DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 5 | 2011年8月30日 10:36 | |
| 4 | 6 | 2012年6月26日 21:37 | |
| 1 | 4 | 2011年8月4日 20:00 | |
| 1 | 4 | 2011年7月16日 13:31 | |
| 1 | 3 | 2011年7月2日 10:20 | |
| 32 | 14 | 2011年7月14日 00:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
連続投稿失礼します。標題の通り、ディモーラで地デジ番組をインタ
ーネット予約しようとすると、[処理中]の表示されたあとで[エラー]
表示され予約できません。ただしBSは番組表から予約では[予約]と表
示されうまくいきます。
ディモーラは処理が遅いのでいままでほとんど使用していませんで
したが、試しにインターネット予約をしてみたらこんな状態になりま
した。ちなみにDIGA MANAGERでのLAN予約は地デジもBSもうまくいき
ます。
原因がおわかりになる方がいらっしゃったらお願いします。ただ、
普段はあんまり使用しないので、解決できなくても困りません。でき
ればラッキー程度の問題です。
0点
それって、必ずエラーになりますか?
ディモーラでエラーになる場合って、ディーガとディモーラのサーバの通信がうまくいかない場合に起きると思っているのですが。
ですから、考えられるのはディモーラのサーバが混んでいる時かディーガの方が何か処理中であった場合と言うのが多いです。
ですから、ちょっと時間をずらして再度試してやれば、うまくいくんじゃないかと言う気がしていますが。
特にBSと地デジで設定が違うとかそう言うことはないはずです。
書込番号:13433943
![]()
6点
こんばんは、T-KAWAさん。
エラーが出た時に、Dimoraの操作結果横にmoreのボタンがあります。
それを押すとエラーコードが表示されます。
「(000A0002) 予約が削除できませんでした。」こんな感じの(000A0002)がエラーコードです。
moreの下のエラー説明を押すとエラーコード一覧とその説明が出ます。
一度、エラーコードをご確認ください。
書込番号:13434043
![]()
5点
レスをありがとうございます。
>★イモラさん
>すかたさん
エラー発生時にすかたさんのご案内の通り[more]でエラーコードを見る
と★イモラさんのご案内のとおり「DIGAと通信できませんでした」とのエ
ラーになっていました。
エラーの出た状況を説明しますとノートパソコン(OSはWindows2000で無線
LAN接続)からの予約でした。いまためしに普段利用のデスクトップパソコン
から、22:00からのスマスマをディモーラからインターネット予約してみたら、
[予約済み]となり、無事インターネット予約ができました。
次に再びノートパソコンから有線LAN接続でIS(アイエス)を番組予約したら
やはり無事に[予約済]になりました。
さらに無線LANに切り替えて同じく報道ステーションを番組予約してみたら
[予約済]になりました。問題なしです。
★イモラさんのご指摘のように、予約しようとした昼の時間帯に番組予
約が実行されていた可能性があり、ひょっとしたらこの絡みかもしれませ
ん。
ノートパソコンと無線LAN接続は自宅に隣接した職場での利用です。無線
LANでのインターネット接続ではほとんど障害が出ておらず普通に接続でき
るので無線LANの絡みではないと考えられます。
この問題は結構前から認識していた問題だったのですが、スピード解決
となりました。★イモラさん、すかたさんありがとうございました。解決済
みとさせていただきます。明日時間をずらして職場で番組予約テストをして
問題なければこれでおしまいにします。ちなみに今回は愚痴ネタはありませ
ん(笑)。
書込番号:13434527
1点
いま、職場からノートパソコン+無線LAN接続でディモーラ利用での
インターネット番組予約(再現テスト)ができたことを確認しました。
本当に解決です。ありがとうございました。
書込番号:13436286
0点
どうやらディモーラのメンテナンス時間に接続していただけのようですね
1回だけですぐ書き込むとこうなる
数日試せばいいのに
書込番号:13436462
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
4:3で録画された映像を16:9でダイビングできますか?
