレ補正がありますので、VCなど必要ないですので
18-200mmが安価で軽量小型で良い様に思います〜。
書込番号:13135356
![]()
2点
C'mell に恋してさん ありがとうございます。
自分はフォーサーズ、マイクロフォーサーズしか持っていないのですが他社の高倍率ズームはこんなに安い物があるのですね、知りませんでした。
このレンズを使った場合オートフォーカスの速度はどうなのでしょうか?
書込番号:13135392
0点
子梅さん こんにちは
>他社の高倍率ズームはこんなに安い物があるのですね、
知りませんでした。
発売直後に購入した時は4万円半ばでしたから、今の金額を考えると安い
ですね〜^^;
ですので、標準ズームの金額で望遠域のオマケが付いていると考えると
今は、かなりのお勧めレンズではと〜(笑)
ただし、200mmまでになりますけどね〜。
この手の高倍率ズームの場合ですと、倍率命ですので、新しいレンズが
出ると不人気になり安価になる運命にあるように思います〜。
可能であれば、pentaxの方ではtamron18-250mmやsigma18-250mm。
sonyの方であれば、tamron18-270mmVCPZDやsigma18-250mmなどのレンズを
チョイスできる方が良いかと思います〜。
コンデジよりはレスポンスは良いですが、超音波モーター駆動では無い
ですので、決して爆速くないですね・・・。
AF速度を求めるのであれば、超音波モーター駆動の単焦点レンズや
低倍率ズームの物を選択するしかないです。
キットレンズなどと比較すると、やや遅いのかなという感じかと。
フォーサーズのレンズをお持ちだという事で、ZD18-180mmのAF速度を
イメージできると良いのですが・・・。
おそらくsigma18-200mmのOEMだと思いますので、同じ様感じのAF速度で
はと思います^^;
書込番号:13135432
3点
G1とα55を持っています(その他も)。
α55なら大抵のレンズはG1より速いです。
何よりも液晶を見ながら撮る時の速さは格別ですし、暗闇にも圧倒的に強いです。
お孫さんの運動会にはスポーツモードに合わせるだけで、すべてカメラがやってくれます。(回転スイッチを「SCN」にしてスポーツモードを選択する)
それも面倒なら回転スイッチを「AUTO+」にすると、連写やHDRや人物夜景も含めてカメラが自動的に撮ってくれます。
レンズはタムロン18-200oか18-250oがコストパフォーマンスが良いです。
18-250oは持っていますが、これ1本で撮れる汎用レンズです。
18-200oの方が安いですが、画質は18-250oが良いです。
この上には18-270oが有りますが、初めての方には18-250oの画質で十分満足できます。(私も手持ち18-250oをわざわざ18-270oに買い替える気持ちはありません。画質重視ならソニー70-300oを使います)
α55+18-250oは私も海外旅行に持参します(荷物を減らしたい時)。なかなか良いですよ。
コスト重視でしたら、タムロン18-200oもOKです。G1の標準ズームよりは良い写真が撮れるでしょう。
なお、K-rも良いカメラですが、ひとつ前の世代の1200万画素のセンサーを使っており、α55と同じ1600万画素のセンサーはK-5で使っています。
その意味ではペンタックスを買うのでしたらK-5をお勧めします。
α55はK-5と同じセンサーを低価格で提供している、とてもコストパフォーマンスの優れたカメラです。
書込番号:13135504
3点
室内撮影時にフラッシュ発光禁止モードを使った場合、レンズのF値が大きいとシャッター速度が遅くなり被写体ブレの原因になりやすいです。
高倍率では望遠側のF値が極端に大きくなりますので、深く考えずにシャッター押すだけだと被写体ブレの写真が量産されそうなのでレンズが高倍率ズームのみはお勧めしたくありません
お泊り会に使うのなら、高感度に強いカメラだけでなく、20mmF1.7のように暗所に適したレンズも必要です
室内用に最適なのは35mmF1.8ですね
http://kakaku.com/item/K0000140665/
また、シャッター押すだけになるとはいっても少しは勉強してもらった方が良い写真は撮れるようになると思います
高倍率よりはダブルズームの方が使い方を考える必要も出てきますし、画質も高倍率よりは良くなると思うので私はダブルズームにDT35mmF1.8がいいと思います
もしタムロン18-200mmということなら、少し高いけどシグマ18-200の方が評判はいいですね
http://kakaku.com/item/10505011501/
書込番号:13135554
![]()
3点
追加情報です。
カメラのキタムラを見ますと、α55+ソニー18-250oオリジナルキットがありました。
これは良いレンズです。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/127421
値段は高いです ¥92,800 (レンズが高いから)
ソニーはタムロン18-250oレンズをOEMして販売していますが、製品チェックを厳しくすることで品質を向上させている(バラツキを抑えている)ようです。
ソニー18-250oはタムロン18-250oよりも高価ですが中身は同じで、信頼性の良いものを選択しているだけらしいです。
(実は私が使っているのもソニーの18-250oレンズを在庫一掃セールで購入したものです。タムロンと書きましたが、正確にはタムロン製・ソニー販売です。ソニーのホームページにはタムロン製とは書かないでしょうが、ネットのカメラ愛好家は知っています)
予算が許せば、お義父さんにはソニー純正のラベルが付いている方が精神的には良いのではありませんか?
