DIGA DMR-BWT3100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT3100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダーのプレミアムモデル(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB DIGA DMR-BWT3100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT3100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT3100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT3100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT3100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT3100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT3100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT3100のオークション

DIGA DMR-BWT3100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT3100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT3100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT3100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT3100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT3100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT3100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT3100のオークション

DIGA DMR-BWT3100 のクチコミ掲示板

(876件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT3100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT3100を新規書き込みDIGA DMR-BWT3100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルビデオとのiLINK接続は?

2010/11/29 16:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100

クチコミ投稿数:3件

BWT3100を購入しました。これまではデジタルビデオで
ハイビジョン画質を楽しんでいましたので録画済みテープが
かなりの本数あります。
 捨ててしまおうかとも思いましたが、以前HiVi誌でブルー
レイレコーダーとデジタルビデオをLINK接続して高画質を
得たとの記事があったことを思い出しました。
 ビデオはビクターのHM-DHX1ですがこうしたことが可能
でしょうか、出来るとすればどのようにすればよいのでしょうか。
ご教示ください。

書込番号:12295039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/11/29 16:41(1年以上前)

BWT3100の入力切換を
i.LINK(TS)にすれば、視聴は可能ですが(恐らくTSモード1)
取込み(ダビング)は
そのテープにコピー制御信号がある場合は不可です。

2004年4月5日以降に録画したテープはコピー制御信号が入っています。
wowowは、2003年11月1日からコピー制御信号が入っています。
(映画などは、2000年12月のデジタル放送開始当初から入っていたようです)

書込番号:12295075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/11/29 17:17(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
 早速の御教示ありがとうございました。iLINKコードを購入して取り組んでみたいと思います。しかし、コピー制限には困りました。あまり昔の録画済みテープは無いとおもいますので。でもそれは諦めるしか仕様がありませんね。

書込番号:12295199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しました

2010/11/23 12:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100

スカパー光をがっつり録りだめしようと思っていますが
気になることが3つ

1.受信レベルが200番台のSDチャンネルでは80〜83あるのに
600番台のHD放送のみ55〜60しかでない。⇒スカパーに問い合わせたら
受信レベルは1でも100でも受信さえ出来ていたら画質は変わりませんと言われたんですがどうも納得出来ません。それってホントなんですか???

2.録画は最初DRでしか出来ないと思いますがそのあと他のモードに変換したいので
スカパーHDはビットレートいくつくらいで放送してるんですか???⇒同じくスカパーに問い合わせたんですが非公開情報なのでお答えできませんと一蹴されました

3.いつもディモーラで予約してたんですが、スカパーにLAN端子使ったら使えなくなるんですか???何か他の方法があるんですか?

ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
どうもスカパーのカスタマーセンターはイマイチな感じで。。。

書込番号:12261183

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/23 12:52(1年以上前)

>スカパーHDはビットレートいくつくらいで放送してるんですか???⇒

放送時によって同じ番組でも異なります。
通常は3Mbps〜7Mbps程度が多いです。
地デジよりは低く、HM〜HE前後と同じぐらいが多いのでHDD内でのモード変換はあまり必要でないかもしれません。

>スカパーにLAN端子使ったら使えなくなるんですか???何か他の方法があるんですか?

ルーターを使っていれば問題ないです。
dimoraを利用されていて、PCも使われているのでしたらすでにルーターは使われている可能性が高いです。

>受信レベルは1でも100でも受信さえ出来ていたら画質は変わりませんと

1でも100でもという言い方は大げさですが、ブロックノイズが泣く受信できているレバルなら
それ以上レベルが上がっても画質は変わらないです。

書込番号:12261383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cooyaさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:29件

2010/11/23 13:01(1年以上前)

1.受信レベルが?

正常に受信可能な最低限のレベルがあれば画質は変わらないと思います。

2.録画は最初DRで?

私はBWT3000ですがスカパーHDではDRとか表示が出ませんね。変換はあとでそれぞれ可能ですけど。。。元のレートは知りません。
私的にはHL変換くらいでも十分くらいな画質かなと思います。

3.いつもディモーラで予約してたんですが、スカパーにLAN端子使ったら使えなくなるんですか???何か他の方法があるんですか?

ルーターとかハブに接続されていれば問題ないです。
ディモーラとかスカパーHD録画など、どの機能もOKです!

書込番号:12261437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2010/11/23 13:39(1年以上前)

基本デジタル放送ではチューナーで適正範囲のギリギリでもそれ以上でも画質は
変わりません。


スカパーは開局当初より画質より多局化を優先している所ですからHD化されても
基本方針は変わりません。

画質的には BS > 地デジ > スカパーHD となり放送画質がパナ機でいえばHL相当
の中身はAVC録画なのでモード変換は普通しません。

ディモーラでの予約とは別にスカパー予約はする必要があります。

予約方法はチューナー側からの予約のみです。すでに本体に予約が入っていてその
後同一時刻にスカパー予約を入れ更に本体側に予約を入れた場合、一見予約が重複
もなく成立しているかに見えるときがあります。

これは本体側とチューナー側との重複予約の警告が上手く噛み合わず最悪本体がフ
リーズすることもあるのでスカパー予約は自分で重複していないか確認する必要が
あります。

わたしはこれで原因不明のフリーズに遭ったことがあります。分かってしまえばそう
いうことだったんだで済みますが。

書込番号:12261625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/23 13:46(1年以上前)

受信レベルは程ほどが良いですよ。
あまり高くても逆にノイズが出たりする事もあります。

書込番号:12261663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/11/24 10:12(1年以上前)

皆さん

ありがとうございます!

