DIGA DMR-BWT3100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダーのプレミアムモデル(2TB)
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 6 | 2010年9月21日 09:28 | |
| 4 | 7 | 2010年9月20日 18:36 | |
| 8 | 7 | 2010年9月20日 14:54 | |
| 23 | 11 | 2010年9月20日 00:20 | |
| 3 | 7 | 2010年9月16日 01:33 | |
| 0 | 7 | 2010年9月25日 06:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
DIGA930のHDDに録画した番組を3100にダビングしたいのですが、方法が分かりません。コピーワンスの番組は930から消えても良いのです。iリンクケーブルで接続してもだめでした。デイスクに焼くしかないのですか?
0点
BW930でBD-REにダビングしBWT3100でそのREからHDDに書き戻します
書込番号:11943951
2点
万年睡眠不足王子さんが簡単にコメントしてくれていますが、
今回のパナ機(BWT3100シリーズ等)には、未ファイナライズのBDからの高速無劣化ダビング(ムーブ)が可能になってます。
この方法が一番簡単で手軽です。
BD-REを勧めるのは、デジタル放送を録画したものだと、コピー禁止のため、BD→HDDを行った時点で、BD上の録画品は消されます(読めなくなります)。REは空いた部分に再度書き込みが可能になります。
BD-Rは、その分容量が減るだけで、再利用できなくなります。
書込番号:11944006
![]()
2点
補足。
BD1枚に入らないものでも、BWT3100では、同じモード同士のタイトル結合が可能ですので、切れの良いところで分割してダビングすればよいです。(BWT3100上で結合)
心配なら、複写の取れるタイトルで試して見ると良いです。
書込番号:11944016
2点
>iリンクケーブルで接続してもだめでした。
iLinkはDRで録画したものなら可能です。(両機ともにTS1)
タダ実時間掛かるので、それ以外のモードも含め、ディスク利用の方がよいと思います。
書込番号:11944053
2点
皆さん、早朝から回答頂き、ありがとうございます。
早速、BD−REを買ってます。
書込番号:11944278
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
先日、自身初のDIGA「BWT3100」が到着し、AVラック裏の配線整理から初期設定と奮闘。
一段落したので「使いやすい」設定を目指して格闘していますが、どうにも分からない事があり、ご教示頂ければ助かります。
1:番組表の操作
番組表を色々なチャンネル、日時等に移動する際、以下の動作をワンボタンで行う事は出来ますでしょうか?
・「今」の時間に戻る
・表示チャンネルを1ページ隣に移動する
・表示時間を1ページ上下に移動する
2:番組表の表示時間
表示チャンネル数を増やすと、自動で表示時間帯も増える様なのですが、表示時間だけ個別に設定出来ないのでしょうか?
3:キーワードによる自動録画
事前にキーワードを設定しておいて、そのキーワードに関する番組を自動で録画する機能が見つかりません。
番組検索でキーワードを使うのは見付けたのですが…
以上です。
もともと無い機能であれば仕方無いのですが、いままで使っていた古いレコーダーでも出来ていた事なので、どこかに設定が隠れている気がするのですが…
1点
残念ながら、番組の録画予約機能を便利に・快適に使うことに関しては、パナ機は弱いです。
今は、補助的?な機能として、PCのDIMORAがあります。
此方は非常に良くできていますので、本体機能に頼らず、PCを使った方が検索関係は快適になります。
と言っても、本体側の機能も使う部分はありますので、バランス良く使い分けるのがよいと思います。
書込番号:11932909
0点
> 万年睡眠不足王子さん
早速のご返信、有り難うございました。
そうですか、どれもNGですか…
3番については、早速DIMORAに登録して試してみました。
実際、どう録画されるか検証は済んでいませんが、機能的には不足無さそうです。
> エンヤこらどっこいしょさん
> 残念ながら、番組の録画予約機能を便利に・快適に使うことに関しては、パナ機は弱いです。
その様ですね…
今回初めてパナにするに当たり、出来る限り下調べをしたつもりだったのですが、やはり聞くと見るとでは違いますねぇ(汗
最初、番組表のチャンネル表示を変えても、次回すぐに全チャンネル表示に戻るので、壊れているのかと思いました…(笑
芝機からの乗り換えなので、2番組録画時の縛りから解放されただけでもDIGAにした価値はあるのですが、番組表は日々使う機能なので、慣れるのに時間がかかりそうです…(汗
書込番号:11933529
0点
片口鰯さん
情報有り難うございます!
