α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2013年9月20日 22:47 |
![]() |
62 | 22 | 2013年9月2日 17:05 |
![]() |
2 | 6 | 2013年9月1日 13:21 |
![]() |
10 | 7 | 2013年8月2日 21:44 |
![]() |
11 | 7 | 2013年7月15日 00:02 |
![]() |
26 | 17 | 2013年6月2日 06:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
古いレンズだけど十分に写ります。
カメラももう2世代前になってしまいました。
ソニーのレンズはあまり持っていません。
3点


私のボディはα57ですが
300mm望遠レンズは何年も前のキットレンズです・・・シルバーのヤツ(笑)
300mm以上の望遠は、こういう時にしか使わないから、あんまり興味ないんですけどヾ(・ω・o) ォィォィ
てか、あれだけ明るい月だと、手持ちで楽勝でした(笑)
書込番号:16609163
3点

ソニーのレンズはDT30mmF2.8しか持っていません。が、いちばんよく使います。
500mmレフレックスは最近?月ばかり。前回は1年半前の月食だったり。
書込番号:16612246
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
購入してから一年半以上経ちました。れぽーとしま〜す(^^ゞ
・結構小さい方ですし、画質も満足しています。
・高感度(1600まで)での描写も悪くないと思います。(このくらいはふつうですかね?ほかにa700を所有しているので、それと比べたら断然良いのですが・・・)
・このシャッター音、好きです。普段連写はしませんが。。。
・AFは速い(ことが多い)です。
・EVFは便利です。でもそれだけだと、OVFも欲しくなります(というこトで、a700、F4(フイルム)も使ってます)
・キットのレンズが以外と良いです。結構寄れるし、綺麗に撮れます。
・鞄にそのまま入れて、いろいろな所に持ち出せるので、バシャバシャ撮れます。
・でも、↑をやると、ファインダーのゴムのキャップを紛失します。
・バッテリー少ないです。
・熱で作動停止するそうですね。私はほとんど動画撮らないので、一回しかなったことが有りません。(^^♪
以上ですヽ(^o^)丿
て言うか、このかめら使ってる人まだ沢山いるかな?
買い換えた人良く見るけど(;一_一)
8点

僕も使ってますよ。まだ2年ちょっとですが。
>・でも、↑をやると、ファインダーのゴムのキャップを紛失します。
僕も最初はこれに困惑しました。一度紛失して(後で見つかったが)購入したら、購入した新しいやつははずれにくくなってました。この外れるっていう声が多かったのか改善されてましたよ。
書込番号:16336121
4点

velvia100さん、こんにちは(^^
使ってますよ〜♪
多機能エントリーとしても素晴らしいカメラだと思います(^^
もちろん欠点もあわせ持つカメラですが、とにかく撮影が楽しいカメラと言う点では、歴代αの中でもトップクラスかも(^^
実質の後継機は出ても、正統な後継機が出ていないのは残念な所(>_<)
熱停止は静止画オンリーで撮影している分には経験したことないですね(^^
α57ではボディーの大型化と動画手ぶれ補正を電子化した分、耐性が向上しています。
にしてもタフなカメラです。
発売日購入ですが、いまだ不具合なく使用できていますよ♪
ミノルタレンズ、SONYレンズ(廉価、高級)共に相性よく写る点も、何気にポイント高し(^^
醸し出す雰囲気の点で、正統後継機はα99かもしんないです(笑)
これからも楽しく使っていきましょう♪
書込番号:16336152
5点

velvia100 さん、こんにちは。
時々ですが、使っています。
画素数的にも使いやすく、小型軽量なのも魅力です。
一時期は社外品の縦グリをつけていましたが、今は素に戻し機動力重視です。
最近は、TAMRON SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) を付けっぱなしです。
α65を買い増ししましたが、α55もまだまだ、使っていきますよ!
書込番号:16336257
1点

こんにちは。
α77や57もありますが、この55も使っています。
バッテリーの減りが早いのがたまにきずですが、「いつも腹をすかせているやつ」と考えれば、憎めないヤツですね。
書込番号:16336366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

吾輩も…一年半くらいですかね〜♪
α65は発売してて…
α57は未発表で…
…という時期に買いました♪
α57の発売を知ってたらα57にしていたかもしれませんが(笑)
でも、結果…大活躍です♪
勿論、現役ですよ〜☆
書込番号:16336435
2点