1.受信レベルに関して50くらいあって
映っていれば問題無いと言うことですね。

2.3〜7Mbpsとは非常に低いですね。。。
と思ったら普段HE(5.72Mbps)で録画してるんで同じくらいでしたね
変換しなくて良いならその分手間が省けます
ビットレート公表出来ないのは他のHD放送よりもスペックが劣ってた
ためだったんですね、納得。

3.ルーターがあれば有線なら出来るようですね。
早速やってみます。

書込番号:12266795

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/24 10:26(1年以上前)

モテフサ年5000万千早さん、

>ビットレート公表出来ないのは他のHD放送よりもスペックが劣ってた
>ためだったんですね、納得。

その可能性もありますが、チャンネルごと、チャンネル内でも番組ごと、同じ
番組でも、本放送と再放送で結構違っていて、一定ではないというところから
一概には答えられないのではないかとも思います。

他のHE放送といわれているのは、地デジやBS/110°CS放送かと思うのですが、
MPEG-2での放送のものと一概に比較は難しい気もします。

それでもビットレートが低いことは事実ですが...たまにAVC圧縮の放送としては
高めのビットレートのこともあって、BDに収める目論見の容量を超えてしまって
困ることがあります(^^;

書込番号:12266836

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/11/24 11:08(1年以上前)

>ビットレート公表出来ないのは他のHD放送よりもスペックが劣ってた
ためだったんですね、納得。

idealさんも答えられていますが、現実のところ放送するまで(直前?)はわからないというのが本当だと思います。
スカパー!HDの放送は放送時点で圧縮されたAVCで放送されていますが、スカパー!HDの全体の放送の中で
時間ごとに使える電波が限られていて、空いているいる電波量にあわせて放送される仕組みということです。
そのため、同じ番組の再放送でも1.5倍から2倍ぐらいビットレートが違う場合もあります。

>3.ルーターがあれば有線なら出来るようですね。

当然環境にもよりますが、うちでは無線(11nイーサネットコンバータ)ですが問題なく録画は出来ています。

書込番号:12266972

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/11/24 11:10(1年以上前)

わたしの

>他のHE放送といわれているのは

の「HE」は「HD」です(^^;;;

書込番号:12266975

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2010/11/24 11:43(1年以上前)

チャンネルによっては再放送分も含めて4度ほどの放送があったりしますが、
番組ごとの実際のファイルサイズはまちまちで倍近く違うときもあります。
大体は3割増しぐらいまでですが。

このときのファィルサイズの一番小さいのと大きいのとでは全く画質に変化は
ありません。

結局同一トランスポンダの他チャンネルが休止中だと転送レートが上がるとい
うのが考えられる理由です。深夜・早朝などは放送していないチャンネルがあ
ります。

実際の放送波はレコーダーのAVCと同じ圧縮形式です。

チャンネルによっては10Mオーバーなんてところもありますが私の契約しているチ
ャンネルは殆どが4M近辺のパナ機のHL相当です。

e2スカパーで同一チャンネルがあるところでは画質的にはかなり上になります。
それでも体感上は地デジとほぼ同じです。

それよりも明らかに画質の悪いスカパーHDですがなんといってもチャンネル数が
多い利点はコレにつきます。

書込番号:12267063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/11/24 13:21(1年以上前)

余談ですが・・・

今まで
受信レベルが落ちる=画質が落ちる
と思い込んでいたので分波器は使わなかったんですが
受信レベル=画質では無いと分かったので
そろそろ使用しようかな?と思ってます。

書込番号:12267454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/09 22:24(1年以上前)

http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-jcsat-3.html

http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/trapon-jcsat-4a.html

私はスカパー!の某チャンネルの編成兼放送運行マネージャーをしている者です。
上記サイトがスカパー!の放送で使用されているJSATのトラポン配列表です
昔は各チャンネルのレートまで出ているサイトがありましたが、今はこれが
MAX情報です。スカパー!のチャンネルについてレートが変動するとの書き込み
ありましたが、それは間違いです。
確かにスカパーのSDもHDもTDMによる伝送ですが、他のチャンネルの放送が止まっ
ていても定期保守による年2回の停波時以外は止まることはありません。
放送が無くても多重伝送で電波を送信しているため、使用領域はまったく変わり
ません。チャンネルごとに映像・音声・データを合わせた分の帯域をJSATと契約
しており、例えば約4.5Mbps相当なら、映像4Mbps・音声大体128もしくは
192kbps・データ64kbpsという使用で、音楽チャンネルなどは約7Mbps契約し、
映像6Mbps・音声256kbpsというチャンネルも結構あります、約と書いたのは
基本のパケット数がありそれを何単位で契約するかでやっており、決して64の倍数
にはならないからです。HDでも約4Mbpsの映像帯域で放送しているチャンネルもあり
ます。ただJ:comなどCATVは日本デジタル配信が全チャンネルをHD伝送していますが、
こちらはFDMでエンコードがMPEGではないのでもっと複雑です。

