α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット のクチコミ掲示板

(31848件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1709スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

熱中症対策タオルの利用

2012/05/16 08:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

夏にかけて熱中症対策タオルの利用を検討しています。

と言うのも、動画はあまり撮らない私の使用方法では、
撮影していない間の直射日光によるボディーの温度上昇
対策が一番必要と感じているからです。

昨年はこまめにバッグに収納していましたが、これも扱い
にくいので、僅かな水分を含ませる熱中症対策タオルを
被せるのがよいのではと考えています。
水分が漏れ出すような心配はなさそうですので。

どなたか、すでに試された方のアドバイスを頂けると
有り難いのですが。どの製品をどのように利用してどの
程度効果がある、など宜しくお願いします。

なお、私が遭遇した熱問題は、撮影時間や枚数に関係なく
ボディーが直射日光に長く晒された直後の静止画撮影時
に経験したものです。

書込番号:14566951

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/16 08:56(1年以上前)

乾いたタオルでいいのではないでしょうか?

書込番号:14567002

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/05/16 09:06(1年以上前)

機械ものは急激な温度変化が一番のストレスだと思います。
直射日光などで熱されたボディやレンズを急激に冷やす(逆も)状況は避けるべきだと思います。(スレ主さんの想定外かもしれませんが)
上記意見の様に直射日光に当てない工夫程度でも十分だと思います。

書込番号:14567031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2012/05/16 09:12(1年以上前)

ボディーの温度上昇との事ですが
温度上昇と共に湿度もカメラの大敵です

気化熱を利用するシステム(大げさか)はあまりお勧めしません

実際は濡れる訳でもなく水分も上方へ蒸発するんで実害はないかと思いますが・・・

直射日光を避ける布(タオル?)程度で十分かと思います

と言うか僕は他機種ですが直射日光下での撮影もかなりしましたがでカメラが壊れた事はありません
カメラやレンズが触れないくらい熱くなる事もありますが大丈夫でした
α55の動画の場合はどの程度影響があるか解らないのでその点はすみません

書込番号:14567048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/16 09:53(1年以上前)

>水分が漏れ出すような心配はなさそうですので。

具体的にはどのような物なのでしょうか?
(商品名とか。)

一般的には、水分が気化(蒸発)しなければ対象から熱は奪えません。
「水分が漏れない」ということは、密閉の袋になっていて、水蒸気でどんどん膨らんでいく?
というイメージですが、タオルなんですよね・・・・・・・?
「水蒸気は通して、水は通さない」という素材はありますが、それでタオルを作るというのも「?」です。

水蒸気がカメラのほうに出れば(溜まれば)蒸し風呂状態にもなりますし。

すでにレスされていますが、
ふつうの乾いた白っぽいタオルを被せるか、
断熱シート(ペットボトルなどの保温袋とか、敷物に使われているような銀色の)を被せるだけのほうがいいと思います。

あと、自分の影のところに置いておく、とかでも。

書込番号:14567143

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2012/05/16 11:12(1年以上前)

>直射日光によるボディーの温度上昇

日傘さすとかだめでしょうか?

書込番号:14567332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/16 11:14(1年以上前)

あのタオルわ、たまに洗濯しないと、首の汗お吸って臭くなるんだ。  (*´y`*)σ ⌒ ξ~

書込番号:14567339

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/05/16 11:24(1年以上前)

夏場の屋外撮影では、私は、白いタオルを使います。

発熱の問題がなくても、炎天下に長時間放置するような状況は、
カメラにとって良いこととは言えません。
使わない時は軽くタオルをかける程度でも、十分効果はあると思います。
去年の夏場、屋外でのスポーツ撮影を続けてきましたが、熱警告は出ませんでした。

熱中症対策タオルは使った事がありません。

書込番号:14567371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/16 12:28(1年以上前)

安全なら
「冷やしカメラ」はじめられます♪

書込番号:14567589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/16 12:37(1年以上前)


 タオルお使う時にわ、ピースサインお忘れずに。

書込番号:14567622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/16 14:26(1年以上前)

A55Vの熱問題で悩んで居られるのは私だけではなそうですね。

 写真は趣味、タオルをかけたり傘をさしたりの撮影では趣味の楽しみが半減します。
熱を出したら日陰で休ませてあげるのが1番、夏では20分ほど、冬では10分ほどで回復します。

 次のレスのようにシグマレンズで解決する方法もありますが、決してシグマレンズを薦めているわけではありません。なぜならほぼ同額の価格(58000円台)でA57キッドが購入できるからです。

 頻繁に熱が発生するようでしたら買い換えた方が精神衛生上よいかもしれません。
ソニーさん! もう未熟児は出さないでください。

書込番号:14567972

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

シグマレンズと熱問題解消

2012/05/15 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:733件

A57の口コミに、「シグマの手ぶれ補正機構がついたレンズを使用すれば熱問題が解消する」との趣旨の書き込みがありました。早速「18−250mmF3.5ー6.3 DC OS HSM」を購入してハイビジョンHFのテストを行いました。

外気温20C、湿度65% 曇り (5月15日朝)
A55Vを三脚に取り付けスイッチをON

その結果
 29分45秒でビデオがOFFとなりました。これは熱問題では無く、A55Vの仕様による。 ただちに三脚からカメラを外し、カメラを手で触ったり、バッテリーを取り出して触ったりしましたが発熱は感じませんでした。

 ソニー対応の手ぶれ補正付きシグマレンズは、
 「価格.COM」→「カメラ」→「レンズ」→「シグマ」をシグマを開き「α Aマウント系」を反転したうえで、各レンズの「スペック」を開いて「手ブレ補正機構」に「○」が付いているかを確認してください。9種ほどあります。

