DIGA DMR-BWT3100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダーのプレミアムモデル(2TB)
このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2011年1月31日 21:23 | |
| 11 | 16 | 2010年11月3日 07:24 | |
| 8 | 6 | 2010年10月16日 11:38 | |
| 49 | 62 | 2010年10月28日 10:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
BD-R/BD-REから書き戻したものや、DTCP-IPでムーブしてきたものは、
中身のデータ形式に関係なく「i.Linkでムーブ不可」なんですね。
結局、BD-R/BD-REに書き直す以外、どうしようもない。
もちろん、編集したいとかの目的があって行うのでokなんだけど、
でも、ちょっと残念。
1点
BWT3100でDR録画→-REにダビング→-REからHDDに書き戻し→
書き戻した番組をS1004にi.Linkでムーブ可
S1004でTS録画した番組→BWT3100にDTCP-IP(DLNA)ダビング→
ダビングした番組をS1004にi.Linkでムーブ可
以上のことから、何か誤解か勘違いがあると思われます。
書込番号:12584816
3点
レス、ありがとうございます。
すいません。あれ?と思ってすぐに書き込んでしまいましたもので、検証不足でした。
実際は、SONYのRX100で書き込んだディスクから書き戻したものが
録画モードの情報が引き継がれずに否DRだと解釈されてしまうようです。
手元のBW830で書き込んだものやBWT3100で書き込んだものは大丈夫でした。
ちゃんと検証して書き込まなきゃいかんと、反省しております。
書込番号:12585193
0点
こちらの書き込みで気づいたのですが、
パナの旧世代機のDRものを、その機械でBDに焼いて現行機種(私は2100持ちです)で
再生若しくはムーブバックするとタイトルにはDRの文字がでます。
ところが、他社(私の場合はSONY)の機械でDR録画したものを、その機械で焼いて
2100で再生若しくはムーブバックするとDRの文字が出ません。
何故なんでしょうね?
書込番号:12585601
0点
>ところが、他社(私の場合はSONY)の機械でDR録画したものを、その機械で焼いて2100で再生若しくはムーブバックするとDRの文字が出ません。
何故なんでしょうね?
パナソニックのHPやカタログには他社メーカーの物でも可能と記載してあるんですか?(僕は見てない)
記載してあるなら誇大広告であり、記載してないなら出来なくて当然でしょ。
書込番号:12585932
2点
私の元々の発言もそうですが、
そもそも、「出来たら、うれしいな」と思ってやってみたら出来なかった。
それだけのことであって、そこに批判的な意味は含んでいません。
だからこその(良)であり、(笑)なのだけれど……。
書込番号:12587551
1点
軽次郎さん
>ところが、他社(私の場合はSONY)の機械でDR録画したものを、その機械で焼いて2100で再生若しくはムーブバックするとDRの文字が出ません。
私は東芝BZ800でDR録画を焼いてパナBR590(ver1.38)にムーブバック、BR590でDRの文字が出ません。
BR590からBDに焼き戻し、東芝で見るとDRの文字が消えていました。
報告まで。
書込番号:12588057
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
今までV9・X90・X95とSONYばかり使用してきましたが、BD→HDDの書き戻し機能にひかれて
今回初めてパナソニックのこの機種を購入しました。
単に操作に慣れていないだけの愚痴を書くのはなさけないので、良かったと感じた点を報告します。
昨晩設置したばかりでまだろくに使っていませんが、CMカットが想像していた以上にスムーズでした。
1.録画番組一覧から編集したい番組を選択
2.サブメニューボタンでチャプター一覧を選択
3.緑ボタンでチャプターマーク編集に移動
これで決定ボタンでチャプターマークの記入ができ、かつ、すでにチャプターマークが
存在するところで決定ボタンを押すとチャプターマークが消去されます。
決定ボタンがチャプターマークの記入と消去を兼ねているのですが、これいいですね。
SONYではV9ではチャプターマークの記入ボタンと消去ボタンが蓋の中にありましたが、
X90以降は消去ボタンがなくなり、ずっとV9のリモコンを使ってきました。
今までも録画時に自動作成されるチャプターは目安くらいにしかしてなかったので、
・チャプタースキップで移動
・決定でチャプターマーク消去
・自分が希望するところへコマ送り
・決定でチャプターマーク記入
・チャプタースキップで次のマーク点へ移動
・・・
という流れが大変軽快にできました。
その後、
4.赤ボタンでチャプター一覧に戻る
5.青ボタンで不要チャプターを複数選択
6.サブメニューボタンからチャプター消去で決定
チャプターマーク編集からチャプター一覧へ移動するのも赤ボタン1回ですみますね。
ただ、最大6個のチャプターのサムネイルを読み込むので少々時間がかかりますが。
編集時にフレーム数が表示されない、編集時の画面が小さいなどのメーカー間の相違には
気長に慣れていくつもりです。
パナソニックを使い慣れている方で、こうすればもっと効率よく編集できるよ!という
アドバイスがあればご教示ください。
1点
>こうすればもっと効率よく編集できるよ!という
部分消去をお勧めします。
書込番号:12137633
0点
わたしも部分消去です
正確なチャプターマーク不要だから
修正する手間がありません
チャプターマークを目安にスキップして
コマ送りと戻しで開始点と終了点を次々に決めるだけです
書込番号:12137684
0点
>パナソニックを使い慣れている方で、こうすればもっと効率よく編集できるよ!という
アドバイスがあればご教示ください。
SONYとこれからも併用するのであれば、効率より操作の統一性を考慮した方が間違いが無いと思います。(操作的には手間が掛るかも知れませんが、無理してまで変えなくてもいいと思います。)
書込番号:12137872
2点
>チャプターマーク編集からチャプター一覧へ移動する
>編集時の画面が小さい
2.〜4.は
2.チャプター一覧のサムネイルを決定押し
3.全画面再生しながらチャプターマークを編集
4.録画一覧または停止ボタン押しでチャプター一覧に戻る
もできます。
書込番号:12138489
0点
私は通常再生しながらチャプター修正してから、チャプター一覧で不要チャプターを消去してます。
再生しながら作業なので子画面で無いし、1コマゴミも見やすいです。
そういえばファーム1.16になってからサムネイル(チャプター一覧)の読み込みが、早くなってるような?
書込番号:12138498
2点
わたしももっぱら部分消去派だったのですが、DMR-BWT3100を買う少し前くらいに、
どなたかの質問の中で「チャプター一覧」からのチャプター消去が進化しているこ
とを教えていただいて、今はもっぱら「チャプター消去」の方を使っています。
たぶん、みなさんそれぞれに目指す(?)ところが違っているので便利と思う方法も
違ってくるのですかね...
若&ヒゲさんのような基本の方法も、masa2009kh5さんの方法も併用していますが、
多くは電子の要塞さんと同じですね。
電子の要塞さん、
わたしは、サムネイル表示が早くなったようには感じないのですが...
わたしが鈍い(^^;
書込番号:12138779
0点
部分消去を使うこともありますが
何度もいうようにぼくは気が短いです
部分消去では20ヶ所までしか指定できないし
19ヶ所目を指定した後間違いに気づけば
また1ヶ所目から指定をやり直す必要があるので
マジギレして番組そのものを消去したこともありました
多分そのときとなりに誰かいたら思いっきり殴ってます(笑)
部分消去の方が効率はいいと思うんですが
20ヶ所ルールがあるのでやむなくチャプター消去を
使ってるっていうのが正直なところです
書込番号:12138858
2点
万年睡眠不足王子さん
20ヶ所ルールについては、20ヶ所に達したら一度その時点で消去を実行し
続きはまた改めて部分消去を始めれば、20ヶ所の部分消去ができると思うのですが…
書込番号:12138891
4点
>正確なチャプターマーク不要だから
>修正する手間がありません
>チャプターマークを目安にスキップして
>コマ送りと戻しで開始点と終了点を次々に決めるだけです
自分もまったく上記と同じでございます。
まだ20個ルール?というのに引っかかったことない。
というか今知った(笑)
830にもあるのかしら?
書込番号:12138919
0点
のら猫ギンさん、
たしかにそうなのですが、一度消去を実行すると視聴ポイントが先頭へ戻ってしま
うので、続きの部分にポイントを持っていくのが面倒だったりします(^^;
でも、万年睡眠不足王子さんが前半でおっしゃられている、途中で間違いに気付い
た時の方が大変かもしれません。
書込番号:12138949
0点
皆さま、書き込み有難うございます。
部分消去はまだ試みていませんが、やってみたいと思います。
しかし、これだと本編よりに打たれた自動チャプターが残りませんか?
確かに、編集したものを再生するときにチャプタースキップはまず使わないので、
正確なチャプターは不要というご意見は賛成します。
ただ、気分上、「不必要なものが残っている」状態が我慢できないもので・・・
(本当に気分だけの問題ですが)
チャプター編集の「応用編」も試してみますね。
通常再生中のチャプターマーク編集ってどうやるんですか?
再生中に決定ボタンがそのままマーク記入/消去に使えるのですか?
書込番号:12139348
0点
>これだと本編よりに打たれた自動チャプターが残りませんか?
残りますっていうか
残るときもあります
何度もいうようにぼくは気が短いので
その辺のチャプターマーク消去がやや面倒だったりもします
>通常再生中のチャプターマーク編集ってどうやるんですか?
打ちたいところでチャプターマークボタンを押します
一時停止をしてからの方がいいかもです
>再生中に決定ボタンがそのままマーク記入/消去に使えるのですか?
