α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 8 | 2012年11月17日 08:01 |
![]() |
6 | 8 | 2012年11月7日 16:52 |
![]() |
6 | 8 | 2012年10月21日 09:49 |
![]() |
18 | 5 | 2012年10月19日 20:59 |
![]() |
14 | 4 | 2012年10月16日 21:02 |
![]() |
15 | 13 | 2012年10月3日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
世間(Sonyデジタル一眼部門)ではα99が騒がれていますが、
α55だってやってくれます(^^)
RAW撮りでの最高感度12800。
意図的に使ってこの仕上がり具合は流石です。
描写のよい画であればノイズが写真を引き締めてくれます。
ちなみに、レンズは純正DT18−200。
高倍率で画質は望めないが、広角域は許容範囲です。
α55のRAWが当方所有のPhotoshopCS4に対応していなかったためLightroom3を併用してのレタッチです。
3点

あくまでエントリー機のα55なのに
リリース当時は画質や機能について他メーカーのフルサイズ機と比べられ
理不尽な比較が横行したくらいですからね(笑)
っていうか、ワンちゃんの何とも言えない表情が可愛い(´ω`*)
写真を撮ってるご主人を眺めて「何してんだぁ??」って感じなのでしょうか?(笑)
書込番号:15342166
3点

α55ダブルズームを発売当初10万で買った馬鹿野郎です(笑)。
いやその当時は、スゲー安いーと思ってたんですが
気にしてはいけないんでしょうけど、昨今のこの値下がり具合に
腹が立つというか情けないというか。
ただ、このボディの潜在能力は、レンズによってもっと引き出せると
信じています。買い増しは、DT3518だけですが、これは凄いイイ!
遺産のミノルタレンズもなかなかの描写です。
SIGMAの70-300mmでサッカーなど動きモノ10連写は最高に楽しいですね。
ツアイス辺りをホントは揃えて、もっとボディ能力を引き出したいと
思っています。
最近の一眼ボディは、私にしてみればオーバースペック。
A3程度のプリントであれば、これで十分です。
折角のデジイチなんで、新作ボディに振り回されず、もっとレンズや
RAWレタッチで絵を追求したいですね。
書込番号:15342577
7点

>葵葛さん
そうですね。
今はα99が叩かれていますが、今度は仕方がないでしょう(^^)
α55が他社の中級機以上の機種と比べられたときは、他社のエントリー機に比較してけなすのに十分な機種が無かった、つまり他社のエントリー機をすでに超えていたと内心うれしくも思いました(笑)。
愛犬との散歩など、カメラはかかさず持っていっています。
いつものことですが、当犬はほんとなんて思っているんですかね?
「この時この場合は・・・・こうすればいいね」としか思ってないでしょうけど。(笑)
書込番号:15343092
2点

α55は何気に高感度番長でした。
この頃はあんまりTLM減光の悪口も言われなかったんだよな〜。
書込番号:15343130
3点

>telecas3さん
Sonyは確かに高いですね。でもα55で勉強できたこと、多少高くても価値あると思います。僕はα55でかなり多くのカメラの疑問が解決しました。
これからもっとイメージ力を鍛えて55のよさを再認識できたら良いと思います。
ちなみに我が家ではこのボディとDT35mmで撮影した愛犬写真をA3でお店プリントしたものを飾ってますが特に不満はありません。全紙などこれ以上のサイズでプリントする場合。レタッチ等で工夫して少し離れて観る位置に飾れば問題ないでしょう。
趣味でやっていることなので全然問題ないです(笑)
僕も最近はボディよりもレンズに投資したほうが良いと思っていますが。
ひとまず必要なものは全てそろっているので、高級レンズは欲しいですが我慢してます。あくまで個人の趣味での事、やりすぎて貯金ができないのは痛いので物欲に負けず耐えてます(笑)
>買い増しは、DT3518だけですが、これは凄いイイ!
SONY_DT_35mm_1:1.8_SAMの事ですかね?
同感です、僕もDTの買い増しは今現在はこれだけです。
>遺産のミノルタレンズもなかなかの描写です。
オールドレンズのミノルタMCマウントをたくさん集めました(笑)。
写りも良いです♪レンズの分解清掃も楽で良い。
ミノルタAFはF4通しの35-70を始めとして色々持っていますが、こちらも良いですね(^^)。
書込番号:15343173
2点

