α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 9 | 2022年11月14日 12:42 |
![]() |
32 | 7 | 2022年10月25日 22:47 |
![]() |
10 | 2 | 2022年7月14日 07:40 |
![]() |
34 | 4 | 2021年11月17日 09:25 |
![]() |
95 | 33 | 2021年7月18日 08:31 |
![]() |
8 | 8 | 2021年5月23日 00:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α7RM4Aユーザーです。
先日オークションでレンズ3本付き(なぜか1本はFEレンズでそれが当初の目当てでした)でα55を手に入れてからというもの、
この機種の軽さと液晶を隠した状態で使えるのがすっかり気に入ってしまいほぼメインカメラになってしまいました。
SAL1870とSAL55200-2付きで実質1万円以下なので特に画質とか写りは気にせず楽しんでいたのですが、シグマのDG70-300も2000円で手に入れていろいろ撮るにつれて長時間露光や明るいときの特定の絞りの時に線のような映り込みが入ることがありだいぶ気になるようになってきました。
クリーニングの際に気づいたのですが、どうもTLMのコーティング面の一部に汚れか剥げがありそれが映り込んでいるようです。
もし現在でもTLMの交換や修理が出来るならしたいのですが、部品ってまだ出るのでしょうか。
書込番号:24993447 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α55は小型軽量で使いやすいですね。僕も最近はマウントアダプター経由でM42レンズを付けてOLDレンズ用に使いますが、ピントも合わせやすく使いやすいです。
さて、所持しているTRM機55と77Uを見てみましたが、ここに傷が付くのはどんなもんかな?写真で見ると、汚れのようにも見えます。一度綿棒に無水アルコールを付けてそっと拭いてみたらどうですか?傷なら消えないし汚れなら無くなります。よく、カメラのミラー部はデリケートなので触ってはいけませんと言う書き込みを見ますが、そんなことでは壊れません。レフ機なんか眼鏡ふきで拭いても大丈夫ですよ。
TRM機は最近までα99Uが販売されていたので、全く修理が出来ないことは無いと思いますが、55はAPSサイズなのと、各機種により部品の形状が違うので、こんな掲示板的なところで素人相手に質問するよりは、メーカーに確認するのが一番ですよ。
書込番号:24993620
3点

修理受付終了機種でしょう。
実使用上問題ないのであれば、何もしない方がいいと思います。
書込番号:24993672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bradtos2001さん こんにちは
修理が終了してしまうと このような特殊なカメラの場合修理難しい気がします。
でも トランスルーセントミラーの大きな汚れや傷 直接写真に写り込んでしまうので このまま使うのは辛いと思うので ジャンクカメラなどを探して 移植するのが良いかもしれません。
書込番号:24993682
1点

TLMはメーカーでは部品無しになると思います
中国のアリエクスプレスにはP.O.Iとしてあるかも
SLT-A33Lと共通部品のようです
33〜77U迄同じ製品のようです。
交換法はネットで探せば出てくるかも
デリケートな部品なので気をつけて下さい
書込番号:24993739
2点