それが使えないんです…_| ̄|○
のら猫ギンさん
20ヶ所を超える部分消去については
確かにおっしゃるとおりなんですが
ぼくがマジギレする原因は
idealさんのレスどおりです
何度もいうようにぼくは気が短いので
最初に戻ると微妙にキレますが
いかんせん19ヶ所目を指定したあと
その19ヶ所目の指定を間違えたってトキに
また1ヶ所目から…となるともう最高潮です(笑)
そういえばその辺のことについて
以前ハヤシもあるでヨ!さんとお話したような…
まあもっとも
DV-AS55(≒DMR-E80H)のように
部分消去を1ヶ所ずつ…って仕様の方がいいのかもしれませんが
こんなことしてたら日が暮れる(または夜が明ける)ってことで
マジギレするかもしれません(笑)
書込番号:12139454
0点
若&ヒゲさん
> 通常再生中のチャプターマーク編集ってどうやるんですか?
> 再生中に決定ボタンがそのままマーク記入/消去に使えるのですか?
リモコン左下のボタン(アクトビラ/チャプターマーク)です。
書込番号:12139489
0点
ご指摘有難うございます。
>チャプターマークボタン
確認しました。これなら、部分消去後に再生しながら不要マーク消去もありですね。
再生中のチャプター編集も、説明書ではサブメニューからチャプター一覧に入る方法より
先に記載されていますね。(恥)
説明書嫁とお叱りいただきそうです・・・
書込番号:12139943
0点
以前はデジタル放送は東芝のアナログ機で外部入力録画して、
チャプター分割後、編集画面で一括削除しDVDにムーブしていたので、
Pana機でのチャプター編集は使いやすいと感じましたが、いまでは
部分消去もよく使っています。
CMのカットはチャプター一覧で行う、番組のごく一部分を残すか削除する場合は
部分消去で行う、と使い分けています。
チャプター消去、予約の取り消し、番組消去、再生中の番組の消去
はリモコンの消去ボタン押しでもできます。(使い始めた頃は結構誤消去
したこともありました。)
書込番号:12141453
0点
二世代前(昨年発売)のBW570の話であり、便利な使い方というわけで
はないのですが...。
自動チャプターはおおよそCM前後間もなく(1秒未満)の箇所に打たれて
おり、やや不正確ではありますがCM前後に余白がつくられる形になってお
り、これ自体はおおよそ満足できるものです。CMを飛ばし見だけの目的で
自動チャプターを使用するならおおよそこれで満足といえる機能です。
ただ、この自動チャプターはちょくちょくCMとCMの合間に打たれたり
CMとCMの間に入るスポンサーのお知らせに打たれたり、CMとは関係な
く本編のど真ん中に打たれたりするので、CMカットをする場合には自分で
チャプターの位置を確認しながらチャプターを打ち直すことになります。
自分で再生しながらチャプターを打ち直して部分消去で編集し直すことに
なりますが、この際に中途半端なチャプターができることになります。たい
ていは1秒未満でスキップでチャプターを飛ばさない限り、ほとんど気にな
りません。
部分消去したあとは、再びチャプター一覧で中途半端な位置にうたれた自
動チャプターを判別しながら結合(サブメニュー→チャプター結合)して、不
要なチャプターをまとめる形で消します。
私は基本「チャプター消去」は使用しません。使い始めた初期のころ、間
違って本編の一部をチャプター消去で消してしまったトラウマによるもので
す。ソースがなくなるよりは1フレームのごみが残ったましという程度の理由
です。
これは「編集作業の仕上がり」の好みであって、再生時には不要なチャプタ
ーはほとんど気になりません。便利というよりはむしろ面倒な使い方の紹介に
なってしないました(苦笑)。個人的にはビデオデッキ時代の「ジョグ-シャトル
ダイヤル」機能が欲しいところです。なぜHDDレコーダーにはジョグ−シャ
トル機能がないんでしょうかね?アナログ(フィルム感覚)でないと作れないと
か?
書込番号:12156968
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
今頃気付いたのですが、BWT3100ではHDD上でもタイトル文字数が127字になっていました。
以前までの機種ではHDD上では32文字だったので、やたら長いサブタイトルでも
DIGA MANAGERで全ての文字を入力できるので◎です。
5点
多分、BD→HDDの時に折角直したBDタイトルが切れと、クレーム殺到しそうだからかな?
書くの忘れてました。…orz
(BDからのムーブテストで、気が付いてたのに…)
書込番号:12067112
2点
電子の要塞さんは気づいていたのですか…f^_^;
たまたま、新番組の長いサブタイトルを入力してて、今頃気付いたのです…_| ̄|○
書込番号:12067461
0点
のら猫ギンさん、
情報ありがとうございます。わたしは気付いてませんでした...
たぶん、(クレームが来るかはともかく)電子の要塞さんのおっしゃるように書き戻
しに伴ってということなのでしょうね。
書込番号:12067672
0点
>書き戻しに伴ってということなのでしょうね。
かも知れませんが、パナお得意の旧機種でもやろうと思えば出来たのに、敢えてしなかったのかも知れません…
後はTやUとかも入力できるようにして欲しいです。
番組表のタイトルにはSeasonUと表示されてて、もちろんUも語句登録できるのですが
DIMORAやDIGA MANAGERでは、Uのみが表示されないのは解せないですし…
書込番号:12067729
1点
のら猫ギンさん、
それは、(建前としては)JIS漢字ではないから、ということなのだと思って諦めて
しまっています(^^;;
扱いとしては、[新](本当は□で囲まれた「新」)とかと同じかな、と。
書込番号:12067773
0点
書いてから調べなおしたら、JIS拡張漢字には入ってるんですね...< ローマ数字
書込番号:12067798
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
今回も、BWT3000に続き、もうレポが沢山あるので「遅報!」と言う事で...(^^;)
今回のパナは見た目、リモコン等は旧機種と全く並べても「間違い探し」って位、違いがありません!
ただ電源を入れて録画一覧、番組表等を見ると...印象がかなり違います。
線、文字等がシャープになってます?
基本デザインが変わった訳では無いのですが...
(基本画質が上がったのか、ライン、文字等が変更になったのか?ですが)
今回、パナの大きな変更点は
● フルハイビジョン108時間録画
● フルハイビジョン主・副音声/字幕記録
● 同時動作制限の解消
● BD-RE/R→HDDムーブに対応
● BD XL対応*
● 新・録画一覧
● 録画番組の詳細情報保存に対応
● 放送転送機能*
● NHK番組特集
● ハイビジョン放送の1080/24P出力に対応
● 追っかけ再生中もオートチャプターによるスキップが可能*
● HDD内蔵テレビなどからのDLNAダビング(ムーブ)に対応*
● かんたん写真連携*
● 無線LAN対応。(アダプタ同梱)*
● ディテール・クラリティ・プロセッサfor BD*
等ですが*は対応TV、機能を使用してない等で今回はパスします。
● フルハイビジョン108時間録画
「新Uniphier」で「新アドバンスドAVCエンコーダー」に変わって、HBモード(約 1.879Mbps)で今までよりさらに圧縮してます。
参考、画像載せときますので見てください。
動きの早い、絵柄が多い等AVCの不得意な物で実験しました。
レートを考えると脅威的です。
前のHB(約 2.4Mbps)と比べても勝ってると思います。
(保存に使える等は個人の主観なのでパスします。)
● フルハイビジョン主・副音声/字幕記録
実験で「篤姫」でAVC録して字幕を入/切出来ました。
「drama cafe 宮 Love in Palace」主・副音声を切り替え出来ました。
(#のBDレコは前から出来てましたが...あると便利)
BS hiで刑事コロンボ再放送しないかな?
(作り直したい。)
SONY BDレコのRX50にて再生、主・副音声/字幕の切り替え等問題なく出来ました。
(互換も大丈夫そうです。)
● 同時動作制限の解消
W録時に普通にムーブ/ダビング(高速/1倍速)普通に出来ました。
(便利!)
ただ、説明書にも書いてありますがスカパー!HD録時は1倍速ダビングは出来ないです。
(高速ダビングはOKですが...)
あと細かい事ですが、W録でもダビング出来るので「2番組録画が出来ません」の注意画面が無くなり鬱陶しく無くなりました。
(スカパー!HD予約がある時に1倍速ダビングしようとすると注意書き出ますが。)
● BD-RE/R→HDDムーブに対応
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=11953122/
でも書きましたが...
合計タイトル数200以上を書き戻ししました。
かなり細かい時間の多タイトルなので、結合等をして再度BD-REをフォーマットしムーブしようとしましたが、
「管理情報がいっぱいです。」と跳ねられました。...orz
カット数、チャプター数等が上限を超えていて駄目みたいです。
ですので結局BD-REの容量一杯までは使えませんでした。
パナBW200〜970/BWT3000、SONY X90/RX50等のDR/TS/AVC/スカパー!HD、パナで録画モードの表示の無いタイトル等で出来ました。
(TSは多分i.LINKムーブしてダビングした物だと思います?古くて記憶曖昧?)
● 録画番組の詳細情報保存に対応
これも先のクチコミに書きましたがフルで記録してそうです。
● 新・録画一覧
HDDとBDが録画一覧で一緒に並んでますので一々切り替えなくても番組確認、再生等が出来、大変便利になりました。
● NHK番組特集
ですが、使用しないので番組表について書きます。
1ヶ月番組が出来る様になってからはカレンダー式になって明日/昨日送りが出来なくなってましたが、スキップボタンで出来る様に機能が復活しました。
(多分クレームが相当来たんでしょう...?)
● ハイビジョン放送の1080/24P出力に対応
WOWOW等の映画素材にはいい機能ですね。
動きとかは60iに変換された特有の動きが低減されますが画像情報量が少なくなっている印象を受けます。
(実際枚数は減るわけですが...)