>いぬゆずさん
>この頃はあんまりTLM減光の悪口も言われなかったんだよな〜。
それはやはりエントリー機だったからでしょうかね?
僕の中ではフルサイズもおそらくEVFだと期待してました(笑)
書込番号:15347222
2点

僕も高感度派です。
最初は12800なんて、汚すぎて使えないって思っていましたが、
今はとっても、大好きな感度です。
TLMは減光で画質が悪いと言われていますが、個人的にはTLMだから撮れる写真
というのもあると思っています。
α55は今でも最高な機種だと思います。
作例は全てDT35mmF1.8でLR4現像したものです。
書込番号:15350139
4点

>お〜くてぃさん
僕と違ってなかなかの高感度派ですね。素晴らしい!
ならば僕も別の作例を1つ。
サムヤンの8mmマニュアル魚眼レンズを使った固定撮影の星景写真です。
超広角と超高感度で楽に星が撮れます。
書込番号:15351011
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α55とα33,NEX3を保有しています。
本日、α33のシャッターを押した直後、突然電源が落ちました。
α55の電池と入れ替えても状況は変わらず。
どこか壊れたかな と α55に電池を戻したら、今度はα55も電源が入らず。(どちらの電池でも)
帰宅後、NEX3の電池を使っても同じ。
とにかくα33に入れた電池は他でも使えなくなる。という状況です。
ただ、充電器に入れてしばらくして戻すと、α33以外ではどの電池も使用OKになる。
ということから、α33の電池との接点が汚れてるのではないか と思ってます。
特に思い当たることもないのですが、電源が落ちた少し前に、藁葺き屋根の古民家の中でしばらく煙に燻されていたのが、もしかすると怪しいかなというくらいです。
とりあえず清掃してみようかと思うのですが、手段がわかりません。(ブロワーでは何度も吹いています。)
ということで、清掃方法及びその他、ご助言いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
とりあえず綿棒などで清掃されて改善されないようでしたらメーカーに点検に出されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:15294677
0点

ソニーのバッテリーはマイコン内蔵なのかな?
当方、接点復活王
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=473
を多目的で愛用しております。
接触抵抗が1オームあったとして、そこに1アンペアの電流が流れたとすると
そこの電圧降下は オームの法則の通りで 1ボルトになります。
これは決して無視できない値です。
古いバッテリーなら素直に諦めるのもありかと思います。
非情な気もしますが、寿命はマイコンが決定しているかもしれませんから。。。
書込番号:15294801
0点

607さん こんにちは
他のバッテリー入れても 動かずバッテリー自体がつかえなくなるので有れば バッテリーの問題ではなく 本体の故障の可能性が有りますので サービスステーションやお店で相談された方が 確実のような気がします。
書込番号:15294803
1点

電池を抜いておいて数日放置するというのも、基盤内に滞留した電気が放電されて正常動作に戻るなど電子機器の場合有効なことがあります。ただ、今回の場合、保護回路が働いて電源が入らないのかもしれません。そうなると本体の物理的な故障が考えられます。その状態で何度も電源を入れると、故障箇所が広がってしまうこともあるので、電源を入れなおしたりするのはお勧めではありません。
複数台のボディをお持ちということですし、一度点検に出されてみてはいかがでしょう?
ついでに撮像素子の清掃もしてもらってはいかがですか??
書込番号:15294978
2点

ご愁傷さまです。
私も、もとラボマン 2さんと同じ見解です。
α33の電子回路が短絡(ショート)した状態で、バッテリーの電力が、一瞬で食われてしまってる状態なのでしょう。
なので、電池は再充電すれば元に戻ります。 ただし、確認のため何回も動作させると電池が早く劣化しますよ。またリチウム電池は過放電するとすぐ逝ってしまいますので、電池を本体から抜いてSC行きが望ましいと思います。
書込番号:15295034
0点

やはり単純にはいかなそうですね。
時間がとれれば明日にでもサービスステーションに持っていこうと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15295081
1点