>bradtos2001さん
症状悪化覚悟なら別ですがTLMは触らない方が良いと思います。
自分で触って症状を悪化させてる方は少なくないと思います。
一眼レフにしてもミラーは傷付きやすいので基本的にメーカーか業者に依頼した方が良いです。
ダメ元でメーカーに部品在庫があるか修理業者に相談するかかなと思いますが、ソニーは基本的に業者にいらしてもメーカー修理などと書き込みで見た記憶があります。
このまま使用するかTLMの状態が良いジャンクを見つけて移植するとかですかね。
書込番号:24993760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
α77ii と同じ POI ならまだ修理できるかと。
(これは未確認)
ただ、バーツを個人で入手はメーカーからはできないので、修理で送るしかできなかったはず。
フルサイズはそんなに安くないんだけど、α77 のはそれに比べるとかなり安かったような。
(あとは技術料取られる…)
書込番号:24994479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様返信ありがとうございます。
簡単に取り外せたので洗ってみましたがやはり傷だったようで駄目でした。
ソニーに電話問い合わせたところ、部品だけの入手は出来ないとのことで修理に9000円弱掛かるようです。
AliExpressでも新品ありましたが9000円弱だったので本体の入手価格考えると悩むところですね。
引き取り往復送料3300円(高い)が掛からずに修理出来るなら出してもいいかなと思えるといったところです。
書込番号:24998812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
近くにソニーショップありませんか?
そこに持ち込めばたぶん送料無料です。
私は江戸川区在住で、葛飾区に2つ、江東区に1つなら知ってます。
(スレ主さんの地元がバレるのでご自身で検索を)
10年くらい前にヨドバシで買ってないストロボを持ち込んだら手数料取られました。
(当時にはあったヨドバシ修理ポイント使うためなので、直接やるより負担は少なく)
書込番号:24998971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bradtos2001さん
グッドアンサー、ありがとうございます。
ソニーでの修理対応が可能で良かったと思います。
今後も使うなら部品購入して自身で修理するよりメーカー対応の方が良いと思います。
α77Uと共有部分であるため修理対応可能だったと思いますから、他の不具合が心配ではあるため修理は迷うところでもあるとは思いますが。
Aマウントは安く入手できますし、数年楽しめるなら投資してもとは思いますが、賭けな部分でもありますね。
書込番号:25009202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
マイクロフォーサーズでマニュアル撮影を楽しんでいましたが、ユニークな光を通す透過ミラーに惹かれてヤフオクで18-55mmレンズ付を1万円プラス送料で落札してしまいました。昨日の夕刻届き早速試写してみました。軽くてオートフォーカスもシャッター音も気に入りました。シャッター回数が8万近いですが、いろんな格安のαレンズで楽しんで見たいと思います。
書込番号:24979109 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ほうちゃんですさん
シャッター回数8万回、なかなか使い込まれたカメラですね。
シャッター回数の目安は10万回(前モデルα550参考)らしいので大切に使ってください。
使わないよりも適度に動かした方が良いとは思いますが。
この頃のソニーは液晶のコーティングが剥がれてボロボロになるのが難点だったと思いますが、α55って軽くて良いカメラだったなと思います。
個人的に50oマクロNewと100oマクロNewが写りが良いのでオススメです。
85of1.4G(D)、85of1.4G(D)Limited、135oSTFに100oSOFTと安くはないですが個性ある良いレンズがありますね。
書込番号:24979294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ほうちゃんですさん
こんにちは。
自分も、50ミリマクロお勧めしたいです。
マクロレンズは描写がしっかりしていて
今でも問題なく使えます。
書込番号:24979358
3点

500mmF8レフレックス(笑)
書込番号:24979417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほうちゃんですさん
初めまして こんばんわです
α55とは懐かしいですね、私も以前使ってました
とても使いやすく写りが良いカメラでしたね
α7Uを購入する時に下取りになりました。
αレンズは写りが柔らかくてポートレートやネイチャーには最適です
50mmF1.4やソフトフォーカス100F2.8、HS200mmF2.8Gはとても良いですよ。
70-210mmF4も良いですね。
参考までに写真を貼ります。
書込番号:24979437
4点

α55はソニー初のTRMモデルやったと思います。僕はフィルムカメラの時代からのミノルタレンズが多くあるので、その為に中古を買いました。ミノルタAマウントレンズは中古では安く売られていますが、結構優秀です。まだ11000ショット程なのでこれと言った問題はありません。小型軽量で良いカメラだと思います。最近は、M42マウントアダプターを使ってSMCTレンズで撮影したりしています。ソニーAマウント機はフランジバックを短くする必要が無いので補正レンズ無しのアダプターが使えます。なのでシャープに写ります。MFになりますがAモードが使えるので便利ですね。
書込番号:24979765
2点

ほうちゃんですさん
ソニーAマウントユーザになっていただき大歓迎です。
当機は、使ったことはなく、α200->α77->α77U、α350(350は後に転売)と渡り歩きました。
Aマウントで撮影した作品をアップします。魅力として参考にしていただければ幸いです (;^_^A
書込番号:24979997
5点

書込みいただきました皆様へ
貴重なアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
リサイクルショップの出品物で充電池6個付きだったので前の所有者の方がかなり使い込まれているのではないかと少し気になりましたが、すべて充電可能で、α55本体も大きな傷や不具合もなく良かったです。
身近な感動を求め道端の被写体探しのカメラ散歩を楽しみたいと思います。
書込番号:24980861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
色々問題のあったTLM機だけども
EVFは初号機のこれでも極めて優れていた
最新のEマウント機よりもめちゃ気持ちが良い
このEVFに匹敵する気持ちよさはニコキャノだけでしょう♪
まああくまで僕が重視する部分ではだけどね
さてミノルタの名玉AF100/2.8マクロNで接写してみた
EVFが良いからほんと快適
被写体はすべて僕の育ててる植物
セリ科三種とおまけ(笑)
6点