書込番号:12344231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/09 23:05(1年以上前)

>FDMでエンコードがMPEGではないのでもっと複雑です。

 放送業界では慣習的に 多重化方式とコンテナ・フォーマットを同種定義として比較するのでしょうか。ほんのちょっと違和感があります。
 ARIBの規約書では TDMやFDM は伝送フォーマットであり、符号化フォーマットとは別項になっていた記憶があります。

閑話休題。

「放送停止しているように見えても、サービス間での帯域容量移動があるわけではないので、他のサービスが停止している時にレイトが上がる、という訳ではない。」というご説明だと思います。

 では、レイトが「大きく」変動する理由は何なのでしょうねえ?
 (伝送路理由による)VBRだから、というには大きすぎる変動があるように見えるのですが。

書込番号:12344499

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/09 23:37(1年以上前)

>では、レイトが「大きく」変動する理由は何なのでしょうねえ?

たしかに、同じ番組でも1.5倍〜2倍くらいは平気で変動しますね。

書込番号:12344705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/10 03:11(1年以上前)

お二人の疑問に関してかなりハイレベルな回答をさせて頂くと
私も無線の資格(陸上の2技)は持っていて、昔アナラグ放送のころ(スカイポート&CSバーンの時代)アップリンクで自社チャンネルのキャリア状態をスペアナで監視していて信号内容によってスペクトラムが変動するのは見ていました。
スカパーの電波を送信している、東陽町のメディアセンター今でも年に1度送信局の機器チェックとアンテナチェックを兼ねて行われる、アップリンクアクセステスト(通称:UAT)では無変調のクリーンキャリアを送信しクロスポール測定や振幅のチェックを行っています。
クロスポールが終わると、変調をかけTDMのキャリアチェックします。今はTDMのH264エンコードでHDを送信していますが、BBとCBでは切り替えた時のキャリアの振幅(皆さんの仰るところのレイト)は変動します。実際TDMの電波のスペクトラムは入力信号が無変調になれば、その
分落ちます。他が放送していれば、見た目では変化している様に見えるだけで間違っても6Mbpsの帯域が9Mbpsに増える事は決してありません。

書込番号:12345320

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/10 07:21(1年以上前)

えんにゃんさん、素人にわかるようにシンプルにお答えいただけるとありがたいんですが、
同じチャンネルの同じ番組の再放送で1.5倍〜2倍も録画容量が変わってしまうのはどうしてなのでしょうか?

書込番号:12345506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2010/12/10 08:56(1年以上前)

すいませんが結局のところ
600番台のチャンネルは4Mbpsくらいで放送されて,
再放送で7〜8Mbpsくらいで放送されているという事ですか???

書込番号:12345717

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/10 13:16(1年以上前)

>再放送で7〜8Mbpsくらいで放送されているという事ですか???

私はチャンネルNECOHDしか契約していませんが、録画容量で見ると同じ番組でその程度の差は頻繁に出ます。
参考になるかどうかはわかりませんが、下記のようにビットレート調べているブログもあるみたいです。
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/4cbefbfb356f44c7f1a83034eb36dd6e

書込番号:12346555

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/10 16:06(1年以上前)

モテフサ年5000万千早さん、

>600番台のチャンネルは4Mbpsくらいで放送されて,
>再放送で7〜8Mbpsくらいで放送されているという事ですか???

わたしの場合、2倍になった経験はありませんが、1.2倍とか1.3倍は普通です。
(当然(?)ながら、再放送の方が低いこともあります。)

もちろん、ほとんど変わらないこともあります。

書込番号:12347068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2010/12/10 19:44(1年以上前)

>他が放送していれば、見た目では変化している様に見えるだけで間違っても6Mbpsの帯域が9Mbpsに増える事は決してありません。

ご説明、大変ありがとうございます。
確保帯域に変化が無い事は理解致しました。
それにも拘らず同一番組で比較して、ファイルサイズが倍近くも違う場合がある事は謎のままです。

再生アプリ側のビットレート表示だけが変動しているのであれば、伝送経路や逆順制御の問題で伝送データ量の問題ではない、と結論出来るのですが。

しかし実ファイルサイズが倍近く異なるとなると、「データが冗長なだけで、有効情報量の総和は変わらない」とは考えにくいです。(事実はそうかもしれませんが。)

スカパーHDはこの辺りの技術情報を開示していないようなので、私は視聴環境を揃えるのに二の足を踏んでいます。
e2 の加入のときは技術担当さんから折り返し電話をしてくれて、40分ぐらいかけて開示できる範囲でビットレートと音声フォーマットについて説明してくれたので安心して加入しました。

