α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 8 | 2012年12月3日 13:47 |
![]() |
15 | 9 | 2012年11月29日 12:54 |
![]() |
9 | 10 | 2012年11月28日 01:22 |
![]() |
22 | 6 | 2012年11月23日 08:01 |
![]() |
1 | 0 | 2012年11月22日 23:36 |
![]() |
41 | 9 | 2012年11月21日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
はじめまして、いつも諸兄(姉?)の
ご意見・作例を参考にさせていただいてます。
僕はもともとペンタックスユーザーなのですが、
今回ひょんなことからα55を入手しました。
小型軽量を謳われるK-5と比べても非常に軽く
コンパクトで、何よりキビキビとしたAFと
連写にビックリしています。
そこでこのボディ(α55)に、僕の持っている
ペンタックス単焦点の逸品たち(FA35F2AL/DA70F2.4Limited等)が
使えたらきっと楽しいのに、と想像しているのですが
アダプタが見つかりません。
わずかに見つかったモノはMF専用となりAFが効かないとのこと・・
もし皆さまのなかでPENTAX-Kマウントレンズをα-Aマウント機で
AF有効でお使いの方がいらっしゃいましたら、お教えいただけたら
と思い質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

長宗我部紀親さん
こんばんは。
残念ですが無理です。
書込番号:15366684
5点

本当に残念ですが、無理です。
書込番号:15366743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
フランジバックが、Kマウントレンズの方が長いので、取り付けは無理です。
もし、フランジバックが短ければ、取り付けはマウントアダプターを噛ませることにより可能になります。
http://homepage3.nifty.com/fujigiken/gijututechou/mountfb.htm
書込番号:15366764
0点

違うメーカーでAFが使えるのはまず無いです( ; ; )
書込番号:15367230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとは改造しかないでしょう・・・・。残念です。
一度こちらへ質問してもらう手もあります。
ブリコラージュ工房NOCTO
http://www.nocto.jp/shopdetail/009015000002/
書込番号:15368264
1点

アルカンシェル様へ
レンズ側のフランジバックが長いことでマウントアダプターが使えると思うのですが。
たとえばマイクロフォーサーズマウント(フランジバック19.3mm)用には、それよりもフランジバックの長い各種レンズ用が出てますよね。
ソニーAマウントは44.5mm、ペンタックスKレンズは45.5mmなので可能と思えます。
スレ主様へ
単純にそういう商品、ニーズがないんでしょうね・・・
さらにはマウントアダプターでAFは絶望的です(^_^;)
書込番号:15425614
0点

Iron Johnnyさん、御指摘どうもです。
>>フランジバックが、Kマウントレンズの方が長いので、取り付けは無理です。
フランジバックが、Kマウントレンズの方が1ミリ長いので、その長さを合わせるマウントアダプターがあればいけるのですが、1ミリでロックができるアダプターはなかなか無いようです。
書込番号:15426134
1点

ご回答いただいた皆さま
ご教授いただきありがとうございますm(__)m
たいへん残念ですが・・いくつか気になる楽しそうな
DT単焦点レンズがありますので、資金と相談しながら
購入を検討したいと思います、、長いスパンで^^;
それにしてもα55、フォーカスと連写は楽しいです^^
反面、操作性やモノとしての質感、見やすいファインダーと
絵作りなど、PENTAX「K-7」の良さも再認識できて良かったです。
FA35F2AL/DA70F2.4Lim などホッとしたりハッとしたりする絵が
好きなので、Kマウントとα-Aマウントを用途によって
使い分けていこうと思っています!^^
ベストアンサーは皆さまにお礼としたいところですが
一番はやく書き込んでいただいた回答に決めさせていただきました。
本当に皆さま、ありがとうございました! m(__)m
書込番号:15426482
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
ミラーにゴミが付着してブロワーと柔らかいブラシでは取れません。
洗面所の鏡に飛んだ歯磨き粉のように、白くて細かい粒が固まってしまっています。
以前にレンズティッシュにVERTEXというクリーナーを吹きかけて取ろうとしましたが、濡れたレンズティッシュがボロボロになって大変な目に会いました。
爪で取ろうとしたこともありますw
α55のマニュアルや別売りのオーナーズガイドを見てもミラーのクリーニングの仕方が載っておらず、上手な取り方をご存知の方、教えていただけませんか?
1点