ソニーってすんごいですね。
1年半でもう「もしかして使ってる人もう全然いない?」ってことになっちゃうんですね。
すごい開発力というかプロダクトサイクルというか、さすが家電メーカー。
ちなみに私のはニコン(40、300)と富士(S3プロ、S5プロ)。
最新で6年、最旧で9年落ちです。。。。。
書込番号:16336517
5点

こんなに返信をいただき、驚いておりますところです!(^^)!
コメントキングさん、返信ありがとうございます。
えッ!ファインダーのキャップ改良されてますか!
報告ありがとうございます。
というかa55ユーザーいて良かった〜(^u^)
TRIMOONさん、返信ありがとうございます。
>とにかく撮影が楽しいカメラと言う点では、歴代αの中でもトップクラスかも(^^
そうですね。a55はとても気軽に撮れて良いです!
>ミノルタレンズ、SONYレンズ(廉価、高級)共に相性よく写る点も、何気にポイント高し(^^
ミノルタレンズ使ったことないです。
一度、名玉と呼ばれているものを使ってみたいです(^v^)
prime1409さん、返信ありがとうございます。
a55とタムロン17-50f2.8の組み合わせ格好良いです。
a65のサブとしてですか!良いですね!a55は携帯性がよいですからね(^^♪
書込番号:16336893
3点

velvia100 さん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます。
>a55とタムロン17-50f2.8の組み合わせ格好良いです。
ありがとうございます。
一時は防湿庫でのお休みが多いレンズでしたが、プチ改良でαに似合ようになったと自己満足し持ち出しが多くなりました。
http://review.kakaku.com/review/10505511522/ReviewCD=600401/ImageID=123933/
TAMRON独特の金帯を黒でマスキングしただけですが、ちょっと高級になったかなと満足しています。
バッテリーですが、予備は必要ですね。
私は賛否両論がある互換バッテリーを予備として使っていますが、2年を過ぎても問題なしです。
書込番号:16337302
2点

普段は、NEX持ち出しが一番多いですが、一眼スタイルとなるとα55が多いですね。
何と言っても、コンパクト、レンズを考えれば、携帯性抜群です。
AUOT-ISOも上が1600ってのが無理なく良いです。
いろいろ問題はあるけど、GPSも付いてるし、エントリー機としては、力が入ってて、バランスも良い・・・
このボディーは手放さないと思います。
書込番号:16337452
4点

まだつかっています。てゆーか、鳥も風景も撮らない私は、未だにこれ以上欲しいのがありません。
熱停止は、静止画においては8月のタイ、ベトナムでも経験しませんでした。もちろんピーカンで。
α77がR3か4のころ、感度20万とか言ってましたね。この大きさ、軽さでそんなのがでたらぽちいな。
書込番号:16338832
2点

僕も現役でα55使っています。今でもこれが最高機種だと感じています。
メインレンズはDT35mmF1.8。α55に出会えたことを、とても幸せだと思います。
>>kawase302さん
>>ソニーってすんごいですね。
>>1年半でもう「もしかして使ってる人もう全然いない?」ってことになっちゃうんですね。
>>すごい開発力というかプロダクトサイクルというか、さすが家電メーカー。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000226437_K0000140389_K0000089557&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,105_5-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
α55ってEOS Kiss X4に対応してでたモデルなので、驚くことでもないと思います。
EOS Kiss X4ユーザよりもα55ユーザの方が少ないですし。
逆にα55がニコン(40、300)などと比較されるなんて、とても光栄です。
僕の中ではα55は今でも最新機種だと感じています。
(α57は、GPSや屋外晴天モードなど省かれているので後継機種として違和感があります)
書込番号:16343277
3点

