α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 11 | 2012年5月26日 05:22 |
![]() |
2 | 5 | 2012年5月23日 21:21 |
![]() |
5 | 11 | 2012年5月23日 07:42 |
![]() |
5 | 14 | 2012年5月22日 11:35 |
![]() |
7 | 13 | 2012年5月20日 06:12 |
![]() |
15 | 5 | 2012年5月19日 16:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
附属のDT 18-55mm F3.5-5.6 SAMを落下させてしまい、修理費用が1万7千円の見積もりでした。修理すべきか、代替の新品レンズを購入するか迷っています。カメラ初心者であまりレンズに詳しくありません。買い替えるとしたらどのようなレンズが良いのか、アドバイスをお願いいたします。
1点

高いお金を払って修理までして使い続けるレンズではないですね
もし同じレンズが欲しいのなら中古を探した方がいいですし、買い換えるなら一クラス上の大口径ズームにされると満足度は違ってくると思います
タムロン17-50mm F2.8がコストパフォーマンスも良いです
http://kakaku.com/item/10505511522/
AFが少しでも速くというなら超音波モーター搭載のシグマ17-50mm F2.8 HSMですけど、値段は高くなります
http://kakaku.com/item/K0000319914/
書込番号:14602931
3点

こんにちは。
他の所有レンズはわかりませんが私もタムロンA16をオススメいたします。
書込番号:14602950
2点

DT 18-55mm F3.5-5.6 SAMのレンズ中古で格安で売っていますので同じレンズを中古購入が良いのではないでしょうか
新品購入でも1万円以下で購入可能です
まあ購入する予算が結構あるのならDT 16-105mm F3.5-5.6 SALが良いのでは無いでしょうか
広角での2mmの差は結構大きいですよ
書込番号:14602975
3点

画角や擬似的マクロが使えるという便利さを重視ならシグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSMもありかと思います。
http://kakaku.com/item/K0000280445/
α550で使用していますが,画質はまぁまぁ,望遠がちょっと長いのが便利。
価格はFrank.Flankerさんの挙げたレンズの中間ですかね。
書込番号:14602980
1点

ヤフオクで「DT 18-55mm」で検索すると
新品でも即決価格6800円で出ていますね、他にも1万円切ってるのが
多分レンズキットからキットレンズのみばらして売っているものだと思います
ボディのみもレンズキットもそんなに値段違わないからレンズを処分する人は結果的にボディ代金が下がるし、そのレンズを買う人も安く買えるし...
書込番号:14602981
3点

オークションや中古屋さんで、同じレンズを買われるのがいいと思います。
ボディのみ欲しいけどキットのほうが割安なので、キットを買ってレンズは使わず処分。
という方も多いと思いますから、状態のいい物が安く入手できる可能性が高いと思います。
わたしはキットのズームが3本(標準2本と望遠1本)部屋に転がってます。
書込番号:14603106
2点

Flyingfortressさんは、今までのレンズで何が不満だったのでしょう?
明るさですか、広角側や望遠側にもう少し欲しいと思いましたか?
明るさなら
タムロンのA16
広角側と望遠側を広げたいなら
DT16105
ちなみに旬は来月発売の
DT18135です。
書込番号:14603212
2点

ご回答いただいたすべての皆様に感謝いたします。修理することは確実にありえないこと、好みと予算によって何通りかの選択肢があることが理解できました。いただいた候補の代替レンズからじっくり選んでみたいと思います。怪我の功名で、レンズについて興味も出てきました。しかし、このようなアドバイスをいただくことなく、高額な修理をされている方々も、一眼レフが身近になった昨今すくなくないのだと思います。
書込番号:14604922
1点

自分の欲しいレンズがみつかるといいですね。
ソニーレンズを買うならソニーストアでワイド保証付きを購入すると
水没などでも無償で修理してくれます。
高価なレンズを長期間使うことを考えると、ちょっと高くても安心ですよ。
僕は何度かお世話になっていて、修理費用4万ほど助かっています。
書込番号:14604969
1点

>高額な修理をされている方々も、一眼レフが身近になった昨今すくなくないのだと思います。
最近の製品は高額商品以外修理よりも買い換えたほうが安い物って結構多いです
確かにそのことを知らずに修理をしている人も結構多いと思います
私の知り合いもコンデジを壊したので修理していましたが修理金額で新品が2台買える価格でした・・・・・
カメラ以外でもパソコンやテレビなどの電化製品は修理より買い替えが良いと思います(高額商品を除く)
特にパソコンなどは購入当時高額だったとしても同じスペックのパソコンがびっくりするくらい安いので絶対に買い換えるべきだと思っています
書込番号:14604977
1点