 最初の1本は
 18−50mmF2.8−4.5 DC OS HSM または
 18−250mmF3.5−6.3 DC OS HSM が良いでしょう。

私のA55Vに純正のレンズをつけて撮影した場合は、ハイビジョン1分程度のものを2回続けて撮影すると熱で電源が切れて、しばらくの間戸棚に締まったままの状態でした。

書込番号:14563203

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:733件

2012/05/15 09:28(1年以上前)

上記の追加ですが
バッテリーの消耗は 100%→66% すなわち30分間撮影で34%の消耗でした。

書込番号:14563215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/05/15 09:57(1年以上前)

>ソニー対応の手ぶれ補正付きシグマレンズは、
 「価格.COM」→「カメラ」→「レンズ」→「シグマ」をシグマを開き「α Aマウント系」を反転したうえで、各レンズの「スペック」を開いて「手ブレ補正機構」に「○」が付いているかを確認してください。9種ほどあります。


じいちゃんおしいー  (^ー^* )

「価格.COM」→「カメラ」→「レンズ」まで進んだんなら、
「レンズ」のとこのページ中ほどにある、「レンズ スペック検索 -レンズをスペックで絞り込んで性能比較!」で
”シグマ(複数選択可)” ”αマウント” ”手ブレ補正” 選択して検索。
これで、わざわざ各レンズのスペック見なくても、手ブレ補正レンズが見っけられるよん。

スペック見なくても、シグマさんのレンズわ、”OS”がレンズ名についてるね。  (⌒^⌒)b

書込番号:14563299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:733件

2012/05/15 10:18(1年以上前)

guu oyoki paaさん

 ありがとう、私の書き込みは初級の方を対象にしていますのでこのように長くなりました。ご理解ください。

 なお、価格面から考えると、シグマレンズを購入するか、A57を追加購入するかは微妙。
私の場合は、すでにA一眼4台とニコンD7000,系5台の一眼があるのでレンズの方を選びました。

書込番号:14563341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/15 12:01(1年以上前)

>A55Vを三脚に取り付けスイッチをON

手ブレ補正要らないような・・・・・・・・?
(レンズ側で手ブレ補正が働いても、熱的には変わらないかもしれませんが。)


>A55Vに純正のレンズをつけて撮影した場合は、ハイビジョン1分程度のものを2回・・・・・

三脚取り付け、手ブレ補正「OFF」の場合でしょうか?
「ON」の場合、(三脚取付で)「OFF」にしたらどれくらいいくのでしょうか?

あと、晴天屋外(陽のあたる場所)では?

とか。

もしなにかの機会に試されましたら、よろしくお願いします。

書込番号:14563573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2012/05/15 16:55(1年以上前)

α yamanekoさん

 私はもう70歳半ば、重たいものを持ち運ぶことはしません。通常はいつも手持ち撮影です。
今回のテストは30分くらい必要と思ったので三脚に取り付けました。カメラの手ぶれ防止はOFF、カメラ側をONにしています。


 最近のデジカメは高感度になり手持ち撮影が楽になりかした。高齢者にはありがたい。
ボランティアで小学校・保育園などの専属カメラマンを務めています。誕生会・花火会・水族館遠足・夏祭りなど暗い所でたくさん撮影していますが常に手持ちです。
 ソニーの高感度カメラは5NとA57でしょう。

書込番号:14564341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2012/05/15 17:45(1年以上前)

追加テストですが

 手持ちで6分間ほどハイビジョンを写してみました。カメラの手ぶれ防止OFF、レンズはONです。

 その結果はバッテリーが少し発熱しました。多分レンズの手ぶれ防止に電力が必要だったのでしょう。
 運動会のように、飛び飛びに数分間のビデオ撮影なら問題ないでしょう。

 真夏の直射日光下の写真撮影はまだです。
昨年、A55Vを購入した9月中旬小学校の運動会を直射日光下で撮影していたところ、20枚写した時電源がOFFとなり、その後20分間ほど撮影不可となってがっかりしたことがあります。

書込番号:14564461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/05/16 09:44(1年以上前)

>>運動会を直射日光下で撮影していたところ、20枚写した時電源がOFFとなり…

私もシグマのOS付レンズを使用していますが、直射日光下では布をかける等の対策が必要だと思います。
昨夏、一度だけ油断していて停めてしまいました。

シグマのOS付レンズも、マイナーチェンジを機に次々と“OS”がとれ、絶滅危惧種の感があり残念です。

書込番号:14567124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/16 10:51(1年以上前)

昭和のおじんさん ありがとうございます。

わたしはMINOLTAなどの手ブレ補正が入っていないレンズでしか使ったことがないので、参考になりました。
シグマ(手ブレ補正付)は念頭にあっても、レンズの買い増しの必要性もあまり感じなていないので見送っていますが・・・・・・・。

わたしも使っていて、撮影中(静止画)にこれまで数回熱警告が出たことがあります。
(強制停止までいったことはありませんが。)

書込番号:14567281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

標準

今更だけど、縦グリ情報

2012/05/10 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VL ズームレンズキット

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

もう最後じゃないかなw
縦グリ、いる人はいるし、いらない人には無用
この手の商品は無くなる前にバクチ?
無いよりマシだと考えればアリかな
JTTショップ
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/doda_e_grip/index.html

書込番号:14544260

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件 α55 SLT-A55VL ズームレンズキットの満足度4

2012/05/10 09:42(1年以上前)

おお〜純正に拘らない、自己責任でOKって人には嬉しいですね
日本語で買えるのが何より。
でもA55故障したので、使うことはないかも・・・

書込番号:14544269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/10 10:37(1年以上前)

確かに純正は格好いいし、バッテリも2個搭載可で、くるくるダイアル付くんでしょうけど・・・、
こんなものって純正買わなくていいんだなとつくづく思う。
要はシャッタリモコンのコネクタにつないで、三脚ねじでハンドルさえ付けばいいことジャン。
中空パイプの握りなら超軽いし、ここで書かれているように、縦グリ無いカメラでもつけられるし・・・。