すみません、返信する時間がなかなか取れないでいましたm(__)m
Hinami4さん、返信ありがとうございます。
>「いつも腹をすかせてるやつ」
ははは、その考え方は良いですね。
最近はバッテリーが劣化しているように感じていますが・・・
互換のやつでも買ってみようかな(-_-)
ほら男爵さん、返信ありがとうございます。
私が購入したときはa65は発表はされていましたが、発売はまだでした(11月頃です)
ファームアップにより、面白いアートフィルター?も使えて面白いですね。
購入した当時はアートフィルターが使えなくてa65を羨んで?ました(=_=)
kawase302さん、返信ありがとうございます。
ソニーはエントリー機種の入れ替わりが激しいですね。(最近日本の総理大臣のよう?)
書込番号:16344515
1点

prime1409さん、返信ありがとうございます。
タムロンレンズ特有?の金帯を黒に塗ったんですね。
以前、赤くしてる人も見たことあります。(?_?)ナンデ赤?
カイザードさん、返信ありがとうございます。
私はGPS使ってません。バッテリー無くさないために(;一_一)
便利な機能なんですけどね・・・
書込番号:16344532
1点

ほしとかげさん、返信ありがとうございます。
この軽さは魅力的ですよね。
どんどん使い倒せます。
お〜くていさん、返信ありがとうございます。
私は、このカメラに出会えて本当に幸運だと思っています。
初めてレンズ使われているんですね。
私は18-55と70-300Gしかないですので、明るいレンズ持ってません。
今度ミノルタレンズの中古でものぞいてみようかと思っています(^^ゞ
書込番号:16344555
2点

私もまだまだ現役ですよー。
こないだタムロンA005(70-300mm)買い足したばかり♪
35F18と共に快適撮影やってます。
ファインダーのゴムキャップ外れやすいのは
個体問題じゃなかったことになぜか安堵しとりますw
ハッキリ言ってAPS-C機は、コレで十分。
FX機は、D600で古ニコレンズで遊んどります。
レンズにカネかけたほうが利口やと思いますねー
書込番号:16344603
2点

telecas3さん、返信ありがとうございますp(^_^)q
まだ現役ですか〜。タムロン70-300も買っちゃった〜?
>D600で古ニコレンズで遊んどります。
私はa55に古ニコレンズをあてて撮ったりします〜(ーー;)
ファインダー内で拡大してピント合わせられるから結構便利!
>レンズにカネかけたほうが利口やと思いますねー
ソーですかー。私の古ニコ50/1,4は6000円でしたけどね〜(^ー^)ノ
ていうか、a55ユーザー集まっちゃいましたね〜!!!
書込番号:16352544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

velvia100さん どうもです〜^^
出動回数減ってますけど、私もまだまだ現役で使ってますよ〜
今まで故障も無く頑張ってくれています♪
α77を買ってからは、2台体制の時に広角担当になったり、
軽量化重視でSAL1855とマクロレンズと合わせて通勤カバンに詰め込んだりしています。
SAL1855はキットレンズとしては申し分ない写りじゃないですかね^^
特に広角側が優秀だと感じています。
ただ、特殊な条件で特有のゴーストが出ますけど、それはご愛嬌レベルってことで(笑)
α55発売以降も新モデルは色々出てますけど、別に陳腐化してませんからね〜
まだまだ、当分の間現役予定です♪
書込番号:16352601
5点

BYさん、こんばんはー。返信ありがとうございます〜(^ー^)ノ
まだまだサブながらも現役ですか〜
18-55付けてコンパクトだし、画も中々良いですよねー(*^^*)一枚目の写真美しいですね〜 18-55でここまで撮れるとは、BYさんの腕も上手だからでしょうね。。。
鞄にいれてすぐ持ち出せるのは気持ちが良いですよね〜
ちなみにミノルタ50マクロは今欲しいと思ってるレンズの一つなんです〜p(^_^)q
書込番号:16352759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NEXと電池を共用しながらメインカメラとして今でも活躍しています。
小さく構えにくいですが、35F1.8と組み合わせると高画質且つコンパクトなシステムが出来上がります。
70-300Gや24-70Zとの組合せではボディが小さすぎて構えにくい点を除けば、AFスピード・精度・画質共に走り回る子供を追いかける用途には十分以上の性能が得られます。
特に24-70Zは味わい深い素晴らしいレンズです。
次のステップアップは57や65、77ではなく99かなと思います。
今は高値安定で手が出ませんが・・・
仮に99を手に入れてもコンパクトな55は残すと思います。
書込番号:16352889
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
u3qaceさん こんばんは
30秒の長時間露光されているようですので 長時間ノイズのような気がします。
http://www.nowdo.com/digital_camera/015_bulb_noise.htm
書込番号:16526467
0点