私もキットレンズを壊したらネットオークションか中古ショップで潔く買い替えます!
このキットレンズは現在の価格.com内は新品で1万円を切ってますね^^
http://kakaku.com/item/K0000035099/
因みに壊れたレンズは勉強の為に分解して遊びます(笑)
書込番号:14605690
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
α55を使用して7か月程度立ちます。
イベントなどで録画することがあるのですが、会場のスピーカーから出る大きな音がどうしても割れてしまします。小さ目の音であれば問題ありません。
以前から使っているDSC-HX5で同じイベントを撮ったのですが音割れはしませんでした。
α55のマイクが敏感すぎるのか、感度の自動調整?がうまくいってないのか。
同じソニーで格下のコンデジのほうが録画の音がいいとはなんとも?です。
同じような経験をされた方はいらっしゃるでしょうか。
また、解決策などあれば教えていただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
1点

α55がHX-5Vより音が悪いと感じたことはないですけど、
純正の外付けマイクをつけたらどうでしょうか?
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-CG50/
http://www.sony.jp/ichigan/products/ECM-ALST1/
書込番号:14593008
0点


取り敢えずは厚めの発砲ウレタンシートなどを、両面テープでマイク穴の前に貼り付けて、
録音されるレベルを下げてみてはどうでしょう?
書込番号:14594984
0点

コメントありがとうございます。
たしかに外付けマイクを付けるのも手ですね。
音割れしてしまう大きな音とはイベントで歌が歌われたりバンド演奏があったりしたときの曲のことです。
合間のMCでの声だと割れません。
同じイベントでDSC-HX5で撮って次にα55で撮ったのですが、α55だけが音割れしているのです。この点が解せません。
別の日にα55で撮りましたがやはり大音量は音が割れてしまいます。
自分の機械だけの問題なのかこの機種共通の現象なのか分からず困っております。
どうしようもなければマイク部分にテープでも貼るのが手っ取り早いようですね。
書込番号:14596097
0点

マイクの性能が良いから(中途半端かも)、大音響で割れると
思います。
専用マイクを使ったほうが良いです。
書込番号:14597197
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
NEX-5につけるためにAマウント買ったら、中古で安くあったのでα55を購入してしまった者です。NEXが半ば嫁さんのものになっているので、α55を少し拡張しております。
さて、本題なんですが、今SIGMA18-50mmとSONYの35mmのレンズを購入し、登山中に一本ですますために高倍率ズームを狙っております。
@TAMRON 18-270mm
ADT 18-250mm
この2本が候補ですが、中古市場でやや@が高価です。
いろいろ調べたのですが、なかなか決断できず聞いてみようと思い書き込んでみました。
価格差ほどに性能に違いがあるのか?感覚は個人差あるでしょうが教えていただけませんでしょうか。
ちなみに重いのはやや苦手で、登山でボケを楽しむかどうかは分かりませんが
人間と景色、花や動物を撮ることにはなると思います。
よろしくお願いいたします。
1点

DT18-270mmの中身はタムロンの旧モデルの18-250mm
18-270mmの方が最新設計で光学性能も上でしょうし、18-270mmの超音波モーター(PZD)搭載タイプのほうならよりコンパクトでAFもスムーズ
書込番号:14547470
2点


Frank.Flanker さん
ありがとうございます。AFのスムーズさ重要だと思っております。
やっぱりレンズも最新式がいいですかね。
じじかめ さん
SIGMAの18-250mmは重くて除外していましたが、18-200mmは考えてませんでした。
他の2本と比べ、やや重く、距離も短そうですが、メリットは何でしょうか?
ちょっと調べてもみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14547579
0点

わざわざタムロンの2つ前をソニーブランドで買う必要はないでしょう。ソニーマウントのPZDを使っていますが、結構軽いですよ。AFスピードは言うほど速くはないけど実用的。画質もまずまずです。オススメです。
書込番号:14547598
0点