悪くは無いですが、微妙です。
(使うとは思いましが...)
追記:アニメモード
これがかなり変わっていて原画解像度と言う項目が増え480i/pと720i/pと標準の三通りあります。
実際の放送で1080iで元を作ってないアニメが多いらしくそれに合わせて補正をするそうです。
http://www.phileweb.com/review/column/201009/16/141.html
ここに詳しい記事が
かなり印象がかわります。
画質は上で書いたシャープになった?の印象に近いです。
ノイズ感が減っている感じです。
階調ロスレスシステムの精度が良くなっていると思います。
ココまで来ると3000でもそうですが50inや100in(PJ)等で見ないと違いが分からないレベルですが...
i/p変換ミスは今の所、全く見かけません。
(個体差あるかもしれませんが...)
音質もTVで分かるレベルでは無いですが、上も下も増えてる印象がします。
あくまで個人の感想ですのが...
システム等はHP等を見てください。
長くなったので、今日はこれくらいで...
17点
いつも詳しいレポありがとうございますm(__)m
HBモードの画質は写真を見る限りは思ったよりは良いかなぁという感じです。
ワイドショーのエアチェック程度なら十分かなぁ。
>アニメモード
>実際の放送で1080iで元を作ってないアニメが多いらしく
これなんですが結構深刻でして、局によっては1080iで制作会社から納入しているのにも関わらず放送時にわざわざダウンコンバートしてそれから1080iにアプコンして放送しているのも少なくないんです。(関東広域圏の事例)
年間アニメを30本以上見る身かつ予算の都合でBW690狙いの身としては今回のパナ機で少しでも綺麗に見れたらな〜と思っています。
書込番号:11962340
2点
お疲れさまですm(__)m
やっぱり個人的には
BD→HDDの書き戻しがたいそう気になるし
W録中でも高速ダビングができるようになった点は大きいです
(ソニーを選ぶ理由がなくなった?)
あとはHDDとディスクのドライブ切換が要らない点
そして
録画番組の詳細情報保存に対応
追っかけ再生中もオートチャプターによるスキップが可能
この2点でしょう
(ますますソニーを選ぶ理由がなくなった?)
ちなみにぼくはBW890狙いですが
財布がブリザードのぼくとしては
当然のことながら購入は来年になります(笑)
書込番号:11962547
2点
電子の要塞さん、
~お疲れさまです(^^)/{
レポートに無い
>● 放送転送機能*
ですが、クライアントからアクセスするとサーバー側(今回のDMR-BR590以外の機
種)に録画させて、追っかけ再生をDLNA転送し、終わったら勝手に消すだけみた
いです。
個人的にはあまりうれしくない機能になってしまいました(^^;
●DLNAクライアント
としての機能ですが、
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
にもあるように、DMP-BDT900と同じように動作(再生対象や操作)します。
テレビなどをクライアントとして使う場合には十字キーなどで操作しますが、も
ともと[再生]キーなどがありますので、[再生][早戻し][早送り][一時停止][停
止]キーがそのまま使用できます。
サーバーがDIGAの場合には1段階の早送りで音声が付きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089296/SortID=11955867/
にも書いたのですが、SONYさんのBDZ-X90をサーバーとするとDRモードとアナロ
グ放送をAVC録画したものしか再生できませんでしたが新しいSONYさんの機種だ
と違うかもしれません。
書込番号:11962801
3点
BDは便利さん、こんばんは。
>これなんですが結構深刻でして、…以下省略
私はWOWOWでやる映画のアニメ位しか保存しないので…
困ったものですね。
セルを買わせたいのでしょうが…
>BW690狙いの身としては
TVによってもかなり印象が変わりますので、なるべく近い環境で店頭確認させてもらった方がいいですよ。
万年睡眠不足王子さん、こんばんは。
>BD→HDDの書き戻しがたいそう気になるし
これ良いです。
今回の交換時に特に思いました。
保存関係無しにとりあえずBD-REに入れても戻せますからね。
>W録中でも高速ダビングができるようになった点は大きいです
そうなんです。
高速どころか1倍速ダビング(画質変換)まで出来ますからね。
(スカパー!HD録時は除く)
>ちなみにぼくはBW890狙いですが
新型SONYも気にはなりますが、見に行くと欲しくなりそうで怖くて行けない…(^^;)
書き忘れましたが
、
BD→HDD中は録画等、出来ない。
(これ自体パナしか現在、出来ないですが。)
HDD内画質モード変換時も録画等、出来ない。
(SONYはこれ自体がが無いんですが。)
スカパー!HD、録画モード無し、TS及びBDでの番組結合
(BD-REダビング後、SONY機で私はやってますが…)
W.AVC録時に再生、ダビング等をするとDRに一旦されてします。
(SONYはこれの制限が無いんですよね。)
この辺がまだ残っている気になる制限ですね。
今後、改善して欲しいです。
書込番号:11962820
1点
BDへの1倍速ダビング中も録画出来ますが
AVC録画はDRに切り替わるようです
>BD→HDD中は録画等、出来ない
高速でもですか?
警告出ましたっけ?気づきませんでした
書込番号:11962857
3点
idealさん、こんばんは。
補足レポありがとうございます。
放送転送機能は出来る機種が少ないみたいですし微妙ですね。…(^^;)
リンク先のクチコミも大変、参考になります。
補足レポもよろしければ他の方もお持ちしてます。
書込番号:11962879
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、こんばんは。
>AVC録画はDRに切り替わるようです
書き忘れました、とダブりました。…orz
>BD→HDD中は録画等、出来ない
>高速でもですか?
「録画中はHDDへのダビングはできません。
録画終了後に開始してください。」
と出ます。
書込番号:11962950
0点
電子の要塞さん レポートありがとうございます
モニターの追加募集で購入できたので10月上旬を楽しみにしています
その前にBW900の中身を整理しないと...
書込番号:11963017
2点
電子の要塞さん、
>>BD→HDD中は録画等、出来ない
こちらは「ダビング実行中に録画開始指示」
>「録画中はHDDへのダビングはできません。
こちらは「録画実行中にダビング開始指示」の場合のような気もするのですが...
書込番号:11963056
2点
ひでたんたんさん、こんばんは。
>モニターの追加募集で購入できたので10月上旬を楽しみにしています
ご購入おめでとうございます。
idealさん、ご指摘ありがとうございます。、
>こちらは「録画実行中にダビング開始指示」の場合のような気もするのですが...
そうですね。
勘違いしてました。
今、再確認しましたら
「ダビング実行中の2番組同時録画はできません。
ダビングを開始してもよろしいですか?」
でした。
ですので
BD→HDD中はW録が出来ないが正解でした。
それと上のはどちらも録画中に出来なかった事を勘違いして書いてますね。
ですので
録画中はBD→HDDムーブが出来ない。
録画中はHDD内画質モード変換が出来ない。
と書くのが正解でした。
お詫びして訂正致します。…m(__)m
書込番号:11963249
1点
電子の要塞さん
レポありがとうございます。
とても参考になります。
2000を購入して3ヶ月ですが、
すでに2100の購入に踏み切ろうと思索中です。
下の質問にも書いたのですが、もし可能でしたら、
レポートを希望します。
HDD内でDRモードからAVC変換した場合に、
DRモードで可能な字幕情報のON/OFFは、変換後も
引き継がれるのでしょうか?
それとも、下位機種のように、ばっさりカットされる
のでしょうか?
ディスクからムーブしたDR(TS)の字幕素材は、
上記の場合、同じ結果になるのでしょうか?
時間があったらで良いので、よろしくお願いします。
それから、番組詳細情報の保存ですが、
下位機種の素材を本気にムーブした場合などは、
元の素材に番組詳細情報は残っているのでしょうか?
もともと下位機種には記録されなかったのでしたっけ?
本当は記録されていて、下位機種では表示されないだけで、
本機では表示ができるとか、喜ばすような良い情報はないですよね?
書込番号:11963740
2点
My価格さん、
字幕については、取扱説明書 操作編P42の表とP43にある表の注釈が参考になると
思います。
一度ダウンロードして、ご覧になってみるとよいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11927991/
書込番号:11964088
2点
idealさん
ありがとうございます。
その手がありました。
すっかり忘れて人頼みになってました。
探してみます。
書込番号:11964245
2点
My価格さん
>すでに2100の購入に踏み切ろうと思索中です。
そうですか。…(^^;)
>HDD内でDRモードからAVC変換した場合
録画モード変換でも主・副音声/字幕も引き継がれます。
>ディスクからムーブしたDR(TS)の字幕素材は、
DRの表示がある物は出来ました。
TSは素材が無いので不明です。
ちなみにSONY RX50でDR録画したものは録画モードが表示されず変換は出来ますが従来の切り替え出来ないAVCになってしまいました。…orz
>番組詳細情報は残っているのでしょうか?
旧パナ機種で録画したものは表示されません。
ただ実験で以前WOWOWのHD放送をしたBD-REがありまして本日SDで同じ番組がWOWOWであったので1分だけ録画してBD-REに追記して、SONYで結合してタイトルを今回の録画の方を選んでひとつの番組にて結合した1分をカットすると番組詳細情報がゲット出来ました。
(HD放送が有れば録画しなおしすれば、いいですが…)
これは元々シリーズ物の歯抜け回避の裏技で私がやっていたものの応用ですが…
例えば3話もので2だけ次回に録画したとします。
1/3の録画BD-REの後ろに2を追記。
SONYのBDレコで1と2の順番で結合して又分割して1後ろつまり2方のタイトルを変更すると
1/2/3のBD-REが出来る。
という順番入れ替え法です。
idealさん、フォローありがとうございます。
書込番号:11964742
2点
My価格さん
>もともと下位機種には記録されなかったのでしたっけ?