小型軽量で良いカメラですね。僕は最近はM42専用になっていますがEVFは見やすくMFのピントも合わせやすいです。ピントの山は良く解ります。余計な物が付いていないのでこの時期のカメラはどれも交換が持てますね。色々言われるTRMですが使いにくい感じはありません。
書込番号:24831363
2点

>みきちゃんくんさん
TLM機はその構造上高感度性能に影響があるというのが一番問題視されてましたね
EVFに関してはほんと素晴らしい制御なんですけどねえ
同じソニーなのにEマウント機の出来が悪いのは
すごくもったいないと思う
いまTLM機なみのEVF制御ができているのはニコキャノだけなんだよなあ…
書込番号:24833914
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
近くのリサイクル店でSMCタクマ−を格安で手に入れたので、SNSで教えて頂いた、M42>Aマウントアダプターを購入して、α55で使ってみました。MFですがAモードも使えるし、EVFの恩恵なのか実絞りで絞り込んでもファインダーも暗くならない。出番が少なくなっていた当機が、甦った感じがします。ニコンのカメラでは、FマウントのOLDレンズを使用したことがありますが、マウントアダプターで別マウントを使うのは初めてです。面白いものですね。AFカメラでは忘れていた、ピントの山の移動も懐かしい感覚です。便利が過ぎれば不便が懐かしいですね。小型軽量のこのカメラとタクマーで新しい楽しみが出来ました。
11点

MFですがAモードも使える
⇒通常のデジタル一眼レフは
ファインダー測光なので
レンズとボディを電子接点で情報受け渡ししないと自動露出が効きませんが
α55は2010年、11年前の発売でも
実絞り自動露出が効きます
便利でしょう
でも通常のデジタル一眼レフでも
電子接点が無い、オールドレンズでも
自動露出が効くのは
TTLフラッシュ撮影時
TTL自動調光はフィルム面で
適正露出となったら、フラッシュ発光を止める
と言う仕組みです
ミノルタが発明して、特許をOLYMPUSに売り
1979年にOLYMPUS OM2で実用化され
現在では全てのレンズ交換式カメラのフラッシュに採用されてます
t
書込番号:24449684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>アートフォトグラファー53さん
ホントに便利です。TRM方式は全部そうなのかな?まだ試してないですが、所持している77Uや7U+LA-EA4も使えるかも。
書込番号:24449697
4点

レンズ交換式のEVFファインダー機は
全てそうだと思います
オールドレンズを使うのが楽
一眼レフでは知識と経験を必要とし
あれこれ補正しなくてはなりません
結局は実際に写る面で測るから
書込番号:24449758 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この書き込みを見てアマゾンのラインナップでこのアダプターを見つけた、こんな薄いのが廉価で出てるんだと驚きです。
ねじ込みのタクマーレンズを持っていれば換算1.5倍の焦点距離が許容なら楽しめますね。リンクできなかった。
私はミノルタマウントのAFレンズを3本持っていたのでα57を買って試写したことがある、十分使えますね。
タムロンAF24−70mmが使いやすかった。AF,AEが機能するし古いのが使えるということが面白い。
EマウントのNEX−3NとロッコールのSDマウントアダプターを買ってファインダー付きのNEX−6も買い足した。
MFになるが28mmレンズなので目測式で十分撮れるのでハーフサイズカメラの時代を思い出してしまった。
しかし私の右目の視力が急に低下、原因は黄斑変性症の進行で中央部の焦点がぼけるというもの、利き目なのでファインダーを見るのが苦痛になって撮らなくなってしまった。
今日から眼科で回復手術を受けます、3回続けて効果が出れば儲けものだそうです。
書込番号:24449804
8点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
子供がSonyを使用してるのですが、故障でこれで3台目です。
私が使用しているカメラは故障したことはありません。
Sonyが好きなのと、金額が安いので他のメーカーに変えられないとの事です。
10年以上前のカメラですが、一眼レフと言ってもミラーレスに近い使い方が出来るので重宝しているようです。
子供のサッカーを撮るには連写が出来るので便利だそうです。
ミノルタ時代の古いレンズが使えるのがいいですね。
何時もの中古カメラ屋で買いましたが、資金はこちらもちです。
試し撮りを「ドラード和世陀」と言う早稲田にある賃貸マンションを撮って来ました。
HPより
日本のガウディとも呼ばれる梵寿綱(ぼん じゅこう)氏が手掛けた風変わりな賃貸マンション「ドラード和世陀」。
通りすぎただけでは、賃貸マンションとは到底気づかないフシギな雰囲気です(笑)。
梵 寿綱(ぼん じゅこう) 1934年? 日本の建築家、芸術家。 本名、田中 俊郎さん。
ビルを「美瑠」、住いを「寿舞」と呼称して、豊かな生命の輝き溢れる建築を、現代に創生しようと苦闘する異端の建築家。
1階にはアンティークショップや床屋さん(男性専用)、ギャラリーが入店しています。
7点