DT18-250は、超音波モーターではないのでAFが遅いと思い対象外にしました。
タムロンとシグマのどちらかだと思いますが、値段の点でシグマがいいと思った次第です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000338444.K0000241348.10506511878
書込番号:14548576
0点

松永弾正 さん
やはりお勧めですか。値段が一番のネックですね。
じじかめ さん
比較をありがとうございます。490gをどうとらえるかという部分になってきそうです。
SIGMAとTAMRONの画質についてももう少し調べてみようと思います。
オークションではTAMRONの18-250mmもあってかなり安そうです。
DTと比べるとどうなのかも調べてみようと思います。
値段が許せば、18-270mmといったところでしょうか?悩ましいですね。
書込番号:14549570
0点

今お使いの18-50って写りがいいレンズだと思いますが
高倍率になると画質の低下します。
その辺は気にならないのでしょうか?
個人的には、DT16-105をお勧めします。
換算24mmからっていうのと、画質的にもいいと思います。
書込番号:14549710
1点

お〜くてぃ さん
書き込みありがとうございます。画質と焦点距離と迷うところではありますね。
軽い、安い、AF速いの中間点を探っていますがなかなか結論が出ません。
書込番号:14574631
0点

今すぐ必要でないなら、じっくり吟味して買うといいと思います。
純正からDT18-135が発表されましたね
これもいいかなって思います。
書込番号:14582711
0点

お〜くてぃさん
何度も申し訳ありません。18-135mmはまだ発売じゃないんですね。
もう少し迷ってみようと思います。
いろいろと調べてみると、SIGMAの18-200mmにはT型もあって中古ならかなり安いんですね。
NEXと併用するならOS付き18-250mmがいいなと思うんですが、重さがネック。
18-270mmはトータルに考えるといいんですが、値段が…
登山なら200mmでもいいかな?と思うんですが、大は小を兼ねるなら250mmが欲しいと思ってた所に
安い200mmでそんなに悪くないなら試してみるかな?という気がしました。
あまりT型の情報がないのですがどんな感じなんでしょう?
書込番号:14593239
0点

来月発売です。
NEXと兼用にするなら手振れ補正付きがいいですが、シグマしか選択肢はありません。
18-200の旧型は手振れ補正もレンズ内モータもついていないので、
NEXではマニュアルフォーカスでしか使えません。
新型でもAFは激遅です。高倍率ズームでAFそこそこなのはタムロンの18-270しかありません。
これは手振れ補正ついてないです。
望遠レンズをNEXとAマウント兼用するというのは、現状難しいと思います。
書込番号:14594975
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
来週月曜の金環日食ですが、目で見て楽しむ以外にもどうせなら写真の1枚くらいは撮りたいな、と思っています。
ただ専用レンズフィルターを買うとなると、そこそこお値段がしますし、今回使った後はいったい次回いつ使うのかさえ分かりません(笑)
そこで、ライブビューで撮影も危なそうですし、21日だけのその場しのぎの方法で何かそれなりに撮影出来る方法はないでしょうか??
0点

レンズキャップに穴を開けてレンズにかぶせて光量を絞る、
レンズ代わりにボディキャップに穴を開け、ピンホールカメラのように使う・・・、
なんかが考えられますが専門じゃないので、どうなのでしょう?
書込番号:14568614
0点

お天気が良ければ 木漏れ日が路面に投影された のを撮影すれば
フイルター等要らないので お気軽に撮影出来るかもですね。
書込番号:14568650
1点

ライブビューで撮影すれば(この機種は電子ビューファインダーなのでファインダーも可ですが)目は安全ですが、フィルターなしではほぼ間違いなく撮像素子が焼けます。
観察めがねが付録でついてくる雑誌の付録などを探し、加工して自作するくらいしかないと思います。アストロアーツの付録なら下敷き大のものがついていましたが、今となっては入手困難でしょう。黒いゴミ袋を重ねてフィルター代わりにして撮影したなどという書き込みもありましたが、やるのであれば自己責任でお願いします。
書込番号:14568673
0点

それなりというのがどの程度を望んでおられるのか分かりませんが、何も買わずにとなればピンホールを作ってそれを通して太陽を壁や地面に映してそれを撮るくらいしか(^_^;)
フィルターを買う人達と同じように大きく撮りたいとかいうのはとうてい無理な話です(^_^;)
書込番号:14568916
1点