サービスステーションから連絡がありました。
シャッターのどこかの部品が故障していたようで、それにより電池の保護回路が働き電源が入らなくなったようです。保護回路は充電することで復旧する仕組みのようで、今回のような事象となった模様です。
修理代11,865円とのこと。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:15307744
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
こんばんは、識者の皆さん教えて下さい。
当方 初の一眼でこちらを購入しました。普段はauto+で使用しているのですが、
撮影するとシャッターを1回だけ押したつもりですが2枚とれてしまいます。
カメラの設定で変更は出来るのでしょうか?
又、なぜ2枚取れてしまうのか分かりません。理由をご存知の方教えていただけると
幸いです。
1点

こんばんは。
毎回2枚づつ撮れているのでしょうか?
書込番号:15231623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライブモードが連続撮影になってませんか?
書込番号:15231649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連写モードで、かつ「Hi」になっていると、いつの間にか2枚とれているときがあります。
同じ連写モードでもLowにすると、間違って2枚とれてしまうことが減ります。
書込番号:15231698
0点

ニックのネーム さん
ブラケットになってるとか。
書込番号:15231828
0点

シャッターを、1回押して2画像撮れるのですね。
シャッター音は、2回で無くて1回ですね、シャッターを1回押して2枚以上撮れるのはWBブラケットです。
多分、ホワイトバランスBKTが設定されています。
シャッター音が2回なら…
AE_BKTに成っています。
チャタリングと言って、指が知らない間に2回押している場合も有ります(シャッターの押し方に注意)。
シャッター音が2回か1回かを確認。
BKTの設定を確認:OFFにする。
画像設定を確認:RAW+JPEG は無いですよね。
書込番号:15231964
0点

必ず2枚撮れるというものではありませんが、ドライブモードが1枚撮影でなくHiやLoなどの連写だと2枚続けて撮れる可能性は高まります
また、ブラケットならシャッターを押したままにすると3枚続けて撮れますが2枚の撮影で止めることも可能ですからブラケットになっている可能性もあるかと思います
ブラケット撮影は標準露出 -> マイナス露出 -> プラス露出 と段階補正された写真が撮れますから2枚撮れた写真の露出が異なっているようなら設定がブラケットになっているのでしょうから戻せばよいだけです
あとはオートHDRも3回のシャッターが切れる
調べたら取扱説明書181ページに下記のように書かれてました
カメラの状態をチェックしてみて下さい
>同じ画像が数枚撮影される。
> d ドライブモードが連続撮影、またはブラケット撮影になっています。[1枚撮影]にしてください(112ページ)。
> d 撮影モードが「連続撮影優先AE」になっています(66ページ)。
> d 撮影モードが「AUTOアドバンス」になっていて、[AUTOアドバンス画像抽出]が[切]になっています。
書込番号:15231967
0点

実は JEG + RAW で撮っていた! と言う落ちとか!!?
また、HDRの場合は補正前+補正後の2枚が残ったと思います!!
もしそれなら正常ですが!!!!?
書込番号:15232173
2点

Auto+だと、逆光時や明暗差が激しいときにHDR機能が働きます。
1回のシャッターで3枚撮影し、通常露出の1枚と3枚を合成した1枚が記録されます。
通常の1枚は、普通に撮った写真なので問題ないと思いますが、
合成した写真だと綺麗なのですが、動いた被写体があるとブレた状態になるため、
サイバーショットで苦情がきたのかもしれません。
今は2枚残すようになっています。
書込番号:15232549
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット
家の裏で初撮り。
AFが早くて気持ちイイ。空中にぶるさがっているクモを撮るのはむずかしい。どうしても
ピントが背景に合わせるので、小さいクモにピタッと合わせにくい。
画質はいずれもすばらしい。背景のボケ味も大満足です。
撮るのが楽しいカメラだぁ〜!
2年前の機種でバージョン1。とりあえず新バージョンをダウンロードしてアップグレードしました。
11点

こんにちは。
α55いいですよね。私は弟分のα33を使ってました。今は手放してしまいましたが、あの小ささ、軽さは便利でした。私はDT35oF1.8をほぼつけっぱなしでした。値段も安く、軽くて、それでいて写りは良い、素晴らしいレンズですよ。α55によく合うと思います。ぜひ検討してみてください。
家の近く(お庭ですか?)に自然がたくさんあって羨ましいです。
撮ってて楽しくなるって最高ですよね。
良いカメラライフを。
書込番号:15131611
3点

