DIGA DMR-BWT3100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダーのプレミアムモデル(2TB)
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2011年2月22日 11:36 | |
| 0 | 4 | 2011年2月12日 21:21 | |
| 0 | 5 | 2011年2月8日 00:46 | |
| 2 | 7 | 2011年2月5日 16:32 | |
| 7 | 4 | 2011年2月2日 19:05 | |
| 7 | 6 | 2011年1月31日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
他のBWT100系も同様だと思うのですが、放送メールにて最新のバージョンアップの
知らせが来ています。
内容はDVDビデオの再生安定性向上、等となっています。
BDビデオではなく、本当にDVDビデオなのか本日にでも問い合わせて
他にも改善項目が無いのか聞いてみる予定です。
なお、ご多分に洩れずネット経由で最新のソフトバージョンを調べようとしても
最新ですと、DIGA様は仰られています(笑)
0点
報告です。
単に表記をBDとDVDを間違えていたようです。
その他の改善項目も無いとのことです。
以上
書込番号:12649076
0点
のら猫ギンさん、こんばんは。
自分も先程メールを確認して、今更DVDビデオ?なんて思いましたが、
BDの間違いだったんですね。納得です。情報有難うございます。(^^
ちなみに独り言(笑)ですが、まだBDビデオ持ってないんで、
バージョンアップされても特に関係なさそうです。
アバター3D他2枚のBD、まだ来ないんですよね。
1月19日に登録したんですが…。今月中には来て欲しいなあ…(^^;
書込番号:12650393
0点
訂正です。
やはり、DVDビデオの再生安定性向上で間違いないそうです。
内容は一部のソフトの特典映像の中の映像にて
本来は字幕付きであるはずが、字幕が出ない不具合に対応したそうです。
書込番号:12666812
0点
FirmwareのVer.Up1.38→1.41で変ったこと
拙宅はCATV STBを介してi-linkでしかBS番組を録画できません。
以前の1.38では、ダビングの設定を終了後電源切にしておかないと、ダビング終了後も、「ダビングが終了しました・・・」という画面のまま、決定ボタン等が押されないかぎり、いつまでもこの動作画面が解除されず、ダビング終了時刻以降に予約してあった番組も録画されないというバグがありました。これがどうも解消されたのではないか、と思われます。(まだ、十分な検証していません)
というのは、先日地デジ番組録画中に、ダビング(DR→HX)を始め、地デジ番組を観ながらダビングの終了を待っていたのですが、きわどいタイミングでダビング終了時間3分ほど前から開始予定のi-link経由のBS番組の録画が始まったからです。←これは、うれしい驚きでした。これまで、ダビング中に録画予約が可能なのは、STBパススルーでT3100内臓チューナーから録画される地デジ番組だけに限られていたからです。
これが私の操作上の問題ではなく、FirmwreのVer.UpによるものだとCATV利用者にとって福音です。
書込番号:12691310
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
ネットでBWT3100とP54VT2をセットで374000円で購入出来ました。
BWT3100は最後の1台でした。
今使っているAVアンプ(デノンAVAC3808がHDMI1.3aにしか
対応していない為、どうしてもHDMI2系統(映像・音声)分離出来るモデルしか
選択肢がなっかたためです。
新しいモデルPZT900も考えたのですが、BW970・930を持っているので
やめました。(価格差が大きすぎる)
P54VT2は月末にしか入らないとの事で、今はP50PZ800と接続しています。
970と3100違いですが、映像はすっきりし色のりが良くなっています。
一番違いが判ったのは音声です、音声分離の効果は、はっきりと違います、音の透明感
が出て今までの音は何だったのと思いました、AVアンプを変えた位です。
画像もどの位、変わるか3Dはどんな感じか月末のP54TV2の到着がまちどうしいです。
0点
タイトル文字などの違いは感じられませんでしたか?
BWT3100の方がクッキリしてるはずですよ。
書込番号:12644553
0点
そうですね、ブールレイソフトのタイトルがスッキリしていますね。
PZ800でも判る位なのでVT2だともっと綺麗に見えるでしょうね。
楽しみです。
書込番号:12644994
0点
そうではなくて1世代前の秋モデルから使用フォントが変わってることを云っているのだと
思いますよ。
書込番号:12645027
0点
そうなんですか、970と見比べると確かにスッキリしてますね。
でもなかなかパナソニックのレコーダーの技術革新の早さにはついて行けませんね。
半年毎に出て来るのは資金面で辛いものがあります、今回も余裕があれば900でもと
考えてのですが型落ちで我慢しました。
書込番号:12646193
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
EPなどVR形式だと、片方はDRです。
HEなどAVC形式なら、両方設定できます。
仕様です。
書込番号:12622423
![]()
0点
AVCならW録可能です。
ちなみにEPを使うのは何か理由があるのでしょうか?