ちなみにぼくの知り合いの女性は、SONYコンデジのHX9を貸してやったところ、
ビデオ多用したのはイイけど、全て縦で撮ってやがりました・・・。
カラオケ歌い人撮り・・なんでこれがベストという言い訳!
見るときは液晶立てればいいじゃん・・と言っていました。
わいるだぜぇ。

書込番号:14544378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/05/10 10:38(1年以上前)

縦グリ嫌いのクセに怪しげなれば欲しくなる。

書込番号:14544382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/10 10:40(1年以上前)

あとリンク先のHPで、重量バランスを整え手振れ低減・・・ってのが笑える。
重いんですけど!!!ってイイたい。
55に今更、コニミノの1735をつけるな!
α7デジタルのキットの割には解像度メチャ悪いレンズだぞ。
タムロンのOEMだし。
ありゃあ・・フルサイズ時代の超広角レンズなんだよ・・。
(うるさいですか?ブツブツ・・・)

書込番号:14544385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/05/10 11:50(1年以上前)

コンデジに付けるヤツとかあると買うかもぉ。
ナンデだよ!って突っ込みたくなる
アンバランス使いで笑えるヤツとか。^^


>見た目がプロ向けの上位モデルの様になります。
コンデジもプロ仕様に!!...ならねぇか

書込番号:14544543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/10 12:19(1年以上前)

そっか!縦グリだー
D7000にバッテリーグリップつけているのに縦でも横の構えのままでつい撮っちゃう未熟者です(^_^;)

縦でも横でもグリグリしたいっすね〜♪

書込番号:14544602

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2012/05/10 12:29(1年以上前)

これじゃないですが、D5000にグリップつけてます(^^♪
もち易いしいい感じです(*^_^*)

リモコンコネクタはちょっと不満ですね。。
つけたままバックに入れて曲がってしまいました(>_<)
おまけで、2・3個つけて欲しいです。
それか樹脂部がもっと太くてもいいかな。。
自作好きな方は、コネクタ補強した方が良いかもです(*^_^*)


はずしてバックにいれてると、使うときシャッター切れなくてびびります(^_^;)
最近グリップはつけっぱなしで、コネクタは外しっぱなしかも。。


DODA・Eって、「どーだ、良いだろ」かと思ったら、「土台」って事(・・?

書込番号:14544625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/10 14:50(1年以上前)

ニコンの話し止めい!

by SONY愛国党 ← お!!珍しい・・・

書込番号:14544933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/10 14:52(1年以上前)

>MA★RSさん
・・・
新幹線のスレではお世話になりました!
(土下座)

書込番号:14544935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/05/10 14:57(1年以上前)

半年前なら、速攻で購入ってましたなぁ。
今では予備バッテリー持ち歩くのに慣れてしまって。
小さい軽いが特長のα55に余分な出っ張り着けたくない…、
てところです。

0カーク提督0さん
プロフの画像新バージョンですね。
あれも勤務先で却下になったんですか?

書込番号:14544946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/10 15:11(1年以上前)

コンデジならサイバーショット DSC-HX100V用出して♪
一応ソニーネタ(^_^;)

なるほどドダイですか!!…次はニコンからガンダムネタに行きそうな

書込番号:14544976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/10 15:22(1年以上前)

どうせなら乾電池仕様にしてくれたら良かったのにな〜
でも、それだとinfoが使えないかw

書込番号:14544993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/10 15:53(1年以上前)

>あれも勤務先で却下になったんですか?
・・・
舘ひろし以外使えませんでしたね・・・笑。

先日GW明けに、会社のログイン パスワードを忘れてしまい・・・
というのもセキュリティの関係で月イチで変更を迫られるんですよ。

で、いくつか候補があるんですがどれもダメでして・・・仕方ないんで、
社内のPCサポートに電話して聞くことに・・。
こっからが、まずかった・・・。

ぼくはパスワードをテレビで放送できない言葉にしてるんですね・・・でやはり放送不可の数字と組み合わせて・・。
今回、男性の方ではなく・・・女性のほうを使ってたんですね・・・。

で、こういうときに限ってサポートデスクがチョーーー可愛い感じの女性で・・・。
きゃぴきゃぴのイエローボイスで・・・
「あ・・ハーイ!パスワード忘れですね・・・」
(いくつか手続きがあって・・・)
(こっから声のトーンががた落ち)
「・・・」
「あ・・はい・・・登録いただいてるパスワードがございます」
「まず・・・英語小文字で・・エム・エー・エヌ・・・ケイ」
あーーあーー!!!!思い出した思い出したーー!わかりました!!
って・・・
・・・
・・急いでる振りでガチャギリ。

そっから三時間後位にかけ直して男性オペレータを待ちました。
AMは出張用ノートPCでゲストで仕事しました。
そんなこんなの会社生活です。
俺のプライベートに入ってくなんなよ!・・と言いたいですね(胸張って・・)

以 上。←決まったな!!

書込番号:14545072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/10 16:00(1年以上前)

電池仕様の一眼もいいかも・・・。
ペンタックスでしたっけ?
やってましたね。
今はマッチカクのお弁当箱みたいになっちましました・・・。
レンズ交換の際に穴の中を見たら、ご飯が入ってました。←ウソです←わかるワイ!!

書込番号:14545090

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21789件Goodアンサー獲得:2952件

2012/05/10 23:01(1年以上前)

別機種

こればら売りして欲しいんですよね^_^;

>0カーク提督0さん

どーもです(*^_^*)
COOLPIXにもどうですか?



