DIGA DMR-BWT3100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダーのプレミアムモデル(2TB)
このページのスレッド一覧(全95スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年1月22日 08:54 | |
| 11 | 8 | 2011年1月20日 02:56 | |
| 4 | 6 | 2011年1月19日 22:12 | |
| 8 | 6 | 2011年1月18日 08:05 | |
| 7 | 14 | 2011年1月13日 14:52 | |
| 10 | 4 | 2011年1月13日 11:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
ヤマダ電気 南行徳店にて
五年延長保証+25G BD-R 10枚+HDMI端子(2M)送料込みで
14万円でした(ポイント無し)
自分の目標であった、13万5千円以下になったので(延長保証込みなので実質)
即決しました
まだ在庫があるみたいなので、欲しい人は
寄ってみてはいかがでしょう
店員の方も、とても感じが良くて
コジマ電気の値段と競争して、こちらにしました
値段やオマケは同じ条件でしたが、コジマは展示品でしたのでパス
新機種の2Tのものは、HDMI端子が減っているのと
フロントパネルが煩わしいのでパスしました
日曜日に配送されます。
これに伴い、AVアンプを探しています
先輩方、予算5万円でお勧めのものはなんでしょうか?
1点
私はこれに
http://kakaku.com/item/K0000059783/
このセンターを付けて使用しています。
http://kakaku.com/item/20448811358/
書込番号:12543169
0点
もう底値だから
とてもいい買い物だったと思います!
書込番号:12543665
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
DIGAには、録画した番組のCMを、自動でスキップして再生するという機能は備わっているのでしょうか?
再生中、リモコンの操作無しでスキップ出来たら大変便利だと思ったのですが、パナソニック製のレコーダーは使用した事が無い為、今回質問させて頂きました。
初歩的な質問ですが、宜しくお願い致しますm(__)m
0点
リモコン無しでのCMスキップは、ほぼ無理とお考えください。
書込番号:12532637
3点
デジタル放送録画でまともに使える、CMスキップ機能はありません。
書込番号:12532638
0点
無いといえば嘘になりますが、自動でCM送りをするにはモノラル放送か音声多重
でDR以外の録画モードであるという条件がありますので、利用価値はほぼないです。
書込番号:12532659
0点
AX2000でもあったと思いますが、
自動CM飛ばし再生機能を売りにしている機種は、三菱になります。オートカットi。
それに準じる機能が有るのは、東芝RD機でおまかせプレイ?だったかな。ただしDR1録画のみ。
正式には、この二社の売り文句です。
ソニーのダイジェスト再生は、結果としての話です。
パナは、既レスの通り無いに等しい状態で、残りのメーカーには機能すら有りません。
書込番号:12532711
0点
>ただしDR1録画のみ。
お言葉ですが、REでも機能しますよ。
書込番号:12532721
0点
>東芝RD機でおまかせプレイ?だったかな。ただしDR1録画のみ。
また嘘ついて、ネガキャンか…
書込番号:12534429
0点
のら猫ギンさん
REも有りましたね。と言うかDR1側の録画ですね。訂正ありがとうございます。
(もっと正確には、DR2録画では出来ないと言うこと)
それにしても、また湧いて出たね。
>また嘘ついて、ネガキャンか…
こんなのがネガキャン???・・・アホか。
それより、いつもの「ごめんね」は無いの?