わたしなら、安い方を買いますから、予算で選んでください。
書込番号:13135559
2点
望遠をどの程度まで必要かによりますが、F2.8でも動き回る園児の室内撮影は厳しいと思います。
(望遠レンズではF2.8より明るいのが無いので)
そう考えると、私がその状況でしたら間違いなくレンズキット(Wでも良いですが)+フラッシュHVL-F42AM
か、HVL-F58AMにします。十分予算内に収まりますよね?
単焦点も良いですが、パナ20o-F1.7を持ってしても、ブレずに写すにはISOを上げざるおえません。
両機が高感度に強いといってもISO1600以上を容認できるならば有りですが、私はチョット・・・。
であればバウンス撮影で動きを止めた方が、間違いなく綺麗で確実だと思います。
縦位置撮影が多いようでしたら、HVL-F58AMが便利ですね。
書込番号:13135827
![]()
4点
G1のライブビューを知ってるのなら、α以外だと相当な違和感を感じるはずです。
書込番号:13136272
3点
>>単焦点も良いですが、パナ20o-F1.7を持ってしても、ブレずに写すにはISOを上げざるおえません。
両機が高感度に強いといってもISO1600以上を容認できるならば有りですが、私はチョット・・・。
パナの方々の情報もありがたいのですが、α55を使っていないでパナと同じだと言う前提で書かれているようですね。
実はノイズに関してはα55はかなり良くなっています。
比較サイトにISOの写真が出ていますので添付しました。
http://www.digitalcamerainfo.com/content/Sony-Slt-A55-Digital-Camera-Review/Panasonic-DMC-G2-Comparison.htm
確かにパナでは最新のG2でもISO1600からはこのようにノイズが多い絵になっていますね。
一方α55はISO1600は平気です。ISO3200でもOKかもしれません。状況次第ではISO6400も充分使える場合があります。
意外と暗い所でも綺麗に撮れるのがα55です。
どうしても室内の暗闇が心配でしたら、私ならタムロン17-50oF2.8を使います。
もう少し望遠域が欲しければタムロン28-75oF2.8を持ち出します。
両レンズ共に、使ってみて画質もそこそこ良くてコストパフォーマンスが良いレンズです。
私はα55の標準レンズとしてタムロン17-50oF2.8を使っています。
ただし、本当にここまで必要か? 18-250oの方が遠方まで撮れるので良いですよ。 室内ではα55の組み込みフラッシュでも充分綺麗に写ります。(F58AMなら、もっときれいに撮れるのも確かですが、このフラッシュは高価です)
なんだか、パナの人は暗闇にセンシティブですね。
私はもっと楽観的に撮っています。 α55のカメラ性能に助けられています。
書込番号:13137103
6点
>C'mell に恋してさん
ありがとうございます、キットレンズよりやや遅いがコンデジよりはレスポンスが良い、これくらいでも十分に満足してもらえそうな気もするので考えてみます!
>orangeさん
ありがとうございます、口コミみの評判をみて使ってみたかった20mmF1.7の為にG1を選びましたがAFはお世辞にも早くは無いですね^^;
比べるのが5年ほど前のコンデジなので18-200mmの画質で納得してもらえそうですが店頭で触ってもらえないのがネックです
あとキタムラの情報ありがとうございます、こんなセットもあるのですね
>Frank.Flankerさん
ありがとうございます
他の方のアドバイスで高倍率ズームにするなら明るい単焦点もあって良いかなとは思ってました
>シャッター押すだけになるとはいっても少しは勉強してもらった方が良い写真は撮れるようになると思います
実父ならスパルタで教えるのですが義父とはまだ距離感が微妙で・・・簡単に撮りたいって言うてるのにややこしい事を言ってくる奴だ!と思われそうで^^;
実際手ぶれと被写体ぶれの話をした時に理解して貰えそうに無くこっちが諦めてしまいました
>ぷれんどりー。さん
ありがとうございます、やっぱりフラッシュでバウンズ撮影が失敗しにくいですよね。私も外付けのフラッシュには興味があるのですが自分の用途ではあまり出番が無さそうなので知識が無いのですが、カメラと一緒で器械任せで撮れるんですよね?