書込番号:14546556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/11 01:02(1年以上前)

こんばんわ!!!笑
E8400持ってましたよーーー。
当時10万越えのコンデジですからね。

書込番号:14547048

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/11 06:20(1年以上前)

α55での縦グリはいらないですね〜(爆)
せっかくの小型軽量が意味なくなってしまいますし・・・。


っていうか、α55が生産終了したこのタイミングで何故に???って感じw

書込番号:14547366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/11 07:49(1年以上前)

いっそ・・スイッチから操作ボタンからダイアルまで全てを縦配置した、
α縦シリーズってのを出してもいいかもね。
αを後ろに持ってゆく型番シリーズとか。
55α・・・あ!縦のやつね・・・と。
縦好き用のための55α。

http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/2a/a3/wmhgy380/folder/1021369/img_1021369_24357180_0?1271493848

こっちはイタダケ無いですがね・・・笑
俺チーズ好きだけど全然だった・・・。

書込番号:14547543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/05/11 07:58(1年以上前)

0カーク提督0さん
リンク先画像無しですが…。

プロフ画像また替りましたね。
最近のマイブームですか。
(あれって誰?不勉強なもので)

書込番号:14547572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/05/11 08:13(1年以上前)

別機種

マジですか???
載せちゃいます!人じゃないし!
7−11の宣伝でわないが・・・今も買えますよ。
甘くないややチーズチーズしたオムレットケーキです。

あいもかわらず・・・余談に力入れますよね・・。
前からですが最近も方々でお叱りを受けているのに・・反省!
あれは若かりし日の志村けんさん・・ですね(笑)
昔カッコ良かったんですよ。
縦横比修正しておきます。

書込番号:14547608

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

pcdepo三鷹店で59,700円

2012/05/13 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

スレ主 shibgakiさん
クチコミ投稿数:225件
別機種

店頭処分品。
この店はカメラを客が触れる状態ではなく、鍵つきのガラスケースで展示してありました。
まあまあだと思います。

書込番号:14558612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:392件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

皆様こんにちは。
皆さんのクチコミや評価を参考に今年9月にα55+タムロン17-50(A16)を購入し、
撮影を楽しんでいる者です。この場を借りて御礼致します。

さて、今回の質問ですが、 SAL70300Gとタムロンの70-300(A005)で非常に悩んでおります。

主目的は友人の息子、モトGPライダーの卵がミニバイクでサーキットを走るところを
撮る為に検討しております。最高速度は120km程度でしょうか?
サーキットの広さは当面、国際サーキットなどは無く、ミニサーキットが中心な事と
予算的な観点からこの2本のレンズで検討しております。

諸先輩の色々な書き込みで、
・動体撮影において、AFなど基本性能はほぼ同等。
・解像度についてもテレ端はA005の方が優秀な位。
・最短撮影距離はSAL70300Gの方が近い。
・逆光はSAL70300Gが強い。
・どちらも防塵防滴でない。
・どちらもVCなし。
事などは理解しました。

そこで今回伺いたいのは、“ボケの綺麗さ”と“色乗り”について伺いたいと思います。
現場でのレンズ交換が実質困難なケースが多いので、コーナリング中のショットから、
ライダーのポートレート、マシンの特徴的な部分をマクロ的に撮る事も想定しております。

別用途でタム9や8mm広角等も欲しいので、出来ればコストは抑えられれば
これに越した事は無い状況です。
圧倒的に評価の高いSAL70300Gか?抜群なコストパフォーマンスのA005か?
同様の質問がある中、恐れ入りますが、
何卒アドバイス下さいますようお願い致します。

書込番号:13939820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度4

2011/12/25 16:46(1年以上前)

70300Gは持ってませんが、A005の描写とボケは中々のものです
描写のキレ、解像度は実際に両方持ってる人が言うのですから同等と見て間違いないかもしれません。
色のりも流石タムロンという感じで、αにはピッタリだと思います
でも純正を超えることはないでしょうね。
あとはサードパーティーゆえのピンズレなどの調整が必要な場合もありますね。
そこを値段の差額でどれだけ納得できるかに限りますね。
でも一つだけ、A005をかった者として言いますね

A005を買うと絶対に70300Gが気になりますが、70300G持ってればA005は気になりませんねきっと

書込番号:13939958

Goodアンサーナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/25 22:01(1年以上前)

私は、70-300Gが発売されたころのプロが撮ったα900+70-300Gの写真を見て驚きました。
すごい写りだったからです。
さっそく70-300Gを発注しました。
この写真を見ていましたから、タムロン70-300はまったく気になりません。
気になるのは、どうすれば、あのプロのような鮮やかな写真が撮れるのかと言う事だけです。
自分の腕を超えるレンズであることには間違いがありませんから、不満は何もありません。

追伸:
  可能性として、純正ならレンズ補正が追加されるかもしれません。
  補正可能レンズが少しずつ増えていますから。
  α55には3種類のレンズ補正はありませんが、将来カメラを買い替えたら、その時から補正機能を使えるようになります。

書込番号:13941276

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/25 23:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

70300Gクリエイティブ風景

70300Gクリエイティブ風景

70300Gクリエイティブ風景

私はαで揃えられる場合はそちらにしちゃうんで 70300Gにしましたが、A005もかなり
評価高いですよね。
しかも半値以下となれば、SONYに拘っておられないなら A005でも良いように思います。
ボケや色乗り・・・難しいですね〜ビシュジョヴォさんの撮影される距離で両方同条件比較
しないと答えが出ないような気も・・・。

色乗りに関して言えば、70300Gはあっさり忠実系でしょうか。クリエイティブ風景などの
コントラスト高め設定でも自然な風合いになることが多いですね。

ちょっとα55での作例探したんですが、パソコン変えてすぐ出てきたのは70300Gを買った
日にテストしていた写真です。SS稼ぎに ISO AUTO(開放)で撮っていたようですが、ISO1600
でもなかなかですね〜って、見直して関心(笑)。

書込番号:13941732

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/26 00:02(1年以上前)

別機種

GPライダーはこうしてクリアラップを作るんだよ。

A005は持ってませんが、恐らく十分な性能を持ってますよ。
仕事でもそうですが、レースでは最小の予算で最大限の効果が基本です。
他のレンズも購入予定があるのであれば尚更です。

まずはA005で1〜2シーズン撮影してみましょう。
自分なりの問題点が必ず出てくると思います。その後、レンズやマウント変更なども含めて考えて下さい。

ところで、撮影目的はなんですか?
格好の良い流し撮りですか?
セッティングの為の撮影ですか?
ライダーの教育の為の撮影ですか?
協賛者への提出用ですか?