わかり難い(ファイルが大きいほうが情報量が大きい、と考えるのはユーザ側の思い込みだけ?実はサイズは関係ない?)サービスは、ちょっと買いにくいですね。



書込番号:12347767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2010/12/11 09:26(1年以上前)

皆さん

ありがとうございます
実際スカパーが納得のいくように説明してくれれば
気にならなかった問題なんですがどうもスカパーのカスタマーは
イマイチです。
その点パ○とかはすごくいいですね。

開示できないにしても
「申し訳ございませんが技術的な面や放送局の意向もあり、ビットレートはこちらで開示ができないです」←たしかこんな感じ、多少違うかも
と答えたパ○と
「一般に公開してない情報なのでお答えできません」
と答えたスカパー。

印象が全然違います。

書込番号:12350030

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画時間を教えてください。

2010/11/18 22:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100

スレ主 kamiyakunさん
クチコミ投稿数:2件

DIGA DMR-BWT3100で BS103の番組をDRモード録画して、BD-RE25GBにDRモードで何分録画できるか教えてください。
また、BS103の番組をDRモード録画したHDDの使用ビット数(90分・120分)を教えてください。

書込番号:12237451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/11/18 23:17(1年以上前)

1つめの質問は、2時間35分くらい。
先日放送の「タワーリング・インフェルノ」(2時間47分)をDR録画したものが7%容量オーバーでBDに入りませんでした。

書込番号:12237655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


TCXOさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/18 23:18(1年以上前)

録画時間:130分(最小)・・・BDのパッケージに書いてあります。

使用ビット数(90分・120分)
・・・・90分:24(Mbps)×60(秒)×90(分)
       =24×1024×1024×60×90
   
       
120分:同様に計算してください

 但し、映像によってビットレートは変化するようです(最大24Mbps)

書込番号:12237659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/19 05:17(1年以上前)

>BD-RE25GBにDRモードで何分録画できるか教えてください。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100_bwt2100_bwt1100/spec.html
の「録画時間 ブルーレイディスク 1層25GB」を参照してください。



>BS103の番組をDRモード録画したHDDの使用ビット数(90分・120分)を教えてください。
「bit」なんて求めてどうするんでしょうか?


「バイト(byte)」で計算するなら、TCXOさんも仰る様に「最高レート」で計算すると、
90分:
24(Mbps)×60(秒)×90(分)÷8(bit)=16200MB(Mega Byte) =15.8203125GB(Giga Byte)

120分:
24(Mbps)×60(秒)×120(分)÷8(bit)=21600MB =21.09375GB

「大よそのファイルの大きさ」にはなると思いますが、
実際のファイル制御は、そう簡単では無いので、
それでどのくらいの時間録画できるかという逆算は出来ませんm(_ _)m
 <短時間の録画ばかりだと実際の総録画時間がだいぶ短くなると思います。

25GBのBDに130分録画できる事と合わないことで判ると思います。
130分の場合なら、
24(Mbps)×60(秒)×130(分)÷8(bit)=23400MB =22.8515625GB

逆算すると
25(GB)×1024(MB)×8(bit)÷24(Mbps)÷60(秒)=142.2222222分≒2時間22分

書込番号:12238542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/11/19 09:07(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんの挙げられた
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100_bwt2100_bwt1100/spec.html
のBD-RE BSデジタルの録画時間の記載、
>ブルーレイディスク 1層25GB
>DR BSデジタル HD放送:24Mbps 約2時間10分
ですが、この記述はちょっと疑問です。
BWT1100はデータ放送をカットして録画しますが、データ放送を記録しているBW200のスペックを見ると、
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-BW200
>BD-RE/-R(片面25GB) DR(BSデジタル/HD放送:24Mbps):約2時間10分
と記述の時間が同じです。
しかし実使用状態ではデータ放送をカットした分、録画時間は長くなるはずです。

メーカーとすればBSデジタルといっても放送規格の範囲で何が送られてくるかわかりませんし、安全方向に記載するのはわかりますが、スレ主さんはチャンネル番号まで指定しての質問ですし、得たい情報は実使用条件での話ではないでしょうか。

書込番号:12238952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2010/11/19 11:44(1年以上前)

容量計算を1分あたり何MBなのか、で考えると

60÷8÷1.024÷1.024=約7.15
レート(Mbps)×7.15=MB(1分あたり)

BSのDRモードは
24(Mbps)×7.15=171.6MB

BD-RE 23019MBには
23019÷171.6=134.14分

BD-R 22454MBには
22454÷171.6=130.85分



書込番号:12239428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2010/11/20 22:07(1年以上前)

7月放送のスターウォーズep.2は、
145分、21060MB
この数字から計算すれば、最長

BD-RE 23019MBには158分

BD-R 22454MBには154分

書込番号:12246678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6458件Goodアンサー獲得:895件

2010/11/21 01:49(1年以上前)

masa2009kh5さん

>最長
>BD-RE 23019MBには158分
>BD-R 22454MBには154分

と書かれていますが、これは、「スターウォーズep.2」の放送ビットレートがそういう値だったという
だけであって、「最長」という言葉は当てはまらないと思います。

これだと逆に-REには158分、-Rには154分しか入れられないと取られかねないのでは?