TheFirstStrikerさん こんばんは
このミラーは一眼レフのミラーと違い 撮影時も動きませんので このミラーに付いたゴミなどは 撮影画像に影響でますし クリーニングしてミラーに傷付けたら大変ですので メーカーでのクリーニングの方が言いと思いますよ。
書込番号:15405272
2点

もとラボマン2さん
何度も有難うございます。
なるほどー、わかりました。
ちなみにα77の場合もメーカーでのクリーニングの方が良いですか?
書込番号:15405626
1点

TheFirstStrikerさん 返信ありがとうございます
一眼レフのように撮影時収納され 撮影に影響ないミラーであれば 少しゴミが付いていても大丈夫ですが α77もミラー固定式のため 同じ様に傷やゴミには注意が必要だと思います。
書込番号:15405695
1点

この程度の埃はよく付着するので
私は先細の綿棒でチョンチョン攻撃して除去しますヾ(・ω・o) ォィォィ
意外な盲点ですが、ミラーの裏側にゴミが付着してる場合もあります。。
まぁ、F20以上まで絞っても写りに影響なければ
こういう埃にはあまり神経質にならない事も大切かと(笑)
書込番号:15406463
3点

ミラー・ファインダーに関しては、出来るのであれば気にしないようにするのが
良いでしょうね。
撮影画像には関係有りません。
どうしても気になる場合は、メーカーサービスに出すのが良いかと、
ご存知かも知れませんが、カメラのミラーはガラスの表に銀引きがしてありますので
非常に弱く、少しの事で傷が付いてしまいますので・・・
書込番号:15406753
2点

葵葛さん
有難うございます。
今のところF11以上に絞ると10個くらい写り込んできます。
綿棒でチョンチョンやりたいのですが、こういう場合、先端にレンズクリーナーを付けてますか?
hotmanさん
有難うございます。
メーカーサービスに出してミラー交換とシャッターモーター交換後一ヶ月も経っていないので、自分でもクリーニングできるようになりたいと思った次第です。表面はそんなに傷つきやすいのですね、力が入り過ぎないよう気を付けます。
書込番号:15407339
0点

TheFirstStrikerさん
私もA55のユーザーです。昔A77をソニービルに見に行ったときに同じ質問をしました。その時説明してくれた方によると、基本的にミラーの清掃はタブーとのことでした。
ブロアーでとれないゴミはサービスセンターへ持ち込むしかないですね。
追加〜
TLMのUPについてはマニュアルに記載されています。TLMの後ろのゴミはミラーをUPしてブロアーで吹くと良いと思います。
書込番号:15407530
1点

>今のところF11以上に絞ると10個くらい写り込んできます。
>綿棒でチョンチョンやりたいのですが、こういう場合、先端にレンズクリーナーを付けてますか?
F11で埃が気になる状態だと
透過ミラーよりローパスフィルターに直接付いた埃が原因でしょうね^^;
それから綿棒のチョンチョン攻撃は何も付けてないです。
ブロアで取れない肉眼で確認出来る埃は
細心の注意を払ってピンポイントで攻撃してます。
手脂が付かないように綿棒の先を指で直接触らないようにしてください。。
書込番号:15407609
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
こんにちは。
α55を使い始めて1年以上は経ちますが
未だ初心者です。
タイトルの通り、シャッタースピードをあげてもブレます。
今日、向こうから走って来る息子を
Sモード 1/640 ISO 1600 で何度も撮りましたがほぼ全部ブレました。
何故でしょうか?
今まではシャッタースピードさえあげればよく撮れることが多かったです。
故障でしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです。
書込番号:15387012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際の撮った画像をアップできませんか?
手ブレ、被写体ブレ、ピンボケ、いろいろ要因は考えられますが。
お子さん足が速さが速くなって、AFが追い付かなくなってきた、とか?
故障の可能性もゼロではないと思いますが。
書込番号:15387145
1点

