DIGA DMR-BWT3100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダーのプレミアムモデル(2TB)
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 11 | 2010年8月27日 23:02 | |
| 5 | 8 | 2010年8月31日 03:05 | |
| 24 | 51 | 2010年8月28日 23:26 | |
| 2 | 2 | 2010年8月25日 20:28 | |
| 3 | 3 | 2010年8月25日 12:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
ヨドバシ.comやビックカメラ.comで278,000円+ポイントになってたので量販店等の店舗でも30万円以下で買えると思いますよ。
今回発表されたモデルは全体的に前モデルより安いようですね。性能は良くなってるみたいだし良いことずくめでしょうか。
書込番号:11814834
![]()
0点
>BW690、BR590はどのくらいの値段になるでしょうか?
出始めは高いけど、数ヶ月経てばここ(価格.com)の最安値は
各機種の予想価格の半値に近い価格になってると思います。
その前に
スレ主さんがBWT3100の板に書いてるという事は、本音はBWT3100狙いなのではないですか?
書込番号:11814914
0点
>ではこの商品は来年の3月にはいくらくらいになっているでしょうか?
保証は出来ないけど、来年3月だったらその頃には次のが出てるだろうから
価格.comでは今のBWT3000位の値段にはなってるでしょう。
素直に店で買うと、高いですがね。
書込番号:11815056
![]()
0点
次の機種を待ったほうが良さそうですか?
買うのは来年の3〜4月の予定です。
書込番号:11815087
0点
>次の機種を待ったほうが良さそうですか?
んなこと言われても、待つか待たないかは個人の判断ですよ?
まぁ、今回の仕様でも十分買いだと思いますが。
書込番号:11815113
0点
>買うのは来年の3〜4月の予定です。
半年後の話なんて今してもしょうがないでしょう。
その時に考えたら?
書込番号:11815175
1点
パナソニックは半年ごとにモデルチェンジしてます。
秋のモデルが大きなモデルチェンジで春は小さな変更が多いです。
この春のBWTの場合はモデルの追加でしたがBWは秋がメインで変わります。
半年後には現在の新型が旧式になって、処分価格で買えるでしょう。
書込番号:11815208
![]()
0点
Panasonicモニター価格は166800円からの受付ですね。
http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMR-BWT3100/
書込番号:11823158
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
その質問はBWT3100が発売されてからにして下さい。
書込番号:11811510
1点
スレ主さんは今真実がどうなんだということではなくて、単に夢や希望を語りたいんじゃないのですか?
書込番号:11811660
1点
その通りですよ^^
一応、BDT900の比較スレってことで先に立てておきました^^v
書込番号:11811683
0点
そういうことであれば、まずはスレ主さんから、スペック比較などされるのが良いように思います。
書込番号:11811714
0点
あくまで想像の範疇ですが、前モデルBWT3000とプレーヤーのBDT900の比較においては、わすかにBDT900の方が良いと言われていたぐらいなので、今回のBWT3100では、映像エンジンもバージョンアップしましたし、音はともかく映像の画質はBDT900を上回る物だと思いますけどね…。
自分の想像する勝手な順位は…
画質&音質総合力
BWT3100>BDT900>BWT3000
…ってな感じになりました〜〜果たして実際はいかほどかは発売した後でないと分かりません。(苦笑)
BWT3100は絶対に欲しいけど、高そう…
(+_+)
早くTH-P54VT2で3DBDが見たぁぁい!!
書込番号:11811751
0点
比較という意味では
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100/premium.html
「新リアルクロマプロセッサPlus」や「ディテール・クラリティ・プロセッサforBD」のとこ
ろに「アップグレード」の文字があるの非常に気になっています(^^;
これはDMR-BWT3000に対してなんでしょうか...
書込番号:11811761
0点
新リアルクロマプロセッサPlus は文章を読むと、BDビデオ再生に関してのみバージョンアップしているような気がします。
まぁ、正直、BWT3100、BWT3000、BDT900は画質では殆どわからないような、レベルの差でしょう。
自分としては今回は、ソニーの新製品の方が魅力に感じます。
ソニーの方は、前モデルとは別物になっていますね。
書込番号:11839387
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
http://panasonic.jp/diga/triple_w/index.html
># ※3 2番組同時長時間録画中にブルーレイ3D・ブルーレイの再生を行うと、両方の録画を一時的にDRモードで録画し、電源オフ中に元の録画モードに自動変換します。
># ※4 2番組同時長時間録画中に再生を行うと、一方の録画を一時的にDRモードで録画し、電源オフ中に元の録画モードに自動変換します。
一旦、DRにする仕様は残ってるのね。...orz
ココとか
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100/rec.html#func_306
ココには
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100824-1/jn100824-1.html
記載が無かったので...解消されてると思っていました。...orz
(皆さんも勘違いしてませんでしょうか?)