下記日食観察用プレート(450円)は多少の加工をすればデジカメ、デジイチ用簡易フィルターとして使えるそうです。保護フィルターに接着テープ等で直接貼り付けというのはどんなものでしょうか。
http://www.astroarts.co.jp/shop/showcase/solar_plate/index-j.shtml
書込番号:14568946
1点

↑ 私もこれで簡易NDフィルターを造って準備してますが、天気がどうなるのでしょうね?
書込番号:14568983
0点

すいません。プレート完売でした。電産さんが仰っている雑誌はプレミア価格なら手に入るようですが元の価格を考えれば高いですね。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B007NLU586/ref=sr_1_3_olp?ie=UTF8&qid=1337165934&sr=8-3&condition=used
書込番号:14569010
0点

こんばんは。"デジ一"は持ってませんが・・・
水を張った洗面器に日食の太陽を映して見たおぼろげな記憶があります。でも、今回は太陽高度が低いので、コノ手はダメでしょうね。
で、応用、ガラスに反射させた太陽を撮るとか。ガラス面の反射が仮に1%(透過率99%)なら1/100に減光できます。太陽高度が低いのが幸い、ビルの窓に反射したソレを撮るなんてのも。
さらに2重サッシであれば斜め45度ほどの角度から差し込む太陽を2回反射させて室内側から撮ることもできそうです。これなら1/10000になりますか。
もちろん光学的な精度は望むべくありませんから、ピントやボケやゆがみなど問題はあるでしょう、望遠レンズならなおさら。
むずかしく考えずとも、ほどほどの雲が演出してくれれば解決するのですが。
<写真の補足>
2009年7月22日午前の部分日食、テレコンバージョンレンズを付けて換算245mmほどのコンデジです。フィルターは無し。
1)水たまりの日食
長辺1024ピクセルリサイズ、JPEG再保存。
1/1250秒となってますが1/10000秒かもしれません、記憶不鮮明。
葉っぱも写り込むように配慮したつもりです。
2)雲の演出
明るさ・彩度・コントラスト調整、長辺1024ピクセルリサイズ、JPEG再保存。
書込番号:14569062
0点


2009年の日食で使った方法ですが、自動車用の遮光フィルム(85%遮光)
を8枚重ねて撮影しました。
その時は薄曇りだったので、快晴の場合、もう少し枚数を増やす必要があります。
上手に作れば、太陽の状態で、枚数を増減して、微妙な光加減を作り出せるかも・・・
当然、フィルムがいい加減ですから、画質は落ちます。
でも写ります。 ・・・・・たぶん。
書込番号:14569251
1点

電気溶接用遮光プレート#11をDNフィルター代わりに使用して撮影しました。
遮光プレートはホームセンターでプラスチック製が600円位で売っていました。ガラス製は小さなものしかありません。
遮光度は#8〜#12まであり数値が多くなるほど遮光度が高くなります。
トライする場合は自己責任で
書込番号:14571821
1点

こんにちは
去年にこのカメラα55を買ってから、初めて日食を撮りました。
使ったレンズはシグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROで、フィルターは買うかどうか迷った果てに、
太陽が見える下敷きなるものを買って、あてがって撮ってみようかと思っていたのですが、当日の千葉の
幕張の天気は完全な曇りで半ば取るのを諦めかけた瞬間に、少しの間だけ撮影するチャンスがありました。
予想外に、フィルターなしで撮ることが出来ました\(^o^)/
書込番号:14591517
0点

もっさんとはオレさん こんにちは
自分は タムロンのRF500oF8の リアフィルター部に 2Bリバーサルフィルム未露光部を カットしてはめ込み パナG1で撮ったのですが 何も問題なく日食撮る事出来ました。
書込番号:14591548
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
よろしくお願いします。
α55でデジタル一眼レフデビューしました。レンズは主にシグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM を使用しています。主に家族を撮影しています。α65, α57を迷ったあげくにスルーして、しばらくα55を使い続けることにしました。
そこでせっかく長く使用することに決めたのだから、カメラ自体をドレスアップしたいと考えています。ちなみにレンズは今度TAMRON 18-270mm F/3.5-6.3 Di II PZD を購入予定です。
現在はボディカバーも何も付けていません。
そこで、カバー・ベルト・フィルターなどα55のアクセサリーでおしゃれなコーディネートを紹介しているサイトなどご存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか.もしくはオシャレなα55そのもの(”コーディネートの一例”みたいな)を紹介しているサイトなどでも構いません.
カメラの本来の目的から逸脱していることは重々承知していますが、デザインを含めとても気に入っているα55を更に大切に長く使いたいのです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
ドレスアップといってもどの程度をお考えかわかりませんが
ストラップは検索するとたくさん出てきますよ。
http://203shop.jp/?mode=cate&cbid=412099&csid=0
書込番号:14576046
0点