セッティングやライダー教育の為ならライバルの写真も撮影してあげて下さい。
ウチの息子が走っていた時、よく撮影していました。と大昔のヘッポコ国際が言ってみます。

書込番号:13941857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:392件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/12/26 00:08(1年以上前)

皆様、早々にアドバイス有難う御座います!

●たれじろうさん、こんばんは!
>A005を買うと絶対に70300Gが気になりますが、70300G持ってればA005は気になりません
そ、そうですか・・・。金言に近いお言葉ですね(^^;)
でも、やはりA005はコストパフォーマンス高そうですね。
もう少し悩んでみます!有難う御座いました!

●orangeさん、こんばんは!
70-300Gをお持ちなのですね。やはり多くの方同様に満足度の高いレンズのようで(^^)。
>純正ならレンズ補正が追加されるかも
成る程、価格の差としてそのような点も自分を納得させる一つの要因になるかもですね。
もう少し悩んでみます。有難う御座いました!

●river38さん、こんばんは!
α55での大変参考になる作例を有難う御座います!
銀杏の画像などは見事に玉ボケも出てますね!
2枚目の雀も細やかな描写とボケ具合が、3枚目も前ボケ奥ボケの具合がよく分かります。
色乗りはあっさり忠実系ですか。なるほどです。
純正への拘りは正直あまり無いのですが、70300Gが6万円台が出て来ており、
とにかく評判が良いので悩んでいる次第です。
だいぶ背中を押して頂きましたが、もう少しだけ悩んでみます!
今後も何か作例が御座いましたら、是非ともご披露の程、お願い致します!
有難う御座いました!

書込番号:13941877

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/12/26 06:47(1年以上前)

解像感、発色、AF速度で純正の70-300Gに決まり

書込番号:13942447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/12/27 11:31(1年以上前)

購入前に悩むことも楽しみの一つですね。
楽しみながら、悩んでください。

用途はちがいますが後学のためにもうひとつのレンズをご紹介いたします。
私は良い写真を目指すときには、70-300Gよりも別のレンズを使うことが多いです。
それはシグマ50-150mmF2.8です。

結構大きなレンズですが、しっかりとしたレンズであり、明るくて良い写りです。
望遠側が300mmの半分しかありませんので、今回のモトクロスには向かないかと思いますが、150mmは35mmフィルム換算で225mmになりますからフルサイズの75-225mmF2.8相当のレンズになります。 見方を変えれば、フルサイズで使う70-200mmF2.8GのAPS-C版だともいえます。
こういうレンズも有るということを頭の隅に覚えておいてください。

書込番号:13946873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/27 21:36(1年以上前)

Orangeさん、物事はきちんと調べてからにしてください。
シグマの50-150f2.8EX II HSMは、とっくに「販売終了」しました。
中古市場にも大して出回っておりません。

本当にいい加減な方ですね・・・

書込番号:13948791

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/29 01:14(1年以上前)

ビシュジョヴォさん

6万なら、奮発していっちゃっても後悔しないんじゃないかなぁ〜
私も基本的な考えは、たれじろうさんと同じで
>A005を買うと絶対に70300Gが気になりますが、70300G持ってればA005は気になりませんねきっと
こうなんです(笑)。
α55での作例は、旧パソコンのHDDの中に残したまままだ移せてないので、ほいと出てきません。
すいません。

書込番号:13953507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2011/12/29 08:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんにちは。

ボディはα33ですが、タムロンA16、A005、90マクロすべて使用しています。
シグマ8−16mmも半年ほど使ってました。(今は手放した)

結論的にはA005が正解だと思います。
色のり、ボケともきわめて良質です。特にボケ質は正直なところタムロン90マクロより良好と感じます。

何枚か作例を貼りますね。

私自身はA005の描写能力は70−300というレンジのレンズでは最高レベルであると確信しているので、70300Gには全く興味は湧かないですねー。
それよりも、もっと長い500mmとかが欲しくなります。(笑)

余談になりますが、、、、シグマ8−16はタムロンの色合いとは全く別傾向(色のり悪く、柔らかさが無い)なので、購入前によく吟味したほうが良いと思います。

私は絵の違いになじめず、結局手放しました。。。(笑)

書込番号:13954000

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/12/29 20:23(1年以上前)

別機種

α77+A005

私の場合、古いミノルタ100-300の更新を考えて
70-300Gを購入したいと思っていました。
A005が発売になって正直迷いました。
D7000を手に入れA005を購入して、AFに速さ、手振れ補正、画質に満足。しかも安い。
この時点で70-300Gの購入は考えなくなり、迷わずα用にA005を購入しました。
で、結果は満足ですね。
手振れ補正が付いていれば、文句なしですけどね。

参考にα77での組み合わせですかUPしますね。


書込番号:13956127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:392件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/12/30 17:32(1年以上前)

空に架かるcircleさん、こんにちは!
返信遅くなり失礼致しました。
作例も上げて頂き有難う御座います!
更にご自身が国際ライセンス所持で、息子さんをお撮りだった方からのアドバイスとは
恐れ入ります。
>仕事でもそうですが、レースでは最小の予算で最大限の効果が基本です。
仰る通りですね(^^)
撮影の目的は、イメージフォトブック作成などの「思い出用」といった所でしょうか?
全線必ず撮影に行ける訳でもないので大層な事は考えておりませんが、将来更に有名になった時に、
この年代の時にこのような走りで、このような表情であったと残してあげたいと思っています。
格好の良い流し撮りはして上げたいですね〜(^^)
あと、ヘルメットを脱着する仕草ですとか、父親とのコミュニケーションの模様とか、ポートレートなども撮りたいです。
父親である幼なじみの友人が、全日本や世界GPを走っていた時には大した事を
してあげられなかったので、その代わりと申しますか(^^;)

今回はあまりにも、70-300Gが評判良すぎるので迷っていた次第です。
改めて、ボディに付けてみて選んでみます。有難う御座いました!