NHK−BSでももっと低いレートの放送があるのではないでしょうか。

書込番号:12248024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2010/11/21 03:14(1年以上前)

>NHK−BSでももっと低いレートの放送があるのではないでしょうか。

確かに、「最長」は不適切でした。

書込番号:12248193

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamiyakunさん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/22 01:25(1年以上前)

皆さま、書き込み有難うございます。

2台のBDレコーダーを(DMR-BWT3100とBW900)使ってます。
BWT3100で録画した映画(パピヨン 150分)が、BD-REにダビングできるのがおかしいと思い、2台で同じ番組をDRモードで録画したら、下記の結果となり他の機械の結果が知りたくてクチコミに出しました。
                              BWT3100   BW900
ハイビジョン特集(90分)               12969MB   15536MB
スペシャルドラマ坂の上の雲(90分)        13074MB   15644MB
ハイビジョンシネマ ダーティハリー2(125分) 18019MB   21584MB


しえらざーどさんの(2時間35分くらい。)で家の機械に異常がなさそうで安心しました。

BWT1100はデータ放送をカットして録画しますが、データ放送を記録しているBW200のスペック

BW200もデータ放送をカットされています。

今までに、上の他に(BW200とBDZ-X100)を所有しており、BWT3100以外は130分を過ぎるとBD-REに入るかチェックしていました。それが20分長くなるのは、画質などに影響がでないか心配です。

書込番号:12253732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

本体前面3Dマークの装飾に工夫を!

2010/11/16 08:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100

クチコミ投稿数:585件

Panasonicに懇願提出

■本体前面右端の「3D」ロゴマークについて、
焼き付けでなく3Dソフト再生時のみに浮き上がる電飾ホログラフィック仕様。

■本体前面のシルバーライン撤廃

■本体筐体プラスチック満載チープ感撤廃。多少重厚感あるアルミ仕様にする事で
「画・音トップクラス」の謳い文句に説得力が出てくると思います。

注文は以上3つ、簡潔に書きました。
私はこれまでフラッグシップと呼べる機器を3台SONY、1台Panaを使ってきました。
アバックでBWT3100とAX2000の対決も見届け、確かにBD-ROM再生時の音画質共に目を
見張るものがあり、再生能力完成度が高い事は認めます。

新型につれ年々ディーガの筐体デザインも良くなってきてはいますが、
ゲーム機を思わせる玩具感からは脱却できていないし
価格がBWT2100のおよそ倍近くすれど基本的な筐体は共通なので疑問に思います。
せっかくのハイビジョン機器ですからその高品位に相応しいフラッグシップなりの
筐体に少しでもPanaがコストを掛けるなら必ず買います。

書込番号:12223877

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100

スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

来年の3月迄、パナの3D対応BDレコーダーを買って申し込むとアバターのブルーレイ、しかも3D版がもらえるらしく、昨日店頭で映像を3Dで観てきました。
 このディスクは映画本編全編が3Dで収録されてるのでしょうか。
どなたかもう入手した方いません?

書込番号:12142036

ナイスクチコミ!0


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/31 13:44(1年以上前)

11/1からのキャンペーンなので、まだもらった人はいないでしょう。

http://panasonic.jp/diga/campaign/1011/index.html

書込番号:12143124

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2010/10/31 13:56(1年以上前)

そうだったんですね…。
早速明日、教えて頂いたサイトで確認してみます。
有難うございました。

書込番号:12143163

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2010/11/01 16:08(1年以上前)

早速今日、キャンペーンサイトを調べましたが、内容の詳細が掲載されてなかったので電話で確認したところ、映画本編が3Dで収録されていて、販売用のアバター3D−BDは2012年の春まではない、との事でした!

書込番号:12148830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/01 23:24(1年以上前)

じゃーみなさん1,2回見たらヤオフクですね

書込番号:12151111

ナイスクチコミ!0


3D BRAVOさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/13 20:16(1年以上前)

ヤフオク予想価格 16000円〜くらい 我に返って17000円台 for bravia only user
最初の1〜3点くらい、、でも1万円くらいかなあ。おちついて5000円から6000円でしょう。

書込番号:12210511

ナイスクチコミ!0


SUIRISさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/15 09:38(1年以上前)

アバター3D BD-ROM 来ました(11/12着)

BWT3100を追加モニター販売で入手し 11/1以降の申し込みでアバター3Dのプレゼントが有るのを知る前に(10/28頃) 3D BD-ROMプレゼントを申し込み 失敗したかなと思ってたんですが

ここの情報で後からアバターを追加で貰えると聞いて安心していましたら、いきなり3枚セット(遼君/アイスエッジ/アバター)が到着しました、パナソニックさんの配慮に感謝です。

残念ながらまだ機器が揃ってないのでまだ見れていませんが、プロジェクターSONY VPL-VW90ESを予約していますので早ければ 今週末に視聴出来ると思います。

書込番号:12219100

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2010/11/15 09:46(1年以上前)