現在東海地区で再放映中の「きみはペット」なんですが、なぜか
第1話だけ4:3放送で録画されており、両端に黒枠が表示されます。
第2話以降は16:9放送で録画されており、気のせいか映像も4:3の
一目でSD映像とわかる第1話より幾分綺麗です。
※第1話もDRモードで録画してありますが 4:3映像なのです。
映像のアップグレード(コンバート?)は無理でも、BDに落とす際に
できれば16:9でダビングしたいです。過去の質問で教えていただいた
初期設定→HDD→記録方式で16:9でHDD内ダビングしてみましたが駄目
でした。
どうにも無理っぽいですが、もしやり方がお分かりになる方がいら
っしゃったらお願いします。
0点
>初期設定→HDD→記録方式で16:9でHDD内ダビングしてみましたが駄目
でした。
そりゃあダメに決まってますよ
HDD→HDDのダビングは「複製」で
元データそのままコピーなんだから
だからBDに実時間ダビングすればいいんでしょうけど
ハイビジョン画質(HG〜HB)では無理のような気がします
書込番号:13424231
![]()
1点
いま各地でやってる再放送はなぜか1話のみ4:3のSD放送のようですから、どうやっても無理です。DVDでみた方がきれいでしょう。
書込番号:13424345
![]()
1点
レスをありがとうございます。
>万年睡眠不足王子さん
>BDに実時間ダビングすればいいんでしょうけど
>ハイビジョン画質(HG〜HB)では無理のような気がします
ためしに初期設定のHDD/ディスク記録設定を16:9に設定して、
BDにHGモードで実時間ダビングしてみましたが、駄目でした。
4:3のままで黒枠が残ります。
>P577Ph2mさん
>いま各地でやってる再放送はなぜか1話のみ4:3のSD放送のようですから、
>どうやっても無理です。DVDでみた方がきれいでしょう。
そうなんですか?DVDソフトの販促の一環なのでしょうか?ドラマ番組制
作は作って流し放しではなく、BDやDVDで終了後も「売る」ことを考えます
から、これはいたし方ないことでしょうね。これを拒否すると番組にスポンサーが
付かないこともあるでしょうから(家庭のビデオ再生機器の主流はBDではなく
まだDVDでしょうね)。
2003〜2004年(SD-HD過渡期)以前の番組はそういうものと考えるようにし
ます。HGモードであっても、DVDディスクでLPモード2枚よりも50GBのBD-DL
ディスク1枚になるほうがいいので、1話のみモロSD映像でダビングすること
にします。
このドラマはオープニングはタイトルのみで歌なし、エンディングは歌が
本編にかかっているので、エンディングを削って容量合わせすることができ
ないんですよ。DRで収めるためにわずかなシーン削除(=中途半端な編集)を
するくらいならHGモードにして余裕で全10話を入れることにします。
やっぱ無理ですね、レスをありがとうございました。解決にします。
※以下はぼやきなので、読み飛ばしてください。
いつも思うのですが、BDの容量ってドラマをダビングするときにギリで足
りないんですよ。10話だと2枚に収まらないし、11話だと3枚目に大空きがで
きるんです。なのでギャグシーンとか、エンディングの歌とか本編のストー
リー進行とあんまり関係ないところを切ることになるのですが、これが難し
くて面倒なんですよね。
15-17年前に3本パックの120分テープが安かったので、全12話およそ9時間
の本編を切って切って120分テープ×3本にまとめたりしていました。この頃
は結構楽しんでやっていましたが、最近は面倒...本当に愚痴になりそうなの
でこの辺でやめときます(汗)。
書込番号:13428255
1点
※愚痴とぼやきの続きです。読み飛ばしてくださってOKです(笑)
ちなみに現在同じく東海地区で再放送されている「セカチュー」(2004年
作品)は同じTBS系列でも、第1話から16:9のHD放映です。VIERAのスレでよ
く書きましたが、ドラマの背景となる田舎(ロケ地は静岡だそうです)の風景
が美しく、割とディテール(岩の割れ目とか)まで細かいところまでくっきり
と映っているので、テレビの性能を見るのにとてもいい作品です。
東京での再放送では綾瀬はるかの絡みでJINの番宣テロップがウザかったの
で、再度ダビングしなおそうともくろんでいます。第3話とか4話のころは次回
予告が入っていたのに、6話あたりからまた予告がなくなってしまいました。
残念。全11話なので50GBのBD-DLにHGで1枚に収まるかどうか微妙です。まぁ
駄目なら東京で録画したのがあるので、容量のアタリを見るのにいい材料と思
います。
BDのラベルシールとインデックスカードのタイトルは、消せるボールペンで書
いてあるので25GBのBDも再利用できます。
あと、無理かもしれないけど「それが答えだ!」(1997年作品)の再放送してく
れないかなぁ?東海地区では再放送があったみたいなのですが東京では13年間再
放送が1回もなかったので。GTO(1996年)が再放送中(もう終わった?)なので、
できるよね。
東京で再放送がなかったのって共演してたジャニタレの問題じゃなかったかな?