書込番号:13959558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2011/12/30 18:01(1年以上前)

●infomaxさん、こんばんは!
この度はアドバイス有難う御座います!
>解像感、発色、AF速度で純正の70-300Gに決まり

やはりそうでしょうか(^^;)!?
圧倒的に好評なレビューに加え、このように断言されて背中を押されると・・・
前向きに貯金したいと思います!(笑)

●orangeさん、こんばんは!
仰る通り35mm換算だとAPS-Cなので長くなりますよね(^^)
でも、今回は300mmは欲しいと考えております。
私の現在の用途だと、広角側が足りないので、むしろ気になっているのは16-80ZAなどでしょうか?
参考となるレンズの情報、有難う御座います。

●その先へさん、こんばんは!
残念ながらディスコンでしたか・・・(苦笑)
補足情報有難う御座います!m(_ _)m

●river38さん、こんばんは!
再びのアドバイス有難う御座います!
金言同様との事もありますし、やはり6万台ならば、Gに行っちゃっても良いでしょうか?(^^;)
α55での作例、厚かましくお願いして失礼致しましたm(_ _)m
どうぞ、お気になさらないで下さい。

●ちさごんさん、こんばんは!
この度はアドバイスと素敵な参考例を有難う御座いますm(_ _)m
いや〜私の予定レンズ構成と非常に近似であります!
色乗り、ボケもきわめて良好で、タム9よりボケが好印象ですか!?
ここでA005へのキラーパスが出された気がします(笑)
作例や感想を拝見するに、画作りも共感できそうなので、非常に参考になりました!
かなりGに傾いていましたが、やはりボディに取付けしてみます!
そして、シグマ8mmについても貴重なご意見有難う御座います!m(_ _)m
そちらについても、改めてご指導下さいませ(^^)。

●okiomaさん、こんばんは!
貴重な作例とアドバイス有難う御座います!
>AFに速さ、手振れ補正、画質に満足。しかも安い。
>この時点で70-300Gの購入は考えなくなり、迷わずα用にA005を購入しました。
これまた、強烈なA005へのキラーパスが!!
仰る通り、VCが入っていたら、私もここまで悩まなかったと思います(^^;)
タムロンさんも意地悪ですよね(笑)
お陰さまでシーソーがまた均等に戻りましたので、
ボディに嵌めて最後決めたいと思います!

決定しましたら皆様に改めてご報告致しますが、もう少し先になりますので、
お気づきの追加点等ありましたら、是非ともご披露下さいませm(_ _)m。

書込番号:13959659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2012/01/04 09:22(1年以上前)

α55で70-300G使用しています。

私もA005と迷いましたが、やはりVCなしでキヤノン、ニコン用と同じ価格というのが納得いきませんでした。

おぎさくのαレンズ祭りの際64,800円のプライスを見て、一気に決めました。

A005は使用したことがありませんが、70−300Gの写り、AF、とても満足しています。

あと何と言ってもデザインのカッコよさは数あるレンズのなかでも最高だと思います。見ているだけで惚れ惚れしてしまいます(#^.^#)

書込番号:13977140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:392件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2012/01/08 00:40(1年以上前)

4年に1度のサッカーファンさん、こんばんは!
α55+70-300Gご使用で大変ご満足との事。
やはり、おぎさくのαレンズ祭りの際64,800円は魅力的ですよね(^^)
そして、デザインのカッコよさですか!見ているだけで惚れ惚れとは、所有感としては非常に高いですね!
新しい、価値のアドバイス有難う御座います。
その辺りも確認しつつ、ボディとメディア持ち込んで確認して参ります!
A005、私もVCなしが納得いかないまでも残念でなりません(^^;)

書込番号:13993985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:392件 α55 SLT-A55V ボディのオーナーα55 SLT-A55V ボディの満足度5

2012/05/13 14:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレ端解放 解像感にも満足です

玉ボケも楽しいです。

AFも十分。α77が気になります(苦笑)

ボケ、色乗りも満足です。ディスタンスも良好。

皆様大変ご無沙汰しております。
その節はいろいろとアドバイスを有難う御座いました。
今年に入り、多忙を極め撮影する事もままならない日々を過ごしておりました(苦笑)。
そうこうしているうちになんとかお金が貯まり、
SONY SAL70-300G をゲット致しました。

購入は、実物を手に取り試写が出来る事や、お店・メーカー応援の方の対応も良いという事で、
日頃から都心のオアシスとして、立ち寄っているビックカメラさんです。
豊富なアイテムが見て触れるビックカメラさんは私にとって大切な存在で、
そのようなお店に頑張って頂きたいという考えもあり、高い事を承知で決めました。
価格は79,000円の10ポイントでした。