YMJPさん こんにちわー
このα55、ほんとにイイ感触ですね。
くっついていたズームレンズ、もうすこし使い込んでみたいと思います。たぶんこの先
きっと、短いレンズが欲しくなるでしょうから・・・
さらに軽くなって使いやすくなりますね。
私お庭があるようなお金持ちじゃありません。裏は元田んぼだったんですが、今は土盛りして
畑になっているんです。300坪近くあるかなぁ。地主は余裕があるようで、今は荒れ放題、わたしがボランティアで草刈りやってます。一部を無料でお借りして野菜を作っています。
ろくなものとれませんが、遊びのつもりでやっています。
まわりは最近新しい住宅が増えて、やがて遠からずここにも家が建つ日が来るでしょう。
書込番号:15131978
2点

ソニーのカメラも画質は◎けどどうがのほうが・・・
書込番号:15223790
0点

EOSスーパー さん こんばんわー
動画については、熱暴走があるとレビューの書き込みでも指摘されているように、
メーカー仕様でも http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A55VL/spec.html
その点はハッキリと説明されていますから、それを承知でこの機種を購入しました。
その為、動画は他の機種で撮影するようにして、α55では控えめにしています。
まだ一度しか撮っていません。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/SortID=14424533/MovieID=3096/
ですから、今動画についてどうこう言う立場にありませんが、AF性能が優れているから
動きのあるものには使いたいですね。熱暴走には細心の注意をは払いながら・・・
書込番号:15226184
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
デジイチで動画を撮るのが結構好きな者です。
はじめての海外、A900とNEX-7も保有していますが
・小さい
・バリアン液晶
・手ブレ補正が効く
のが決め手でA55を持って春先のオーストラリアに行って来ました。
素人が旅先で適当に撮っただけのお恥ずかしい動画ですが、(クソミソに言われている)TLMさまさまだな、と痛感した次第。
もはや2年前のデジカメなのに良い仕事をしてくれたと感謝しています。
※1680Zでキュランダ観光列車にグイグイとAFがついていくのにはシビれました、朝日が登るのを流しで撮っていたらさすがに熱で落ちましたが、流しで撮るのとかはハンディカムを使えばいいわけで
A900とNEX-7の影に隠れて最近出番が減っていたカメラですが、愛着が深まったように思います。
【豪州A55】
http://youtu.be/8KRoZh4_2vU
AF
・ポッサム
・コウモリ ISO3200 +2EV
・コッカトゥ (オウムの親分)
・キュランダ高原列車1
MF
・日没
・コアラ
・キュランダ高原列車2
・カモメ&鳥
・飛行機 ISO1600 +2EV
11点

ソニ吉 さん こんにちわー
ニックネームから察するに、根っからのソニーファンでしょうか。ソニキチって読めますから。
雄大な自然とロマンあふれるオーストラリア、いいですね〜。わたしは海外旅行の経験が
ありませんが、機会があれば、ぜひ、行ってみたいです。多分死ぬまで行けないと思います。
このたびは、美しい映像ありがとうございます。今はこちらの方で楽しませていただきました。
このクチコミは今閑散として、真夏の海水浴場のように賑わっていたのが嘘のようですね。
でも、月日が過ぎて人影もまばらになったとはいえ、素晴らしい海岸は、やはりいつまでも
その姿を変えることなく、そこを訪れる人の心が喜びで満たされます。
α55はそんなカメラだとかってに思っています(^^)
書込番号:15132086
3点

老人パワーさん、はじめまして。
小さな頃からソニー好き30年の、ソニ吉です。
いい年して海外初体験だったのですが、日本と違うことばかりで楽しんで参りました。
きょう、ソニービルであちらの方(A55ユーザー)と話していたのですが、やはりA55はその型番に恥じずのちに名を残す名機なのだなと意を強くしたものです。
発売時、動画のコマ数ですとか熱問題などで執拗に『注意喚起』されたものですが、(もちろん完璧なものがあればそれに越したことはないのですが)使い手の工夫が足らないというか、想像力の欠如を感じたことを思い出しました。
もはや売っても二束三文、壊れるまで大事に使いたいものです。
老人パワーさんのA55ライフが良いものでありますように。
書込番号:15139744
0点