>本当は記録されていて、下位機種では表示されないだけで、
>本機では表示ができるとか、喜ばすような良い情報はないですよね?
旧機種でも記録自体はされているはずです。
DLNAクライアントから見ると、番組詳細情報を表示できますし、
旧機種でBDにダビングしたものは、SONYでは表示できませんが、
他のメーカーでは表示できたという書き込みがありましたので。
電子の要塞さん
>>番組詳細情報は残っているのでしょうか?
>旧パナ機種で録画したものは表示されません。
記録自体はされているはずなので、旧パナ機種で録画したものでも
新機種では表示されると期待していたのですが、残念です。
SONYでタイトル結合すれば表示されるようになったというのが気になりますが、
ひょっとしてSONYの形式に合わせられたということでしょうか?
旧パナ機種で録画したものはSONYとは全く互換性がありませんでしたが。
SONYでBDにダビングした番組は、新パナ機種では表示できるのでしょうか?
旧パナ機種の番組を新パナ機種のDLNAクライアントでみてもはやり表示されないのでしょうか?
書込番号:11967347
0点
Curtis210さん、
>旧パナ機種の番組を新パナ機種のDLNAクライアントでみてもはやり表示されないのでしょうか?
ダメなようです。今まで通りタイトルとジャンル情報しか表示されません。
>DLNAクライアントから見ると、番組詳細情報を表示できますし
ちなみにこれは、何で見た場合ですか? 差支えなければ教えてください。
書込番号:11967449
1点
idealさん
レスありがとうございます。
>ダメなようです。今まで通りタイトルとジャンル情報しか表示されません。
やはり旧機種とは形式が変わったみたいですね。
>ちなみにこれは、何で見た場合ですか? 差支えなければ教えてください。
私が確認しているのはREGZAです。(DRのみですが)
ほかにもスカパー!HDのチューナーで見れたという書き込みもありました。
書込番号:11967630
0点
Curtis210さん、こんばんは。
詳細は知りませんが、内容確認でタイトルしか無いです。
(現状を書いてるだけです。)
「レッド・ドラゴン/レクター博士の沈黙」がBWT3000で
パナサービスが来て
「レッド・ドラゴン」が交換後のBWT3100です。
写真の通りです。
SWは2006年なのでBW200で録画したものですので「データー放送」も記録されているはずですがタイトル以外出ません。
(これ以上、古いベアBDパナ機は存在しませんから…)
ですから他の機械で見れたのは、「番組詳細情報」では無く「データー放送」の詳細を見てるのでは?
>SONYでタイトル結合すれば表示されるようになったというのが気になりますが、
情報がある録画に結合して元々の番組を消して情報だけ乗っ取っただけです。
idealさん、いつもフォローありがとうございます。
書込番号:11967793
0点
電子の要塞さん、こんばんは
確認していただいてありがとうございます。
わざわざ写真まで載せていただいて恐縮です。
>ですから他の機械で見れたのは、「番組詳細情報」では無く「データー放送」の詳細を見てるのでは?
上の方で「番組詳細情報」が見れたのは、BW*30からBW*80までの話です。
BW*30以降は「データー放送」は記録されなくなったので、「番組詳細情報」を
を見ているはずですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11255355/?cid=mail_bbs
>情報がある録画に結合して元々の番組を消して情報だけ乗っ取っただけです。
そう思いましたが、新パナ機の番組詳細情報は、SONY機とも互換性はないのでしょうか?
もしお手数でなければ、
新パナ機で作成したBD→SONY機で番組詳細情報表示
SONY機で作成したBD→新パナ機で番組詳細情報表示
で互換性の確認ができるので、確認していただけると助かります。
書込番号:11968005
0点
Curtis210さん、
電子の要塞さん、
今まで、Panasonicさんの機種では番組情報が無いのが当たり前だと思っていた
ので試しもしていませんでしたので、いくつか試してみました。
サーバーはすべてDMR-BWT1000です。
クライアント
DMR-BWT3100、DMP-BDT900、VIERA
すべて表示できません。表示的には電子の要塞さんの「レッド・ドラゴン/レク
ター博士の沈黙」の状態です。
再生中には表示不可(?)
AQUOS
番組リストからは表示不可(?)
再生中には、概要のみ表示可
SONY DST-HD1
番組リストからは「タイトル/日時/録画時間/ファイル形式」のみ表示
再生中には「番組説明(概要/詳細情報とも表示可)」を表示できます。
(当然ながらファイル形式がAVCのものしか再生できませんが、BS-hiとe2プロモ
の番組をHEで録画したものでも表示できました。)
HUMAX SP-HR200H
番組リストからは表示不可(?)
再生中には「番組説明(概要/詳細情報とも表示可)」を表示できます。
(上記のBS-hiとe2プロモの番組も可)
たぶん、AVC録画した時点で「データ放送」ではないと思うのですが、自信は
ありません(^^;;;
書込番号:11968042
2点
Curtis210さん
>新パナ機で作成したBD→SONY機で番組詳細情報表示
詳細情報フルで表示出来ます。
>SONY機で作成したBD→新パナ機で番組詳細情報表示
表示出来ますが、詳細情報がタイトルと説明が2列のみしか出ませんでした。
ちなみにSWはやはり詳細情報はタイトルのみです。
idealさん、確認ありがとうございます。
確かにAVCではデーター放送間違い無く無いですね。…(^^;)
もしかして再生中と言うことは文字放送データーでは?
書込番号:11968316
1点
電子の要塞さん、
>もしかして再生中と言うことは文字放送データーでは?
文字放送データって保存されているんでしたっけ(^^;
表示される内容としては、EPGで番組を選択したときに表示される内容、DMR-
BWT3100などで「録画一覧」から「サブメニュー」表示して「内容確認」で表示
される内容と同じものです(出演者、ストーリー概要など)。
ちなみに、DMR-BWT3100をサーバーにして、DST-HD1やSP-HR200Hで同じようにみ
ると情報が見れますが、DMP-BDT900からはDMR-BWT1000をサーバーにしたとき同
様に見れませんでした。
書込番号:11968499
0点
電子の要塞さん
idealさん
確認ありがとうございます。
ちなみにWooo XP05のDLNAクライアントでは、旧パナの詳細情報は出ませんでした。
Wooo XP05に録画されている番組の詳細情報は、REGZA DLNAクライアントからは表示されます。
こうなると、REGZA Blue-rayで、新旧パナの詳細情報が表示されるか気になりますね。
書込番号:11968595
0点
idealさん
>文字放送データって保存されているんでしたっけ(^^;
詳しく無いです。
思っただけです。…(^^;)
Curtis210さん
>こうなると、REGZA Blue-rayで、新旧パナの詳細情報が表示されるか
>気になりますね。
これは持ってる方の、報告を待つしか無いですね。
書込番号:11969511
0点
凄い詳しいレポートでとても参考になります。
電子の要塞さんidealさんCurtis210さんありがとうございます。
音楽を中心に録画していますが、映画やドラマも
チェックしているので、音楽以外では、
深夜などしか見れないので、音を小さく「字幕」を
有効に使って視聴しています。
だから、このデータのオン/オフはとても重要です。
他機からのデータ(DR)でも可能と言うのは重宝です。
これで思っていた編集ができます。
あとは、TSデータですね。どうなるか楽しみです。
ソニーからのデータがDRにならないのは、やはり
ソニー独自の録画方式があるのでしょうか?
ソニーのデータがTSとして判断されるとしたら、
TSデータはただのデータカットAVC変換しかできないと
言うことになりそうなので心配ではあります・・・。
rec-POTのデータが1.6TB(実質1.4TB)程度あるので、
TSデータがうまく詳細情報や字幕データを残したまま
圧縮変換できると保存するディスクの量が少なくて済む
ので好都合なのではありますが・・・。
書込番号:11976859
0点
>>ディスクからムーブしたDR(TS)の字幕素材は、
>DRの表示がある物は出来ました。
これは本当ですか? いや別に疑っている訳ではなくて、本当なら極めて
喜ばしいので、後で何かの間違いだったと分かって落胆したくないため、
念のため確認させて頂いております。
取り説を見る限り、BD→HDDではBD側にあった字幕データがどうなるかを
説明した記述がみあたらなかったので、だめなのかと思っていました。
もしこれが可能なら、HDV素材を日付字幕データ付きでHDD上で展開する夢?
がかなうことになるので。
書込番号:11978231
0点
My価格さん
>ソニー独自の録画方式があるのでしょうか?
分からないですが…
パナのAVC番組はSONYではすべてDR表示になりますし
どうなんでしょう?
まぁ君のパパさん、こんばんは。
>HDV素材を日付字幕データ付きでHDD上で展開する夢?
>がかなうことになるので。
あくまでも私の手持ちですので…すべてBD/DVDレコのデーターです。
HDVもDRの表示になるのですか?
(こんな事も使ってないので知らない?)
HDVは持ってないので、否定も肯定も出来ません。
持ってる方の情報を待つか店頭で、やらしてもらうかですね。
書込番号:11979150
0点
電子の要塞さん
>あくまでも私の手持ちですので…すべてBD/DVDレコのデーターです。
>HDVもDRの表示になるのですか?