こんばんは。
手ぶれ補正はONになっていますよね?
あと構え方もシッカリしていますか?
書込番号:15387196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF-Cにしていますか?
AF-Sは静止物用−動きモノには置きピン用
AF-Aはカメラが判断−AF合えば固定するので連射にはあまり向かない
動きモノにはAF-C
カメラ任せに連続撮影優先AEで試すのもありですが
そういう場合AFエリアはワイドが使いやすいかも
書込番号:15387276
1点

ブレは考えにくいのでピンボケなのじゃないかな。
書込番号:15387311
1点

>今まではシャッタースピードさえあげればよく撮れることが多かったです。
>故障でしょうか?
1)前後の動き(こちらへ向けて走ってくる)
2)左右の動き(目の前を横切って走る)
何れの撮影条件でも、発生されてますか?
1)だけでしたら、お子様の動きにピントの追従が間に合ってない可能性があります
※この場合でしたら、手ブレでなくピンボケと思われます
2)の場合でも発生してるのでしたら、構え方も含めて他にも原因がありそうです
動き続ける被写体に対しては…
基本的にAF-Cモードでないと対応できないと思いますが、AFの設定には問題ないでしょうか?
書込番号:15387327
1点

手振れを疑うなら、その設定のままで、同じような距離に絶対に動かないものを置いてとってみてください。
それでぶれるなら手振れ。
同じようにその距離でお子様でもダレでも良いですが、立ってもらって手でも振ってもらって、その手だけがぶれるなら、被写体ぶれ。
どっちも問題なくて走るとダメならAF追従遅れじゃないでしょうか。
ちなみに多少の差異はあるでしょうがAF-Cの場合半押しで被写体を1秒程度以上追いかけてからシャッターを切るとピント追隋面では多少良い結果が出るかと思います。
書込番号:15387794
1点

こんばんは。
>Sモード 1/640 ISO 1600 で何度も撮りましたがほぼ全部ブレました
日中に撮影したのでしょうか?
この設定だと露出オーバーになるような。
F22まで絞ればなんとかかな。
あんまりISO感度を上げるとノイズが目立つし、絞りすぎると回析現象が起きますよ。
逆に夕方とかで暗いため絞り開放になってしまい、被写界深度が浅いからピントの合う範囲が狭いのかも。
なるべく広角側にして、シャッター速度も落として絞って撮ってください。
>故障でしょうか?
カメラを三脚に固定して、動かないものにしっかりピントを合わせてレリーズで撮ってみてください。
三脚やレリーズがなければ、平らな安定した場所においてセルフタイマーで撮影。
これでもブレるなら故障の可能性が高いです。
上記のことをやってブレなければ、お子さんの写真は手ブレかピンぼけです。
見分け方は画像全体がクリアでなければ手ブレ、画像の前後がクリアならピンぼけです。
サンプルを上げたのでご覧になってください。
手ブレであれば構え方の問題が一番。
左手でボディサイドを持つ人がいますが、手のひらでレンズとボディ底面を支えます。
ライブビューではなくファインダーを目に密着させます。
脇をしめて上半身の力を抜き、足を肩幅に開いて、手はしっかりカメラを支え、シャッターボタンは静かに押します。
この構え方で標準ズームなら1/640でブレることはまずないはず。
超望遠レンズを付けて手ブレ補正をオフにしているならブレますが。
ピンぼけであればお子さんの動きにAFが追い付かないのだと思う。
すでに書かれているAF-C使ってください。
それと先ほども書きましたが、なるべく絞ってピントの合う範囲を広げてください。
ただ動きものはとても難しく、カメラ任せで100%成功は無理ですよ。
あるいはAF精度の狂いが大きすぎる。
AFが狂って、合わせた場所の前後にピントがいくことはよくあります。
その場合は最初のカメラ固定でのテストでピンぼけが起きます。
ボディかレンズのAF不良ですので、メーカーに出して調整してもらってください。
出来ればその画像をアップされると原因がつかみやすいです。
お子さんの顔がネットに公開されてしまいますので、まずければモザイクをかけるなどしてアップしてください。
以上お試しの上、結果報告お願いします。
書込番号:15387825
1点