長時間露光していると、撮像素子が熱を持ってくるので、その熱が原因でノイズが出ます。
熱で電子が発生して、それを読み取ることで光を受けたと現像エンジンが勘違い。
わたしも、おそらくそれによるノイズだと思います。
ノイズリダクションの設定は?
一般的には、長時間をONにすると、シャッター速度と同じくらいの時間を処理に要しますけど。
同じところにノイズが発生する可能性が高いので、
シャッターを開けずに撮像素子に通電することで、ノイズか、受光によるものかを比較して処理します。
書込番号:16526486
0点

長秒時ノイズリダクションはONにしてました。
こないだほとんど同じ条件で撮った時にはこんなことなかったので、すごいびっくりしました
書込番号:16526499
1点

F22は絞り過ぎで、かえって対象がボケます(小絞りボケ)。
f8で、よいと思います。
もしそうすると、F22まで3段の差が有りますから、15秒 8秒 4秒でよい事に成ります。
長秒時NRは、OFFですか?
今一度、ONとOFFでテスト撮影(プロテクとフィルターは外します)。
ドット抜けのチェックも、されたら良いです(同じ場所に出ます)。
書込番号:16527788
0点

長時間露光によるのノイズかと思います。
同じ場所に出ていますか?
あと
F22は意図的にしたのでしようか?
ここまでしなくても良いのでは。
回析現象が出てきますので、ボケた感じになりますよ。
絞ってもF16がよろしいかと。
その分、露光時間も短くでき、
ノイズが減るかと思います。
書込番号:16527841
1点

>>robot2さん
長秒時NRはONですね
>okinomaさん
同じ場所に出てます、RAW現像ソフトでノイズリダクションをイジったら消えたので、
多分ノイズかもしれません。
15秒だとそこそこ少なくなってました。
6月にほとんど同じ条件で撮ったのですが、この時はなかったのでこれって熱問題ってやつですか?
書込番号:16532295
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
a55を2年前に買い、DT16-50mmを買い足したりと、楽しんでいます。
最近、カートに行く機会があり、連射を使う機会がありました。
が、撮影していると、連射できないことが多々ありました。
カメラを構えてカメラを動かさずに迫ってくるカートでは、AFが追従しながら連射してくれました。
しかし、カートが迫るところから追いかけるところまでをカメラを動かしながら連射する場合は、
不規則に連射間隔が開いてしまうようです。
SDのCLASS4ですが、これまで電車等を10枚行かないくらいの枚数で連射Hiで撮影しても、書き込み遅延等は無かったので、書き込み速度などではないと思うのですが。。。
ご経験の有る方はいますか?
カメラの限界ですかね。高いa77などは問題ないのかなぁと素人ながら考えてます。
買えないですけど。
1点

じつはa77の方が、連写長く続かないよー。
ソニーは何をやってるんだか(´Д` )
書込番号:16429145 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>カメラを動かしながら連射する場合は〜遅くなる
AFへ時間がかかるせいかな?
書込番号:16429199
1点

こんにちは
>不規則に連射間隔が開いてしまうようです。
バッファメモリーが一杯になってしまって、カードに書き込みされてバッファに空きが出ないと撮影ができない為に不規則な間隔になっているのです
撮影するサイズなどにも寄りますが仕様表では連続撮影枚数は
>JPEG Lサイズファイン:35枚、JPEG Lサイズスタンダード:39枚、RAW:20枚、RAW+JPEG:20枚 (ドライブモード 連続撮影(Hi)時。
です
連続撮影した画像は一旦バッファメモリーに溜まりますが、バッファが一杯になった後はカードに書き込んでバッファが開放されないと次の撮影ができませんからカードのスピードが重要になってきます。
JPEG Lサイズファインで35枚以上連続撮影するならできるだけ速いカードを使った方が良いですよ
書込番号:16429324
2点