ソニ吉さん こんにちは。
自分もα55で動画を撮ろうと1年前に購入したのですが、
AFで音声ONで撮ると、カチカチ音が入ってしまい使えない状態です。
もちろんソニーサービスセンターに出しても、仕様だということで直りません。
現在、音声OFFか又はMFで撮ればカチカチ音は入りませんが使用制限となっています。
ソニ吉さんのα55はいかがですか?
書込番号:15202146
0点

こんばんわ。
私のA55はちょうど一年〜前、モデル末期にさくらやで買ったSLT-A55VY ナイトバーゲン57,540なのですが、
なんとも無いですね…
外部マイクはいろいろ買いましたが、面倒なのでついつい内蔵マイクで撮ってしまっております。
NEX-5Nでのカチカチ音は知っていましたが、A55でもあったんですね。
改善する手立てはないものですかね…
書込番号:15213051
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
こんにちは。α55を購入してちょうど1年になります。子供の運動会やら紅葉、桜、スポーツの撮影(主にはサッカー撮影です)等々いろんなシーンでカメラが活躍しています。
今まで一脚しかもっていなかったのですが、やはり三脚があったほうが、とは思うのですが、さて購入となれば何を買っていいものやら・・・店舗でもいろいろ見ましたがど素人にはいまいち分からず・・・用途は前述のものが多いのですが、山に入っての撮影が結構あるのでできるだけ軽くてコンパクトなものがほしい。なおかつ安いものがいい・・・「そんなもんあるか!!」と一喝されてしまいそうですが、少ない小遣いの身ですのでどうかお許しを。
なにとぞこのカメラに合ういい三脚をご推薦おねがいします。
0点

masaamasaaさん こんばんは
価格から考えると キングのFotopro アルミ三脚 C-5iが良いようなきがします
キング Fotopro アルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/
オマケに キタムラの動画も付けておきます
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:15138713
2点


こんにちは。
1キロを超えるような望遠レンズの御使用予定でなければ、脚の最大径が25ミリぐらいで大丈夫です。
それと、最大径25ミリの三脚で、3段と4段とありますが、脚の先端が細くなる4段より3段の方がしっかりしています。4段の方が脚を縮めた時、短かくて持ち運びでいいですが、4段目の脚は細くなるので、機材の重さの加減で、4段目だけ縮めて使うこともあります。
脚の最大径25ミリの三脚は売れ筋で、各メーカーたくさん出されていますが、スリックのSC303カーボンEX、それかマンフロットの190CX3は、最大径25ミリの中でもしっかりしています。これにマンフロットは、190CXと雲台とセット販売していますが、その雲台の剛性感は少し弱いので、脚だけ購入されて、別に雲台だけしっかりしたものを購入されることをオススメします。
スリック SC303カーボンEX
http://kakaku.com/item/K0000339722/
マンフロット 190CX3
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/manfrotto-190cx3.html
例えで、190CX3に、しっかりした自由雲台で軽量化。
http://blogs.yahoo.co.jp/ishida203/27174794.html
書込番号:15138910
1点

>できるだけ軽くてコンパクトなものがほしい
ベルボンの二つどうですか?
UT-43Q 重量1080 g ←コンパクトに畳めます
ULTRA LUX i L 重量1320 g
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000317106.10709010585
書込番号:15138934
1点

masaamasaaさん
にほんねこさんお勧めのベルボンのやつは良さそうでしたよ。
このあいだふじやカメラで、中古で2万円位で売っていました。
書込番号:15139061
1点