> ほぼ全部ブレました。何故でしょう?
理由は色々考えられるが、あまりにも提供した情報が少なさ過ぎで誰も判断できない。
>未だ初心者です
それなら、まずスポーツモードで撮ってみて下さい。
・撮影条件にもよるが、壊れてない限り大丈夫。
書込番号:15388140
1点

皆さん、沢山の返信ありがとうございます。
早速確認しましたが、ご指摘のとおり。
AF-Aになっていました。お恥ずかしい…
AF-Cにしたところ、バッチリ撮れました。
ただいまの時間、快晴にてISO200でバッチリ少年野球練習中の子供が撮れますが、昨日のブレブレの時間は夕方16時前でフラッシュ無しではどうしても顔が暗かったのでISO 1600まであげました。
外付けフラッシュは持つていません。皆さんは、夕方撮る時どのくらいまでISOをあげますか?
書込番号:15388494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私としては、ISOどうこうよりも、目的に合わせてまずはシャッタースピードを設定してます。
たとえば「夕方の子供の野球」であれば、バットスイングを見たいのならば最低でも1/500、可能であれば1/2000くらいを確保したいです。
で、ピッチング時のボールの握りとか指のかかり具合まで見たいのであれば、最低ラインは1/1000くらいですかね。
当機種はISO3200くらいまでなら「なんとか許せる」範囲の写りだと個人的には考えていますので、プリントするのなら、そのへんを目安にしています。
まあ写す対象にもよりますが、まずは「動きを止める」ことを第一と考えるのがいいんじゃないでしょうかね。
書込番号:15401484
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
このレンズ購入後、α-7Dに付けっぱなしでしたが、α55ではどうかなと思い撮影してみました。
α55プラス、レンズ&ストラップで約990g。
軽くて使いやすいですね。
描写もOK。値段も25,000円以下になりました。
コストパフォーマンス最高です。
10点

こんにちは^^
その重量はお散歩カメラに抜群ですね〜
精細さも問題なし。
実は私も持っていたのですが、他機購入資金として売却してしまいました^^;
持っていれば良かったかとちと後悔しています・・・
書込番号:15357228
2点

★ mozza さん、こんにちは。
>かなりイケてますね〜。ナイスです!
ありがとうございます。
★ Nikooo さん、こんにちは。
>その重量はお散歩カメラに抜群ですね〜
精細さも問題なし。
α55とDT18-135mm F3.5-5.6 SAM の組み合わせは軽くていいですよ〜!
ちょっとした撮影なら、135mmあれば充分です。
SIGMAの18-250mmも持っているのですが、カメラとレンズの重量バランスはこのレンズがいい感じです。
>実は私も持っていたのですが、他機購入資金として売却してしまいました^^;
持っていれば良かったかとちと後悔しています・・・
使用頻度が減ると売却したくなりますね。
私は購入した物は中々手放せないタイプなので、機材が増えすぎて使うのが大変な状態に陥っています。
書込番号:15357285
2点


prime1409さん
きれいな作例ですね。
私も、先日購入しました(^.^)
18-55mmと比べると高級感アップ、便利さアップ♪
ちょっと重くなりますが、日常の撮影はこれ1本で足りますので、総重量は減ります。
買おうかどうか迷っているうちにさらに下がって、ラッキーでした。
書込番号:15363831
4点