私も実際にHDVをBDに焼いたことはないので分かりませんが、
DRになるのではないですかね。少なくともAVC圧縮はないので。
書込番号:11988474
0点
>● 新・録画一覧
>HDDとBDが録画一覧で一緒に並んでますので一々切り替えなくても番組確認、再生等が出来、大変便利になりました。
これを読んで「ついにBDの録画一覧にもサムネイルが表示されるようになったのかな」と喜び勇んで店頭で確認したら、BDの録画番組一覧では相変わらずサムネイルは表示されず、それどころか、以前の機種では見ることができたセレクトした番組の動画サムネイルも出てきませんでした。これではBDディスクに入れた番組はタイトルでしか中身が確認できないわけで機能が後退したことになる。それともなにかの間違いで表示されなかったのだろうか?
私はCMや気に入った映像の断片をばらばらとコレクションしたりしてるもので、サムネイルがないと中身がよくわからないのです。ディスクのサムネイルが表示されないことは私には大問題で大変残念です。
今回BDからHDDに戻せるなど、重要な機能が追加されてすっかり買う気になっていたのですが・・・どうしようか・・。
BDの再生は他社の機材でやるしかないかなあ。
パナソニック様、ここを見てたら是非ともその点を改善してください。
(あと、プレイリストが作れて、HDD増設ができたら無敵です。逆に東芝にBDからHDDに戻せる機能がついたらそっちに乗り換えますよ)
書込番号:11994425
0点
てんこてんさん、こんにちは。
>以前の機種では見ることができたセレクトした番組の動画サムネイルも出てきませんでした。
これは、評判が良くなかったらしくBW*80/BWT*1000系の前機種から出来なくなってます。
私は動画OKの方でしたが…選択式にしてくれれば良かったのに
かんたんダビングの時は動画サムネイルするので機能は残ってるんですよね。
>パナソニック様、ここを見てたら是非ともその点を改善してください。
パナは要望が多いと改善?(人によっては改悪?)しますので出した方がいいです。
>プレイリストが作れて、HDD増設
これも賛否両論のようで多分、対応はしないと思います。
(特にHDD増設?)
書込番号:11995135
0点
>スレ主様
>評判が良くなかったらしくBW*80/BWT*1000系の前機種から出来なくなってます。
動画サムネイルが出ることがなぜ評判が悪いのでしょうか?
動画であれ静止画であれサムネイルが表示されない事の方がはるかに不便だと思うんですが。
書込番号:11998463
0点
>動画サムネイルが出ることがなぜ評判が悪いのでしょうか?
クチコミでも過去に動画サムネイルを止められませんか?ってレス結構ありました。
私は動画のほうが良かったですが…
また、前のほうがいい!って要望が多ければ復活すると思います。
上で書いてますが、動画サムネイルするので機能は残ってるで
前機種でも要望出した方のレス在りましたが、簡単には戻さなかったですね。…orz
書込番号:11998862
0点
スレ主様
いちばん分かりやすい場面で設定した制止画サムネイルが、セレクトすると動画に変わってかえってわかりにくくなったり、音声がうるさいってことは私にもあります。
であれば、HDDの動画サムネイルが生き残っている理由がわからない。HDDのも含めて制止画サムネイルだけにすればいいんじゃないかと思うのだが、ディスクの方だけサムネイルなしにするという判断が全く理解できないですね。
将来静止画サムネイルが採用される可能性を探りたいので、上記の疑問に答えられる方がいらしたら教えてください。
書込番号:12000861
0点
電子の要塞さん
参考になります。私はBWT3000使用中(BW970併用)ですが、BWT3100も購入するつもりです。気にな
るのがリモコンですが、BW970は赤外線、BWT3000は電波モードで使用中で干渉もなく(BW970とBW950
使用の時は、リモコンコードを1と2で使っていましたがどちらか操作する度に、表示窓にいちいち
コード違いの表示が出ていました。)
BWT3000のリモコンモードは赤外線と電波モードがありますが、電波モードのコードの事は記載さ
れていない様です。BWT3100を購入BWT3000と併用した場合は、両機とも電波モードで使用出来なく
なってしまうのかご存知ありませんか?。
(うわさ話?で聞いたところ、BWT3100もBWT3000のリモコンコードは自動車のキーレスエントリー
の様に各機毎に「固有」のコードが決められているとか?ですが・・・。・・だとしたら、リモコン
破損等で新たにリモコンのみを購入した場合、どうやって合わせるのでしょうかねぇ?。自動車の
場合はPCを自動車に接続して認識させていますが・・・。)
書込番号:12000967
0点
130theater 2さん
>両機とも電波モードで使用出来なくなってしまうのかご存知ありませんか?。
大丈夫ですよ。
ワイヤレスマウスと同じで使う時にリモコンと本体(3000/3100)で同期をとってから使用します。
ですので1台(3000/3100)に付き1台のリモコンが必要で2台(3000/3100)使うなら2個のリモコンが必要になります。
切り替えて1台のリモコンで2台(3000/3100)の操作はできません。
同じくリモコンを買い換えても又、本体と新しいリモコンと同期をすれば使用可能です。
本体は非常用に強制的にコード1(出荷時の状態)戻る設定がありますので…
(準備編に載ってますよ。)
それをしてから、新しいリモコンで登録し直すだけです。
ちなみに3000と3100は全く同じ型番のリモコンです。
書込番号:12001136
1点
>動画サムネイルが出ることがなぜ評判が悪いのでしょうか?
>動画であれ静止画であれサムネイルが表示されない事の方がはるかに不便だと思うんですが。
人それぞれだということを痛感する書き込みですね。私は動画サムネイル大反対派なので、
この意見が不思議でたまらなかったのですが、利用シーンを考えると理解できました。
とは言っても利用シーンが特殊過ぎるような気も。。
私が動画サムネイルがいやだった理由は以下です。
・サムネイル再生のせいで動作が遅くなる。(これが一番大きい。特にBWx30の頃は異常
でした。ただでさえ遅かったのに、サムネイル再生が始まるとリモコンが反応しなく
なります。何度も「サムネイル止めろ!!」とリモコンを投げつけたくなりました)
・うざい、とにかくうざい
簡単に書いてますが、いくつかの場面があります。
録画リストで探している最中にちょっともたもたしていると再生が始まってうるさい。
それが子供番組だった場合、ガキが急にそれ見たいとか言い出して邪魔される。
こっそり録っておいたものが嫁にばれるなどなど。
恐らく一人暮らしの人には想像できない場面が多いかも。
再生が終わり、そのままにしておくと録画リストに戻ってまた再生が始まるが如く
サムネイル再生が始まって、これまた極めてうざい。
とにかく自分が再生したいと思った訳ではないものが再生されるのはうざい以外の
何者でもないです。
これと関連してサムネイル動画の必要性を感じない理由です。
・基本的にテレビ番組をとっているのでタイトルを見れば十分分かる。
むしろタイトル行を全文見えるようにしてほしい。副題は後ろの方にあるので。
・タイトルで分からないのなら、静止画や数秒再生しても分からない。
それなら普通に再生すればいいだけで、サムネイル再生のメリットなし。
パナはやめる方を選んだのだから、私のような反対派の方が多いと見たのでしょう。
しかしサムネイルがほしいという意見も確かによく見受けますから、選択できるのが
ベストでしょうね。
書込番号:12003165
0点
電子の要塞さん
ご回答、ありがとうございます。これで安心してBWT3100を買えそうです。
・・・持ち物、拝見致しました。
D-VHSビデオレコーダー Victor HM-DH20000/Victor HM-DR10000
S-VHSビデオ Victor HR-X7/Victor HR-X5/Victor
これらの機器は私も以前所有していました。ビデオレコーダーはX3スピリットも使いました。今は
全く使わないSONYの8mmHi-8機とD-VHSのWR-W5、D-VHSはHM-DHX2を一応2台持っていますが全く使い
ません。LDプレーヤーのHLD-X9もまだ持っていますが、電源が切れてしまうという故障に見舞われ
ています。直しても多分使わないし・・・。アナログレコードは復活させようとPHONOイコライザー
を買ったのですが未だ未使用です。
書込番号:12003277
0点
まぁ君のパパ様
くわしい説明ありがとうございました。非常によくわかりましたが「そういうことなら静止画サムネイルを採用すれば全てOKじゃん」とあらためて思いました。
まぁ君のパパさんはHDDの録画一覧でも勝手に動画サムネイルが再生されるのは「うざい」と思っているはずですよね。その点は私も同感です。
やっぱり、動画サムネイルは全撤廃、HDDもディスクも静止画サムネイルがつくように運動するかな。
あと、私のような使い方はそれほど特殊だとは思えないんですけどねえ。
歌番組などである歌手の出演場面だけ残すような場合(これをやってる人は少なくはないと思いますが)名前や曲名をいちいち打ち込むより、サムネイルを設定してそれで選んだ方が早いし、サムネイルを見て観る映像や番組を選ぶのは、ポスターやジャケットを見てどの映画を観ようか、どのCDを聞こうかと選ぶ感じにも似ていて楽しいんですよ。サムネイルが「観て!観て!」と言ってくるんです。私はDVD時代からドラマでも映画でも全てサムネイルだけで内容を識別していました。
書込番号:12003383
0点
てんこてんさん
サムネイルが必要な方がいらっしゃることは改めてよく分かりました。
私は音楽系の番組は一切みませんし、ドラマなども出演者でみるみない
を決めることは絶対しない(うちの家内はこればっかですが)、そもそも
ドキュメンタリーがほとんどなので、サムネイルなんて役に立ちません。
ご指摘の通り、個人的には静止画サムネイルなら実害はないのでOKです。
ただ静止画サムネイルも変更可能にしたり、頭から1分くらいの場面に
したりなど工夫はしていますが、なかなかそのタイトルを代表しきれない
ために動画を採用しているのでしょう。
サムネイルなし派も静止画派も動画派も、それぞれ切実なニーズなので、
やはり選択式になっているのがベストだと思います。
>あと、私のような使い方はそれほど特殊だとは思えないんですけどねえ。
>歌番組などである歌手の出演場面だけ残すような場合
これはよくあるでしょうね。ただ当初はCMもコレクションしているとのこと
だったので、単にCMのコレクションというとあまり普通はやらないのかなと
思った次第です。この書き込みを見て、恐らくお気に入りアーティストなどの
CMなんでしょうねと合点した訳です。
いずれにしても、いろいろな用途があって、いろいろな要望があるということ
をあらためて実感しました。
書込番号:12006088
0点
今日お店で確認したら、HDDの録画一覧は既に静止画サムネイルになっているんですね。
BDディスクのサムネイル表示だけ気にしていたんで気が付かなかった。
多少話を混乱させていたかもしれません。
静止画サムネイルならあるに越したことはないと、誰もが賛同いただけると思います。
(BDディスクだと、静止画サムネイルでも書き込みや表示に時間がかかるので嫌われるということもあるのかな?)