DVDしか再生できないプレーヤー等でどうしても再生しなければならないケースを除いてはEPは意味があまりないです。
書込番号:12622436
![]()
0点
返信ありがとうございます
AVC とはハイビジョン録画でしょうか
EP録画はすこしでも録れる量を増やしたかったからです
もしかしてHBとHBなら2番組同時に録れますか
よろしくお願いいたします
書込番号:12622473
0点
>EP録画はすこしでも録れる量を増やしたかったからです
無意味です。だったら、HLやHBを使った方が良いです。EPは画質の悪いSD画質、HBは、画質が悪くてもハイビジョン。
H○モードをAVC録画と言い、こちらならW録画出来ます。
書込番号:12622491
![]()
0点
HB画質同士なら取れないマークが消えました
ありがとうございます
助かりました
書込番号:12622511
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
SONY機(BDZ-V9)でDR録画したBD-REを本機のHDDにムーブバックして
HGに変換したら、音声がAAC5.1chからDOLBY2.0chに変換されました。
これは仕様でしょうか?
他のDIGAで録画したBD-REから同様の事をしても
音声は変換されません。
取説を見ても、過去のクチコミを見ても判らなかったので質問しました。
0点
私の記憶では、SONY機の音声はAAC記録ではなかった様な?
書込番号:12600601
0点
ソニーのムーブバック可能機種が登場するまで待てば問題なかったですね。
4月にアップデートで現行機種がムーブバック可能になりますが、
新型はこの春には出ないのか気になります。
書込番号:12601020
![]()
0点
返信ありがとうございます。
幸いな事に、元の録画はSONY機に残ってます(ダビ10)。
消してしまう前に気がついて良かったです。
書込番号:12603119
0点
>私の記憶では、SONY機の音声はAAC記録ではなかった様な?
それはAVC録画した場合の話でしょ?
今回はV9(AVC録画未対応)でDR録画ですよ。
書込番号:12603585
![]()
2点
公開されている情報で、この疑問に答えられるものはたぶんなかったと思います。
サポセンで答えられる範疇ではない、技術的に高度な話になりそうなので、パナにメールで質問してはどうでしょうか。
書込番号:12607309
![]()
0点
しえらざーどさん、返信ありがとうございます。
SONY機で録画したものを本機で再生すると、
本来DRと表示されるべき所に何の表示もないので
DIGAのサポート外のデータと判断されてるのかなと考えてます。
本機に限らず他のDIGAでも同様です。
そのお陰で、SONY機で録画したBE-REは分かるので
今回のようなミスは防げます。
みなさんも間違って圧縮しないよう、お気をつけ下さい。
書込番号:12607496
0点
今度は、結合したら画が消えたという現象が起こりました。
他のDIGA(BW200)でDR録画したBD-REから2個の番組を本機にムーブバック
2個ともHGに変換しました(ここまでは問題なし)。
2個の番組(AとB)を結合してABになったのですが
Aの部分の画が真っ黒になりました、音は異常ありません。
Bの部分は画・音とも異常ありません。
本機で録画した番組同士の結合は問題ありません。
HDDからBD-REにムーブしても真っ黒のまま。
そのBD-REをPS3で再生しましたが真っ黒のままでした。
因みにレート表示は、Bが9〜15Mbpsを上下するのに対し
Aは、最初の1分位が3.6Mbpsで固定、その後11.6Mbpsで固定されます。
なんとも不思議な現象でした。
やはり、色々と編集するのは自己録番組が原則なのでしょうか。
書込番号:12609650
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
55インチクラスのテレビで再生したときBWT3100とBWT2100とでは絵が全然違うのでしょうか?
音はかなり違うと思われますが絵も違いますか?自分的にはHDDは1テラあればいいのですが。
HDDの容量が1テラでよければというのを考えた場合BWT2100と3100の値段の差が役2倍と高くそれほどの値段の差が絵、音とともにあると思われますか?また3チューナーでなくてもいいのならBZT800とこの3100では絵、音供に3100の方が優位でしょうか?BZT800の方が格下ですが後発なのでスペックだけならどうでしょうか?テレビなどは現物を見れば違いが分かりますが、田舎に住んでいるものでブルーレイレコーダーはどれも接続してさえありません。展示のみです。実際持っておられる方の意見をお聞きしたいです。
0点
画質はそんなに変らないと思いますよww
私なら3100買うなら2100を2台買いますw
その方がチュウナーの数も増えるし、1台故障しても片方が使えますw
新型はわかりませんw
書込番号:12596252
2点
50インチプラズマTVと3000と1100持ちですけど
個人的には
画質の違いがわかりません。
HDMI接続です。
もちろん再生ソースで
変わるとは思いますが。。。
書込番号:12596288
2点
D2XXX、cooyaさん回答どうもありがとうございます。音が違うんでしょうね。外付けHDDの1テラが数千円で買える時代にHDDが1テラから2テラになるだけで6万も高くなるんですからこのプレミアムバージョンというのはすごいんだろうかと思っていました。費用効果が一番いいのは2100なのでしょうね。Hi-Viにもいいような事が書いてありましたし。HDMIが2つ付いているとかプロジェクターとかやっている人向けなのかもしれませんね。プラズマレベルなら2100レベルでいいかもしれませんね。
書込番号:12596300
1点
私は、RD-X9・BW890を持っていましたが
両方とも売って、BWT3100を二台買いました
X9は、問題外ですが
BW890と比べて、画像がはっきり変わったのが
分かりました
特に、BDを再生すると違いがはっきり分かります
TV側が、それなりにいいやつでないと
はっきりとは、違いが分からないと思います
書込番号:12596536
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
BD-R/BD-REから書き戻したものや、DTCP-IPでムーブしてきたものは、
中身のデータ形式に関係なく「i.Linkでムーブ不可」なんですね。
結局、BD-R/BD-REに書き直す以外、どうしようもない。
もちろん、編集したいとかの目的があって行うのでokなんだけど、
でも、ちょっと残念。
1点
BWT3100でDR録画→-REにダビング→-REからHDDに書き戻し→
書き戻した番組をS1004にi.Linkでムーブ可
S1004でTS録画した番組→BWT3100にDTCP-IP(DLNA)ダビング→
ダビングした番組をS1004にi.Linkでムーブ可
以上のことから、何か誤解か勘違いがあると思われます。
書込番号:12584816
3点
レス、ありがとうございます。
すいません。あれ?と思ってすぐに書き込んでしまいましたもので、検証不足でした。
実際は、SONYのRX100で書き込んだディスクから書き戻したものが
録画モードの情報が引き継がれずに否DRだと解釈されてしまうようです。
手元のBW830で書き込んだものやBWT3100で書き込んだものは大丈夫でした。
ちゃんと検証して書き込まなきゃいかんと、反省しております。
書込番号:12585193
0点
こちらの書き込みで気づいたのですが、
パナの旧世代機のDRものを、その機械でBDに焼いて現行機種(私は2100持ちです)で
再生若しくはムーブバックするとタイトルにはDRの文字がでます。
ところが、他社(私の場合はSONY)の機械でDR録画したものを、その機械で焼いて
2100で再生若しくはムーブバックするとDRの文字が出ません。
何故なんでしょうね?
書込番号:12585601
0点
>ところが、他社(私の場合はSONY)の機械でDR録画したものを、その機械で焼いて2100で再生若しくはムーブバックするとDRの文字が出ません。
何故なんでしょうね?
パナソニックのHPやカタログには他社メーカーの物でも可能と記載してあるんですか?(僕は見てない)
記載してあるなら誇大広告であり、記載してないなら出来なくて当然でしょ。
書込番号:12585932
2点
私の元々の発言もそうですが、
そもそも、「出来たら、うれしいな」と思ってやってみたら出来なかった。
それだけのことであって、そこに批判的な意味は含んでいません。
だからこその(良)であり、(笑)なのだけれど……。
書込番号:12587551
1点
軽次郎さん
>ところが、他社(私の場合はSONY)の機械でDR録画したものを、その機械で焼いて2100で再生若しくはムーブバックするとDRの文字が出ません。
私は東芝BZ800でDR録画を焼いてパナBR590(ver1.38)にムーブバック、BR590でDRの文字が出ません。
BR590からBDに焼き戻し、東芝で見るとDRの文字が消えていました。
報告まで。
書込番号:12588057
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