受信設定では既に不要チャンネルのスキップ設定は行いました。
にも関わらず番組表では全てが出て来るのがデフォルトだなんて…(>_<)
Gガイドの使用規定に何か縛りでもあるんでしょうか…
書込番号:11936962
0点
↓を設定しましたか?
Step2.選局対象の設定
スタート>その他の機能へ>放送設定>デジタル放送・再生 と操作します。
「選局対象」欄を”設定チャンネル”に変更します。
書込番号:11938659
0点
片口鰯さん
すみません、ご紹介頂いた記事を読み違えておりました…
「デジタル放送・再生」内の設定を行う事で、一発で設定済みチャンネル一覧が出る様になりました!
これで幾分使いやすくなります。
アドバイス、有り難うございました!!
<(_ _)>
書込番号:11940674
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
>この10万の差はなんでしょう?
プレミア
>この価格に見合う違いって何がありますか?
一般人に分かる範囲だと HDD容量 と パーツが他のモデルより良い物 程度だね,
普通に使う分にはムリしてまでフラグシップを買う必要は無い。
書込番号:11930432
3点
少なくとも、メーカー側に利益が1番出るのはプレミアモデルでしょうね。
書込番号:11930463
2点
>>やっぱりRDは最高で最強さん
やっぱりその程度の違いですか…
お答えいただきありがとうございます
書込番号:11930485
0点
BWT3000と迷いながら1100のモニター品を入手しましたが未練タラタラです・・・
歴代フラッグと普及機(嫁用)を使っている友人の話だと、970と870で同じ番組を録画し、LX-91で再生すると画質に差が出るんだそうです(970の方が濃いと言うかクッキリした絵だそうです)。
ディスクの再生画質音質はレコのフラッグと言えどもプレイヤーのフラッグに敵わないので個人的に大きな拘りは無いのですが、再放送しないようなソースの録画で品質に差があると思うと・・・
ではその差が¥10万相当かと言うと???
家電としてコストパフォーマンスを考えると2100の方が優秀だと思いますが、オーディオとしての満足度を考えると3100は金額に見合った満足度があるように思います。
定価\20万以上のAVアンプを使う予定が無く、アッパー-ミドル以上のBDプレーヤー)に興味が無いなら、3100での満足度は低くなる気がします。
書込番号:11932141
3点
神父村さん
音についてはこだわり過ぎると出費がとんでもなくなってしまうのであまり気にしません
プレミア+αの違いしかないようなので僕には2100の方が良さそうです
書込番号:11932153
0点
昔から、二番目の商品を買えと云われています、
それは、性能と値段が釣り合っていると結う事のようですが、
真実は分かりません。
モニターで当たったので、これを買いました、今日、設置します。
値段が下がるのを待って買うなら、プレミアムの方がお得な感じを受けますがね~・・・。
書込番号:11939691
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
実質、165900円?
モニター価格より安いんじゃない?
付け出しがずいぶん低い。
BWT3000はもっと下げるかも(笑)
書込番号:11922884
0点
やっと出てきたか、このガセネタ野郎! このスレは、ここに書かれている価格は
全くでたらめです。ヨドバシカメラとヤマダ電機を往復して、見てきた価格のようなことを
言っているけれども、これは全くでたらめです。
ヨドバシカメラやヤマダ電機に行き、この価格(価格コムの)で交渉すると、
店員から「そのような価格で販売したことはありません。」ということを言われます。
そのような行動をしてもらうためのいたずら価格です。
その被害者のスレッドを載せておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089565/BBSTabNo=2/CategoryCD=2042/ItemCD=204230/MakerCD=65/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#11324759
このスレッドは、今年の5月、ヤマダ電機総本店(池袋)での、ビエラVT2−50型の時のものです。皆さん、注意して下さい。
書込番号:11924271
10点
このスレッドを見て喜んで行ってみましたが、「全然でたらめな情報」と言われ、価格.comよりもかなり高い金額でした。池袋にも行ってみましたが、やはり同様でした。レベルの低いスレッド主です。
書込番号:11924827
5点
また、ほとぼりが冷めたころに、別の機種の板に現れるかもしれないので、このスレもきちんと残しておく必要がありますね。
しかし、何が楽しいのでしょうね。
書込番号:11925151
5点
えっ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089565/BBSTabNo=2/CategoryCD=2042/ItemCD=204230/MakerCD=65/Page=11/ViewLimit=0/SortRule=1/#11324759
はガセだったのですか?