>AXKAさん
ありがとうございます、私もそう思うので第一候補にα55を挙げました、自分もそうですがコンデジに慣れてると液晶の方が気楽に写真が楽しめますしね^^
皆様ありがとうございます、18−200mm、35mmF1.8、HVL-F42AM辺りを踏まえて検討してみます!
書込番号:13137178
0点
>orangeさん
わざわざノイズ比較の資料貼って頂きありがとうございます、いや〜なかなか差があるもんですね^^;
自分もG1を使っていますが確かに暗闇では撮る気になれません・・・
なんだかこうなってくると資金貰って機材揃えて自分が撮影係として行きたいですね^^被写体いっぱいで楽しそう^^
書込番号:13137212
0点
やれやれ、orangeさん『超お得意』の偏見が始まりましたね。
機種は違いますが、A33を使用しての意見を述べているのです。
まあ、A55Vとはセンサーも違うので比較するのもなんですが、私のレスを引用してパナの方々と括るのは
偏見を通り越して、ただの○○ですね。
ちなみに静物を屋内で撮るのと動体を撮るのでは、比較に成らないですよ。
orangeさんも比較サイトやデータばかりを持ち出さないで、屋内で子供を撮ってみてその写真を
参考例にされたら説得力があるのですがね。
ちなみにそのサイトの比較例はどう見ても、G2の写真に影が落ちているでしょう。
これで同じ条件でと言えますか?
参考例では室内蛍光灯下でだいたい200lxぐらいで撮りました。
ISO1600でSS 1/25では、動いているいる子供は流し以外は撮れませんね。
ISO6400でようやく止める事ができますが、正直この画質なら迷わずフラッシュ焚いた方が良いでしょ?(当然バウンス前提)
あとの2枚はA55とA33の違いをあーだこーだ言われそうなので、お好きな比較サイトで抜粋しときました。
まあ、脱線はこれぐらいとして、
>カメラと一緒で器械任せで撮れるんですよね?
純正であれば、機器オートで大丈夫だと思います。
但し、ぶっつけ本番は厳しいので勉強は必要ですね。
という自分も、フラッシュは余程の事が無い限り使いません。単焦点で割り切ります。
書込番号:13137555
8点
はじめまして。
買うカメラを決めたら。
とにかく色々と写真をご一緒に撮りに行きましょう^^
そうすれば距離も短くなりますよ^^
それに写真は理屈ではないと私は思っています^^
あれこれ言うよりも写友になりましょう^^
今、花もいろいろ在るし^^
要らぬお世話でしょうか。。
すみません。。
ちなみに私は700を持っています^^
失礼いたします。
書込番号:13139899
1点
>ほんた*2さん
ありがとうございます^^
そうですね一緒に写真を撮れば距離も近づくし義父に色々伝えれますよね^^
本日一緒に家電屋へ行きα55を触って貰ったら軽いしサクサク撮れると気に入って購入に至りました。
73000円まで頑張って貰いました、安いのかな?
月末に本番があるようなので、それまでに室内撮りをしてもらって必要に応じて夜間室内用に35mmf1.8を勧めてみようかと思います。
フラッシュ、高倍率ズームも捨てがたいですがやっぱり明るい単焦点レンズは外せないですよね^^
みなさま私の悩みに親切にお答え頂きありがとうございます、一人で悩んでいるよりスッキリしましたし義父に自信を持ってオススメ出来ましたm(_ _)m
書込番号:13144355
0点
子梅さん こんにちは
α55購入おめでとうございます〜!
Wズームで購入されたと思いますが、もしレンズの交換が面倒に感じられる
ようであれば、その時安価なtamron18-200mmや守備範囲が広くお勧めの
tamron18-270mmVCPZDなどを選択されるといいのではと思います〜!
私はpentaxですが、18-250mmのお供にはFA35mmF2などを持っていくことが
多く、高倍率ズームと明るい単焦点レンズは良いコンビになってくれますので
お勧めです〜(笑)
書込番号:13146060
0点
保育園のお泊まり保育でフラッシュを焚かないで下さい。
いろいろな条件のある子供たちがいます。
お昼寝の時間以外でも寝る子もいます。フラッシュを直視する子もいます。
バウンス撮影でも子供たちは苦しみます。
画質が落ちたって良いじゃないですか。
室内で被写体も身長80cm〜100cmですから35mmF1.8一本がおすすめです。
フラッシュの不足は高ISOで補います。
書込番号:13159051
1点
>ryu-tanさん
嫁に聞いたところ義父はとにかくフラッシュを焚いて撮影するそうです^^;
確かに色々な子がいますもんね、理解してもらえるように頑張って伝えてみます!!
書込番号:13159124
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