スワロでデコもありでしょうか?
都内なら貴和とかLABIが安いですよ(#^.^#)
LABIはデコもやってて、コンデジはサンプルの展示してたと思いますo(^▽^)o
総スワロは万単位になるかもなので、ポイントでやるのもお勧めです\(^o^)/
書込番号:14576387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


カメラのドレスアップの一方法としてレザー部の張替えがあります。α55の貼り革デザインはNEXシリーズに似たカジュアルタイプですので下記のオーソドックスタイプに代えるとかなり高級感が出る? 張替えを代行してくれる専門業者も存在します。 ただ張替えはメカに手を入れるわけではないとはいえ改造と見做されるので保証期間中は注意が必要ですが。元々α55のレザーは磨耗に弱いので保証期間を過ぎて見苦しくなったら私も業者にお願いしようかなと思っています。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000009
書込番号:14576672
0点

Green。さん、
早速のアドバイスありがとうございます。
ストラップたくさんありますね!
お教え頂いたサイトから購入します!
ニコイッチーさん、
アドバイスありがとうございます。
このようなサービスが携帯だけでなくカメラでもできるのですね!
全然知りませんでした.
大いに参考にさせて頂きます.
MA★RSさん、
ありがとうございます!
週末さっそくLABIに行ってきます!
勉強中中さん、
アドバイスありがとうございます。
お恥ずかしながらホットシューカバーという存在すら知りませんでした。。。
今週末電気屋に行くので、早速チェックしてみます。
モデラートさん、
ご紹介頂いたサイトの貼り革素晴らしいです!
まさに私が望んでいたものです!
こういうものを機能性を重視しつつ嫌味にならない程度に付ければ、とてもかっこいいんでしょうね。
早速検討してみます.
ありがとうございました。
書込番号:14577528
1点

tkkkskrk さん
グリップとメーカー純正のカラーレンズキャップ。
そして、口径が有るかわからんけど
マイカラーフィルター。
書込番号:14578143
0点

気軽にデジイチ個性を出せるのはストラップくらいですかね(笑)
私は常用レンズが30mm・50mmマクロばっかりで
α55は首から下げることはないので
小型のストラップで事足りてます。
黒ボディに赤のストラップは差し色になるので
意外と飽きない組み合わせです(´ω`*)
ホットシューカバーは付けた方がカッコイイw
液晶モニターの保護フィルターは大丈夫ですか??
個人的には防指紋性の保護フィルターがおススメです^^v
http://www.amazon.co.jp/%E9%98%B2%E6%8C%87%E7%B4%8B%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E5%85%89%E6%B2%A2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%A1%EF%BC%A6-SONY-NEX-7-5N-DCDPF-PGSONEX/dp/B003LRJ8U2/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1337376489&sr=8-3
書込番号:14578389
0点

tkkkskrk さん、こんにちは。
私もα55に SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO HSM で楽しんでいます。
私の場合ですと、付属のストラップではなく
http://www.sony.jp/ichigan/products/STP-SB1AM/ を使っています。ソフトな感じがお気に入りです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/FA-SHC1AM/ アクセサリーシューキャップもつけています。
後は社外品ですが
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/doda_e_grip/index.html でバッテリーグリップを購入しつけています。
プラスチックまる出しでしたので、自分でグリップにゴムを貼り付けています。
書込番号:14579123
3点

tkkkskrkさん こんにちは
人とは違うと思いますが 自分の思う最高のドレスアップは ボディやレンズに に傷が付いたりテカリが出たりと 使い込まれた状態のカメラが 最高のドレスアップです
付いているフィルターのフチがはがれ金属部分が露出したり くたくたのストラップも最高です。
変かな‥
書込番号:14579159
1点