 SUIRISさんこんにちは
ということは、THIS IS IT の3Dも手に出来ますね。
うらやましいです。
私は、ビクターのDLA-X3をねらってます。

書込番号:12219128

ナイスクチコミ!0


SUIRISさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/15 11:29(1年以上前)

Tackaさん こん**は

THIS IS IT も非売品ですからこちらも楽しみです。
アバター3Dは出ないのではと半ば諦めていたので嬉しいですね、3Dメガネは4つ手配していますが、友人が「それじゃ足らんだろう 2個カンパしてやるからみんなで試聴会するべ」と言ってくれてます。私の周りでは相当盛り上がってきました

DLA-X3ですか、11/12夕方 X7の試聴会があり参加してきましたが 2D中心で最後に少しだけ3Dと3Dを期待していただけに寂しい内容でした、帰宅してアバターが届いていたのでもう1日早ければX7で見れたかも でした

書込番号:12219434

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2010/11/15 17:20(1年以上前)

 SUIRISさん
DLA-X3 まだ未体験なのですが、2Dの映像どうでしたか、
少ししか見れなかったという3Dの感想もよろしければ教えて頂きたく…。

書込番号:12220544

ナイスクチコミ!0


SUIRISさん
クチコミ投稿数:31件

2010/11/16 13:48(1年以上前)

Tackaさん こん**は

イベントのセッティングは100インチ張り込みスクリーンを2つ並べ、まずはX3 / 550 からの
新旧機器のシューアウトです  (何れも設定は工場出荷設定のままとのこと)

パッと見ただけでX3の進歩は確認できました。また当方、DLA-HD1とSONY 三管のG70(1080P)と
併設しており。HD1の不満点は動画ボケとデジタル駆動による階調でした。

950でもまだ気になることが多かったので、この辺りの進歩も楽しみでしたが、この2点は550
を越えており更に他の機能も進歩しており X7>X3>950>550 の印象です。

残念ながら3Dは X7/950 に切り替えてから最後の視聴でしたので X3の3Dは見れませんでした

3Dはデジタル駆動が故の明るさなどカタログ(コピー)の図と説明を聞き納得しました、
アナログ駆動と240Hzに引かれSONYの方が優位だろうと判断していましたが、なかなかどうして
うまくDILAの特性を利用しているVictorさんの3Dへのアプローチも感心しました

3Dデモ自体は過度に飛び出す様な物とか、ペラペラの紙が重なっているような不自然な3D
物はなくグランドキャニオンなど風景物が主体で逆にインパクトはあまりありませんでした、
メーカーの人も手前に出てくるより奥行き感のある方が3Dらしいのではと言っておられました

まぁその通りかも知りませんが、今回の会場でのスクリーンサイズと距離(100インチ/4〜5m)では
奥行き感は出にくかった気がします(50インチを2〜2.5mで見ているのと同じ?)
参加人数の割には小さすぎのスクリーンと感じました。
3Dより進歩した2Dを見て欲しかったかも知れません


全般的に見てSONYにして早まったかなと正直思いましたが、先週は三菱のModel X(SONYの
SXRD使用)を視聴して、3Dは特に暗い印象は有りませんでしたし、
ワンオフの天吊り金具もVW用に手直し、してしまったしぃ.....と思っていたら

AVACさんより今日VW90が入荷するので今日出荷/明日着 の連絡が...早ゃ!!

ソフトもハードもフライング気味ですが、週末はセッティングやらで忙しくなりそうです
これで11/22(月)は病欠確定の4連休です(笑)

書込番号:12224863

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tackaさん
クチコミ投稿数:571件

2010/11/16 14:32(1年以上前)

SUIRISさん

貴重な情報有難うございました。
明日から早速設置ですか!楽しみですね。
うらやましいかぎりです。
設置後の試写報告も期待しております!

書込番号:12224977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

初めてのパナソニック

2010/10/30 15:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100

クチコミ投稿数:121件

今までV9・X90・X95とSONYばかり使用してきましたが、BD→HDDの書き戻し機能にひかれて
今回初めてパナソニックのこの機種を購入しました。

単に操作に慣れていないだけの愚痴を書くのはなさけないので、良かったと感じた点を報告します。
昨晩設置したばかりでまだろくに使っていませんが、CMカットが想像していた以上にスムーズでした。
1.録画番組一覧から編集したい番組を選択
2.サブメニューボタンでチャプター一覧を選択
3.緑ボタンでチャプターマーク編集に移動
これで決定ボタンでチャプターマークの記入ができ、かつ、すでにチャプターマークが
存在するところで決定ボタンを押すとチャプターマークが消去されます。

決定ボタンがチャプターマークの記入と消去を兼ねているのですが、これいいですね。

SONYではV9ではチャプターマークの記入ボタンと消去ボタンが蓋の中にありましたが、
X90以降は消去ボタンがなくなり、ずっとV9のリモコンを使ってきました。

今までも録画時に自動作成されるチャプターは目安くらいにしかしてなかったので、
・チャプタースキップで移動
・決定でチャプターマーク消去
・自分が希望するところへコマ送り
・決定でチャプターマーク記入
・チャプタースキップで次のマーク点へ移動
・・・
という流れが大変軽快にできました。