L00Pさん こんばんは^^
α55の連写ですが、
通常の低・高速連写でAF−Cモードをを使用した場合、
フォーカス優先になるため、カメラが合焦したと判断するまで
シャッターが切れない仕様になっているかと思います。
原因としては
単なるAFの迷い、ボディ側またはレンズ内臓のAF駆動が追いつかない、
AFポイントが被写体から外れた 等が考えられます。
これを回避する方法(レリーズ優先にする)としてAF−S設定する方法がありますが、
肝心のAF追従がなくなりピンボケの量産になる可能性が高いです。
もう一つの案として、秒10コマの高速連写モードにすればレリーズ優先でフォーカスも追従するため、
ある程度外すが、ある程度当たる感じで撮れる気がします。
(ただし、絞り等の制限があります)
あと、α55はフォーカスポイントは中央の3点部分がクロスでAF能力が高いので、
通常は中央1点モードの日の丸構図で撮るのが無難かも知れませんが、
AFポイント外したりすると「合焦してない=シャッター切れない」現象が起きるため、
場合によっては全ポイント有効にする方が、「どこかが合ってる=シャッター切れる」
という事になります。
AFポイントはシーンによっての使い分けが難しいとは思いますが・・・
一応、α77ではAFが強化されているので、AFポイントさえ外さなければ
フォーカス優先でも切れなくて困るケースは少ないです。
(一応、レリーズ優先も選べますが使っていません)
お話の内容が、バッファが一杯になっての現象でなさそうなので、私なりの解釈での説明です。
(取説を開かず記憶のままに書いておりますので、間違った部分があったらごめんなさい^^;)
追記:メモリーカードはあまり値段も変わらず、お安くなっているのでClass10の買い足しが良いかも。
今お使いのClass4は、万が一のカード入れ忘れや、
メモリーが一杯になった時の予備に携行ということで^^
書込番号:16429842
3点

BYさんの考えに一票!!
カメラ固定で問題ないのであればAFが追従していない可能性が高いですね。
シャッター優先、レリーズ優先が出来ればすぐに結果はわかりますが、
α55は切り替えが出来ませんからね。
書込番号:16429889
0点

電車が来て、通り過ぎるとことかだと、
よくありますよ(^ー^)ノ
書込番号:16430015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電車書いてましたね(^◇^;)
駅で、自分がいる番線とか、横位の距離だとならないかな…
MFモードで実験して、再現しなければ、AFのせいですね( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:16430039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
本日夕方、LABI新宿西口館にて、展示開封品のダブルズームレンズキットが34,800円(ポイント無し)で販売されてました。
箱に"展示開封品"のシールが貼られていて、残り3〜5個くらいでした。
場所はエスカレーター前のワゴン。
確か長期保証(家電保)も加入出来るというポップも付いていたと思います。展示品なので心配な方は入っておくといいのではと思います(購入金額の5%)。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html
展示品とは言え、ダブルズームレンズキットでこの値段は安いなと思いました。
あとこれほど安くないですが、NEX-C3K ズームレンズキット(22,800円)とNEX-5N ボディ(32,800円)の展示品販売も数台ありました。
1点

展示品=程度の悪い中古品です。
メーカ保証がつくのが唯一の救いですが、店頭でどれだけ雑に扱われたかわかりませんから・・・
おすすめできませんね。
書込番号:16353042
2点

3年前の機種なので、レンズ購入として、割り切るのが
良いかもしれません。
ちなみに、私は展示品は購入しません。
書込番号:16353495
1点

確かにカメラの展示品は数多くの人が触っているので気になるところですね。
自分は今までカメラの展示品購入の経験無いのですが(他の製品では長期保証付き等であります)、長期保証に加入でき、新品との値段差が大きめなら、個人的には妥協できそうに思います。
運悪く故障や不具合が出たとしてもメーカー保証+長期保証の間はほぼ無料修理出来るからよいと、長期保証も付いた半中古品という程度に捉えられるなら問題無いように思います。
心配なら、購入前に製品の外観や簡単な動作の確認をさせてもらいたいと販売員にお願いしてみてもいいのでは?と思います。動作確認まではさせてくれない場合あるかもしれませんが。
故障のリスクを出来る限り避けたい方には、自分もお勧めしません。
でも新品購入しても故障するときはしますけどね。
書込番号:16353512
1点

ヤマダの展示開封品のシールは店舗にもよりますが、50%位は新品だと思います。
先日名古屋のLABIで購入した、ニコン D3100 200mmダブルズームキット34800円は、展示開封品のシールが貼られていましたが、新品でした。
箱のきれいなものを選んで、中身の確認をさせてもらえば、新品が購入できる可能性が高いです。
池袋はだめなことが多いです。
新宿はあまり購入していないので、わかりません。
書込番号:16354109
2点