書込番号:12008613
0点
電子の要塞さん
レポートご苦労様です。
BWT3000の時に、編集地点の音切れの確認をしていただきました。
覚えていますでしょうか。
他の方から、BWT3100は音切れは短くなっていると聞いたのですが、その情報を見つけることができませんでした。
体調を崩してネットから離れていた為、全く情報が疎くなっているのですが、BW880でも音切れすると言う書込みがあったとも聞きました。
ただ、やっぱり、私の環境では未だに1度も音切れしたことないのですけどね。
その辺りは、どうなっているでしょうか。
それから、詳細情報なのですが、これは決まった規格がないようで、ソニーとシャープでは互換性がありませんでした。
パナがソニーに合わせた物と思われます。
あとチャプターの正確度はいかがでしょうか。
BW880は先日のファームアップで密かに精度が上がっているようで、BS番組でも1フレームの修正もいらないチャプターが多数打たれていたのには驚きました。
BWT3100ではチャプター打ちの仕様が変わっているようなので、精度はいかがな物か教えていただけると幸いです。
本当はBWT3000を購入するつもりでいたのですが、体調崩したこともあって気がついたら、BWT3100が出ている状態で。(;^_^A アセアセ
BWT3100を見てしまうと、今更、BWT3000は買えませんねぇ。
書込番号:12022319
0点
★イモラさん、こんばんは。
>その辺りは、どうなっているでしょうか。
音切れは、やはりうちの環境、固体?ではTV/AVアンプどちらでも出ます。
(2コマ位?HDMI/同軸両方共)
>ソニーとシャープでは互換性がありませんでした。
>パナがソニーに合わせた物と思われます。
情報ありがとうございます。
そうですか…東芝のRDは互換どうなのかな?
>あとチャプターの正確度はいかがでしょうか。
あまり変わってない様に思います。
番組、AVC録によっては関係ない所に入っていたりはまだあります。
>BWT3100を見てしまうと、今更、BWT3000は買えませんねぇ。
のら猫ギンさん、は買い換えましたからね…(^^;)
私も今、買うなら高くてもBWT3100にします。
(SONYも新型に換えたいけど、予算が無いBD-ROMを最近70枚位?ほど特価で買ってしまったので…orz)
書込番号:12022713
0点
電子の要塞さん
>音切れは、やはりうちの環境、固体?ではTV/AVアンプどちらでも出ます。
え〜、その時間はどうでしょうか。
以前は1秒くらいだったのが、0.5秒くらいになってるとかはないでしょうか。
短くなったと噂で聞いたので。
>そうですか…東芝のRDは互換どうなのかな?
申し訳ない東芝の情報は持ち合わせていません。
>番組、AVC録によっては関係ない所に入っていたりはまだあります。
それは検出度の問題ですね。私はそれはあまり気にしていません。
気にしているのは、チャプター位置の精度です。
最初にソニーを使った時に、チャプターが1フレームの修正も必要がないくらい正確に打ってくれたのに驚いた物です。
パナもBW880になったとき、地デジに関しては、ほぼ修正の必要がないくらい精度が上がりました。ただ、BS放送に関しては、結構、フレームのズレが大きかったのが、先日のファームアップで、こちらも1フレームの修正が必要ないチャプターが増えたました。
ここは、新シリーズのノウハウが入ったのかなぁと思いまして。
ちなみに、うちのRX100はBSだとCM位置にチャプター打ってくれません。シーンには打つんですけど。逆に邪魔なだけで。(笑)
新型で改善されていないか今調査中です。
>(SONYも新型に換えたいけど、予算が無いBD-ROMを最近70枚位?ほど特価で買ってしまったので…orz)
70枚位?いったいいつ見るんですか(笑)
あと、SONYの新型はしばらく待った方がいいかもです。
W録画の仕様を変更した影響で、W録画の時に、頭が2秒ほど欠ける現象が起きています。
私はバグだと思っているのですが、ソニーがどういう対応するかです。
ソニーには、録画時にのりしろがあったのですが、それを短くしたのが原因だろうと、ソニーユーザーは言っているのですが。
のりしろがないパナで私は欠けた経験がないので、ソニーのは、のりしろが原因というよりW録画の時の制御の問題だろうと思っているのですが。
ところで、パナソニックユーザの皆さんは、頭欠けや尻欠けの経験はありますか?
私が経験がないと書いたところ、羨ましいと言った意見や、そんなはずないと言った意見をいただいたりしました。
結局、受信者の環境によるで落ち着きましたが。
パナは放送局からの開始と終了の情報で、録画の開始と終了を行っているので、受信している局が違っていたりで変わるのではないかと言う話です。
唯一私が経験したことがあるのが、クイズヘキサゴンの尻欠けだけです。
これは万年睡眠不足王子さんが相変わらず切れていたので、フジテレビ側に終了情報がおかしいんじゃないかと投書だけしておきました。(笑)
パナは頭欠け、尻欠けするから、わざわざソニーを買ったのにと購入者が怒っているのを聞いて、ヘキサゴン以外で欠けた経験のない私は今は確実に欠けるソニーの方が嫌だなと思っています。(;^_^A アセアセ
書込番号:12023084
0点
★イモラさん
代わりに投書ありがとうございます(笑)
ヘキサゴンだけかと思ってたら
昨日「相棒8」の再放送でも尻がコンマ5秒くらい切れました
どうも局の問題だけじゃなくて
デジタル放送全般の問題のような気がします
書込番号:12023104
0点
万年睡眠不足王子さん
なるほど、だとすると、本当に他に欠けた経験のない私は、幸運なんですね。
まあ、私が録画している番組で、放送終了時間ぎりぎりまでやってる番組ないですからね。
後ろはCMですから、欠けていても気づきもしないです。
ただ、開始は開始時刻ちょうどからの番組が多いはずなのに、欠けるどころか前の番組の尻がくっついていたりしますから、少し早めに放送局側が開始信号を出してくれているのかと思ったりもしています。
でも、これでのりしろが必要と言うのなら、時間指定のアナログと一緒で、何の為のデジタルだよ〜って思ったりします。まあ、デジタルのメリットは他にも多々あるのですが。
書込番号:12023139
0点
>ところで、パナソニックユーザの皆さんは、頭欠けや尻欠けの経験はありますか?
BW770で、BS hiの「篤姫」再放送を録り続けていますが、一回だけ4秒間の「頭欠け」
がありました。その時他予約と連続、重複等は無かったと思います。
尻欠けについては終了時刻を何分か遅らせるしか対策は無い?
書込番号:12023153
0点
電子の要塞さん こんにちは
いつもレポートありがとうございます。
話を聞く度にバグバグだらけのBWT3000を早く処分してBWT3100に乗り換えたいんですがTVとソニー
の新型(AX2000)を買ってしまったもので先立つものが‥‥。
うちのBWT3000リモコンのプチフリーズ、動作そのもののフリーズ等々ハンパじゃなくなってきました。
うーん早くBWT3100に乗り換えたい。
P.S. ソニーの新型で確認されている頭欠け、尻欠けは私の場合最大44フレームです。毎回でもあり
ません。ソニーがそのうち対策してくれると思います。
ただ画質音質の向上ぶりはハンパじゃないです。できればショールーム等で視聴してみてください。
これ以上はスレ違いになりますので。
書込番号:12023216
0点
masa2009kh5さん
4秒と言うのは大きいですね。
BSだと、たまたま厚い雲に覆われたり、何かがアンテナの前を通ったとかで、もしかしたら開始情報を受信できなかった可能性もありますね。
原因の特定は難しいですね。
mami_rさん
私はあなたともう少し親しくやり取りできたらなと思っているんですよ。
お互いの機種の動作があまりにも違うので、お互いの言っていることが信じられないと言うのも理解できますが。
今、数人の方から報告をいただいていますが、それでも、mami_rさんほど沢山経験した方はいらっしゃいませんよね。
私は、mami_rさんのところで多発する原因を特定できればうれしいなと思っています。
環境の問題なのか、やっぱり、パナが悪いのか。
できるとしても、プライバシーに問題のない程度まで、受信環境を提示いただいて比較するくらいだと思いますけどね。
で、結果、理由は分からないとなるような気はしているのですが。(;^_^A アセアセ
ソニーの新型をお持ちでしたら、あちらのスレで私が知りたいと思っていることに回答をいただけないでしょうか。
わざわざ、他人に足を運んで確認してきていただくより、よっぽどいいです。
特に、BWT3000をお持ちなら、その比較などいただけると非常にありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12023318
0点
★イモラさん
>え〜、その時間はどうでしょうか。
上で書きましたが、秒で言うのは難しいです。コマ送りで2コマぐらい音が切れて画像が動く位です。
(普段あまり気にしてないので…)
>申し訳ない東芝の情報は持ち合わせていません。
いえいえ、★イモラさんにでは無く、他の方の情報持ってる方居ないかなと思いました…
>チャプター位置の精度です。
あまり変わって無いと思います。
うちは970とかでもジャストで入りましたから…
(SONY/東芝DVDレコの方がうちではズレます。)
>70枚位?いったいいつ見るんですか(笑)
睡眠時間が毎日ナポレオンで、明日また6枚届きます。…(^^;)
>あと、SONYの新型はしばらく待った方がいいかもです。
予算の無いので、了解です。
(X10もガッカリだったし…)
>ところで、パナソニックユーザの皆さんは、頭欠けや尻欠けの経験はありますか?