自分のα55を持ち込みSONY SAL70-300GとタムロンA005を比べさせてもらいました。
皆さんの仰っていた通り、双方ともに優秀なレンズで、AF、ボケ、色乗り、解像感など、
所有しているタムロンA16とは別物でした(笑)。
A005もコストパフォーマンスから、非常に魅力的でしたが、以下の点が決め手となりました。
@モーターの振動(音)
 A005もA16とは比較にならない静かさですが、
 70-300Gが非常に静かでちょっとレベルの差を感じてしまいました。
 A005は、ほんと僅かですが、ジジジというバイブレーションがちょっと気になりました。
AAFの性能
 こちらも店内という条件ですが、若干70-300Gの方が食いつきがよく感じました。
 それに加え、フォーカスレンジスイッチの効果を体感してしまい、当初の目的だと
 有効だと感じました。
B最短撮影距離1.2m
 これは僅かの差と考えていましたが、私には意外にも大きな差でした。
 実際に購入後の花撮などでも実感しています。
Cフォーカスホールドボタン
 ギミックにやられました(笑)。「ボタンに機能を割り付ける事も出来ますよ」という
 キラートークにもやられました(大笑)。
 実際に使ってみると、画角を決めた後に露出を変更する際にも便利ですし、
 AF-Cの時にも重宝しています。
Dたれじろうさんのコメント
 「A005を買うと絶対に70300Gが気になりますが、70300G持ってればA005は気になりませんねきっと」。
  私の性格上、VCが付いていれば「別物」として割り切れたかも知れませんが、
 この2機種の場合はこちらの「金言」にやられました(笑)

という事で、皆様本当に有難う御座いました。
これからも撮影を楽しみたいと思います!

※すべてのコメントをグッドアンサーとさせて頂きたかったのですが、ご容赦下さいませ。
 m(_ _)m
 

書込番号:14556759

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

測光モードについて

2012/05/07 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55V ボディ

クチコミ投稿数:80件

皆さんは測光モードは何にしてますか。僕は最初はデフォルトの多分割測光で撮っていたのですが、画像のように暗かったりする事があり、それでガッカリしたのでそれ以来、中央重点で撮っているのですが、中央重点だとピントも中央によるような感じになるような感じがして、例えば縦撮りの全身写真の場合、ピントが真ん中ら変に来て顔がぼやけるようなことが中央重点にしてから多くなってるような感じがして、かといって測光モードを多分割測光に戻しても、また以前のような、いい表情で撮れてても暗い写真になるようなことがあると困るなと思い、どうしたらいいのかと思っています。

書込番号:14533414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/07 13:25(1年以上前)

わたしは原則

測光は、中央重点測光(+露出補正)、
AFはローカルで中央固定(必要に応じてAFポイントを自分で選択)
です。

なので、55などのエントリー機はちょっと使いにくいんですけど。
中級機の場合は、後ダイヤルを露出補正に機能を変更して使っています。
(前ダイヤルはプログラムシフト(絞り)を割り付けて、Pモードでの撮影がメインです。)

ということもあり、縦位置グリップがある場合は、必ず購入します。
(縦位置が多そうなときは必ずつけて持ち出します。)

むか〜しは中央重点しかなかったので使い慣れているのと、
評価測光では結果の想像がつきにくいので。


ちなみに、

>画像のように暗かったりする事があり


「画像」はあぶり出しかなにかになってます?

書込番号:14533448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/05/07 14:54(1年以上前)

私も基本は、中央重点測光です。
基本 RWA 撮りなので、±0.5EV程度は、現像時に何とでもなしますし・・・

A55では、A77やNEX-7に比べ、EV補正が使いにくいのも事実です。
A55を使う時は、AEロックをよく使います。

>ピントが真ん中ら変に来て顔がぼやけるようなことが
>中央重点にしてから多くなってるような感じがして・・

これだと、絞りの問題も絡んできますが、私なら・・・・
静物撮影なので、AF-Sにして、
次に明るさを決めます。
顔の明るさがお気に入りになったところで、AEロック。
顔にAFを合わせて、次にフレーミング。
最後にシャッターって感じでしょうか。

一連の作業ですので、それ程手間のかかる手順ではないと思います。

書込番号:14533682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/07 16:57(1年以上前)

自分の場合も被写体が風景などの場合、基本中央重点測光です。今だと調度余りてかっていない葉などを探しAEロックなどします。同じ葉でも新緑など薄い緑は反射率が高いので露出補正+0.3ぐらいします。人物の場合スポット測光でM露出したりもしますが。通常撮影では多分割でも最近のカメラは精度が高いので大体はOKなようです。 カメラは色まで識別出来ないので白と黒の調度真ん中あたり18%グレーに持って行こうとするので。例えば薄い色花(ピンクなど)白に近い場合反射率が高いので+補正します。逆に赤など黒に近い場合−補正します。 ベテランの人などは色による反射率が頭に入ってるそうです。 それらとピントを合わせる場所は基本違いますね。
場数を踏むのみですね 自分はまだまだですが…


書込番号:14533936

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/08 05:50(1年以上前)

測光モードをどう弄ろうがAFには関係ありません^^;

人物やペットやフィギュアの顔の入ったバストアップ写真等は
「瞳にピントを合わせる」というのが一応のセオリーですので
私はAFモードをローカルの中央に設定してシャッターボタン半押しのフォーカスロックをしてから
すばやく構図を決めて撮影、、、って感じが多いです。


いきなり話がそれましたが、デジカメは

・全体的に明るい(白い)時は暗く写したがる。

・全体的に暗い(黒い)時は明るく写したがる。

まずはこの事を頭に入れてください^^


なので例えば露出±0で
真っ白な銀世界背景に人物撮影したら暗い印象に写真になりますし
逆に山などの緑の多い背景だと明るい印象(人物が白飛び傾向)になります。


何が言いたいかと言うと
測光モードで悩むより
露出設定をもっと積極的に弄ってみては如何でしょうか?