>shuu2さん
「α55また壊れた」
びっくりです。
それはまたお気の毒様です。
どこが壊れたのでしょうか?
今回のレンズ、20年前発売の「AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5」、好きなレンズです。
書込番号:24196347
3点

「AF Xi ZOOM 28-105mm F3.5-4.5」
30年前の発売らしいです(https://review.kakaku.com/review/K0000250887/#tab)。
お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:24196461
1点

>歌写さんこんばんは
>どこが壊れたのでしょうか?
充電された電池を入れてもスイッチが入りません。
たまに入る時もあるのですが、直ぐにダウンします。
その電池を他のカメラに入れても使えなくなり、一度充電をすると電池は回復し使えるようになります。
何かリミッターがかかるのか電池にダメージを与えないためにシャットダウンします。
勿論電池は純正を使用してます。
ソニーはこういう安いものは(古いもの)修理を受けないので、サービスがいいとは言えない会社ですね。
今の時代どこの会社でも似たり寄ったりかと思いますが。
機械ものなら何時までも修理を出来ますが電子物なら使い捨ての時代かもですね。
Nikonは40年前のNikonF等修理期間を設けて受付している時もあります。
書込番号:24196795
1点

>shuu2さん
こんにちは。
「充電された電池を入れてもスイッチが入りません」
あっ、それ、ニコンD80で経験しました。
いえ、私じゃなく、写真サークル仲間の一人が、現地撮影の時、その現象が発生。
予備電池に換えても動作せず、癇癪を起こしたその人は、「ニコンの奴めえ」と言いながら、カメラを草むらに放り込みました。
その剣幕に周りの仲間がびっくり。
拾って差し上げたのですが、「要らん」と、私を睨みつけました。
「じゃあ、頂きますよ」と断って持ち帰りまして、2週間後の講座の時、故障したままでしたが返却しました。
あっさり受け取ってくれましたが、あとはどうなったか知りません。
というのも、その方はそれっきり退会したのでね。
書込番号:24198251
3点

α900は中々、中古では出てきません。Aマウントレンズをお持ちなら、ありだと思います。ミノルタカメラと言っても良いカメラです。SONYとは一線を画してます。僕は大好きで良く使いますね。視野率100%の光学ファインダーは今後でてくることはないでしょう。
書込番号:24198528
3点

>歌写さん こんばんは
最初の一眼レフはD80を使ってました。
2年程使用してD90に替い買えましたが両方とも故障はしなかったです。
その後D300〜D850迄使ってきましたが故障したことはありませんでした。
ソニーはNEXシリーズを今も使っていますが故障などはしたことはありません。
αシリーズは子供が使っていて、使い方が荒いのか何度も故障はしてますね。
書込番号:24198830
1点

>みきちゃんくんさん こんばんは
暫くですね。
京都の初夏撮ってますか。
α900中古で何時ものカメラ屋にABランク、79,000円で出たのですが、迷っているうち売れてしまいました。
他に買うものがあるので中々手に入れられないです。
Aマウントのレンズは手頃なのもあるので面白いかも知れませんね。
書込番号:24198837
0点

>shuu2さん こんにちは
外出時に、久しぶりのα55を持ち出して1枚撮ったら電池切れでした。
すぐに引き返して、カメラを置いて出る羽目になりました。
予備電池はあるのですが、座敷に戻っていてはバスの時間に間に合わなくなるので。
書込番号:24209620
2点