愛着のあるカメラ、長く使いたいですよね。
レンズは、SIGMA 18-50mm F2.8 EX MACROが多いですね。
現行 17-50mm に比べ、小型ですから、愛用してます。
アクセサリーは・・・・
<ハンドストラップ>
http://www.sony.jp/ichigan/products/STP-HS1AM/
<アクセサリーシューキャップ>
http://www.sony.jp/ichigan/products/FA-SHC1AM/
あと、液晶保護フィルタと、革製のストラップ。
滑らないので愛用してます。
アップした写真をみて、気付きました。
レンズフードの下にワインがこぼれてる・・・・フキフキ。
前回のワイン会でチョットこぼれたんですね。
イベントには、軽くて小型・・・A55を持ち出す事が多いです。
書込番号:14579229
0点

nightbearさん、
アドバイスありがとうございます。
マイカラーフィルターは必ずつけようと思います.
色に悩みますが...。
葵葛さん、
アドバイスありがとうございます。
ストラップはたくさん種類がありすぎてどれにしようか迷っています.
ホットシューカバーは付ける予定です。明日買いにいきます!
液晶モニターの保護フィルターは既につけています。
prime1409さん、
ご親切にありがとうございます。
prime1409さんのカメラすごくかっこいいですねえ。うらやましいです。
α55でバッテリーグリップを付けたものを初めて見ましたが、結構いいですね。
アクセサリーシューカップいいですね。明日見に行ってきます!
純正ショルダーストラップはもう少しカラーバリエーションがあるといいかもしれませんね。
もとラボマン 2さん、
おっしゃる通りです。私、車もバイクも持っていたのですが、いずれも15年以上乗っていて、何もいじってないのに
年期がはいっているところが本当に気に入っていて自分の一部になっていました.α55もそうなるといいなあと思ってます。
カイザードさん、
ご丁寧に画像アップありがとうございます。
カイザードさんのカメラもかっこいいですねえ。うまく言葉にできませんが、”自分のカメラ”って感じがにじみ出ている気がします.自分もそうなりたいです。
皆様ありがとうございました。大変参考になりました。
一番かっこいいのは使い込んで自分のものにしているカメラだということを改めて再認識しました。
そこにちょこっとだけ自分のオリジナリティーをだせるようなドレスアップをすると更に良いのではと思いました.
明日電気屋に行っていろいろ見てきますので、できればこのスレに成果をお見せしたいと思います.
ありがとうございました。
書込番号:14580441
1点

tkkkskrkさん
実物見れるんやったら
見た方が、ええで。
書込番号:14582506
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ
他のクチコミでもあがっている
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/doda_e_grip/index.html
購入しました。
縦位置グリップ大好きなので、NEX-5用とGH1用も合わせて購入。
早々に取り付けてみました。
横位置撮影のときのグリップ感も良くなりました。
ROWAの互換バッテリーも今のところ問題なく使えています。
縦位置シャッターボタンが左右2箇所にあるのは?ですが。
4点

>縦位置シャッターボタンが左右2箇所にあるのは?ですが。
世界初の左利き用レリーズボタン!!!
とか?(笑)
書込番号:14552271
2点


JTTバッテリーグリップを取り付けて使ってみた感想です。
横位置撮影→今までグリップからはみ出していた、小指もしっかりグリップできます。レンズを支える左手も、手のひらに縦位置グリップ部が乗るため、ズームリング等の操作が楽です。
縦位置撮影→グリップ感が?(細い)。ボディ取り付けの接続ねじ部分が邪魔になり、チョッと窮屈です。シャッターストロークが深め。
全体的感想→バッテリー室に入る配線がグリップ部にはみ出すため、若干の違和感あり。SDカード取り出し時にグリップを外さないと不可。そのため、今回からUSBケーブルで画像取り込んでいます。
このまま取り付けた状態で、使っていこうと思います。
以上、私の感想ですが参考になれば。
書込番号:14557146
2点

↑ 追記です。
バッテリー残量表示にも対応しているようで、液晶に%表示されます。
バッテリー切り替えスイッチもあるのですが、切り替えから残量表示が対応するのに時間がかかる時と、電源を再起動させないと変わらない時もあります。
この辺が、社外品の宿命でしょうか。
書込番号:14557205
3点

JTTバッテリーグリップはプラスチックまる出しのため、皮貼り風のゴムをグリッブ部分に貼ってみました。
本体グリップに似たような、皮貼り風ゴムがあればいいのですが、今回はとりあえずこれで我慢しておきます。
でも、握りやすくなりました。
書込番号:14580058
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