書込番号:12534499
8点
有難うございました。
やはり、パナソニック製でこの機能に期待するのは難しいですね。
皆様からのご回答、参考にさせて頂きます_(._.)_
書込番号:12534532
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
HDに録画した物をDVDにダビングしたのですが、GREEN HOUSE CPRM対応DVDプレーヤー (再生専用)GHV-DV200W で再生しようとしたところ再生できませんでした。
ダビングは『かんたんダビング』を選択、他のDVDでも再生できるよう『標準画質』を選択しています。
メディアはVictor製のDVD-Rを使っています。
自宅にあるPC(NEC製)では再生が出来ました。
再生機側の問題、メディアとの相性等もあると思うのですが、DIGA側での操作に足りない事などがあれば教えて下さい。
ちなみにですが、以前までの機種ではファイナライズが必要だったので、ファイナライズをしようと思うのですが、オプション設定に『ファイナライズ』が出てきません。先日操作した際には1度出てきたと思うのですが。。。
以上、初心者のため わかりずらいかもしれませんが、情報があれば教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点
ファイナライズは
スタート→ブルーレイ/DVD→DVD管理から出来ます
簡単ダビングの目的は
かんたんにダビングする事です
自分が思った通りのディスクを作りたいって目的の場合は
ファーマット→詳細ダビング→ファイナライズって手順でやったほうが
操作が分りやすいです
書込番号:12473640
2点
>自宅にあるPC(NEC製)では再生が出来ました。
とのことですから、問題はGHV-DV200Wにありそうです
DVD-RW(可能であれば原産国が日本の物)にダビングしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12473785
2点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速のご回答ありがとうございます。教えて頂きました通り詳細ダビングに挑戦してみたいと思います。
書込番号:12473883
0点
てくにくすーさん
早速のご回答ありがとうございます。
DVD-RとDVD-RWでも違いがあるんですね。教えて頂いた通り、国産DVD-RWを購入して試してみたいと思います。
書込番号:12473890
0点
初期のCD-R、DVD-Rはメーカー格差がひどく、特に外国産はエラー出まくりでした。日本産でも再生がうまくできない物もありました。確実なのは誘電製だと思います。Victorなら国産ではないでしょうか。自分も使っていますが、今まで再生できないことは、ありません。
>オプション設定に『ファイナライズ』が出てきません。
ということは、ファイナライズできているので、選択画面が出ていないのだと思います。PCで再生もできていますし。
GHV-DV200Wは長く使っているのですか?レンズが汚れていることも考えられます。DVD用のレンズクリーナーもあります。
書込番号:12489255
![]()
0点
space_waterさん
ご回答ありがとうございます。今まで読み込めない事がないので、Victor製品は信用しているのですが。。。レンズクリーナーは使った事ないので、試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:12533300
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
テックランド静岡国吉田店 プライスカード138,000表示 税込みポイントなし。この前まで198,000でした。隣のコジマ プライスカード自体貼っておりませんでした。旧機種の宿命ですね。
1点
安いですね。
そろそろ
底値かなぁ。
でもこの機種じゃ
スカパーHD録画中は
1番組しか録画できない。
新機種は3番組できるから
このちがいは、かなり大きい。
書込番号:12515491
2点
今後、今年、来年とBS放送が多チャンネル化されるし(有料放送)がメインですが。
それでトリプル録画機能が無いとなると、新しい放送番組を録画する機会を逃す事にもなるます!
その辺を知っておくべきですね。
書込番号:12515786
3点
今日テックランドに行く用事がありましたので、再度売り場を見てきました。
プライスが無かったのでお聞きすると、商品はもう無いとの事でした。137,800円でした。
書込番号:12519367
0点
パナソニックの最高画質最高音質のプレミアム仕様レコーダーを15万円前後で今買えるのは、この機種で今だけです。
でも、もう製造中止で売り切れ続出です。東京内にはほとんどありません。
次のプレミアム仕様はBZT900のみで2月より30万円前後からスタートです。
書込番号:12520024
0点
BZT900の次期モデル(BZT930?)が発表されるころには、BZT900も今のBWT3100同様15万円前後になるんでしょうね。
底値になった型落ちを狙うという買い方もありでしょうが、私は今回はすぐにでもトリプルチューナー搭載モデルを購入したいです。
書込番号:12521425
0点
aotaka3578さん みなさま、こんにちは。
>旧機種の宿命ですね。
まだ旧機種に成っていなかったのでは?