その後、
4.赤ボタンでチャプター一覧に戻る
5.青ボタンで不要チャプターを複数選択
6.サブメニューボタンからチャプター消去で決定

チャプターマーク編集からチャプター一覧へ移動するのも赤ボタン1回ですみますね。
ただ、最大6個のチャプターのサムネイルを読み込むので少々時間がかかりますが。

編集時にフレーム数が表示されない、編集時の画面が小さいなどのメーカー間の相違には
気長に慣れていくつもりです。
パナソニックを使い慣れている方で、こうすればもっと効率よく編集できるよ!という
アドバイスがあればご教示ください。

書込番号:12137580

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/10/30 15:17(1年以上前)

>こうすればもっと効率よく編集できるよ!という

部分消去をお勧めします。

書込番号:12137633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/30 15:30(1年以上前)

わたしも部分消去です

正確なチャプターマーク不要だから
修正する手間がありません
チャプターマークを目安にスキップして
コマ送りと戻しで開始点と終了点を次々に決めるだけです

書込番号:12137684

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/10/30 16:15(1年以上前)

>パナソニックを使い慣れている方で、こうすればもっと効率よく編集できるよ!という
アドバイスがあればご教示ください。

SONYとこれからも併用するのであれば、効率より操作の統一性を考慮した方が間違いが無いと思います。(操作的には手間が掛るかも知れませんが、無理してまで変えなくてもいいと思います。)

書込番号:12137872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2010/10/30 18:27(1年以上前)

>チャプターマーク編集からチャプター一覧へ移動する
>編集時の画面が小さい

2.〜4.は

2.チャプター一覧のサムネイルを決定押し
3.全画面再生しながらチャプターマークを編集
4.録画一覧または停止ボタン押しでチャプター一覧に戻る

もできます。

書込番号:12138489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 DIGA DMR-BWT3100のオーナーDIGA DMR-BWT3100の満足度5 3D HOME PEGE 

2010/10/30 18:29(1年以上前)

私は通常再生しながらチャプター修正してから、チャプター一覧で不要チャプターを消去してます。
再生しながら作業なので子画面で無いし、1コマゴミも見やすいです。

そういえばファーム1.16になってからサムネイル(チャプター一覧)の読み込みが、早くなってるような?

書込番号:12138498

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/30 19:24(1年以上前)

わたしももっぱら部分消去派だったのですが、DMR-BWT3100を買う少し前くらいに、
どなたかの質問の中で「チャプター一覧」からのチャプター消去が進化しているこ
とを教えていただいて、今はもっぱら「チャプター消去」の方を使っています。

たぶん、みなさんそれぞれに目指す(?)ところが違っているので便利と思う方法も
違ってくるのですかね...

若&ヒゲさんのような基本の方法も、masa2009kh5さんの方法も併用していますが、
多くは電子の要塞さんと同じですね。

電子の要塞さん、

わたしは、サムネイル表示が早くなったようには感じないのですが...
わたしが鈍い(^^;

書込番号:12138779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/30 19:41(1年以上前)

部分消去を使うこともありますが
何度もいうようにぼくは気が短いです

部分消去では20ヶ所までしか指定できないし
19ヶ所目を指定した後間違いに気づけば
また1ヶ所目から指定をやり直す必要があるので
マジギレして番組そのものを消去したこともありました
多分そのときとなりに誰かいたら思いっきり殴ってます(笑)

部分消去の方が効率はいいと思うんですが
20ヶ所ルールがあるのでやむなくチャプター消去を
使ってるっていうのが正直なところです

書込番号:12138858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/10/30 19:47(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

20ヶ所ルールについては、20ヶ所に達したら一度その時点で消去を実行し
続きはまた改めて部分消去を始めれば、20ヶ所の部分消去ができると思うのですが…

書込番号:12138891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/10/30 19:51(1年以上前)

>正確なチャプターマーク不要だから
>修正する手間がありません
>チャプターマークを目安にスキップして
>コマ送りと戻しで開始点と終了点を次々に決めるだけです

自分もまったく上記と同じでございます。
まだ20個ルール?というのに引っかかったことない。
というか今知った(笑)
830にもあるのかしら?

書込番号:12138919

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/30 19:55(1年以上前)

のら猫ギンさん、

たしかにそうなのですが、一度消去を実行すると視聴ポイントが先頭へ戻ってしま
うので、続きの部分にポイントを持っていくのが面倒だったりします(^^;

でも、万年睡眠不足王子さんが前半でおっしゃられている、途中で間違いに気付い
た時の方が大変かもしれません。

書込番号:12138949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/10/30 21:02(1年以上前)

皆さま、書き込み有難うございます。

部分消去はまだ試みていませんが、やってみたいと思います。
しかし、これだと本編よりに打たれた自動チャプターが残りませんか?
確かに、編集したものを再生するときにチャプタースキップはまず使わないので、
正確なチャプターは不要というご意見は賛成します。
ただ、気分上、「不必要なものが残っている」状態が我慢できないもので・・・
(本当に気分だけの問題ですが)

チャプター編集の「応用編」も試してみますね。
通常再生中のチャプターマーク編集ってどうやるんですか?
再生中に決定ボタンがそのままマーク記入/消去に使えるのですか?