ただ、真に受けた私は地元のヤマダで交渉して、VT2を同条件で購入しちゃいました。
書込番号:11927406
0点
どこにも「買った」とう文字がないですよね・・
交渉です(あれもこれも買うから)みたいな感じじゃないですか?
しかし、3D系は売れているんでしょうかねぇ?
この間、全体の2%だと言うニュースを聞きましたが
目標の15%に遠く及ばないみたいで、今年度中の目標達成は
まず無理でしょうと、店員も肩を落としていたな。
マスコミも、話題の3Dを徹底特集とか必死に煽っているみたいですが
暖簾に腕押し・・私も期待していたのですが
実物を見たら、え?って感じでした。
3D機能いらないから、890の上位モデルでHDDの容量を2Tにしたやつがほしいです
書込番号:11928019
0点
ガセネタという情報がいろいろあがっているので証拠になるようなもの貼り付ければよろしいのではないでしょうか。
書込番号:11929048
0点
本日、¥210000、ポイント21%の価格で販売できるのかを、
直接、ヤマダ電機総本店に行って聞いてきました。
聞いた方はパナのフロアマネジャーらしき人です。
その理由として、ヤマダ電機の店員が商品の値引きについていろいと確認しにきて
いたからです。その方曰く、「現時点で、¥210000、ポイント21%で販売することは
絶対にない」と言っていました。念のため、新宿のヤマダ電機に確認してもらいました。
現段階で、最大限に値引きできる価格は、「ポイントなしで¥240000弱だそうです。」
ヤマダ電機では、価格面では、ビックカメラやヨドバシカメラに負けている面もあるとも言っていました。
この¥210000、ポイント21%の実質価格は、¥165900です。
この価格は、価格コムの最安値の店より安いのです。こんなことは絶対にあり得ないことなのです。
しかも、発売日を9月15日と考えれば、今日で3日目、前倒しして9月10日前後の
販売としても10日もたっていないのに、ヤマダ電機が価格が価格コムの最安値の店を
抜くことはあり得ません。
このスレの冒頭にある「ビックカメラ新宿ハルク」という店名が表示されているのにも
関わらず、スレの中に出てくる店名は、「ヤマダ電機、ヨドバシカメラを往復して・・・」
書いてある店名にも疑問を感じますし、「どちらの店が¥210000、ポイント21%」
なのかが書かれていません。
要は、このスレをみて、わざわざ無駄足を運ぶ(交通費もかかる)人がいることが、
許せないので書き込みをしています。
書込番号:11929958
1点
この方はVT2(テレビ)が販売された時も同様の書き込みをされてましたよ。
どうしてこの様な書き込みをされるのか謎です。
書込番号:11930140
1点
50vt2の掲示板ではスレ主さんは汚名挽回されなかったので、特にスレ主の肩を持つ訳
ではありませんが、ネクスト大好きオヤジさん何故池袋で交渉されたんですか?
スレ題は「ビックカメラ新宿ハルク」とヒントを出されているので、恐らく
ヤマダ新宿東口の可能性もありますね。
ネクスト大好きオヤジさん ご足労さまなので怒る気持ちも分かりますが、
>ヤマダ電機が価格が価格コムの最安値の店を抜くことはあり得ません。
ビエラ50VT2もそうだし、東芝液晶レグザなんかはポイント換算すると価格com
最安値よりヤマダ電機のほうが安価のケースが多いです。
とにかく池袋だと購入意志が無いただの価格調査目的だとまともに相手にしないか、
価格提示もワンクッション持たせます。ネクスト大好きオヤジさんは店員に購入意志
を告げましたか?
またスレ主は買ってはないので「購入履歴」すらヤマダ本部に吹い上がってないので
調べようがありませんし、当然「販売形跡ない」が返ってきますね。
スレ主さん、貴方が勘違いしているか店員さんがBWT3000の価格データを見間違えたとか?