新製品の発表があっただけの時点で、通常は、各店舗の在庫を次第に収束させる為の動き、
また、新製品の付加価値(内蔵のHDD の容量差と、チューナーの数の差)を考慮して、
最終の処分価格を考え始めれば、妥当な値下がりというあたり!?
もう少し付け加えれば、
性能差を考えれば、現行機種(生産終了品)は、単純に新製品の半額ぐらいあたりで、
ちょうど市場を活性化できる販売値?、勝負できる(売り易い)価格だろうと
仮定できれば、
DIGA DMR-BZT900のグレードがいつ頃、22万円辺りになるか、を価格ドットコムの
[ 価格変動履歴 ] で、分析することで、買い頃が、予想できるのではないでしょうか?
予測の範囲で、まだまだ、ずいぶん価格が下がるでしょうし、量販店で購入出来なくても
通信販売店も視野に入れ、そこでの購入を前提に、事前に問い合わせて、その時、対応が
良い店をいくつか探しておき、かつ、
初期不良の受付期間が2週間ぐらいあるかどうか、かつ、
実績のある長期保証の商品を選べるお店が、どこか、
をリストアップ、ショップを仕分けておけば、購入時期の選択肢が広がるのでは、と思い
ますが、いかがでしょうか?
価格予想の根拠は、こちらの価格ドットコムの [ 価格変動履歴 ]をクリックして、
数年単位で、過去の同グレードの製品の価格動向を調べれば、予測出来るかと思います。
おそらく、3月から、5月あたりに、市場流通在庫(卸問屋倉庫品)の処分の為に、
特に通販店を中心に
12万円台前半から、11万円台で推移するのではないかと予測しています。
注意すべき点として、量販店で購入したい方々の場合は、それよりも、最安値の時期が
早いかもしれない!?
量販店は、最終仕入れの在庫のスペースへ、新製品を入れ替えて、棚卸しに向け、
自社倉庫を整理しておきたいでしょうから、当然、処分時期が早い?
というあたりを頭に入れて、買い時を考えれば良いのではないでしょうか?
通信販売店の場合、卸の倉庫に任せて、自社倉庫に在庫を持たないところが多い?
最安値のショップなどは、在庫の回転が早い?
あくまでも、個人的な推測に過ぎませんので、ご注意願います。
最後に、3チューナーのメリットが何処にあるのか?
と、半額ぐらいの現行機種を2台購入するからと言って、さらに値引きをお願いして、
合わせて、4チューナーとなる2台を所有する場合の、メリットが何処にあるのか?
逆にデメリットは、どこにあるのか?
それぞれ併せて整理して、考えれば、何を買うのがお得なのか?
それぞれ、価値観(求めるもの)が違うので、一概に言えないと思います。
さらに、同じ予算内で、他社の現行機種と組み合わせて2台購入するという選択肢も、
面白いかも。
書込番号:12525908
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
まだでしょうかねぇ?(ちょっと気が早いですけど)
BW-950が一昨年1月6日発表2月1日発売
みたいな流れだと
そろそろ発表かな?