>歌写さん おはようございます
>α900の中古品、通販に出ていましたよ。
中古でも10万弱しますね。
以前から比べれば大分安くなりましたが、他に欲しい商品があるので中々手が出ません。
歌写さんはフイルムカメラでも撮っているようですね。
たまーに、本当にたーまーに思い立ったようにフイルムカメラでも撮るのですがご無沙汰してます。
フイルムカメラは結構持ってますよ。(終活しなければ)
その中ではレンジファインダーのカメラが好きでシャッターを切って楽しんでます。
書込番号:24216360
4点

>shuu2さん
おはようございます。
α900の中古品、通販で69800円ですね。
ハイ 私はフイルムカメラでも撮っています。
それにしても250台ものカメラ、すごいですねえ。
お宝ばかりのような気がします。
書込番号:24217838
2点

このカメラはAマウント機の中では小型軽量。トランスルーセントやからα3桁とは違うジャンルやけど、適度な画素数のせいか77より高感度強いという話もありますね。今でもよく使いますよ。自転車で移動する際はリュックにポイと入るので重宝します。ミノルタレンズも使えるし、僕は作品作りは全てRAWなので不自由しません。
書込番号:24225873
3点

>みきちゃんくんさん こんにちは
α55は子供が使っていて壊れたので買い直してあげましたが、同じ様な故障で返品しました。
変わりにEマウントのE 55-210mm F4.5-6.3 OSS SEL55210」のレンズを買ってあげました。
AマウントからEマウントに変更です。
昔D90を使っていて1年位で手放したので買い戻して、古い機種ではこれぐらいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortRule=1/ResView=all/Page=2/#22643026
中古で買ったα7DIGITALは持っいてますが重いので持ち出していません。
>今でもよく使いますよ。自転車で移動する際はリュックにポイと入るので重宝します。
自転車で移動するような撮り方はしたことがなく、近所なら歩きでしか撮りに行かないです。
リックが無いのと、前かごに入れて移動すると壊れそうなので肩にぶら下げていつも歩きです。
書込番号:24226130
3点


>歌写さん こんばんは
>α55、都内の公園などに持ち出しなさらないのでしょうか。
このカメラは子供が使っていて私は使用してません。
ただ3代目を購入したのですが直ぐに壊れてしまい返品して、Zマウントのレンズを買いました。
そのレンズも子供にあげたので、手元には以前からあった壊れたα55があるだけです。
今日は上野不忍池でハスの花を撮って来ましたが、普段使っているカメラで撮って来ました。
書込番号:24238912
2点

>shuu2さん
こんにちは。
結局、α55は故障で返品でしたか。
でも、Nikon Zがあるので安心ですね。
私は未だパンフォーカスの事が理解できていないのです。
α55で実験しましたが、パンフォーカスにはなっていないと思うんです。
さて、どうしたものか…
書込番号:24240976
2点

>歌写さん おはようございます
>私は未だパンフォーカスの事が理解できていないのです。
近景から遠景迄ピントがあった写真の事をパンフォーカスと言ってますね。
これは手振れをしているので何となく眠たい写真になってますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=24163368/ImageID=3575187/
絞るとシャッターが遅くなるので三脚等を使うとシャキッとした写真になります。(風景ブレに注意)
HPより
パンフォーカスとは、近景から遠景までピントが合った写真のことを言います。
たとえば18〜270mmの焦点距離を持つズームレンズを使う場合、カメラを覗き、いちばん画面が広く写るようにズームの18mm側を選び、絞り値をF16程度に絞って撮影すると、近景から遠景までピントの合ったパンフォーカス写真を写すことができます。
F16まで絞り込んで、近景から遠景までピントを合わせ、パンフォーカスにします。
なお、コンパクトタイプのデジタルカメラを使うともっと簡単に近景から遠景までピントの合ったパンフォーカス写真を写せます。
いちばん画面が広く写るようにズームを調整し、被写体にカメラを向けてシャッターを切るだけで、簡単にパンフォーカス写真を写すことができるでしょう。
参考までに
https://camera-web.jp/beginner/pan-forcus
パンフォーカスでくぐるとにHPにいっぱい出て来ますので参考にして下さい。
書込番号:24242410
3点