★ にほんねこ さん、おはようございます。
>僕も使いますが画質も良く、
ぼけも綺麗ですね(^^
同感です。そしてレンズが軽いため持ち運びも気になりません。
今の値段なら、買って正解だと思います。
★ ShiBa HIDE さん、おはようございます。
ワンちゃんかわいいですね。
我が家は野良猫を拾ってきて家族になっています。
16年も一緒にいます。
まだまだ長生きして欲しいです。
>ちょっと重くなりますが、日常の撮影はこれ1本で足りますので、総重量は減ります。
本当に便利なレンズです。気軽なお散歩撮影にはこれ一本で大丈夫です。
勤務の都合で休日しかレスできないため、遅くなりました。申し訳ありません。
書込番号:15378157
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
ミノルタMCセルティック×SCOPTIC_MD-MA×α55 |
jpeg+rawのうちjpegのオリジナル画像。 |
Lightroom3にて現像。PhotoshopCS4併用。トリミング他アンシャープマスク強め。 |
アンシャープマスク強めにかけた後のピント合掌部拡大図。 |
α55と出会ってから、オールドレンズの活躍場が増えましたね(^^)
今回はちょっとレア?なミノルタMCロッコールの輸出版のセルティックとの組み合わせをレポートです。絞り開放(F2.8)、S=1/400秒、iso800、夕方手持ち撮影。本来ならば一脚くらい使うべきでしょうが、面倒だったので手持ちです。
被写体はホトトギス。
★レンズ:MINOLTA_MC_MINOLTA_CELTIC_1:2.8_f=35mm
★マウント変換アダプター:SCOPTIC_MD-MA(焦点工房経由)
変換アダプターには補正レンズ内蔵、および電子接点付きのものをチョイス。
電子接点が付くことにより、ピント合焦時に合焦ランプが点灯するほか、レンズ無しレリーズ設定の無い機種でも絞り優先AEが使用可能。
ただし、繊細なピントが必要なときは、ピント拡大機能を使うにかぎります。
体を前後させながら、微妙なピントを合わせます。
補正レンズ無しの変換アダプターを使えば、本来の描写が楽しめますが、無限遠がでないため、マクロ専用となります。
変換アダプターを使用したときは画角が若干狭くなります。
★使用後の感想:若干描写がソフトでした、カリッとした描写が欲しいときは、現像時にアンシャープマスクを強めにかけてあげたほうが良いです。
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
日曜日に浜松基地航空祭に行って来ました。
航空祭に行くのは2度目ですが、連写で真剣に撮るのは初めてです。
α55と70-300mm F4.5-5.6 G でブルーインパルスを撮るとどうなるか?...の作例です。
お天気にも恵まれて、思ったよりもよく撮れました。
ただ風が強かったので、一部の種目が中止となりました。
飛行機雲?で、5輪のマークを作る種目かな?
ハートマークは作っていました。
真上を飛ぶ被写体を撮るのは大変でしたが、面白かったです(^.^)
11点

浜松基地、すごい数の人出でした。
でも、これが普通なのでしょうね。
駐車場からメイン会場まで遠かったので、着いた時にはすでに疲れていましたが...
撮影していると忙しくて、逆に疲れを忘れました。
でも頭上を高速で通り過ぎる飛行機を撮るのって、大変...
ひっくり返りそうになりました(^.^)
書込番号:15366067
9点

会場では、いろんな機材を見る事ができました。
さすがに長〜いレンズの方が多い。
重いのに、よく撮れるなぁと感心しました。
普段は犬撮りが主で、70-300mm F4.5-5.6 G でも重いなぁと思っている私でしたが、今回は軽く感じました。
ドッグランで低い姿勢で撮るよりは、重さを感じませんでした。
また挑戦したいけど...来年かな?
書込番号:15366110
11点

よく撮れていますね!
3枚目コクピットのキラリが良い感じです
どれも連射ですか?
書込番号:15367104
2点

chokoGさん こんばんは
全て連写です。
キャノピーの反射も、連写だからこそ撮れたんでしょうね。
ちょうどきれいな形に光っているので、私もお気に入りです(^.^)
書込番号:15367598
3点

ShiBa HIDEさん
コックピット
光ってるやつ、ええやん!
連射でも撮れて、ええやん。
書込番号:15369624
1点

nightbearさん
素早いブルーインパルスを追えるかどうかが心配でしたが、大丈夫でした。
さらに望遠レンズだと難しいのでしょうけど。
足を動かさず、状態をひねって撮るといいようです。
翌日、筋肉痛が出ましたけど...(^.^)
書込番号:15370373
3点

ShiBa HIDEさん
それは、しゃー無い。
書込番号:15370998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