2点
その辺の所は詳しくは見ていないんですが、どうせなら
元の録画モードのまま行って欲しいところですよね。
少し残念な記載と言えば、今回もW録時DLNA視聴不可です。
何故これがそのままなんだろう。不思議です。
書込番号:11811467
0点
>(皆さんも勘違いしてませんでしょうか?)
BD系のブログで触れられていました。
ここでは電子の要塞さん が初?ですかね。
書込番号:11811470
0点
>皆さんも勘違いしてませんでしょうか?
最初は「あれ?」と思いましたがその後よーく調べたら書いてあったので・・・。
この点は解消されるかと思っていたんですがね。
書込番号:11811563
0点
レコーダー複数運用でW録は出来る限り避ける、ディスク再生はプレーヤーに任せることで
回避するしかなさそうですね。
でもそれなら、この世代のディーガ買う意味が薄れるし。
書込番号:11811987
2点
チューナーの数からしてレコ2台持ちは必須かもしれないです
とりわけぼくのように3番組重なることが少なからずある人は
まあ「残念な記載」は気にしてませんが
せめてBD→HDDの書き戻しが
ソフトウェアアップデートでぼくのBW730も対応…は無理ですかね?(笑)
それより何より
下のスレの件はどうなりました?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089569/SortID=11646879/
書込番号:11812090
2点
>下のスレの件はどうなりました?
まだ返答待ちです。
其の間に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11806590/
が追加になってます。...orz
書込番号:11812215
0点
それでも
W録中でも高速ダビングや再エンコードダビング
BD-RE/R→HDDムーブ
AVC録でも副音声、字幕も記録
放送素材1080/24p出力
(ついでに番組詳細)
は魅力的!
書込番号:11812286
0点
電子の要塞さん
>其の間に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11806590/
が追加になってます。...orz
了解です
っていうか
コメントがもう出来ません…_| ̄|○
あっ!
一方でぼくのDマークの件ですが
アレは現在は問題ないのでご心配なくm(__)m
書込番号:11812380
2点
>っていうか
>コメントがもう出来ません…_| ̄|○
返す言葉もありません。...orz
>アレは現在は問題ないのでご心配なくm(__)m
良かったですね。
書込番号:11812644
1点
>せめてBD→HDDの書き戻しが
ソフトウェアアップデートでぼくのBW730も対応…は無理ですかね?(笑)
期待するだけ無駄ですよ(笑)
それをやってくれるなら、DR以外からのHDD内変換とかタイトル結合を
やってくれてるはずですから…
パナのサポセン的には、ダビ10対応が機能アップだったそうです。
そりゃそうかも知れないけれど、各社でもやってた上に大問題を
引き起こしたダビ10化を、わざわざアップデートで機能アップした実績と
して認知してる体たらくなのですから…
書込番号:11813592
2点
ボクの970もアップデートでなんとかww
W録画中のDLNA再生は別にいいというか他にムーブしたBDの再生するとかRXの番組再生する事で解消するのでいいのですが、何か1つアップデートでっておもいますね^^:
現状だと欲しくてもどう考えても買い足せないww
書込番号:11813836
0点
>ボクの970もアップデートでなんとかww
BWTならともかく(新設計だから)BWは望み薄だな。
書込番号:11813925
0点
のら猫ギンさん
ソフトウェアアップデートは...無理っぽい。
D2XXXさん
>ボクの970もアップデートでなんとかww
したらパナ神になるんですがんね。...(^^;)
>何か1つアップデートでっておもいますね^^:
すごく思います。...(^^;)
>現状だと欲しくてもどう考えても買い足せないww
交渉がうまくいけばうちは交換に...すいません。
やっぱりRDは最高で最強さん
>BWTならともかく(新設計だから)BWは望み薄だな。
...ですね。
書込番号:11814411
0点
>何か1つアップデートでっておもいますね^^:
>すごく思います。...(^^;)
超絶同意です
まあアップデート後に不安定になるよりは
マシだと解釈しましょう^_^;
書込番号:11814464
1点
電子の要塞さん
番組詳細の記録・・・これも可能なのですか?
それは凄い、ようやく東芝機の機能が追加された。
あと、一つ、よく理解できないのですが、
BD−RからHDDにムーブした場合は、Rのコンテンツは
消去できないので、読み出し不可能にするのでしょうか?