って期待してます。
少しくらい
情報が漏れてきてもよさそうな感じだけど。(笑)
今度こそ外付けUSBHDD対応なるか???(これは憶測)
0点
根拠はありませんが、来週中にはあるんじゃないでしょうか。
USBHDDはまずはTVで対応して様子見をし、レコには秋モデルで搭載してくるんじゃないかとと憶測してます。
書込番号:12480118
0点
連休明け位じゃないですかね?勘ですがw
数日前コジマだったかヤマダだったか、どちらかの店員が言ってた事によると今度のパナ新型は3番組同時録画できるとか。パナの社員がそんな事言ってたらしいです。
ただ、トリプルチューナー搭載なのか、それともシャープみたいにスカパーHD録画込みの3番組録画なのかそこまでは言ってなかったようですが。
個人的には後者だと思います。
ヤマダ店員情報だと東芝は新型出さないって言ってましたが、フナイOEM機と純正機の区別が出来てないアホ店員だったので信用してません。
書込番号:12480187
0点
愛媛県ですが、今日(1/9)デオデオ フジグラン重信店をのぞいたら、DMR-BWT3100に「メーカー在庫なし」という札が貼られていて、そのお店にもメーカーにも在庫がないようです。昨年末ぐらいには、販売店にも在庫処分の連絡が入っていたのでしょうか。そろそろ新機種の発表をしてほしいものです。
書込番号:12483255
0点
参番艦さんが量販店の店員さんから聞いたという「トリプルチューナー搭載」は現実みたいです。
月刊雑誌に載っていました。(P.103だったような…)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100331/1031367/
パナからの発表も2月に入ってからのようです。
あくまでも雑誌からの情報です。
USBHDD、トリプルチューナー、どちらにしても魅力的な事にかわりありませんね(^^)
書込番号:12490041
1点
BDレコーダーはBW200→BW900→BW930→BW970(現在)と使用してきました。
BW970は「番組持ち出し」でSD画質しか選択肢がなく、VGA画質に対応しているレコーダーが欲しくて現行の3100の購入を考えていましたが、次期モデル(3200?)の「トリプルチューナー」の話を聞いて、3100の購入を急遽保留としました。
たまに3番組以上の予約録画の重複があって困っていたので、今回噂のトリプルチューナーは是非欲しいと思っています。
HDDはやっぱり2Tは欲しいですが、上位機種となると発売当初はかなりの高額になるんでしょうね・・。
となると、私が実際に購入するのは価格が落ち込む次々期モデル(3300?)の発売前になるかもしれません^^;
とにかく発表が待ち遠しいですね。
書込番号:12492675
0点
とある掲示板に
・3TB/2TB/1TB/500GB 上から3つはトリプル録画対応、1つはW録画
・3TBは30万越
・トリプルプラススカパーHD録画で4つ同時も
・全機種3D対応 無線LANも対応
・ただ外付けHDDだけには確実に非対応
pana製BDメディアが売れなくなっちゃうのは困るから
と書き込みがありましたが、ちょっとホントっぽく思えてきました・・・
今はどんな情報でも鵜呑みにしてしまいそうです。
書込番号:12497097
0点
自分もDIGAの次期モデルでは外付けHDD対応は、しないんじゃないかなと思いますね。
キュアキュアさんが言われた様に、HDDの容量不足時の自社製BDメディア
の売れ行きに影響を与えるのは当然として、まずは現行モデルで言えば、BW-T3100や2100クラスの大容量HDD搭載モデルの売れ行きに与える影響が大きいからでしょう。
例えば、500GBのHDD搭載モデル(BW-T1100やBW-690など)が現在、価格.com最安値で6万前後ですから、これらに現在、外付けHDDの2Tが1万程度で買えますので、たった7万ぐらいの予算で2.5Tモデルが手に入る計算になります。
まあ発売当初は新型DIGAは高いでしょうから、しばらくは予算はもっと必要でしょうが、上位モデルとの価格差もかなりありますので、下位モデルまで外付けHDDに対応してしまうと、上位モデルの存在意義がかなり薄れてしまうこと間違い無いでしょう。
一部の画質・音質にこだわるAVマニア以外、BW-T3100クラスを買わなくなり、販売台数は激減する可能性が高いでしょう。
ですから、自分はパナやSONYはVIERAやBRAVIAは別として、BDレコーダーではまだしばらくは外付けHDDには対応させないと考えます。
但し、今期モデルでやや失敗気味のレグザのBDレコーダーが時期モデルで大幅改善されたとしたら、外付けHDDにも当然対応していますからかなり売れるでしょうし、パナやSONYのBD機の売れ行きに与える影響も大きくなってくるので、その後にはさすがに外付けHDDに対応してくるのではないでしょうか…。
書込番号:12497204
2点
>とある掲示板に
それって2chですよね?