もう時効にならないかな?第2話の藤原竜也(初々しい)とのピアノ連弾(1台のピアノ
でベースを弾かせて鳴瀬-三上博史-がメロディを弾く)が見所。
ほかには深キョンのデビュー作(あるいは事実上のメジャーデビュー)で、まぁ
初々しくて可愛いこと!この子が10年後にドロンジョのセクシー衣装を着て
「やっておしまい!」になっちゃうなんて(笑)。
問題は人気や話題性がいまいちなことかな。第1話のピアノによるマーラーの
5番から最終話の最後の「お帰りなさい!マエストロ!」までちゃんと見たいよ
ぅ。東海テレビさんお願い!...って価格コムのスレで書くことじゃないか(苦笑)。
書込番号:13428410
0点
ちがった...GTOは98年だった。そういえば劇中にビーチボーイズ(97年)
ネタのシーンがあったので96年ということはないです。お目汚し失礼し
ました<(_ _)>
書込番号:13428433
0点
ええと私の独り言です。
「それが答えだ!」
2012年6月17日からCSチャンネルNECOで再放送(同チャンネルで1月から
4月まで一回放映済み)が始まりましたが、第3話(6/25放映)を見てかなり
ガッカリしました。最後のハイライトシーンである鳴瀬(三上博史)と演也
(のぶや=藤原竜也)のピアノでの連弾シーンの音楽が差し替えられていた
のです。
97年放映時の本放映では「カルミナ・ブラーナより」第5曲「春の訪れ」
(オルフ曲)という曲が軽やかなテンポで華やかにアレンジされて演奏され
ていましたが、まったく別な曲が挿入されていました。
オリジナルの連弾シーンは本当に三上博史がピアノでメロディパートを
演奏しているかのような見事なシンクロぶりだったのですが、差し替えら
れた曲では2音のベースパート(劇中では2音というのがが結構重要)が途中
から消え、メロディパートからも2音のリズムが途切れ、ピアノに加えて
パーカッションのような異音が入ってくるなど、本放映時の華やかさがま
るで無くなっていました。この第3話はかなり気に入っていたエピソード
だったので、かなりガッカリでした。ビデオで録っておいてよかった。
DVDに落としておいてよかった。XP画質でかなり画質は落ちますがこれも
一緒に保管(コピフリなので複製が可能)しておこうと思っています。
鳴瀬がピアノを弾き終わる画と音楽が終わるのがぴったりシンクロして
いて、却って「最初からこの曲でしたよ、ホラ、ぴったり指と音楽が合っ
てるでしょ」といいたげなイヤラシサ(よくできたねつ造とさえ言える)
さえ感じられました。番組の終わりに「作品のオリジナリティ、製作者の
意図を尊重してそのまま放映しました」といったテロップが虚ぞらしく流
れました。著作権のからみなのでしょうか?シリーズ中屈指といえるほど
素晴らしいシーンなのにとても残念。
※曲名は「それが答えだ!」のクラシック版のサントラ盤から
書込番号:14729271
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
いつもお世話になります。
今回、ネット接続してアクトビラを利用したいと考え、以下やってみましたが、どうしてもネット接続が出来ません・・・。
アドバイスを頂けましたら、と思います。
これまで、無線LANでパソコンや携帯のWi-Fiを使っています。
親機は、PLANEXのMZK-MF150と言う機種になります。
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf150/
今回、無線コンバーターのロジテック:LAN-PW150N/CVを購入してきました。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-PW150NCV/
WPSによって親機との接続は完了し、子機:LAN-PW150N/CVのLINKランプも点灯状態
ですので、子機の設定は問題ないと思います。
でも、その状態でBWT2100と接続しても、アクトビラへの接続、番組の双方向サービスも
利用できない状態です。
BWT2100の準備編の説明書、24ページに従い、かんたんネットワーク設定を行うと、
○以外の表示が出た場合の上から3つ目、宅内使用可、と言った表示になります。
でも、そこから先への確認方法が分かりません。。。
なお、ネットのプロバイダに関しては不明です・・・。
ネット使い放題のマンションに入居しており、機器を接続するとそのまま使うことが
出来ました。
以上が、状況になります。
どうか、よろしくお願い致します。
0点
日本酒飲もうよ!さん
次のことを試してはいかがでしょう?
1.レコーダーの電源をOFFし、10秒くらいたってからONする。IPアドレスが割り当てられてうまく繋がるかもしれません。
2.親機にレコーダーを有線で繋いでみる。これで繋がればレコーダーには問題が無いことになります。
3.子機にパソコンを有線で繋いでみる。これで繋がれば、子機までは問題が無いことになります。
書込番号:13333469
![]()
1点
Minerva2000さん
早速、ありがとうございます。
1.レコーダーの電源をOFFし、10秒くらいたってからONする。IPアドレスが割り当てられてうまく繋がるかもしれません。
→やってみましたが、やはりだめでした。
2.親機にレコーダーを有線で繋いでみる。これで繋がればレコーダーには問題が無いことになります。
→これでは接続できました!
3.子機にパソコンを有線で繋いでみる。これで繋がれば、子機までは問題が無いことになります。
→これはダメで、つながりませんでした。
どうやら、子機に問題がある感じになってきました。
先も書きましたが、説明書では子機:LAN-PW150N/CVのLINKランプが点灯状態になっていれば
使用準備が出来た、とありますが、何か問題あるようです。
親機との設定はWPSで行いましたが、念のため手動でもやってみましたが、そこでは親機との
通信は出来ています、と問題ない表示が出ています。
子機とDIGAを結ぶLANケーブルに問題あるのでは、と思い、2で使用して動作確認した
ケーブルに変えてみましたが、それでもやはりダメでした。
詰まってきました・・・。
書込番号:13333592
0点
解決しました。
どうやら、初期不良だったみたいです。
何だか商品への信頼性も失われたので、返品し、バッファローの商品を新たに購入して
きました。
すると、全然問題なく、簡単につながりました。
お騒がせしました。
Minerva2000さん、ありがとうございました。
書込番号:13334475
0点
日本酒飲もうよ!さん、
どういたしまして。解決して良かったですね。
書込番号:13335456
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
Windowsビデオオーディオ/ビデオファイルの動画を
DIGAに入れたいのですが、普通にSDに入れてDIGAに差し込むだけでは
なぜか認証されません。
どうしたら移せるでしょうか?
できるだけわかりやすく教えて下さい。
0点
BWT2100がSDカードスロットから認識できる動画は
「AVCHD」と「AVCHD Lite」と「SD-VIDEO」の3つで
違う動画は無理です
PCの動画データをテキトーにDVDに焼いても
レコーダーで再生できない場合があるのと同じで
DVDにせよSDカードにせよどんな動画を再生できるかは
仕様で決まっています
書込番号:13219753
1点
SDカードスロットに関して:音声やDCF規格に準拠していない静止画(MOTION JPEGなど)、JPEG形式以外の静止画には対応していません。
再生可能ディスクの対応コーディック見てもWMV・AVI・MKV等の動画系形式記載無いので無理と思う…。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3100_bwt2100_bwt1100/spec.html 主な仕様
書込番号:13219774
0点
>Windowsビデオオーディオ/ビデオファイルの動画を
DIGAに入れたいのですが、普通にSDに入れてDIGAに差し込むだけでは
なぜか認証されません。
どうしたら移せるでしょうか?
Windowsビデオオーディオ/ビデオファイルの動画なんて移せませんよ
書込番号:13220243
0点
出来ますが、かなり面倒で、制限があります。概略はビデオカメラに使用されているAVCHD ビデオに見せかけて撮影ビデオとしてダビングする方法です。
SDカードを使用するよりは以下の方法が簡単です。
「BDビデオ(著作権なし)のHDDへのダビング」http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216983/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#12977013
書込番号:13259965
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
DVD-RWに落としたSD画質のコピフリ映像をHDDに書き戻すと16:9の映像になって
しまい、幅広(平体)になってしまいます。4:3の状態でHDDに書き戻して、キャプ
チャーを打ち直すなど必要な編集をして、4:3のままDVD-RWに再度ダビングしたい
のですが、何か方策はあるでしょうか?
(派生的な情報は以下のとおりです)
1.大元のビデオテープの劣化が目立ってきて、ビデオデッキで再生すると、画面
にノイズが入り、音声がところどころかすれるようになってきたので、ビデオ
テープをマスタにせずに、3年前にDVD-RWに落とした映像ソースを新しいマスタ
(あるいはバックアップ)として保管しておきたい。
2.媒体はDVD-RWでSPモードで約1時間40分。ファイライズ済み。問題なく視聴で
きるディスクはこれしかないので、状態保存を優先し、ファイライズ解除とか
極力いじりたくない。
3.バックアップディスクが1枚あるが、一部にブロックノイズが出ていることが判
明、ディスクを拭くなどしても、同じ箇所で再現する。このディスクを廃棄して
新しいバックアップディスクを作っておきたい。
4.BWT2100のビエラリンクの設定でアスペクトを4:3にして、書き戻しを試したが、
やはり16:9の幅広(平体)映像になる。
5.BW570でHDDに書き戻しても同じく16:9になる。
6.このディスクを作ったDVDレコーダー(三菱製)はすでに廃棄済み。
方策がお分かりになる方がいらっしゃったらお願いします。
0点
BWT2100の
初期設定→HDD/ディスク→記録設定→ビデオ方式の記録アスペクト(オート→4:3)にしてDVD記録しても駄目ですか。
書込番号:13200405
0点
(スタート)からたどって書かないといけなかったですね。
(スタート)→(その他の設定へ)初期設定→HDD/ディスク→記録設定→ビデオ方式の記録アスペクト(オート→4:3)
書込番号:13200414
![]()
1点
>撮る造さん
できました!93年のリー・リトナーの(ジャズクラブ・ボトムラインのライブ
で名古屋地区放映)ライブ映像で、再放送の見込みなしで、18年間まったく飽き
ずに愛聴してきた大事な映像ソースでした。
これでバックアップは安泰です。本当にありがとうございました。
<(_ _)>
書込番号:13204177
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
購入したのは、去年の9月21日です。
昨日まで問題なく使えていたのですが、今日連続ドラマの第6回分をBDに移し忘れた事に気づき、第7回をHDDに書き戻す事にしました。
メディアはPanasonic BD-RE 50(LM-BE50H5N)です(画像参照)。
スタート→ダビングする→詳細ダビング→ダビング元に「BD/DVD」を選択。
ここまでは問題ないのですが、ダビング元に「BD/DVD」を選択した時点でダビング先の部分が水色からグレーになって「HDD」が選択できません。
ちなみに、BD-REに録画済の番組にプロテクトはかけておりません。
また、これまで番組を録りためた他のPanasonic BD-RE 50やSONYのBD-RE DL 50GB(5BNE2VCSS2)でも同様でした。
これは「故障」と考えていいのでしょうか?
だとしたら、まだかろうじて補償期間(1年)内なので、修理しようと思います。アドバイス頂ければ幸いです。
4点
>ここまでは問題ないのですが、ダビング元に「BD/DVD」を選択した時点でダビング先の部分が水色からグレーになって「HDD」が選択できません。
では、ダビング先には何が表示されているのでしょうか?
普通、ダビング元に「BD/DVD」を選択した時点でダビング先の部分が水色からグレーになって「HDD」が表示されたまま選択はできなくなるんですが。
書込番号:13154343
5点
早々にコメントありがとうございます。
のら猫ギンさん
本機購入当時に1枚だけ買ったので試しましたが同様でした。
ほるへすさん
なるべくさっさとBlu-rayにダビングするようにしているので足りています。
★イモラさん
>>普通、ダビング元に「BD/DVD」を選択した時点でダビング先の部分が水色からグレーになって「HDD」が表示されたまま選択はできなくなるんですが
そうでした。
その先ですが、「リスト作成」で当該の番組を「新規登録」しようとすると、「ダビングリストへ登録できません」との表示が出て、リストに追加されないのです。
思い当たるのは、当該番組をBlu-rayディスクに移してから編集したことです。
ただ、Blu-rayディスクにダビングして編集した場合はHDDに書き戻しできないといったような事は、取説を探しても記載されていませんでした。
書込番号:13154668
0点
BD-REに記録されてる番組は見れる状態なんですよね?
新しいディスクでも空き領域があるディスクでもいいですが、
HDDからBDへダビングはできる状態でしょうか?
HDD→BDダビングすらできなければ故障っぽいですね。
25GBでも同様ってことは、ありがちなレンズ汚れでもないかも。
書込番号:13154811
2点
ぴよ彦太郎さん こんにちは
一応念のため確認なのですが、
「BD管理」画面からのディスクプロテクトは「オン」ではないですよね?
見当違いでしたら、ごめんなさい。
書込番号:13154971
4点
>思い当たるのは、当該番組をBlu-rayディスクに移してから編集したことです。
以前、どの機種だったか失念したのですが、-REDL上で分割したら
書き戻せなくなったという書き込みは見たことがあります。
ですが、-REでも同様だということなので、他の要因があるのでしょうね…
書込番号:13155274
4点
多くのコメントをいただきありがとうございます。
どうやら私の「無知」と「早合点」だったようです。
★イモラさんの「2011/06/20 06:44」の書き込みと、のら猫ギンさんの「2011/06/20 13:19」の書き込みを読み、自分の記憶をたどって確信しました。
まず、最初にも書きましたようにBD-RE DLにダビングした番組をHDDに書き戻しできない状態になりました。
その際、本来正常な表示である「ダビング元に『BD/DVD』を選択した時点でダビング先の部分が水色からグレーになって『HDD』が選択できない」のがその症状だと勘違いしてしまいました。
そのため、同じディスクの当該の番組以外の番組や別のディスクの番組も総て書き戻しできないと思い込んでしまいました。
そして、これも繰り返しになりますが、書き戻そうとして出来なかった番組はBD-RE DL上で編集しました。その際「分割」も用いた事を思い出しました。部分消去でもかまわなかったCMのカットに「分割」を用いたのでした。
「BD-RE DL上で番組を分割するとHDDに書き戻せなくなる」とは、まったく知りませんでした。この原因をはっきりと知りたいですし、周知のことならメーカーにはどこかに注意事項として明記しておいて欲しいところですけれども。。。
分割が必要ならば、番組丸ごといったんHDDに書き戻してから行いBDに再ダビングすべきでした。
いずれにせよ、私個人としては「故障」でなくほっとし、知らなかった事を知る事が出来て勉強になりましたが、皆さんには初歩的なミスでご心配ご助言いただき大変申し訳ありませんでした。
書込番号:13157213
2点
ぴよ彦太郎さん
私もID覚えるのが苦手で、過去にこの話どこかでしなかったかと思い検索したら、ぴよ彦太郎さんのスレだったので、過去スレでご自身のスレを教えるのもと思い様子見としました。
ただ、過去にのら猫ギンさんがBD上で分割しても書き戻し可能なのは確認されていたと思います。
どちらかと言うと、以前の話でも問題なのはメディアで、特にBD-RE DLは危険だと言うことになっています。
今、メディアによる書き込み品質を検証しているのですが、メディアの書き込みは、簡単ダビングは避けること。メディアへの書き込み速度も最高速より静音の設定にした方がいいことが分かっています。
メディアへの書き込み速度は、設定の中のどこかにあるのですが、調べるの面倒なので略。(笑)
ただ、当然、静音にすると書き込み速度が遅くなります。
それから、以前、チャプターの検証をしようと言う話題をしていたと思うのですが、もうやらないんですか?