経験ないです。
SONYはRX50は甥っ子用の「おかあさんといっしょ」がよく尻欠けしてます。
毎回では無いのですが、かけてる日の方が多いです。
(X90ではあまり無かった様な?)
ちなみにうちは愛知県で東山スカイタワーです。
万年睡眠不足王子さん
>デジタル放送全般の問題のような気がします
そうなんですか…(^^;)
masa2009kh5さん
>一回だけ4秒間の「頭欠け」
そうなんですか…(^^;)
mami_rさん
>うちのBWT3000リモコンのプチフリーズ、動作そのもののフリーズ等々
>ハンパじゃなくなってきました。
パナサービスに一度、相談されては?
書込番号:12023680
0点
電子の要塞さん
>上で書きましたが、秒で言うのは難しいです。コマ送りで2コマぐらい音が切れて画像が動く位です。
>(普段あまり気にしてないので…)
気にならないのであれば、やはり、短くなっているのでしょうね。
ま、元々、ほとんど実用上問題のない現象ですからねぇ。
ただ単にソニー信者がパナを叩くのに利用されてるだけですから。
>経験ないです。
>SONYはRX50は甥っ子用の「おかあさんといっしょ」がよく尻欠けしてます。
>毎回では無いのですが、かけてる日の方が多いです。
のりしろがあるソニーが欠けて、ないパナで経験がないとは・・・。
この現象、完全に理由が何なのか訳分からなくなってきました。(笑)
mami_rさん
私よりも遙に信頼があるだろう電子の要塞さんも経験がないとおっしゃっています。
少しは私の発言も信じていただけたでしょうか。(笑)
BWT3000の調子もおかしいようですし、受信関係のアンテナ、ケーブル等も一度点検されてみるのも手かも知れません。
本当に一度サポートの人に見ていただいた方が良いと思います。
電子の要塞さん
BDの視聴は体壊さない程度にして下さいねぇ。(笑)
書込番号:12023756
0点
> ところで、パナソニックユーザの皆さんは、頭欠けや尻欠けの経験はありますか?
BW830とBWT1000を使ってますが、民放の番組だとBSも含めてほとんどありません。
まったくと言っていいほどだけど、たま〜にすぐ番組が始まってることがあります。
でも過去に5回あったかないか。。。
最近ので覚えてるのでは「アメトーーク」、普段は少しだけCMが入り
10秒ぐらい番組の紹介があってからCMになりますが、最初のCMの部分が無く
いきなり番組紹介でした。もしや既に自分で最初のCMを編集で削除したのかと思ったほど。
でもこの現象は一ヶ月ほどまえに1度おきたっきり。
NHKだと民放に比べてやや頻度が多い印象。(地デジのNHKはほとんど録画する機会が
無いので、主にBS2やBShiでのこと)「篤姫」がいきなりスタートしたような気がする。
民放もNHKも欠けているのはほんの一瞬なので、音が途切れるとかそういうのも無いし、
保存する番組は全部綺麗に撮りたい派の私も、まったく不満が無い程度です。
もっとも欠けてる部分を知ることはできませんが。
欠けてる人は2秒も欠けてるようなので、あきらかに私の状況とは違いますね。
それとヘキサに関しては終わりが欠けてたかも知れません。
何かの時に、この番組はギリギリだという印象を持ちました。
ここ1年ほど見てないのであまり覚えてません。
あと他スレなども欠けた欠けてない論争(論争すること自体がヘンですが)を見ましたが、
それならどの番組で欠けたかなど、ヘキサだけでなく
もっと番組名を明白にした方がより良い情報が得られると思います。
私のような欠けてないと言ってる人が欠ける番組を見てない可能性もあるので。(その逆も)
書込番号:12024119
1点
ファイヴGさん
情報ありがとうございます。
>もっと番組名を明白にした方がより良い情報が得られると思います。
とりあえず、私も欠けたことがない派の人間なので番組名を上げることができないのです。
何度も欠けた経験をされているのは、mami_rさんなのです。
この話題が出たのは、[12004716]http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12004716/ です。
ここでのやり取りの中で、関連スレに飛んでみて、パナは欠けるから、ソニーを選んだとかあったので、私は経験ないのに、何じゃそりゃと思ったのです。
mami_rさんから何度も欠けていると言った指摘があり、私は別にそれを信じていない訳ではないのですが、私の所では発生していない為、どういう条件で発生しているのだろうと思い詳しく聞こうとしたところ、私がmami_rさんの発言を信じないと受け取られたようで、気分を害されたようで、それ以来、mami_rさんからは私の問いかけに対して回答をいただけないのです。
ですから、番組名はmami_rさんの協力が得られないと分からない状態です。
今回のモデルチェンジで、ソニーも随分良くなったと思っていますが、私自身はまだパナソニックの方が上を行っていると思っています。
これは個人によって、ソニーが優れていると思う人もいると思うので、そこは否定しません。
ただ、実際には私は欠けた経験がないので、ソニー信者のパナへのネイティブキャンペーンによって、もしかしたら、パナの方がいいと思っている人も、ソニーを買わされていると言う懸念も感じたのも事実です。
それで、実際にパナソニックを使っている方へ、本当に欠ける経験があるのか、他の人にもたずねてみたいと思い、電子の要塞さんとは、以前も音欠けの実験を一緒に行ったことがあるので、こちらで質問してみたと言うのが現状です。
ところが、聞いてみたら、パナではほとんど欠けず、ソニーの方が欠けているとの情報があったりと、世の中の噂は当てにならないなと感じています。
ま、どちらにしろ、数は少なくてもパナもソニーも欠けている人もいらっしゃるようなので、欠けないようになって欲しいものですね。
書込番号:12024680
0点
みなさん、こんばんは。
え〜、他スレで、この件は終わりにしようと言うことにはなったのですが、私の回答だけでは、ご不満だったようなので、もし、みなさまの協力が得られればと思いこちらに書かせていただきます。
mami_rさんは、こちらだとスレ違いだと言われ、電子の要塞さんに迷惑がかかるからと、ご自分ではこちらには書き込まないので、必要なら私に転載してくれと言われていました。
一応、もう終わらせようと言った話題なのですが、mami_rさんがもう少し納得できる情報が集まればいいなと思い独断で転載することにしました。
ちなみに、スレ違いであれ、電子の要塞さんは快く協力して下さるだろうと勝手に思っています。(笑)
もう一度、番組の頭欠け、尻欠けの調査です。
ちなみに、これが欠ける番組リストです。基本はあくまで本編からです。
・BS11
武装錬金 全26話中半分近く欠けた。BW870でW録この番組はDR録画側
喰霊 -零- ディレクターズカット版 全12話中後半の4話程度欠けた。AVC録画
この他1・2話程度の欠けは前にも言いましたが局宣が入っていない番組で多数
・BS-TBS
アマガミ 初回のみ欠け
会長はメイド様 3・4話に1度程度欠けた。BW870でW録この番組はDR録画側
この他1・2話程度の欠けは前にも言いましたが局宣が入っていない番組で多数
・BS-hi
星新一 ショートショート 5回程度頭か尻が欠ける。AVC録画
龍馬伝 今までで5・6回頭欠け BW870、2回頭欠け BWT3000
結構、すでに終了している番組なので、録画していなければ調べられないと思いますが、分かったら協力お願いいたします。
あと、こちらでちょっとだけ、私が書いたのもよくないのですが、最初はこのような情報の提出もなく、ネガキャンのような書込みになっていたので、私の友人とかmami_rさんに不信感を持っていた人もいたのですが、こちらで、mami_rさんをよくご存じの方であれば、実際にパナ所有者でもありますし、ネガキャンを行っていたわけではないことは理解して下さると思います。
お時間のある方や該当番組を録画された方、情報を提供してくださるとうれしいです。
書込番号:12031069
0点
BW770でのNHK BS hiの「篤姫」再放送の「頭欠け」について詳しく
調べたところ少なくとも4回発生していました。
(現在BSで毎回録画保存しているのは「篤姫」再放送だけです)
通常は、頭のゴミ部分と後の番宣30秒をカットしてから、
BD-R DLにダビング後HDDから削除していますが、編集時の誤消去は無く、
再生しても映像にノイズは見られなかった。
以下その4回分です。
放送日 総再生時間 欠けた時間 当時の天気
第14話 7月 9日 44.26 3秒超え4秒以下 雨
第15話 7月16日 44.28 1秒超え2秒以下 小雨
第18話 8月 6日 44.27 2秒超え3秒以下 晴れ
第19話 8月27日 44.27 2秒超え3秒以下 はれ
特に第19話ではセリフが「御城(が頭欠けして、)
までご案内役をあい務めまする。」と
明らかに欠けて始まったのですごくショックだった。
総再生時間(タイムバーの右に表示される数字)を見ると、
第7,13,20話が44.30で問題なし。
初回59.29、他は44.29でこれらは頭欠けがなかったか、あっても
気にならない、程度だったと思われます。
受信地は大阪市。
きょうのNHK BS hiのアンテナレベル 50
です。
([12023153]の詳細報告をしようか迷ったのですが、再度呼びかけがあったので)
書込番号:12032381
1点
masa2009kh5さん
ご協力感謝です。
結構な秒数欠けていらっしゃいますね。
パナソニックの情報だと、放送局からの開始終了情報を受信して、録画の開始と終了を行っていると一貫して説明していますが。