間違っていると断言できるほどの情報は持ちあわせてはいませんが
2chですよね…
あとは察してくださいm(_ _)m
書込番号:12497255
0点
「とある掲示板」に限らず、ネット内でのフリーな書き込みについては話半分のつもりで受け取るようにしてはいるのですが、興味のある製品についてはついつい「そうなるといいな〜」とか感情が入ってしまいます。
どちらにしても、もうしばらくしたら正式な発表があるようなので今はワクワクしています。
私のテレビ環境下では今は3Dは不要なので、「3Dなし+大容量HDD+トリプルチューナー」というモデルのラインナップがあるといいなと思っています。
3Dありなしの差はそんなにないのかもですが・・・。
書込番号:12497508
0点
新型のラインナップ見ました。
私はDMR-BZT800かDMR-BZT700を検討します。
やっぱりトリプルチューナーで決まりですね!
書込番号:12498521
0点
BZT900 のサイトしかチェックしていませんが、他社機からの DLNA/DTCP-IP ムーブ機能がなくなっているような気がするのは気のせいでしょうか? (ビエラ R/RT シリーズからのダビングしか書いてない)
まあスカパー!HD録画対応だから、実はできるのかもしれませんが...
でも、DTCP-IP ムーブ送り出しや USB HDD 対応はしてきませんでしたね。パナ製品の囲い込み路線に戻ったということでしょうかねぇ。
書込番号:12498563
2点
新型はすぐにでも欲しいですが、発売直後に購入してしばらく満足感を得るか、少し静観して価格が落ち着いてきてから購入するか非常に迷います。
また、本命はBZT800あたりですが資金面で現在所有しているBW970を手放すのが条件として考えています。
ただ、BW970は延長保証に加入しているのでまだ保証期間が4年弱もあって買い替えるものどうかな〜とも思いますし(オークション等で出品するにしても第3者に譲渡すると保証が失効されるので)、下位グレードのBZT600あたりを買い増ししてみようかとも考えています。
トリプルチューナーとハイビジョン15倍録画っていうのも体験してみたいですし・・。
あと、ダメもとでパナセンスのモニターにも一応応募してみました。
販売店と比べて安く手に入れられるかどうか落札価格がきになりますね。
書込番号:12502337
0点
さすがパナと云うべきか、エッまたモデルテェンジ?
そのたびに評論家諸氏も前回とは比較にならないほど素晴らしいとのたまう。
5年保証など意味ないですね。良くなることに異論はないが落ち着いてじっくり開発して欲しいところ。4,5年は大丈夫といったものを出して欲しい。
昨年BWTー3000を入れたと思ったら、すぐに3100ときて次はBZT-900ときた。いかにも前のはもう古いとそそのかされているようで携帯なみだ。
書込番号:12502908
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT3100
テレビが対応したから、レコーダーもと期待していたら
う〜ん残念!!
ご存知かもしれませんが、一応新機種情報貼っておきます
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_417991.html
でも、3T・トリプルチューナーは凄いねぇ
よし、USBHDDの対応がないなら3100を底値辺りで買おうっと
2点
外付けUSBは次に出る新機種に期待しましょう。
ただし
今度出る専用外付け500Gの4台限定仕様みたいなんだったら
意味ないしガッカリだね。
書込番号:12500439
0点
外付けHDDに対応しませんでしたね。
安定度が抜群のパナですから、やはり安心の内臓HDDの
容量アップ版でしたね。
フロントパネルはいただけない・・・
開け閉めは面倒くさいので、結局開けっぱなしになります。
下位のBDレコの外付けHDDも専用限定でした。
今後の半年の検証で、自由に市販のHDDが選べるように
なったら対応するであろう次期機種に期待します。
もし、夏秋の新機種で外付けHDDに対応しなかったら、
夏ごろ、2TBの800が8万円台になるので、それを購入します。
書込番号:12500503
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