書込番号:12139348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/30 21:18(1年以上前)

>これだと本編よりに打たれた自動チャプターが残りませんか?

残りますっていうか
残るときもあります

何度もいうようにぼくは気が短いので
その辺のチャプターマーク消去がやや面倒だったりもします

>通常再生中のチャプターマーク編集ってどうやるんですか?

打ちたいところでチャプターマークボタンを押します
一時停止をしてからの方がいいかもです

>再生中に決定ボタンがそのままマーク記入/消去に使えるのですか?

それが使えないんです…_| ̄|○

のら猫ギンさん

20ヶ所を超える部分消去については
確かにおっしゃるとおりなんですが

ぼくがマジギレする原因は
idealさんのレスどおりです

何度もいうようにぼくは気が短いので
最初に戻ると微妙にキレますが

いかんせん19ヶ所目を指定したあと
その19ヶ所目の指定を間違えたってトキに
また1ヶ所目から…となるともう最高潮です(笑)

そういえばその辺のことについて
以前ハヤシもあるでヨ!さんとお話したような…

まあもっとも
DV-AS55(≒DMR-E80H)のように
部分消去を1ヶ所ずつ…って仕様の方がいいのかもしれませんが
こんなことしてたら日が暮れる(または夜が明ける)ってことで
マジギレするかもしれません(笑)

書込番号:12139454

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/30 21:24(1年以上前)

若&ヒゲさん

> 通常再生中のチャプターマーク編集ってどうやるんですか?
> 再生中に決定ボタンがそのままマーク記入/消去に使えるのですか?

リモコン左下のボタン(アクトビラ/チャプターマーク)です。

書込番号:12139489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2010/10/30 22:25(1年以上前)

ご指摘有難うございます。

>チャプターマークボタン
確認しました。これなら、部分消去後に再生しながら不要マーク消去もありですね。

再生中のチャプター編集も、説明書ではサブメニューからチャプター一覧に入る方法より
先に記載されていますね。(恥)
説明書嫁とお叱りいただきそうです・・・

書込番号:12139943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2010/10/31 03:00(1年以上前)

以前はデジタル放送は東芝のアナログ機で外部入力録画して、
 チャプター分割後、編集画面で一括削除しDVDにムーブしていたので、
Pana機でのチャプター編集は使いやすいと感じましたが、いまでは
部分消去もよく使っています。

CMのカットはチャプター一覧で行う、番組のごく一部分を残すか削除する場合は
部分消去で行う、と使い分けています。

チャプター消去、予約の取り消し、番組消去、再生中の番組の消去
はリモコンの消去ボタン押しでもできます。(使い始めた頃は結構誤消去
したこともありました。)

書込番号:12141453

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2010/11/03 07:24(1年以上前)

 二世代前(昨年発売)のBW570の話であり、便利な使い方というわけで
はないのですが...。

 自動チャプターはおおよそCM前後間もなく(1秒未満)の箇所に打たれて
おり、やや不正確ではありますがCM前後に余白がつくられる形になってお
り、これ自体はおおよそ満足できるものです。CMを飛ばし見だけの目的で
自動チャプターを使用するならおおよそこれで満足といえる機能です。

 ただ、この自動チャプターはちょくちょくCMとCMの合間に打たれたり
CMとCMの間に入るスポンサーのお知らせに打たれたり、CMとは関係な
く本編のど真ん中に打たれたりするので、CMカットをする場合には自分で
チャプターの位置を確認しながらチャプターを打ち直すことになります。

 自分で再生しながらチャプターを打ち直して部分消去で編集し直すことに
なりますが、この際に中途半端なチャプターができることになります。たい
ていは1秒未満でスキップでチャプターを飛ばさない限り、ほとんど気にな
りません。

 部分消去したあとは、再びチャプター一覧で中途半端な位置にうたれた自
動チャプターを判別しながら結合(サブメニュー→チャプター結合)して、不
要なチャプターをまとめる形で消します。

 私は基本「チャプター消去」は使用しません。使い始めた初期のころ、間
違って本編の一部をチャプター消去で消してしまったトラウマによるもので
す。ソースがなくなるよりは1フレームのごみが残ったましという程度の理由
です。

 これは「編集作業の仕上がり」の好みであって、再生時には不要なチャプタ
ーはほとんど気になりません。便利というよりはむしろ面倒な使い方の紹介に
なってしないました(苦笑)。個人的にはビデオデッキ時代の「ジョグ-シャトル
ダイヤル」機能が欲しいところです。なぜHDDレコーダーにはジョグ−シャ
トル機能がないんでしょうかね?アナログ(フィルム感覚)でないと作れないと
か?

書込番号:12156968

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BWT3100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT3100を新規書き込みDIGA DMR-BWT3100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT3100
パナソニック

DIGA DMR-BWT3100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT3100をお気に入り製品に追加する <167

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング