DIGA DMR-BWT3100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダーのプレミアムモデル(2TB)
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2010年11月7日 14:55 | |
| 11 | 16 | 2010年11月3日 07:24 | |
| 49 | 62 | 2010年10月28日 10:12 | |
| 3 | 5 | 2010年10月26日 23:49 | |
| 16 | 23 | 2010年10月19日 21:47 | |
| 16 | 40 | 2010年10月18日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
はじめまして
念願のBWT3100を手に入れたので、早速HDMIを2本つかって
片方はAVアンプに、もう片方はTVに接続しました。
ここまでは説明書どおりなのですが、私の環境は
AVアンプとTVもHDMIで繋がっています。
そのため、レコーダに切り替えると、AVアンプが「TV」に切り替わってしまい
逆にAVアンプに入力をレコーダにすると今度はTVの入力が「AVアンプ」に
なってしまいます。
AVアンプのHDMI制御を切ったところ、組み合わせとしてはうまくいったのですが
今までで出来たTVのリモコンでの音量調整とかが出来なくなり、電源も連動で
落ちません。
なにか、うまい接続方法がないものかと頭を抱えております。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
環境は以下の通りです
【TV】Sony KDL-XR1
【AVアンプ】 Sony DA-3400ES
【BDレコーダ】 Pana DMR-BWT3100
最後に価格情報です。
池袋のヤマダ電機で買いました。
\210,000のポイント15%でした。
0点
>なにか、うまい接続方法がないものかと頭を抱えております。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
取説の準備編の12ページに書かれてる事以外は、出来ないんじゃないですか?
(リンクさせる方法も書いてあります)
書込番号:12124785
0点
本日パナソニックに確認をしましたところ、上記の接続は
TV、アンプ、レコーダがすべてパナソニック製で接続されており
VIERAリンクの機能でしか保証が出来ないとのことでした。
やはり、メーカは統一したほうがよいですね。
AX2000検討します。
>くろりんさん
回答ありがとうございます。
くろりんさんのおっしゃるとおりでした。
書込番号:12137780
0点
ささかまチーズさん、
このケースは、BDZ-AX2000に変えても解決するようには思えないのですが...
すべてをPanasonicさんの機種にしても解決できないように思います。
(テレビ、アンプ、レコーダーが三角形にHDMIケーブルで接続されていてHDMIリンク
を生かしたいケースでは。)
書込番号:12138008
![]()
0点
>idealさん
AX2000についてはSonyさんに確認中です。
>すべてをPanasonicさんの機種にしても解決できないように思います。
私もそう思えて仕方ないのですが、でも出来るって言うんですよ・・・謎です。
VIERAとこのレコーダとSA-BX500で可とのことでした。
書込番号:12138278
0点
DMR-BWT3100の(MAIN)HDMI出力から⇒DA-3400ES⇒HDMIケーブルで⇒KDL-XR1
と接続するのは不都合が有るんですか?
音声が最大5.1chになってしまうからですか?
書込番号:12138388
![]()
0点
くろりんくさん、
わたしもそれができるなら、一番簡単かなぁとも思ったのですが、DA-3400ESの
HDMI端子の仕様が良くわからなくて、KDL-XR1が直接なら受けられるけれど、DA-3400ES
を通すと受けられない信号があるのかな、と考えていました...
書込番号:12138578
![]()
0点
>くろりんさん、idealさん
書き込みありがとうございます。
>DMR-BWT3100の(MAIN)HDMI出力から⇒DA-3400ES⇒HDMIケーブルで⇒KDL-XR1
もともと使っていたBDZ-X95は上記の接続方法です。
でも、今回このレコーダを買ったのは、HDMIで映像と音声を独立で
出力したいのが目的でした。
AX2000の説明書をみたら、こういった接続をする例はプロジェクタになってましたので
TVでこんなことしようと考えてるのは自分くらいなものなのかもしれませんね。
映画とか見るときだけ繋ぎかえることで対応したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:12140216
0点
ささかまです。
Sonyさんからも正式に回答がもらえまして、AX2000でも
自分の希望の接続は「できない」とのことでした。
とはいえ、3100の画質がどうも自分に合わず悩んでいる部分もあり
AX2000への買い替えを検討したいと思います。
相談に乗ってくださいましたくろりんくさん、idealさん、ありがとうございました。
書込番号:12178459
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
今までV9・X90・X95とSONYばかり使用してきましたが、BD→HDDの書き戻し機能にひかれて
今回初めてパナソニックのこの機種を購入しました。
単に操作に慣れていないだけの愚痴を書くのはなさけないので、良かったと感じた点を報告します。
昨晩設置したばかりでまだろくに使っていませんが、CMカットが想像していた以上にスムーズでした。
1.録画番組一覧から編集したい番組を選択
2.サブメニューボタンでチャプター一覧を選択
3.緑ボタンでチャプターマーク編集に移動
これで決定ボタンでチャプターマークの記入ができ、かつ、すでにチャプターマークが
存在するところで決定ボタンを押すとチャプターマークが消去されます。
決定ボタンがチャプターマークの記入と消去を兼ねているのですが、これいいですね。
SONYではV9ではチャプターマークの記入ボタンと消去ボタンが蓋の中にありましたが、
X90以降は消去ボタンがなくなり、ずっとV9のリモコンを使ってきました。
今までも録画時に自動作成されるチャプターは目安くらいにしかしてなかったので、
・チャプタースキップで移動
・決定でチャプターマーク消去
・自分が希望するところへコマ送り
・決定でチャプターマーク記入
・チャプタースキップで次のマーク点へ移動
・・・
という流れが大変軽快にできました。
その後、
4.赤ボタンでチャプター一覧に戻る
5.青ボタンで不要チャプターを複数選択
6.サブメニューボタンからチャプター消去で決定
チャプターマーク編集からチャプター一覧へ移動するのも赤ボタン1回ですみますね。
ただ、最大6個のチャプターのサムネイルを読み込むので少々時間がかかりますが。
編集時にフレーム数が表示されない、編集時の画面が小さいなどのメーカー間の相違には
気長に慣れていくつもりです。
パナソニックを使い慣れている方で、こうすればもっと効率よく編集できるよ!という
アドバイスがあればご教示ください。
1点
>こうすればもっと効率よく編集できるよ!という
部分消去をお勧めします。
書込番号:12137633
0点
わたしも部分消去です
正確なチャプターマーク不要だから
修正する手間がありません
チャプターマークを目安にスキップして
コマ送りと戻しで開始点と終了点を次々に決めるだけです
書込番号:12137684
0点
>パナソニックを使い慣れている方で、こうすればもっと効率よく編集できるよ!という
アドバイスがあればご教示ください。
SONYとこれからも併用するのであれば、効率より操作の統一性を考慮した方が間違いが無いと思います。(操作的には手間が掛るかも知れませんが、無理してまで変えなくてもいいと思います。)
書込番号:12137872
2点
>チャプターマーク編集からチャプター一覧へ移動する
>編集時の画面が小さい
2.〜4.は
2.チャプター一覧のサムネイルを決定押し
3.全画面再生しながらチャプターマークを編集
4.録画一覧または停止ボタン押しでチャプター一覧に戻る
もできます。
書込番号:12138489
0点
私は通常再生しながらチャプター修正してから、チャプター一覧で不要チャプターを消去してます。
再生しながら作業なので子画面で無いし、1コマゴミも見やすいです。
そういえばファーム1.16になってからサムネイル(チャプター一覧)の読み込みが、早くなってるような?
書込番号:12138498
2点
わたしももっぱら部分消去派だったのですが、DMR-BWT3100を買う少し前くらいに、
どなたかの質問の中で「チャプター一覧」からのチャプター消去が進化しているこ
とを教えていただいて、今はもっぱら「チャプター消去」の方を使っています。
たぶん、みなさんそれぞれに目指す(?)ところが違っているので便利と思う方法も
違ってくるのですかね...
若&ヒゲさんのような基本の方法も、masa2009kh5さんの方法も併用していますが、
多くは電子の要塞さんと同じですね。
電子の要塞さん、
わたしは、サムネイル表示が早くなったようには感じないのですが...
わたしが鈍い(^^;
書込番号:12138779
0点
部分消去を使うこともありますが
何度もいうようにぼくは気が短いです
部分消去では20ヶ所までしか指定できないし
19ヶ所目を指定した後間違いに気づけば
また1ヶ所目から指定をやり直す必要があるので
マジギレして番組そのものを消去したこともありました
多分そのときとなりに誰かいたら思いっきり殴ってます(笑)
部分消去の方が効率はいいと思うんですが
20ヶ所ルールがあるのでやむなくチャプター消去を
使ってるっていうのが正直なところです
書込番号:12138858
2点
万年睡眠不足王子さん
20ヶ所ルールについては、20ヶ所に達したら一度その時点で消去を実行し
続きはまた改めて部分消去を始めれば、20ヶ所の部分消去ができると思うのですが…
書込番号:12138891
4点
>正確なチャプターマーク不要だから
>修正する手間がありません
>チャプターマークを目安にスキップして
>コマ送りと戻しで開始点と終了点を次々に決めるだけです
自分もまったく上記と同じでございます。
まだ20個ルール?というのに引っかかったことない。
というか今知った(笑)
830にもあるのかしら?
書込番号:12138919
0点
のら猫ギンさん、
たしかにそうなのですが、一度消去を実行すると視聴ポイントが先頭へ戻ってしま
うので、続きの部分にポイントを持っていくのが面倒だったりします(^^;
でも、万年睡眠不足王子さんが前半でおっしゃられている、途中で間違いに気付い
た時の方が大変かもしれません。
書込番号:12138949
0点
皆さま、書き込み有難うございます。
部分消去はまだ試みていませんが、やってみたいと思います。
しかし、これだと本編よりに打たれた自動チャプターが残りませんか?
確かに、編集したものを再生するときにチャプタースキップはまず使わないので、
正確なチャプターは不要というご意見は賛成します。
ただ、気分上、「不必要なものが残っている」状態が我慢できないもので・・・
(本当に気分だけの問題ですが)
チャプター編集の「応用編」も試してみますね。
通常再生中のチャプターマーク編集ってどうやるんですか?
再生中に決定ボタンがそのままマーク記入/消去に使えるのですか?
書込番号:12139348
0点
>これだと本編よりに打たれた自動チャプターが残りませんか?
残りますっていうか
残るときもあります
何度もいうようにぼくは気が短いので
その辺のチャプターマーク消去がやや面倒だったりもします
>通常再生中のチャプターマーク編集ってどうやるんですか?
打ちたいところでチャプターマークボタンを押します
一時停止をしてからの方がいいかもです
>再生中に決定ボタンがそのままマーク記入/消去に使えるのですか?
それが使えないんです…_| ̄|○
のら猫ギンさん
20ヶ所を超える部分消去については
確かにおっしゃるとおりなんですが
ぼくがマジギレする原因は
idealさんのレスどおりです
何度もいうようにぼくは気が短いので
最初に戻ると微妙にキレますが
いかんせん19ヶ所目を指定したあと
その19ヶ所目の指定を間違えたってトキに
また1ヶ所目から…となるともう最高潮です(笑)
そういえばその辺のことについて
以前ハヤシもあるでヨ!さんとお話したような…
まあもっとも
DV-AS55(≒DMR-E80H)のように
部分消去を1ヶ所ずつ…って仕様の方がいいのかもしれませんが
こんなことしてたら日が暮れる(または夜が明ける)ってことで
マジギレするかもしれません(笑)
書込番号:12139454
0点
若&ヒゲさん
> 通常再生中のチャプターマーク編集ってどうやるんですか?
> 再生中に決定ボタンがそのままマーク記入/消去に使えるのですか?
リモコン左下のボタン(アクトビラ/チャプターマーク)です。
書込番号:12139489
0点
ご指摘有難うございます。
>チャプターマークボタン
確認しました。これなら、部分消去後に再生しながら不要マーク消去もありですね。
再生中のチャプター編集も、説明書ではサブメニューからチャプター一覧に入る方法より
先に記載されていますね。(恥)
説明書嫁とお叱りいただきそうです・・・
書込番号:12139943
0点
以前はデジタル放送は東芝のアナログ機で外部入力録画して、
チャプター分割後、編集画面で一括削除しDVDにムーブしていたので、
Pana機でのチャプター編集は使いやすいと感じましたが、いまでは
部分消去もよく使っています。
CMのカットはチャプター一覧で行う、番組のごく一部分を残すか削除する場合は
部分消去で行う、と使い分けています。
チャプター消去、予約の取り消し、番組消去、再生中の番組の消去
はリモコンの消去ボタン押しでもできます。(使い始めた頃は結構誤消去
したこともありました。)
書込番号:12141453
0点
二世代前(昨年発売)のBW570の話であり、便利な使い方というわけで
はないのですが...。
自動チャプターはおおよそCM前後間もなく(1秒未満)の箇所に打たれて
おり、やや不正確ではありますがCM前後に余白がつくられる形になってお
り、これ自体はおおよそ満足できるものです。CMを飛ばし見だけの目的で
自動チャプターを使用するならおおよそこれで満足といえる機能です。
ただ、この自動チャプターはちょくちょくCMとCMの合間に打たれたり
CMとCMの間に入るスポンサーのお知らせに打たれたり、CMとは関係な
く本編のど真ん中に打たれたりするので、CMカットをする場合には自分で
チャプターの位置を確認しながらチャプターを打ち直すことになります。
自分で再生しながらチャプターを打ち直して部分消去で編集し直すことに
なりますが、この際に中途半端なチャプターができることになります。たい
ていは1秒未満でスキップでチャプターを飛ばさない限り、ほとんど気にな
りません。
部分消去したあとは、再びチャプター一覧で中途半端な位置にうたれた自
動チャプターを判別しながら結合(サブメニュー→チャプター結合)して、不
要なチャプターをまとめる形で消します。
私は基本「チャプター消去」は使用しません。使い始めた初期のころ、間
違って本編の一部をチャプター消去で消してしまったトラウマによるもので
す。ソースがなくなるよりは1フレームのごみが残ったましという程度の理由
です。
これは「編集作業の仕上がり」の好みであって、再生時には不要なチャプタ
ーはほとんど気になりません。便利というよりはむしろ面倒な使い方の紹介に
なってしないました(苦笑)。個人的にはビデオデッキ時代の「ジョグ-シャトル
ダイヤル」機能が欲しいところです。なぜHDDレコーダーにはジョグ−シャ
トル機能がないんでしょうかね?アナログ(フィルム感覚)でないと作れないと
か?
書込番号:12156968
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
今回も、BWT3000に続き、もうレポが沢山あるので「遅報!」と言う事で...(^^;)
今回のパナは見た目、リモコン等は旧機種と全く並べても「間違い探し」って位、違いがありません!
ただ電源を入れて録画一覧、番組表等を見ると...印象がかなり違います。
線、文字等がシャープになってます?
基本デザインが変わった訳では無いのですが...
(基本画質が上がったのか、ライン、文字等が変更になったのか?ですが)
今回、パナの大きな変更点は
● フルハイビジョン108時間録画
● フルハイビジョン主・副音声/字幕記録
● 同時動作制限の解消
● BD-RE/R→HDDムーブに対応
● BD XL対応*
● 新・録画一覧
● 録画番組の詳細情報保存に対応
● 放送転送機能*
● NHK番組特集
● ハイビジョン放送の1080/24P出力に対応
● 追っかけ再生中もオートチャプターによるスキップが可能*
● HDD内蔵テレビなどからのDLNAダビング(ムーブ)に対応*
● かんたん写真連携*
● 無線LAN対応。(アダプタ同梱)*
● ディテール・クラリティ・プロセッサfor BD*
等ですが*は対応TV、機能を使用してない等で今回はパスします。
● フルハイビジョン108時間録画
「新Uniphier」で「新アドバンスドAVCエンコーダー」に変わって、HBモード(約 1.879Mbps)で今までよりさらに圧縮してます。
参考、画像載せときますので見てください。
動きの早い、絵柄が多い等AVCの不得意な物で実験しました。
レートを考えると脅威的です。
前のHB(約 2.4Mbps)と比べても勝ってると思います。
(保存に使える等は個人の主観なのでパスします。)
● フルハイビジョン主・副音声/字幕記録
実験で「篤姫」でAVC録して字幕を入/切出来ました。
「drama cafe 宮 Love in Palace」主・副音声を切り替え出来ました。
(#のBDレコは前から出来てましたが...あると便利)
BS hiで刑事コロンボ再放送しないかな?
(作り直したい。)
SONY BDレコのRX50にて再生、主・副音声/字幕の切り替え等問題なく出来ました。
(互換も大丈夫そうです。)
● 同時動作制限の解消
W録時に普通にムーブ/ダビング(高速/1倍速)普通に出来ました。
(便利!)
ただ、説明書にも書いてありますがスカパー!HD録時は1倍速ダビングは出来ないです。
(高速ダビングはOKですが...)
あと細かい事ですが、W録でもダビング出来るので「2番組録画が出来ません」の注意画面が無くなり鬱陶しく無くなりました。
(スカパー!HD予約がある時に1倍速ダビングしようとすると注意書き出ますが。)
● BD-RE/R→HDDムーブに対応
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=11953122/
でも書きましたが...
合計タイトル数200以上を書き戻ししました。
かなり細かい時間の多タイトルなので、結合等をして再度BD-REをフォーマットしムーブしようとしましたが、
「管理情報がいっぱいです。」と跳ねられました。...orz
カット数、チャプター数等が上限を超えていて駄目みたいです。
ですので結局BD-REの容量一杯までは使えませんでした。
パナBW200〜970/BWT3000、SONY X90/RX50等のDR/TS/AVC/スカパー!HD、パナで録画モードの表示の無いタイトル等で出来ました。
(TSは多分i.LINKムーブしてダビングした物だと思います?古くて記憶曖昧?)
● 録画番組の詳細情報保存に対応
これも先のクチコミに書きましたがフルで記録してそうです。
● 新・録画一覧
HDDとBDが録画一覧で一緒に並んでますので一々切り替えなくても番組確認、再生等が出来、大変便利になりました。
● NHK番組特集
ですが、使用しないので番組表について書きます。
1ヶ月番組が出来る様になってからはカレンダー式になって明日/昨日送りが出来なくなってましたが、スキップボタンで出来る様に機能が復活しました。
(多分クレームが相当来たんでしょう...?)
● ハイビジョン放送の1080/24P出力に対応
WOWOW等の映画素材にはいい機能ですね。
動きとかは60iに変換された特有の動きが低減されますが画像情報量が少なくなっている印象を受けます。
(実際枚数は減るわけですが...)
悪くは無いですが、微妙です。
(使うとは思いましが...)
追記:アニメモード
これがかなり変わっていて原画解像度と言う項目が増え480i/pと720i/pと標準の三通りあります。
実際の放送で1080iで元を作ってないアニメが多いらしくそれに合わせて補正をするそうです。
http://www.phileweb.com/review/column/201009/16/141.html
ここに詳しい記事が
かなり印象がかわります。
画質は上で書いたシャープになった?の印象に近いです。
ノイズ感が減っている感じです。
階調ロスレスシステムの精度が良くなっていると思います。
ココまで来ると3000でもそうですが50inや100in(PJ)等で見ないと違いが分からないレベルですが...
i/p変換ミスは今の所、全く見かけません。
(個体差あるかもしれませんが...)
音質もTVで分かるレベルでは無いですが、上も下も増えてる印象がします。
あくまで個人の感想ですのが...
システム等はHP等を見てください。
長くなったので、今日はこれくらいで...
17点
いつも詳しいレポありがとうございますm(__)m
HBモードの画質は写真を見る限りは思ったよりは良いかなぁという感じです。
ワイドショーのエアチェック程度なら十分かなぁ。
>アニメモード
>実際の放送で1080iで元を作ってないアニメが多いらしく
これなんですが結構深刻でして、局によっては1080iで制作会社から納入しているのにも関わらず放送時にわざわざダウンコンバートしてそれから1080iにアプコンして放送しているのも少なくないんです。(関東広域圏の事例)
年間アニメを30本以上見る身かつ予算の都合でBW690狙いの身としては今回のパナ機で少しでも綺麗に見れたらな〜と思っています。
書込番号:11962340
2点
お疲れさまですm(__)m
やっぱり個人的には
BD→HDDの書き戻しがたいそう気になるし
W録中でも高速ダビングができるようになった点は大きいです
(ソニーを選ぶ理由がなくなった?)
あとはHDDとディスクのドライブ切換が要らない点
そして
録画番組の詳細情報保存に対応
追っかけ再生中もオートチャプターによるスキップが可能
この2点でしょう
(ますますソニーを選ぶ理由がなくなった?)
ちなみにぼくはBW890狙いですが
財布がブリザードのぼくとしては
当然のことながら購入は来年になります(笑)
書込番号:11962547
2点
電子の要塞さん、
~お疲れさまです(^^)/{
レポートに無い
>● 放送転送機能*
ですが、クライアントからアクセスするとサーバー側(今回のDMR-BR590以外の機
種)に録画させて、追っかけ再生をDLNA転送し、終わったら勝手に消すだけみた
いです。
個人的にはあまりうれしくない機能になってしまいました(^^;
●DLNAクライアント
としての機能ですが、
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
にもあるように、DMP-BDT900と同じように動作(再生対象や操作)します。
テレビなどをクライアントとして使う場合には十字キーなどで操作しますが、も
ともと[再生]キーなどがありますので、[再生][早戻し][早送り][一時停止][停
止]キーがそのまま使用できます。
サーバーがDIGAの場合には1段階の早送りで音声が付きます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089296/SortID=11955867/
にも書いたのですが、SONYさんのBDZ-X90をサーバーとするとDRモードとアナロ
グ放送をAVC録画したものしか再生できませんでしたが新しいSONYさんの機種だ
と違うかもしれません。
書込番号:11962801
3点
BDは便利さん、こんばんは。
>これなんですが結構深刻でして、…以下省略
私はWOWOWでやる映画のアニメ位しか保存しないので…
困ったものですね。
セルを買わせたいのでしょうが…
>BW690狙いの身としては
TVによってもかなり印象が変わりますので、なるべく近い環境で店頭確認させてもらった方がいいですよ。
万年睡眠不足王子さん、こんばんは。
>BD→HDDの書き戻しがたいそう気になるし
これ良いです。
今回の交換時に特に思いました。
保存関係無しにとりあえずBD-REに入れても戻せますからね。
>W録中でも高速ダビングができるようになった点は大きいです
そうなんです。
高速どころか1倍速ダビング(画質変換)まで出来ますからね。
(スカパー!HD録時は除く)
>ちなみにぼくはBW890狙いですが
新型SONYも気にはなりますが、見に行くと欲しくなりそうで怖くて行けない…(^^;)
書き忘れましたが
、
BD→HDD中は録画等、出来ない。
(これ自体パナしか現在、出来ないですが。)
HDD内画質モード変換時も録画等、出来ない。
(SONYはこれ自体がが無いんですが。)
スカパー!HD、録画モード無し、TS及びBDでの番組結合
(BD-REダビング後、SONY機で私はやってますが…)
W.AVC録時に再生、ダビング等をするとDRに一旦されてします。
(SONYはこれの制限が無いんですよね。)
この辺がまだ残っている気になる制限ですね。
今後、改善して欲しいです。
書込番号:11962820
1点
BDへの1倍速ダビング中も録画出来ますが
AVC録画はDRに切り替わるようです
>BD→HDD中は録画等、出来ない
高速でもですか?
警告出ましたっけ?気づきませんでした
書込番号:11962857
3点
idealさん、こんばんは。
補足レポありがとうございます。
放送転送機能は出来る機種が少ないみたいですし微妙ですね。…(^^;)
リンク先のクチコミも大変、参考になります。
補足レポもよろしければ他の方もお持ちしてます。
書込番号:11962879
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、こんばんは。
>AVC録画はDRに切り替わるようです
書き忘れました、とダブりました。…orz
>BD→HDD中は録画等、出来ない
>高速でもですか?
「録画中はHDDへのダビングはできません。
録画終了後に開始してください。」
と出ます。
書込番号:11962950
0点
電子の要塞さん レポートありがとうございます
モニターの追加募集で購入できたので10月上旬を楽しみにしています
その前にBW900の中身を整理しないと...
書込番号:11963017
2点
電子の要塞さん、
>>BD→HDD中は録画等、出来ない
こちらは「ダビング実行中に録画開始指示」
>「録画中はHDDへのダビングはできません。
こちらは「録画実行中にダビング開始指示」の場合のような気もするのですが...
書込番号:11963056
2点
ひでたんたんさん、こんばんは。
>モニターの追加募集で購入できたので10月上旬を楽しみにしています
ご購入おめでとうございます。
idealさん、ご指摘ありがとうございます。、
>こちらは「録画実行中にダビング開始指示」の場合のような気もするのですが...
そうですね。
勘違いしてました。
今、再確認しましたら
「ダビング実行中の2番組同時録画はできません。
ダビングを開始してもよろしいですか?」
でした。
ですので
BD→HDD中はW録が出来ないが正解でした。
それと上のはどちらも録画中に出来なかった事を勘違いして書いてますね。
ですので
録画中はBD→HDDムーブが出来ない。
録画中はHDD内画質モード変換が出来ない。
と書くのが正解でした。
お詫びして訂正致します。…m(__)m
書込番号:11963249
1点
電子の要塞さん
レポありがとうございます。
とても参考になります。
2000を購入して3ヶ月ですが、
すでに2100の購入に踏み切ろうと思索中です。
下の質問にも書いたのですが、もし可能でしたら、
レポートを希望します。
HDD内でDRモードからAVC変換した場合に、
DRモードで可能な字幕情報のON/OFFは、変換後も
引き継がれるのでしょうか?
それとも、下位機種のように、ばっさりカットされる
のでしょうか?
ディスクからムーブしたDR(TS)の字幕素材は、
上記の場合、同じ結果になるのでしょうか?
時間があったらで良いので、よろしくお願いします。
それから、番組詳細情報の保存ですが、
下位機種の素材を本気にムーブした場合などは、
元の素材に番組詳細情報は残っているのでしょうか?
もともと下位機種には記録されなかったのでしたっけ?
本当は記録されていて、下位機種では表示されないだけで、
本機では表示ができるとか、喜ばすような良い情報はないですよね?
書込番号:11963740
2点
My価格さん、
字幕については、取扱説明書 操作編P42の表とP43にある表の注釈が参考になると
思います。
一度ダウンロードして、ご覧になってみるとよいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11927991/
書込番号:11964088
2点
idealさん
ありがとうございます。
その手がありました。
すっかり忘れて人頼みになってました。
探してみます。
書込番号:11964245
2点
My価格さん
>すでに2100の購入に踏み切ろうと思索中です。
そうですか。…(^^;)
>HDD内でDRモードからAVC変換した場合
録画モード変換でも主・副音声/字幕も引き継がれます。
>ディスクからムーブしたDR(TS)の字幕素材は、
DRの表示がある物は出来ました。
TSは素材が無いので不明です。
ちなみにSONY RX50でDR録画したものは録画モードが表示されず変換は出来ますが従来の切り替え出来ないAVCになってしまいました。…orz
>番組詳細情報は残っているのでしょうか?
旧パナ機種で録画したものは表示されません。
ただ実験で以前WOWOWのHD放送をしたBD-REがありまして本日SDで同じ番組がWOWOWであったので1分だけ録画してBD-REに追記して、SONYで結合してタイトルを今回の録画の方を選んでひとつの番組にて結合した1分をカットすると番組詳細情報がゲット出来ました。
(HD放送が有れば録画しなおしすれば、いいですが…)
これは元々シリーズ物の歯抜け回避の裏技で私がやっていたものの応用ですが…
例えば3話もので2だけ次回に録画したとします。
1/3の録画BD-REの後ろに2を追記。
SONYのBDレコで1と2の順番で結合して又分割して1後ろつまり2方のタイトルを変更すると
1/2/3のBD-REが出来る。
という順番入れ替え法です。
idealさん、フォローありがとうございます。
書込番号:11964742
2点
My価格さん
>もともと下位機種には記録されなかったのでしたっけ?
>本当は記録されていて、下位機種では表示されないだけで、
>本機では表示ができるとか、喜ばすような良い情報はないですよね?
旧機種でも記録自体はされているはずです。
DLNAクライアントから見ると、番組詳細情報を表示できますし、
旧機種でBDにダビングしたものは、SONYでは表示できませんが、
他のメーカーでは表示できたという書き込みがありましたので。
電子の要塞さん
>>番組詳細情報は残っているのでしょうか?
>旧パナ機種で録画したものは表示されません。
記録自体はされているはずなので、旧パナ機種で録画したものでも
新機種では表示されると期待していたのですが、残念です。
SONYでタイトル結合すれば表示されるようになったというのが気になりますが、
ひょっとしてSONYの形式に合わせられたということでしょうか?
旧パナ機種で録画したものはSONYとは全く互換性がありませんでしたが。
SONYでBDにダビングした番組は、新パナ機種では表示できるのでしょうか?
旧パナ機種の番組を新パナ機種のDLNAクライアントでみてもはやり表示されないのでしょうか?
書込番号:11967347
0点
Curtis210さん、
>旧パナ機種の番組を新パナ機種のDLNAクライアントでみてもはやり表示されないのでしょうか?
ダメなようです。今まで通りタイトルとジャンル情報しか表示されません。
>DLNAクライアントから見ると、番組詳細情報を表示できますし
ちなみにこれは、何で見た場合ですか? 差支えなければ教えてください。
書込番号:11967449
1点
idealさん
レスありがとうございます。
>ダメなようです。今まで通りタイトルとジャンル情報しか表示されません。
やはり旧機種とは形式が変わったみたいですね。
>ちなみにこれは、何で見た場合ですか? 差支えなければ教えてください。
私が確認しているのはREGZAです。(DRのみですが)
ほかにもスカパー!HDのチューナーで見れたという書き込みもありました。
書込番号:11967630
0点
Curtis210さん、こんばんは。
詳細は知りませんが、内容確認でタイトルしか無いです。
(現状を書いてるだけです。)
「レッド・ドラゴン/レクター博士の沈黙」がBWT3000で
パナサービスが来て
「レッド・ドラゴン」が交換後のBWT3100です。
写真の通りです。
SWは2006年なのでBW200で録画したものですので「データー放送」も記録されているはずですがタイトル以外出ません。
(これ以上、古いベアBDパナ機は存在しませんから…)
ですから他の機械で見れたのは、「番組詳細情報」では無く「データー放送」の詳細を見てるのでは?
>SONYでタイトル結合すれば表示されるようになったというのが気になりますが、
情報がある録画に結合して元々の番組を消して情報だけ乗っ取っただけです。
idealさん、いつもフォローありがとうございます。
書込番号:11967793
0点
電子の要塞さん、こんばんは
確認していただいてありがとうございます。
わざわざ写真まで載せていただいて恐縮です。
>ですから他の機械で見れたのは、「番組詳細情報」では無く「データー放送」の詳細を見てるのでは?
上の方で「番組詳細情報」が見れたのは、BW*30からBW*80までの話です。
BW*30以降は「データー放送」は記録されなくなったので、「番組詳細情報」を
を見ているはずですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11255355/?cid=mail_bbs
>情報がある録画に結合して元々の番組を消して情報だけ乗っ取っただけです。
そう思いましたが、新パナ機の番組詳細情報は、SONY機とも互換性はないのでしょうか?
もしお手数でなければ、
新パナ機で作成したBD→SONY機で番組詳細情報表示
SONY機で作成したBD→新パナ機で番組詳細情報表示
で互換性の確認ができるので、確認していただけると助かります。
書込番号:11968005
0点
Curtis210さん、
電子の要塞さん、
今まで、Panasonicさんの機種では番組情報が無いのが当たり前だと思っていた
ので試しもしていませんでしたので、いくつか試してみました。
サーバーはすべてDMR-BWT1000です。
クライアント
DMR-BWT3100、DMP-BDT900、VIERA
すべて表示できません。表示的には電子の要塞さんの「レッド・ドラゴン/レク
ター博士の沈黙」の状態です。
再生中には表示不可(?)
AQUOS
番組リストからは表示不可(?)
再生中には、概要のみ表示可
SONY DST-HD1
番組リストからは「タイトル/日時/録画時間/ファイル形式」のみ表示
再生中には「番組説明(概要/詳細情報とも表示可)」を表示できます。
(当然ながらファイル形式がAVCのものしか再生できませんが、BS-hiとe2プロモ
の番組をHEで録画したものでも表示できました。)
HUMAX SP-HR200H
番組リストからは表示不可(?)
再生中には「番組説明(概要/詳細情報とも表示可)」を表示できます。
(上記のBS-hiとe2プロモの番組も可)
たぶん、AVC録画した時点で「データ放送」ではないと思うのですが、自信は
ありません(^^;;;
書込番号:11968042
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
DIGAの90系及びBWT100系から、DLNAダビングが可能になり
動作確認機器一覧には、東芝のRD-X9とアイオーデータのRECBOXも記載されてますが
S1004KからBWT3100に確実にDLNAダビングするには、録画したままのオリジナルでないと
いけないことが分かりました。
当初は幾つか検証した結果、S1004Kで録画した物はプレイリストからでもOK
USBHDDから受けたデータではプレイリストのままではBWT3100に送ろうとすると、
ご覧のメッセージが出てきてダビングできなかったので、プレイリストを
オリジナル化することでダビングできた物あったのですが、
今日になってS1004Kで録った物でもプレイリストでダビングできず、
USBHDDの物と共にオリジナル化してもダビングできないタイトルが出てきました。
ダビングできないタイトルは、相手がBWT3100の時にはメッセージが出るのですが
X8やRECBOXの時には出てきません。
回避策としては、プレイリストからRECBOXに一旦ダビングして、RECBOXからBWT3100に
ダビングするしか手はないようです。
動作確認機器として載せてるのに、まさか無編集のタイトル「だけ」で動作確認をしてるのでしょうか…
明らかにBWT3100側の問題だと思われるので、頼りないサポートに連絡して
回答を待ちたいと思います。
3点
>動作確認機器として載せてるのに、まさか無編集のタイトル「だけ」で動作確認をしてるのでしょうか…
そうなんじゃないでしょうか。
それ以外は無償テスターが頑張って検証して
くれるでしょうからね。
書込番号:12116799
0点
>動作確認機器として載せてるのに、まさか無編集のタイトル「だけ」で動作確認をしてるのでしょうか…
ありえない話ではありませんね
>無償テスター
人柱ともいう?(笑)
書込番号:12116820
0点
デジタル貧者さん
万年睡眠不足王子さん
一応サポートに連絡をして現状を伝えたのですが、サポートの責任者
曰く、動作確認が取れてる他機種間にできて、パナではできないと言う事は
恥ずかしい事ですので、きちんと技術に伝えるとの事です。
必ず改善できる、或いはできないの判断は、サポートには無理な話ですので
後日回答を頂ける事になりましたが、その際に仕様だという言い訳だけは
聞き入れられないとだけは念を押して言っときました。
人柱といえば…_| ̄|○
もうアップデートの人柱は御免ですので、本日更新された新たなバージョンは
1ヵ月後に行いたいと思います。
今までも用心して2週間後に行っていても、更新した途端に不具合が発覚
した事があるので、パナに限っては1ヶ月間は様子見するのが無難だと思います…
書込番号:12117891
0点
>人柱といえば…_| ̄|○
呼びました?
1.16になってますね。
(6回改良してるのかな?)
今の所は、無事に動いてますが安心できない…(^^;)
>主な内容 * 「BDビデオの再生互換性向上」への対応、など
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bw690.html
…相変わらず大雑把な内容です。
書込番号:12118032
0点
電子の要塞さん
>呼びました?
いえいえ、遠まわしに電子の要塞さんをお呼びした訳ではありませんよ(笑)
>今の所は、無事に動いてますが安心できない…(^^;)
私は怖くてとても試す勇気がありませんf^_^;
>…相変わらず大雑把な内容です。
ですね。
きちんと関連部署に伝えてくれてるのでしょうかね…
サポートで握りつぶされてたりしてf^_^;
書込番号:12120293
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
バリバリ家電 ヤフー店にて
送料無料、すぐ出荷、長期延長保証OK、安心販売証明書発行
パナソニック DIGA(ディーガ) DMR-BWT3100 ブルーレイレコーダー HDD2TB/Wチューナー ブルーレイ3Dディスク対応
バリバリ特別価格:2,999円(税込)
28ポイント獲得
だそうです. その他、激安多数
0点
どうみても
数字の桁の入力間違いとかじゃないのか???
こんなめちゃくちゃな価格だったら
注文が殺到して大変なことになると思う。
書込番号:12043515
1点
これですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/baribari/dmr-bwt3100.html
夜中に謙虚に5台だけ注文してみました(笑)
書込番号:12043624
2点
たぶん明日になってから間違いでした。みたいなメールが来るんじゃない?
それにしてもこの機種以外にも
おかしな価格のものあるね。
どうしたんだろ?
いつもこんな感じなのかな?
書込番号:12043706
0点
私も、今2台注文してみました。この価格で買えたならば、とってもうれしいのですが・・
もし、バリバリ家電側の入力ミスだったならばよいですが、もっとたちが悪いと、
バリバリ家電の名前を借りた「振り込め詐欺」だとか、メールアドレスや個人情報を
盗むために設置されたページだったらどうしようかと、注文した後で思いました。
もし、この価格で販売したら、注文は殺到し、店側は大赤字になります。真偽の結果は?
書込番号:12043781
2点
本当にその値段で買えたらボロ儲けですね(≧∇≦)
誤りメールの情報を楽しみにお待ちしときます。
書込番号:12043790
1点
>>ネクスト大好きオヤジ さん
私もそのような個人情報漏洩は心配です。
まぁこの調子だと
1000台くらい注文が入っててもおかしくないと思う。
当然即納とか無理だろうから
営業日になったらお詫びメールが来るのが妥当かと。。。
書込番号:12043887
1点
私も、試しにこれとシャープの52型TVをポチっしました。
2チャンでは既に、凄い祭りになっていますね。
それにしても、ヤフーは放置しっぱなしなのでしょうか・・・・?
書込番号:12043902
1点
高価なラジカセ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/baribari/ph-pr64.html
高価なトースター
http://store.shopping.yahoo.co.jp/baribari/bo-r60jb-s.html
もはや桁を間違えたとかっていうレベルを越えてますw
書込番号:12044039
1点
>高価なトースター
焼き網と焼きかすの受け皿がプラチナででも出来ているのでしょうか?
BDレコーダーで価格訂正が入った後、この板で怒りのスレッドを立てる人が
出るのでしょうかね。
書込番号:12044211
0点
>その他、激安多数
確かに興味深い値段設定された激安商品が多数ありますが、ちょっと怖いですよね。
どんな人が値段を打ち込んでるのか知りたくなります。
書込番号:12044716
0点
油 ギル夫さん
>BDレコーダーで価格訂正が入った後、この板で怒りのスレッドを立てる人が
出るのでしょうかね。
それだけが唯一の懸念事項です
書込番号:12044823
0点
当該サイトの「ご注文からお届けまでの流れ」を見てみると、「ご注文承諾通知メールの配信」の時点で「注文成立」だそうですから、今回のはそのメールが来る前に「ごめんなさい」メールが来て注文成立しないで、あとは「知らぬ存ぜぬ」とかになるのでしょうか。
ちなみに、発売前の SONY BDZ-AT900 が 5,409 円、BDZ-AX1000 が 12,131 円とか、他にも激安品がいろいろありますね :-)
私も注文してみようかとカートに入れてみましたが、どう考えて間違いだろうし、トラブル必至なので注文するのはやめにしました...
書込番号:12044829
3点
>それだけが唯一の懸念事項です
主張が無理筋なのを承知の上でお祭り騒ぎでスレ立てたり、参加したりする人も
いそうですしねぇ。
書込番号:12045090
0点
悪質な話題作り目当てでしょう〜
1円卵で客引きして他の商品を売る手合いですね!
その元すら用意してないのだから詐欺同然
ヤフーが放置してるのも問題でしょうが・・・
削除も時間の問題かな(笑)
書込番号:12045136
0点
入力画面と
表示がずれているというようなことなんでしょうね。
プログラムミスかな?
書込番号:12045187
0点
私も注文してみました
BDZ-AX1000じゃ申し訳ないのでBDZ-AX2000にしました
まぁお詫びのメールでしょうね
書込番号:12045363
0点
けさホームページは
「ただいま一時休店中です。
申し訳ありませんが、しばらくお待ちください。」
だったが、昨日ショッピングカートにいれていたブルーレイレコーダーの注文をしてみた。
書込番号:12047698
0点
本当のバリバリ家電とはURLが違うと先ほど聞きました。
どうやら個人情報吸い取られたようですね。
それにしても、ヤフーもこれだけ放置して知らん振りなのですかねぇ・・・
書込番号:12047746
0点
バリバリ家電
http://store.shopping.yahoo.co.jp/baribari/info.htmlでお詫びの一文が出てました
特定商取引記載の通りキャンセルだそうです
個人情報入手と店名の宣伝行為ですね
そんな店からは買わないんだろうけど
書込番号:12048341
0点
>お詫びの一文
こっちですね
http://store.shopping.yahoo.co.jp/baribari/index.html
それにしても…
以前にも別の店で価格の誤表記があったような記憶がありますが
まあそれは横に置いといたとしても
通販ってトラブルが後を絶たないですねえ…
書込番号:12048367
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
USBHDD(RECBOX経由)orRECBOX(HVL-AV2.0)からBWT3100にムーブし
BDメディアに焼ける事を確認しました。
以下は簡単な手順と画像です。
4点
すいませんが
質問です。
これが可能なのは3100からでしょうか?
3000では
無理ですかねぇ?
書込番号:12012994
1点
続きです
USBHDD又はRECBOXからDLNAダビングに要する時間は、計り忘れたので
改めて報告致しますが、DLNAダビングしたものからBWT3100に転送する時間は実時間です。
操作はPCからになります。
一連の画像を見てもらえば分かると思いますが、USBHDDで録った物でも
DIGAにて番組情報は見れますし、日付及び放送局表示も変りません。
書込番号:12013018
1点
>3000では無理ですかねぇ?
残念ですが、3000では無理です。
可能なのはBW90系とBWT100系からです。
書込番号:12013049
0点
お久しぶりです(>パナスレ覗いてる自分)。
何故か実時間なんですね。
[12012134]でチャプターについて触れられていましたが、それの解説お願いします。
3100の入手経緯も良ければ(笑)。
書込番号:12013195
0点
>何故か実時間なんですね。
[12012134]でチャプターについて触れられていましたが、それの解説お願いします。
3100の入手経緯も良ければ(笑)。
お久しぶりです。
解説というほど理解してるとは思っていませんが、多分BWT3100で新たに
録画しているのと同じ事じゃないのかな?思います。
ですので、放送波を受信して録画する時と同じようにチャプターが付くのでは…
と思っています(違ってたらすみません)
入手経路は、BWT3000を知り合いに相応な値段で譲り、追金して毎度お馴染みの
ヤマダで、長期保証込み22万で購入しました。
RECBOXはヤマダに在庫が無かったですし、長期保証ヲタの私は
長期保証も付けたかったので、ヤマダで見積もりを貰い
ビックで2万5千円+P5%で購入し、Pで長期保証に加入しました(笑)
書込番号:12013234
0点
補足
DIGAが待機状態でLAN録画を始めてみたら、DIGAの電源が入りました。
切ったらどうなるのか?
って思いますので、どうでも良い番組で試してみようと思います。
書込番号:12013244
0点
ありがとうございます(嬉)。
>放送波を受信して録画する時と同じようにチャプターが付くのでは…
で実時間なのでしょうかね。継承ではなく新たに自動チャプター打つということですね。
DLNA/DTCP-IPダビングのネックは、時間(それ程早くない)と、ダビ10カウント継承不可、
チャプター情報の欠損、だと思っています。
>長期保証込み22万で購入しました。
また、わらしべかと(笑)。失礼しました。
もう数件質問ですが、宜しいでしょうか。
1.REGZA-Z8000(ですよね?CELL?LED?しつこいって、、、)では、連動データ放送残す
はずですが、ダビング後のDIGAでも見れますか?
2.番組情報が見れるようになった(やっと!否偉い!)そうですが、東芝RDみたいに、
自由に書換えできたり(長所)、400文字制限(短所)、とかはありませんか?
予想外だったスカパー!HD対応ですが、チューナまで出したのには、さらにビックリです。
お得意の後出し高機能で魅力的なのですが、内蔵HDDから無劣化で出す手段が無いようです。
新型DIGAも、DLNA/DTCP-IPダビングを受けるけど、出すことはできないのが残念です。
やはりBDに書かせたい(笑)。戻せるだけでも大進歩ですけど。
書込番号:12013307
2点
RECBOXとBWT3100と両方、買われたのですね。
ご購入おめでとうございます。
(BWT3000は勿体ないような気もしますが…)
お財布大丈夫ですか?…(^^;)
書込番号:12013558
2点
モスキートノイズさん
回答1
もともとパナは連動データ放送をカットする仕様なので
おそらく見れないのではないかと思います
回答2
パナにそのような仕様はありません
電子の要塞さん
BWT3000を「相応な値段」でというのが気になりますが
でももしかしたらぼく率いる
ブリザードブラザーズ(?)の仲間入りになるかもしれませんね
書込番号:12013697
0点
モスキートノイズさん
>また、わらしべかと(笑
私もできる物ならしたかったです(笑)
>継承ではなく新たに自動チャプター打つということですね。
USBHDDとRECBOX共に私のZ9000では、継承するチャプターが元々ないですから
実時間掛かるとはいえ、チャプターが付くのはありがたいことです。
しかも、PCとDIGAの電源を入れっぱなしとはいえ、複数のタイトルを纏めて
指定しておく事が出来ますので、寝る前にセットしておけば起きた時には
出来上がっていますので、全く実時間は気になりません。
>REGZA-Z8000(ですよね?
いえ、Z9000です。
>ダビング後のDIGAでも見れますか?
USBHDDとRECBOX上では共にデータ放送は見れますが、DIGA上では見ることができません。
お試しで録ってあった「けいおん」では2.6GBとPC上では表示されてましたが、DIGAにムーブした後では2480MBでした。
恐らくデータ放送分の容量が削られた為だと思います。
>400文字制限(短所)、とかはありませんか?
万年睡眠不足王子さんが回答を下さっていますが、DIGAでは番組情報を弄れない
ですし、制限があるかどうかまではまだ把握できておりませんm(_ _)m
>内蔵HDDから無劣化で出す手段が無いようです。
新型DIGAも、DLNA/DTCP-IPダビングを受けるけど、出すことはできないのが残念です。
確かに受けだけで、送り出しの機能がありませんね。
ですので、X8を処分し年内には送り出し専用機としてS1004Kを購入するつもりでいます。
電子の要塞さん
レスありがとうございます。
お財布は大丈夫じゃありません(笑)
しかもタバコも値上げされましたので、更に苦しくなりました(笑)
万年睡眠不足王子さん
レスありがとうございます。
間違いなくブリザードブラザーズ(?)の仲間入りを果たしました。
これからは兄さんと呼ばせて下さい(笑)
書込番号:12014139
1点
BWT3100ご購入おめでとうございます。
読んでて思った事なのですが、パナの進化が感じられるスレでした。
>タバコも値上げされましたので
これを機に禁煙するか、電子タバコにするとかはどうでしょう?
書込番号:12015782
0点
BDは便利さん
レスありがとうございます。
実は昨年の8月頃には、1ヶ月禁煙していたのです。
しかしながら、意志の弱い私は再度タバコに手を出してしまったのですf^_^;
これを機に再度禁煙するか、電子タバコにチャレンジしてみたいと思います。
でも…
買い置きのタバコが無くなってからで良いでしょうか…f^_^;
書込番号:12016408
0点
ご回答、ありがとうございます。
DLNAダビングでもデータ放送カットするんですね。
等速だったりチャプター付いたりで、ダビングより録画といったイメージでしょうか。
私も禁煙は考えてないけど、禁BBSは何度か考えました(笑)。
書込番号:12016663
0点
こんにちは
私も価格.COMで新しいDIGAにダビングできることを知り、
先週末にHVL-AV2.0を買ってきました。(BWT3100は当面買えませんが・・・・)
サブのREGZA ZV500にHDDではなくRecpotでたま〜に録画していましたが、
これからはRECBOXでいこうと思います。
LANで録画するシステムにどれほどの信頼性があるか疑問なので、
USB-HDDも今後導入しなければいけませんかね・・・・
RECBOX内でDNLAダビングすれば、メインのBRAVIA X1000でも見られる事が
非常にうれしいですね。
DIGAへのダビングが実時間かかるということなので、RECPOTと同様
BD化に使えるかは、微妙な感じですね・・・
それでも、REGZA HDD録画の機器縛りから抜け出せるのが
何をおいても素晴らしいです。
残念なのは、TVの仕様なのかRECBOXでの2番組同時録画ができないことでした。
(RECBOXとRECPOTの同時録画はできるようです)
ところでDIGAへのダビングに実時間かかるとのことですが、これが
東芝新BDレコーダーなら短時間でダビングできるのでしょうか?
ちょっと気になります。
書込番号:12017555
0点
問題発覚かもです?
ご覧のように同一の番組であっても、BWT3100で録った物とUSBHDDで録ったもの
に約2割のデータサイズが異なります。
PC上では8.2GBと表示されてたので、それよりはデータサイズが小さくなっていたので
てっきり、その分がデータ放送の容量だと思っていたのですが、やはり全てのデータ放送分は、カットされていないかもです…
でも…
他にRECBOXで録った物をBWT3100に転送しても、ほぼ一緒だったような気がします。
ですので、本日の朝ドラをBShiの分をRECBOXとBWT3100で録り、8時からの分を
USBHDDとBWT3100で録り、昼の再放送分をRECBOXで録ってみてどうなるか検証してみます。
書込番号:12017795
0点
おまけです。
i-link経由ではチャプターは付きませんでしたが、番組情報は
引き継がれていました。
モスキートノイズさん
>私も禁煙は考えてないけど、禁BBSは何度か考えました(笑)。
そんな事考えてたんですか?
…_| ̄|○
でじたるんさん
レスありがとうございます。
>DIGAへのダビングが実時間かかるということなので、RECPOTと同様
BD化に使えるかは、微妙な感じですね・・・
スレ内でも言っていますが、纏めて寝る前にセットしとけば
さほど問題ではないと思います。
>TVの仕様なのかRECBOXでの2番組同時録画ができないことでした。
そんな時はUSBHDDでW録し、その後RECBOXへムーブするしかないですね。
>東芝新BDレコーダーなら短時間でダビングできるのでしょうか?
どうなんでしょうね?
X8なら所有してますので、検証することは可能ですが…
書込番号:12017811
0点
>東芝新BDレコーダーなら短時間でダビングできるのでしょうか?
REGZAユーザではないのですが、地デジで1/2〜2/3程度とX9等のDVD機と同じようです。
パナとは違いファイルサイズ(放送レート)次第です。
未だ諸問題もあるようですが、REGZA-TVからのBD化には最良になるでしょう(きっと)。
メディア保存派の旗手だった?のら猫ギンさんがHDDにも凝ってるのは昔日の感ですが、
三菱BZ130スレでは、旧来議論[12009378]もあったりして、、、
BDに焼いてもHDDにも残さないとDLNAは使えない、って書こうかと思ったりもしたけど、
BZ130では関係ないので止めました(笑)。
3年前には、使えないなぁと思ったデジタル放送CCですけど、DTCP-IPやBD書き戻しで、
不便ながらも対応はできそうですね。あとは、スカパー!HDのコピ1どうするかかな。
>問題発覚かもです?
8.2GBと7838MBっていうのは同じで、1000か1024での表記誤差かもしれません。
8.2GB=8200MB=8200000KB=8200000000B(*1000)
7838MB=8026112KB=8218738688B(*1024)
NHK大河のデータ放送サイズは、相当にデカイらしいです(約2割で妥当?)。
想像ですが、やはりBWT3100でもDLNAダビングではカットされていないのかと。
RECBOX--(DLNA)-->BWT3100--(iLINK)-->X8
これでX8でデータ放送見れれば、間違いないです。
>そんな事考えてたんですか?
繰り返しの議論や質問に、空しさ感じてるのは事実です。
ご承知でしょうが、見ると口出したくなるタチなので、深入りはさけようとか、、、。
情報交換や意見交換なんて楽しいんですが。
書込番号:12017863
1点
モスキートノイズさん
>のら猫ギンさんがHDDにも凝ってるのは昔日の感ですが
メディア保存を止める訳ではありませんよ。
焼く作業も好きですからね。
ただ、HDD保存も利便性があるのは事実ですから、両刀使いになろうと思ってる次第です。
>NHK大河のデータ放送サイズは、相当にデカイらしいです(約2割で妥当?)。
はい
朝ドラで確認したところ、確実にUSB/RECBOX共にデータ放送分も含んでいる
事が確認出来ました。
画像を見てもらえれば一目瞭然ですので、参考になれば幸いですので
貼っておきます。
ですので、前言の発言を撤回すると共にお詫び申し上げますm(_ _)m
>これでX8でデータ放送見れれば、間違いないです。
S600では番組データも記録し、録画分でも見る事はできましたが
X8ではデータを記録しないですので見ることもできません。
ですので、益々S1004Kが必要になってきました。
何故なら、RECBOXのDLNAフォルダに厳選した番組のみを残して行こうと
考えていますので、S1004Kで録画して編集してからRECBOXのDLNAフォルダに
ダビングすれば、番組データの必要のない番組のデータは節約できますし
必要な番組はUSBで録画し、S1004KにムーブしてからCM編集してからDLNAフォルダ
にダビングすれば、節約できると考えているからです。
>深入りはさけようとか、、、。
ですね。
私もできるだけ?心掛けています。
つづく
書込番号:12021616
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








