一眼レフにULTRA LUXiはちとしんどいと思う。
書込番号:15139254
1点

こんばんは♪
いつものワンパターンレスです^_^;。。。
三脚の性能はいたってシンプルで・・・
バカデカクて、クソ重たい・・・重厚長大な物ほど写真の画質に対する性能が「良い」です。
「俺のカメラは小型で軽量だから・・・そんな大げさな物は必要無いよ。。。」
この様な「オーバースペック」と言う概念は不要です。
例えコンデジであっても、不釣り合いな位に頑丈な三脚を使用して撮影するに越した事は有りません。
三脚の「耐荷重性能」というのは・・・
あくまでも、チョットした風や外力で倒れる事の無い「安全」に使用できる「最低限」の性能を表している物で・・・
この性能を満たしていればOK・・・「大丈夫」・・・ってわけではありません^_^;
「ブレずに」、キッチリ「構図を固定する」と言う三脚本来の目的を満たすなら・・・
この「耐荷重性能」が、使用する「機材重量」に対して、どれだけ「余裕」があるのか??
って事が重要なワケです。
・・・とは、言うものの。。。^_^;
せっかくの三脚も、持ち出すのが億劫になって使わなくなってしまっては本末転倒で(笑
モチロン「携帯性」・・・と言うのも重要なポイントではありますが。。。
三脚の「画質」に対する性能と・・・「携帯性」は、どこまで行っても相反するモノであって。。。
三脚選びと言うのは・・・この「性能」と「携帯性」のバランス。。。
ドッチをドコまで「妥協するか??」・・・と言うのがポイントになります。
やはりα55クラスのカメラに望遠レンズを付けて使用するなら・・・
脚のパイプ径25o以上(出来れば28o以上)・・・三脚の重量2キロ前後の「中型」三脚と言うのが「画質」を求めるなら「最低ライン」だと思います。
「携帯性」を重視するなら・・・収納サイズが概ね45p以下になる(トートバックに入るサイズ)1キロ前後の重量の物がおススメで・・・
既に皆さんからアドバイスのある三脚は私もおススメします♪
キングのヤツは価格も安く、比較的しっかりしているので、おススメです♪
※私は小型三脚はマンフロットの190を使用しています(メインは055MF4と言う中型の物を使ってます)
ただ・・・小型三脚でキッチリした写真を撮影するには・・・色々と神経を使う事も多くなります^_^;
ご参考まで♪
書込番号:15139346
2点

皆様こんばんは。
さっき質問したばかりなのにもうこんなにたくさんの方からとても参考になるありがたいアドバイスをいただき感謝感激です。(ほとんどうれしい悲鳴状態です!)
みなさんのアドバイスを拝見して、直感的にはもとラボマン2さんと#4001さんお勧めのキングのFotopro C-5i が第一候補かなあ、と思いました(動画のセールストークにやられてしまいました)。価格とコンパクトさも考えると夜ノ煙突さんお勧めのUT-43QとULTRALUXILもいいように思います。
にほんねこさんとアルカンシェルさんお勧めの3点も魅力的ですが、やはり価格が・・・でも価格相応でいいものはいいのでしょうねえ・・・あまり見ているとつい買ってしまいそうなのでできるだけ見ないようにしておきます(苦笑)
皆様のご意見をもう一度熟読して検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15139658
1点

こんにちは。
大阪で、マンフロット安いお店があるのですが、190CX3が雲台とセットで2万円です。三脚単体よりセットの方が安いみたいです。
それと、190CX3は、センターポールを取ることができて、ポールの先端にあるキャップを上に乗せて、雲台の台座にすることができます。それでセンターポールは使えませんが150グラムの軽量化できます。
ご参考に。
梅田フォトサービス
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/manfurosannkiyaku.html#anchor988252
書込番号:15140343
1点


アルカンシェルさん
これはイタリアメーカーなのですか?外国製は持ってるといい気分になれますねえ。当方神戸ですので大阪に行くことがあったらこの店に行きたいと思います。
じじかめさん
F740は、はじめは真剣に考えていたのですが、口コミ情報を見ていると一眼にはきついのかなあ、と思い断念しました。私は今のところ一番大きいレンズでも300ミリしか持っていませんが、どんなもんなんでしょうか?
情報ありがとうございました。
書込番号:15142416
0点

>>これはイタリアメーカーなのですか?
そうです。
それと、190CX3は、メイドインイタリアです。^^
書込番号:15145394
1点

こんばんは。検討した結果、 キングFotopro C-5iを購入しようと思います。
皆様貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:15157923
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