REの場合は、当然、消去するので容量が増えますが、
Rの場合は、ちょっとディスクが無駄になるような気がします。
書込番号:11814545
0点
My価格さん
>Rの場合は、ちょっとディスクが無駄になるような気がします。
実はそれが
ぼくの懸念事項でもあります
だからまあ最近RからREにシフトしたんですが
Rだったらゴミが増えるのか?と思うと
釈然とはしないところです
書込番号:11814563
1点
万年睡眠不足王子さん
早速のレスありがとうございます。
やはり、ちょっと実験してみないと、メーカーの
記述だけではよく理解できないです。
もしかしたら、3100で録画した番組(HDD)から
R/REに焼いたものだけしか、書き戻しできないとか、
そんなオチはないことを期待していますが・・・。
他機で作ったR/REをムーブできるとしたら、
やはりこれはコピ10の呪縛以来の業界初の快挙と
思います!
書込番号:11814584
0点
万年睡眠不足王子さん
>まあアップデート後に不安定になるよりは
>マシだと解釈しましょう^_^;
思いましょう。...(^^;)
My価格さん
>番組詳細の記録・・・これも可能なのですか?
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn100824-1/jn100824-1.html
参照
>● 録画番組の詳細情報保存に対応
と書いてるので大丈夫!
>BD−RからHDDにムーブした場合は、Rのコンテンツは
>消去できないので、読み出し不可能にするのでしょうか?
>REの場合は、当然、消去するので容量が増えますが、
>Rの場合は、ちょっとディスクが無駄になるような気がします。
たぶんそうなります。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100/dubbing.html#func_509
参照
詳しい説明等はまだ無いので
コピーフリー番組以外はムーブですので元は消えると言う事になるので...
普段もBD-ROMが安いとまとめ買いしますので、使いまわせるREしか使わない私は関係ないですが...
(最近も27枚ROMに入れ替えました。さらに22〜30?枚今月・来月で追加予定です。)
書込番号:11814586
0点
もしかしたら新型で焼いたRやREからしか
HDDに書き戻せないかも・・・くらいは覚悟してたほうが無難です
個人的には旧型で焼いたコピーフリー(ビデオカメラの映像)だけでも
無劣化で出来るようになれば上出来だと思っています
コピー制限があればRの場合はファイナライズしてたら無理だろうし
ファイナライズしていないRは出来るだろうけど
そのRが無駄になるのは当たり前の事で
Rが無駄になるとかって心配するって・・・・よく分りません
無駄が嫌なら戻さなければ良いだけです
その部分で苦情が出るならわたしが開発者なら
Rからはファイナライズ関係なく戻せないようにします
書込番号:11815076
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
BDディスクからHDDへのムーブも最高に必要な機能ながら、
この長時間録画モードにおいても、字幕データの対応が
何といっても、いままでシャープでしか出来なかった機能で、
最高にうれしい追加機能です。
BDXLディスク対応は、言わばオマケですが、
細かなアップグレードが、新型と同等の盛りだくさんな機能です。
2000を購入したばかりなので、とてもくやしいです。
○100シリーズは、すでに○000シリーズとは「別物」です!
あ〜春までは・・・いや、来年の夏までは購入できない・・・。
0点
>あ〜春までは・・・いや、来年の夏までは購入できない・・・。
その頃には来年の春モデルが安くなってる時期では?
書込番号:11810681
1点
長時間録画モードにおいてもマルチ音声全記録、というのも注目だと思います。
書込番号:11812040
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
前モデル買った人は涙目でしょう。
BD→HDD書き戻しはグッドニュースです。
最下位モデルのBR590にも対応したところが流石はPanasonic
トゥルーカラーエンジンも非常に興味深いです。
書込番号:11808815
1点
今回のシリーズは良いですね。
BD→HDDへのムーブができるのは嬉しいです。
ただ一つ疑問なのですが、BD→HDDのムーブは
過去のパナのレコーダーでHDD→BDへダビングした
BDディスクでもHDDへムーブできるのでしょうか?
それとも今回のシリーズでHDD→BDへダビングした
BDディスクしかできないのかな。。。
それとBDXLに対応とのことですが、3層に対応と書かれてますね。
4層の128Gには対応してないのかな?
シャープは4層を含むBDXLに対応していると明記していますよね。
3層と4層への対応って結構違うのでしょうか?
アップデートでどうにかなる問題ではないのかな?
誰か詳しい方教えてくださいませ。
まぁBDXL自体始まったばかりで3層100Gしか出てないので
そんなこと気にしても仕方ないのでしょうが。
4層っていつでるのかしら?
うん。でも今回はマルチ動作の力の入れ具合も良いですね。
欲しい!
書込番号:11809146
1点
この書き戻しは、当然HDDから10回中1回毎に→BDムーブで、それをBDから→HDDにムーブ出来る事に成るんですよね?
HDDからまとめて10回→BDで、そこから1回ずつHDDにムーブ出来たらパーフェクトですけどね、今回のパナはマルチ機能など、抜かりが無いし、かなり買いな気がします◎
書込番号:11810529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