確かに展示処分品が複数、というのは想像しづらいので、在庫品とか、単なる開封品が交ざってそうですね。
展示処分品は……子供が交換レンズのマウント側からプラスチックの棒を突っ込んでいるのを見てから、買う気が失せました。
書込番号:16364381
1点

ディーヴイディーさん
情報どうもです。
自分は、LABI新宿で展示品と記載された液晶TVを購入する際、店員から実は先日開封したばかりの新品と説明されたことがありました。
本体のビニールが付いていたまま展示してあり、家に届いたものも外箱以外はほぼ新品同様な感じでした。
実際は新品だったかどうかわかりませんけど。
月歌さん
> 確かに展示処分品が複数、というのは想像しづらいので、在庫品とか、単なる開封品が交ざってそうですね。
他店から集めたそういった諸々なものを売っているように憶測しますが。
> 展示処分品は……子供が交換レンズのマウント側からプラスチックの棒を突っ込んでいるのを見てから、買う気が失せました。
なんでプラスチックの棒を持っている、そしてなんでそこに突っ込むか(笑)。
子どもらしいと言えばそうですが。
誰か注意してください。。
書込番号:16366395
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
先日、子供の卒園式に動画を撮影しておりました。
室温はそれほど高くありませんでしたが、出ました!!
あのムカつく「温度上昇マーク」!?
そして時をおかず「温度が下がるまでお待ちください」!
待てね〜よ!今、ここ一番撮ってんだよ!(TT)
ビデオカメラを持って来ないことをこの日ほど後悔したことはありませんでした。
皆さんのカキコミを見ていて「熱問題」が出ることは承知していましたが、
初の露見だったのでガッカリしました。正直カメラをブン投げてやろうかと思いました。
嫁からは動画を撮れなかったことで嫌味を言われ散々です。
このカメラで長時間動画を撮影すること自体無理があったと改めて思いました・・・グチグチグチグチ。
と、長い前置きは置いといて皆さん熱問題を解消する方法はご存知ありませんか?
(買い替え以外のお答えをお待ちしております)
1点

(自己責任で)保冷剤っぽい物で強制冷却。
過去スレに先駆者が居たと思う。
書込番号:15936207
2点

こんにちわー
残念ながら仕様に従って撮影するかありませんねぇ。
書込番号:15936255
2点

バックアップ
スーパーサブ
代打
補欠
なんでもいいと思いますよ。
仕事もプライベートも、ここ一番ならそっちにエネルギーを割いた方が良いと思いますよ。
ソニーでも、のコンデジ動画は優秀なはずですから。
書込番号:15936292
1点

>保冷剤っぽい物で強制冷却
この方法は一見よさそうですが、内部に結露が発生する可能性大ですから、本体の安全上
お勧めできません。本体を痛めてしまったら、元も子もなくなります。
書込番号:15936302
2点

こんにちは
ビデオカメラも持って行く。
もう一台同じカメラを買う。
冷やすのは、お薦め出来ないですが、先ずはググって見て下さい。
書込番号:15936393
2点

簡単な方法は、発熱させないこと。
つまり、手振れ補正をOFFにする。
バリアングルは開けた状態にし、
サンワサプライの放熱シートを貼るというのも、効果ある気がします。
どうしても手振れ補正が必要なら、シグマの手振れ補正付きレンズを購入すると
いいです。
書込番号:15936545
1点

今日は嫁さんから嫌味を言われる人が多いように思います
決定的な解決策はないので、動画撮る時はビデオを忘れずにです
ビデオが荷物になるようなら万が一の時の為にコンデジをポケットに忍ばせておけばよろしいかと思います
書込番号:15936626
4点

ごめんなさい。そーゆーカメラなんです(T_T)
たぶん、
今の最新のNEX買っても、ビデオにはかないません・゚・(つД`)・゚・
動画は動画機か、パナでしょう。。
書込番号:15936773
2点

発売当初からこの機種は発熱の件で幾度と無く議論されましたが、
・α55の手振れ補正を切って撮影!
・手振れ補正が使いたいのであればその機能が付いたレンズを使って撮影
が一番スマートだと思います。
ただ撮影出来たとしても一回の撮影時間は30分以内と仕様で決まっている為
記録動画用にメイン機として使うには荷が重い!
書込番号:15937897
2点