SONYの新モデルBDZ-AX2000が5年保証つけて19万円台なので、SONYと同クラスのディーガ
は約2万安なので、スレ主の¥210000+ポイント21%の実質価格¥165900
もあり得る気がします。
それにしてもこれが本当であれば新宿東口店の主じはヤッコさんだねぇ。
最後に質と量さん、涙と汗の賜、所有されていらっしゃる50VT2の画像upして下さい。
宜しくお願いしますね。
書込番号:11937007
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
DLNAでのダビングに、動作確認機種にRD-X9やIOのHVL1も掲載されていました。
HVL4は載っていませんでしたが多分可能だと思います。
買う価値がありそうです。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
2点
>HVL4は載っていませんでしたが多分可能だと思います。
多分、実施に実機確認した機種しか載せていないのでしょうね。(間違いなく大丈夫と思いますが)
X9以外のS1004やS304も同じだと思います。
書込番号:11914302
0点
最も値段が安くなるBW690でも対応するのがうれしいですね。
後は速くレグザZ系の外付けHDDとの動作確認報告が欲しいところです。
書込番号:11914380
1点
スカパー!HD対応は、すばらしい。
※1 コピーフリー番組はダビングできません。←ちょっと理解できません。
書込番号:11914549
0点
※3コピーフリー番組はダビングとなります。
のことですか?
ムーブ じゃなくて 元が残る ダビング と 解釈しています。
見当外れでしたら 御免なさい。
BD-R をHDDにムーブすると、このディスクは以後使用不能ですよね?
書込番号:11915953
0点
見当外れでした。
DLNAでのダビングのことでしたね。
申し訳ありません。
書込番号:11916007
0点
旧型のBWT3000、BWT2000もファームUPでダビング対応して欲しいと思っていますが、ひょっとすると10月〜12月のファームUPがあるかなと期待しています。
昨年も、スカパー!HD録画したBD-R、BD-REディスクが旧型機種でも再生出来るようになったので何となく期待してます。
書込番号:11916937
0点
知ってる限りでは
パナで機能アップしたファームアップは過去に2回だけです
BW200・XW30世代でのチャプター機能追加
これは業界初?手動でチャプターを打つ機能を無くしたため
相当非難轟々だったらしく途中で復活させました
最初から予定されてたダビング10
つまり最初から予定されてる機能アップか
相当非難・苦情が来ない限り機能アップはありえません
再生互換に関するものは機能アップとは言えず
BDの基本に関することだから話が別だと思います
書込番号:11917066
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
液晶REGZA持ちとしては、
RD-X10に期待していたが
今一!
やっぱPANAだね!
3100がもう2,3万下がってから購入するつもりです。(現在BW200持ち)
REGZA液晶HDD→BD用に
RD-BZ700を購入予定!(6万円台に下がってから)
賢いでしょ?
金掛かるけど・・・。
0点
>REGZA液晶HDD→BD用に
もちろん、TVはレグザリンク・ダビングに対応してる機種ですよね?
じゃないと…
書込番号:11911085
0点
>のら猫ギンさん
37Z8000です。たぶん大丈夫だとおもいますが。
ご心配ありがとうございます。
>D2XXXさん
実は本来東芝のRD-X10に期待していたのですが、後発の3100の機能を見て、
ここまで違うのかと愕然としました。(BD100GB対応&書き戻し)
BW200持ちの為、残したいものはBW200のDR、見て消すのはREGZA HDDにしていたのですが
そういうものでも残したいものは出てきますよね?
悩んだ末の選択です。
2Tもあるので3100でバカバカ録画しても事足りると思いますが、簡単さからいうと
REGZAには敵わないとおもいます。
そういうストレスを解消するために残業して両機種買えるよう頑張ります(笑)。
書込番号:11911332
0点
もしも3100がレグザリンクダビングに対応していたら、BZ700は購入しない予定でしょうか。
書込番号:11911345
0点
結局値下がり待てずに買ってしまいました。ヘタれです。
一方REGZA(BZ700)ですが、初回ロットはボロボロ(ソフトバグ?)みたいなので
諦めて、RECBOX(アイオー)をamazonにて購入。(なんで気が付かなかったのか?)
結果論として数カ月後の最安値(3100:16万? + BZ700:6万?=22万)にて当初の
目的は達成しました。
とはいっても、
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
によると、3100はVer1.10以降とのことでわたしのはVer0.9でしたので
VerUPしてからの動作検証となりますが。
これで気兼ねなくREGZAでの録画を楽しむことが出来ます。
書込番号:11964076
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