と言っても、私はソニー機を売り払ってしまったので、比較できなくなりましたが。^^;
のら猫ギンさんとかは、やる気満々だと思うので、声をかけると参加すると思いますよ。(笑)
書込番号:13157406
1点
>ただ、過去にのら猫ギンさんがBD上で分割しても書き戻し可能なのは確認されていたと思います。
それは25GBの-REだったらの話ですよ。
>調べるの面倒なので略。(笑)
ズボラですねー(笑)
初期設定→HDD/ディスク→記録設定→高速ダビング設定
ですよ。
>のら猫ギンさんとかは、やる気満々だと思うので、声をかけると参加すると思いますよ。(笑)
他に興味ができたので、やる気満々とは…(笑)
書込番号:13157809
2点
当該の番組ではありませんが、またまたうっかりDIGA DMR-BWT2100-KのBD-RE DL上で、番組を分割してしまいました。
前回同様、HDDに書き戻すことはできません。それ以前にDIGA DMR-BWT2100-KではBD-RE DL上で番組結合が出来ません。
そこで、ふと思いついて、そのBD-RE DLをSONY BDZ-RX105に入れて「番組結合」をしてみました。ちゃんと結合できました。
そして、それをDIGA DMR-BWT2100-Kに入れたところ、見事に当該番組をHDDに書き戻す事が出来ました。
DIGA DMR-BWT2100-KのHDD上で再度分割し、それぞれ別のBD-RE DLにダビングして当初の目的を果たすことができました。
BD-RE DL上で番組分割すると(再結合もできず)HDDに書き戻せないというのは、DIGA(少なくともDIGA DMR-BWT2100-K)の仕様じゃないかと思うのですが、如何でしょう?
書込番号:13249471
2点
>BD-RE DL上で番組分割すると(再結合もできず)HDDに書き戻せないというのは、DIGA(少なくともDIGA DMR-BWT2100-K)の仕様じゃないかと思うのですが、如何でしょう?
これは、もしあるとすれば、仕様じゃなくてバグでしょう。
のら猫ギンさんが25GBメディアでは可能なことを確認されているので、DLメディアだけできないとしたら、バグだと思います。
私はBD-RE DLメディアの信頼性に疑問を感じて、DLメディアは全てBD-R DLを使うことにしたので、BD-RE DLメディアが現在1枚も無く、現行機でどうなるかは確認ができない状態です。
書込番号:13250193
0点
>のら猫ギンさんが25GBメディアでは可能なことを確認されている
すみません…
もう一回確認してみたところ、-REでも分割したタイトルは
DIGAでは戻せませんでしたm(_ _)m
もちろん、-REDLも同様です。
試しにAT500の方で行ってみると、分割したままでも-RE/-REDL共に
戻すことは可能でした。
書込番号:13250909
1点
>すみません…
いえいえ、こちらも自分で確認して見るべきでしたね。
のら猫ギンさんのできたと言うのを前提で話を進めすぎました。
私のBZT800で確認してみたところ、BD-REでムーブバックできませんでした。
なお、このディスクをRD-BZ810で試してみたところ、やっぱり、ムーブバックできませんでした。
と言うことで仕様と言う可能性は高いかもです。
逆に、ソニーはムーブバックできていいのか?(笑)
と言うことで、ソニー機を持っていない人は、ディスク上で分割した場合にはムーブバックできないので注意しましょう。^^;
書込番号:13251204
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