こんばんわー
たびたび顔を出してすいません(^^!
撮影の仕方にも問題があります。最初から最後まで、だらだら撮り続けるのは如何なものか。
無駄な情景が結構多いもので、トリムなしなんて考えられません。
撮影した動画は、後で編集してDVDなどに保存すると思いますから、切れ切れの動画であっても
なんらかまわないわけですから、要は撮りたいポイントを絞って、ま、2〜3分で十分。その
自分が狙ったポイントの複数の動画をつなぎ合わせて、一本の動画に編集する。
α55でどうしても動画を撮りたいのであれば、この方法が一番イイのでは?。
後々それを見たい時、見たい場面の連続で最後まで見てしまいます。
また、親戚や知り合いの方にはダビングして差し上げることも出来ますね。
ただ、編集ソフトが必要ですが、有料、無料にかかわらず一つはPCに入れておきたいですね。
わたしもフリーソフトだと思ってダウンロードしたら、試用期限内が無料で、その後はお金を
払わないと使えないものでしたから、やむなく4500円程で買うことにしましたが
買って損はなかったです。今も便利に使っています。
ムービーカメラメーカー付属のソフトは、他社のカメラで撮影した動画を受け付けないモノもあり
確認が必要かも。
長くなってゴメン!。
書込番号:15938401
2点

あえて言わせて頂きますが
私は、α55の熱問題は静止画でも影響あるのが
かなりのストレスだったので早々にα57に買い換えた口です^^;
これが、手っ取り早い解決方法です(笑)(笑)
でも、α57でも真夏の暑い中での長時間の動画撮影は
熱停止することもあるみたいです(当方、実験済みw)
書込番号:15939341
1点

結構動画撮影しますが、ワンカット3分以内で撮るので全く問題になったことはないです。
ハンディカムで撮影していたときも、このスタイルだったので。。。
長回しするのは、後で見てもあまり面白くないので、要所のみ短時間のカットで撮るほうがよいですよ。
出てくる絵が段違いなので、もう二度とハンディカムを使うことはないだろうなー。
書込番号:15940369
3点

スレ主 様
当該機種を用いて、
子供撮を度々行っております。
動画の場合 三脚或いは一脚を用い、
手持ち撮影は動画では用いません。
又、三脚OR一脚の使用は
周囲の環境や撮影条件で使い分けています、
故に手振れ補正はOFFです。
動画撮影での熱問題はなんら支障を来たしておりません。
むしろ静止画で 動体を手持ちで追尾しながら
連写を多用した場合の熱問題の方が実害がありますね。
書込番号:15945161
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
これから試練の季節がやって来ますが、
自分の技量を再度磨きこの問題を克服したいと思います。
(金がないので買い換える事もできませんので)
書込番号:15947145
0点

>(自己責任で)保冷剤っぽい物で強制冷却。
>過去スレに先駆者が居たと思う。
↓これですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140390/SortID=11933151/
非具合を前向きに喜々として楽しんでいる、古き良き時代でした(^_^;)
書込番号:15947210
0点

私もハイビジョン付きカメラが一つ欲しくて購入したのですが、青天下の小学校の運動会で30枚くらい撮影したところで熱でOffになりました。 バッテリーを取り出して冷ましては入れて撮影しましたが、たびたび再発!!
やむを得ずシグマの手ぶれ防止付きOSレンズを購入し、しばらくの間うまくなったので安心していたところ、一月後に突然永眠してしまいました。 バッテリーを充電して入れなおしても生き返りませんでした。 購入して1年後の事。 修理に出す気もなくそのまま棚の飾りです。 A57は改良されています。
書込番号:16201392
1点

シグマの手ぶれ防止付きOSレンズは確かに熱発生は少なくなります。 設定は手ブレ防止についてレンズではON,カメラ本体でOFFにします。 これでビデオを30分弱なで続けて撮影できるようになります。 ただし、シグマレンズ28−250mmズームとA57とは価格がほぼ同じです。 A57の追加購入の方がAレンズ資産が使用で来て良いと思います。 今のところA57は熱問題がほとんど報告されていません。
書込番号:16205437
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