それだと、何故、同じ局で同じ番組を録画しているのに、欠ける人と欠けない人が出るのか等、もう少し詳細に問い合わせています。
有意義な回答が得られたら報告に来ます。
もし、ご迷惑でなければ他の方からの報告もお待ちしております。
書込番号:12032668
0点
★イモラさん、こんにちは。
番組情報出ましたね。機会があれば試してみます。
NHKの大河ドラマは頭が欠けることが多いですね。地上波もBS-hi両方ともに。尻切れは一度もないです。
尻切れは直ぐに次の番組が始まる場合によく起きるような気がします。
BSの場合だと、だいたい番組が終わったあとは四角いBSのキャラクターが
登場して番宣やってるので、欠けたかどうか直ぐわかります。
長めの映画はよく尻切れします。といっても終わりと同時ぐらいっぽいので問題ないです。
むしろ切る作業をしなくてもいいので楽。でも大河ドラマの頭欠けは音声も切れてることもあるので困ります。
BS11だと月〜金:13時からの韓流ドラマ、月〜金:15時半からの韓流ドラマ、
あと火曜日:21時からの海外ドラマは頭も尻も欠けたことがないです。
BS−TBSは毎週木曜日23時:「SONG TO SOUL〜永遠の一曲〜」も欠けません。
他にもBSフジ、BS日テレ、BS朝日の韓流ドラマを見てますが、一度も欠けてません。
あと以前見ていたBSジャパンの「大人の習い事/デジカメ散歩」も欠けてません。
民放BSの映画も欠けてないような気がします(たまにしか録画しないのでウル覚え)。
地上波だと「ロンドンハーツ」と「アメトーーク」「やりすぎコージ」
ロンハーは行き成り始まる番組だけど、欠けたことがないです。
日曜洋画劇場や金曜日の映画も欠けません。
「逃走中」も欠かさず見てますが欠けません。「すべらない話」も。
F-1やフィギュアスケートなどフジ系列のスポーツ物は最初に「スポルト」の
画面になりますが欠けません。けど一度ぐらいは最初のスポルトが欠けたことあったかも。
あとK-1やTBSのK-1MAX、Dreamなど格闘技系も欠けません。
関西ローカルの「ジャイケルマクソン」や「ごぶごぶ」も欠けません。
ともかくいつもダビングする場合は、必ずといっていいぐらい編集して
頭と尻を消す作業をしているので面倒くさいです。
丁度ぐらいで切れるのなら、むしろ欠けてもらった方がありがたいです。
ともかく番組によるものか、レコーダーの個体差かハッキリさせたいですね。
ちなみに私の機材はBW830とBWT1000です。
書込番号:12033080
0点
パナソニックから回答来ました。
結局、メールの回答では分からなかったので電話で確認するはめになりましたが。w
え〜と、パナソニックが放送波から受信しているのは、番組の開始時刻と終了時刻です。
つまり、内部的には時刻指定したのと全く変わらない動きをしているのです。
で、尻欠けの原因については、実は今は放送電波が一旦アナログに変換されているそうです。
そのため、アナログ→デジタル変換に若干のロスが生じるため、頭に前番組の尻が録画がされたり、番組の尻欠けが起きたりすることがあるそうです。
デジタルに完全移行したら、アナログ→デジタル変換はなくなるのかと聞いたら、それについては各放送局がどうするかなので、パナソニックでは分かりかねるとのことでした。
なら、欠けるの可能性があることが分かっているのに、何故、その対策をしていないんだと問い合わせたところ、お客様から要望を多数受けており、開発元には伝えてあるものの、まだ対応できていないとのことでした。
いったい、いつからだよと思いましたが。(笑)
本当はのりしろ以外の方法で対処したいんでしょうが、それが難しいのでしょうね。
それで、もし、のりしろを付けるのであれば、番組毎に選べるとうれしいと要望しておきました。尻欠けしない番組もあるのに、それに余分な物がくっついて、編集が面倒になるだけですから。
なお、頭欠けについては、残念なことに、理論上は発生しないそうです。
ですから、頭欠けしているユーザーについては、一度、サポートの方で見せていただきたいとのことでした。
現実にアンケートを採ったら、何人もいましたよとは、伝えたのですが、その方には、サポートに見せていただくようにとお伝え下さいとのことでした。
と言うことですので、以前も申しましたように、やはりサポートに見てもらった方が良さそうです。取りあえず、保証期間内であれば、タダで家まで来てくれます。
保証期間外には呼んだことないので分かりませんが。
いずれにしろ、一度、サポートに相談されることをおすすめします。
書込番号:12049303
0点
masa2009kh5さん
パナソニックが本格的に頭欠けの調査に乗り出してくれました。
他スレで、最初問い合わせた方がひどい対応をされたので、私がトップの人間を出せと言って説教したところ、改心したようで、今は、すごい低姿勢で応対してくれます。
クレームあげたときは、私、名乗っていなかったので、私だとは分からずに応対してもらったはずなのですが、良い対応をしてもらいました。
今は名乗ってしまったので、神のように扱われていますが(笑)
ともかく、パナソニックは情報を必要としているはずなので、ぜひ、一度、サポートの方に情報を提供して見てください。
これだけ詳細な情報があると、感謝されると思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12085739
0点
★イモラさん
先ほど、録画一覧画面でHDD内の全ての未視聴番組
(7月27日以降の100個程度の番組、9割以上が地デジで他はBS)を
再生して見ました。結果は「頭欠け」については皆無で、必ず早め
に録画を開始していました。
BW770では上下キーでカーソルをあわせるとサムネイルが自動再生
されるので、頭欠けの有無を瞬時に確認できます。
ダビングは、必ず不要なシーンやCMはカットしてから行うのですが、
気になる「頭欠け」は、以前報告した「篤姫」再放送( [12032381]参照)
だけです。一応サポートには電話で伝えておきました。
当方では「頭欠け」は極めて稀といえるのですが、7、8月はエアコンを
一日に20〜22時間動かしているので、それが原因の一つかも
(と思っているだけで、根拠は無いです)。
書込番号:12088863
0点
masa2009kh5さん
調査・報告ありがとうございます。
電源周りとかは、私も原因の一つと考えていたのですが、どうも関係なさそうな気がしてきました。
編集していない番組が残っていれば、その番組の長さを見てみると、録画時間が足りていないのです。
30分番組ですと、29分58秒とかで終わったりしている物と30分01秒録画されいる物があったりします。
パナソニックの説明によると、ほんの少し早めに録画を開始しているとのことで、30分01秒録画されている物があってもそれは正しいのです。
録画開始時刻と録画終了時刻は放送波から、IPG社だったかな?の情報から取得しています。
つまり、番組で予約していても、内部的には、時刻指定したのと同じ動きをしているそうです。
現在のデジタル放送の仕様上、映像の方はどうしても遅延が発生するそうです。
ですから、映像の遅延に関係なく、時刻通り録画するので、頭は欠けることなく、お尻は欠ける可能性はあると言うことです。
実際に、遅延が発生していると、録画開始時刻には、まだ、前の番組のお尻であったりするため、早めに録画が始まったように見えるのです。
ただ、録画時間が短くなっている物は、録画開始時には時刻が狂っていて、録画している間に時刻が修正されて正しくなったので、終了時刻は正確に終わったと想像されます。
パナソニックの場合は、放送波で時刻の修正をしているらしいので、その時刻情報を取得に失敗すれば、時計が狂う可能性は否定できないと言っていました。
だから、電源よりも、どちらかと言うと受信環境によるところが大きいのかなと思っています。
あくまでも、私の想像ですが、何らかの原因で、時刻情報の受信に失敗し、時計が狂ってしまって録画が遅れて開始される。
その時に、映像の遅延が大きければ、頭欠けは発生しないのですが、映像の遅延が少ない場合に頭欠けが発生するのだと思っています。
パナソニックの場合、一覧からだと正確な録画時間が分からず、実際に再生させてみるか、編集画面に入って、最終フレームまで移動しないと時間が分からないので確認が面倒ですが、もし興味があったら、確認してみてください。
私の所では、結構、短い物がありました。
ただ、結局、映像遅延のおかげや頭にCMがあるおかげで、番組が欠けると言う現象に合わずに済んでいるのではないかと思いました。
書込番号:12089768
0点
BW770のHDD内の未編集番組で、頭欠けは無いが、尻切れしている番組(NHK地デジ)
10/21 NHK総合大阪 17:10-17:57 あほやねん!すきやねん!
を見つけたので、まず本編開始までの部分を削除した後、チャプター編集で
最後のチャプターにマークを付け、再生時その位置でポーズして画面表示を
見ると、実際の時間が0:46.58、総録画時間は0:47.00になっていました。
(未編集で0:47.01だった。画像参照)
あちらの板も見ていますので。
書込番号:12110287
0点
その後、上記の番組をDRからHMにモード変換してみると、
実際の時間、総録画時間とも表示は0:46.57になっていました。
モード変換すると何フレームか削られるようです。
書込番号:12126210
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)