全体的に白い場合は+側に、黒い場合は−側に、、、みたいなw


露出はいろいろ弄ってると
「この場面ではこれくらいがいいかも!」と何となく分かってきますから(笑)

因みに私は室内での静物がメインですが
その時は「多分割測光」、持ち歩く場合は「中央重点」にしています^^

書込番号:14536278

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:80件

2012/05/08 07:59(1年以上前)

ありがとうございます。中央重点で問題ないようで安心しました。露出についても参考になります。ピント合わせについてですが写真のような状況の場合、自分の場合、顔にピントを合わせてそこからフレーミングするほどの余裕がないのですが、いかがでしょうか。相手に待たせるのも悪いという思いや緊張もあるのでそこまでする余裕がなく、コンデジと同じような感覚でズームだけ決めてやみくもにシャッターを切ってしまいます。また写真1のような屋内の場合、ストロボなど使った方がピントの問題など考えずにすむので楽でしょうか。

写真1枚目が多分割測光で暗くなった写真で、二枚目が明るく撮れた写真で、三枚目がピントが真ん中に来て顔がぼやけるという写真です。
http://img687.imageshack.us/img687/4373/dsc02841r.jpg
http://img694.imageshack.us/img694/3645/dsc02844u.jpg
http://2imgs.com/2i/i/4fa85dd1/b6b350636fc41cce1dd4ab579cdd4388/3c1a94be6d.f.jpg
http://2imgs.com/3c1a94be6d

書込番号:14536480

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/08 08:36(1年以上前)

外部リンクを貼るより
このサイトに画像をアップされるほうが
いろいろな意見をもらえると思いますよ^^v

このサイトに画像をアップすると
「Exif」が表示されるので何かと参考になります。




てか、ストロボとピントは全く関係ありません・・・。
リンク先の写真を見させて頂きましたが
細かい事は分かりませんけど
単純に露出設定が低いだけな気がしますが^^;


デジイチの露出設定は
絞りやシャッタースピードやISO感度などいろいろな要素が絡んできますが
スレ主さんが撮られた写真は
オートやAモード等で撮られた場合は
やっぱり単純に露出設定が適切ではない感じがします^^;

写真は主観なので正解はないですが(滝汗)


書込番号:14536542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:80件

2012/05/08 09:44(1年以上前)

ここに画像をアップしましたが上手くアップできないので他のとこにアップしたまでです。画像のアップ場所についてまでとやかく言われたくない。これ以降返信不要。

書込番号:14536689

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/09 04:39(1年以上前)

あら・・・
なんだか良く分かりませんが
私のコメントでスレ主さんのご機嫌を損ねてしまわれたようで申し訳ありません^^;


ここで画像が上手くアップされないのは単純に画像サイズが大きすぎる為です。

付属の画像編集ソフトでよいので
縦横2000pixel程度に縮小すると良いでしょう!^^v

使う編集ソフトよってはExif情報が消えてしまうので注意が必要ですが・・・。


単純な縮小でしたら“IrfanView”というフリーソフトが便利です(このソフトはExifは消えません)

フリーソフトなのでリンクは貼りませんが
このワードで検索すると一発目に出るので
興味がありましたら使ってみてください(ダウンロードは自己責任ですが・・・。)

OSはW7でも問題なく動きます^^v

書込番号:14540010

ナイスクチコミ!16


ακιさん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/09 11:24(1年以上前)

>顔にピントを合わせてそこからフレーミングするほどの余裕がない

それなら多分割測光で顔認識ONが一番間違いないかと思いますよ
カメラが自動で顔に露出合わせてくれますからね

書込番号:14540709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2012/05/09 17:33(1年以上前)

葵葛さん

ご丁寧に返信いただきありがとうございます。ナイス口コミいただいて満足ですか。ナイス口コミっていうのも嫌みな機能ですね。書き込みも削除できないし尚更嫌みな書き込みもくるし最悪ですよ。スレ内でナイス口コミ沢山もらって正義の英雄気取りしてくださいね。カカクコムなんかで二度と書き込まないぞ。

書込番号:14541679

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/05/10 03:47(1年以上前)

あれ・・・

スレ主さんは、いろいろな情報は欲しくてこのスレを立ち上げたではないのですか(´・ω・`)ショボーン

私は少しでもスレ主さんのお役に立てればと思い
私の分かる範囲でカキコさせて頂いただけです(滝汗)


特に何の意図もなく「画像は価格.com内でアップされた方がより良い意見をもらえますよ」と
アドバイスさせて頂いただけなので
スレ主さんの思わぬ反応にかなり戸惑っております・・・。



>ナイス口コミの数

この機能は複数のIDを持ってたら自作自演がいくらでも可能なので
私的にはほとんど意味がないと思っておりますが^^;

書込番号:14543772

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/10 09:54(1年以上前)

色んな人がいるから気にしちゃダメですよ〜

中央重点測光で半押し再フレーミングしないって
真ん中辺が明るかったら顔真っ暗でしょ

大体にして液晶ファインダーなのに
撮れた写真が暗いとかもう。。。ねw

書込番号:14544293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件

2012/05/10 19:27(1年以上前)

ακιさん Casuarius casuariusさん

ありがとうございます。多分割測光で撮ってみようかなと思います。中央重点で半押し再フレーミングもトライしてみようと思います。中央重点の場合はそのようにして撮るのですね。自分の場合は多分割測光の方が向いてるのかなと思いました。アドバイス感謝します。

書込番号:14545660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/05/10 20:12(1年以上前)

超ド素人ですが
昔はね 写真撮るときは逆光はダメって言われて
なるべく 太陽さんの居る方から撮るように
私はしていますよ
http://www.2imgs.com/3c1a94be6d  
この写真の影から ちょっと思いました。

書込番号:14545843

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2012/05/11 03:20(1年以上前)

大滝さんのおっしゃるように、撮影は順光(太陽側)からの方が楽です
でも、「作品」と呼ばれる写真の多くは逆光なんですね。
逆光をうまく表現すると印象的な写真になります。
その辺は、露出の本とか撮影シーンの入門書を見て勉強すると
多くの情報を得る事ができます。
別に入門書通りする必要もないのですが、理解は早まると思います。
ただ、撮影のスタイルについては、α55等が他と違うので
自分なりのスタイルを身につける必要があるかと思います。
覚えると、入門機とは言え、奥の深いカメラだと再認識できます。

書込番号:14547242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング