DIGA DMR-BWT3100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダーのプレミアムモデル(2TB)
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年1月10日 11:31 | |
| 0 | 0 | 2010年12月4日 22:41 | |
| 1 | 0 | 2010年9月21日 10:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
同軸デジタル/光デジタルでPCMデジタル音声出力について、ご存知の方がみえましたら教えていただければ幸いです。
(1) CDを直接再生する場合
(2) HDDにLPCMで録音したものを再生する場合
(質問1) 真空管サウンドは、(1)(2)でも利用可能でしょうか?
(質問2) (質問1)が可能な場合、PCMデジタル音声出力のサンプリング周波数はどうなるのでしょうか?44.1kHz?48kHz?・・・
(質問3) 真空管サウンドを使わずCDを再生する場合のサンプリング周波数は?44.1kHz?48kHz?・・・
よろしくお願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
シアターモードにすると真空管サウンド等の効果が上がるというのは理解しているつもりですが、実際プレイヤー単体DMP-BDT900との画質に大きな隔たりはあるのでしょうか?
BM900を現在使用しているので、どちらの画質についてもかなりの進化がある尾は間違いないとは思うのですが。。。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
ルパン&マロンさんや、すでにBWT○100シリーズや○90シリーズ
が到着された方にお聞きしたいのですが、今回のシリーズで、
AVC(圧縮)録画でも、焼付けではなく、字幕データのON/OFFができる
ようになったようですが、
@新シリーズで録画したDRモードに収録された字幕データは、AVC変換後に
どうなるのか? レート変換しても、字幕データのON/OFFができるのか?
A他の旧シリーズで録画したDRモードに収録された字幕データは、
本機(新シリーズ)にダビング(ムーブ)した後、レート変換したら
@と同じ結果になるのか?
Bさらに、PS3やBDプレーヤーでは、このAVC変換されたコンテンツは、
プレーヤーにて、字幕データのON/OFFが可能なのでしょうか?
以上の仕様がとても気になります。
実験された方がおりましたら、ご報告お願いします。
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