>shuu2さん
おはようございます。
見事なお写真ありがとうございます。
私の田んぼの写真は、平らな柵の上にカメラを置いて撮りましたが、ブレていましたか(汗)
ところで、例えばshuu2さんの左端の花の写真の場合、ピント位置はどの辺になっていますか。一番奥の木立ではないですよね。
よろしくお願いします。
書込番号:24243820
2点

>歌写さん おはようございます
>私の田んぼの写真は、平らな柵の上にカメラを置いて撮りましたが、ブレていましたか(汗)
手持ちでは無かったんですね。
F5.6と比べると左アパートの文字、右下の石垣がぼやけていたので、絞りすぎる回折現象(いわゆる小絞りボケ)かも知れませんね。
明るいレンズならf10位迄、暗いレンズなら適当に撮ってもまあまあ撮れますね。
回折補正がある場合はONにしておけば少しは効果があると思います。
カメラによってはフォーカスシフト撮影ができますが、簡単には撮れないので(時間がかかる)面倒ですね。
簡単に撮るなら安いコンデジを使うといいと思います。
>左端の花の写真の場合、ピント位置はどの辺になっていますか
手前のチューリップ5番目ぐらいにピンをしてます。
書込番号:24243914
3点

>shuu2さん
おはようございます。
「絞りすぎる回折現象(いわゆる小絞りボケ)かも知れませんね」
なるほど。
絞り過ぎたかもしれませんね。
取扱説明書をざっと見ましたが、α55で「回折補正」は出来ない感じです。
コメントありがとうございました。
書込番号:24245636
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
以前までA37を使っていたのですが、故障したためこちらのA55を検討しています。(つまり予算が少ないのです…)
A37では特に不満は無かった(強いて言えば最近のコンデジより動画が色あせている位?)のですが、A55はA37より少し古い機のようです。
予想される不満はありますでしょうか?
1点

だいぶ昔に使っていましたがA55が上位機ですから遜色ないです。
熱停止があるので予算があればA65とかが良いですが
静止画メインならA55も小さくて良いでしょうね。
バッテリーもそのまま流用出来ますし。
しかし懐かしいですね。>A55
書込番号:24149988
1点

Ochi(I)さん
遜色ないですか、ありがとうございます。
仕様も差があまり見当たらないので、こうなるとA37との差を探す方が難しいくらいなのでしょうか…(笑)
書込番号:24150009
1点

こんばんは
α57 は厳しいですか?
α37 と同じ頃ですし。
書込番号:24150028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α37と同世代はα57ですね。
α37に対してα55が勝っている点は、
動画:FHD30p→FHD60p
連写速度:秒間7コマ→秒間10コマ
ぐらいでしょうか。見落としているかもしれませんが。
α37仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A37K/spec.html
α55仕様
https://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55VL/spec.html
書込番号:24150051
1点

a55はFHD 60i記録ですが30pセンサー出力ですね
書込番号:24150127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。α37、α55等ときたま思い出したようにしか使っていませんが……
α37からα55ですか。
強いて言えばα37にある電子先幕シャッターが無いので、シャッターが2回切れるフィーリングが気になるかならないかくらいでしょう。
後は粗さが目立つ液晶画面が解消されるとか水準器が表示できるとか、α37よりメリットもあることはありますが、やはり古い機種。
少しでも新しい……といっても中古である以上リスクは付き物と思ったほうが良いですが、α57のほうが良いと思います。
ボディが少し大きく重くはなりますが、フィーリングはα37と、ほぼ同じと考えて良いでしょう。
ちなみに自分的にα55は、意外とグリップが深いので、握った右手で届く範囲のボタン操作で設定ができるのが気に入っています。
α37は、ちょっと安定しづらいのでやってませんし、α57はグリップとレンズの間が広くなり、これも安定しづらいのでやってません。
書込番号:24150199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

α55の動画はFHD60iでしたね。失礼しました。
書込番号:24150439
1点

りょうマーチさん
Hinami4さん
holorinさん
A57もよさげですね。ただ、中古販売の数が少ないため、現時点では様子見という感じになりそうです。
A55は動画は見たところどちらも60i記録のようですが、影響画面の解像度がかなり高くなるのは、液晶もよく使う自分にとっては少し便利です。
皆さんありがとうございます。
書込番号:24150456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





