DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 9 | 2014年6月14日 12:25 | |
| 0 | 2 | 2011年6月2日 23:20 | |
| 8 | 7 | 2011年5月31日 00:05 | |
| 0 | 4 | 2011年5月23日 15:55 | |
| 6 | 5 | 2011年5月18日 13:34 | |
| 0 | 6 | 2011年5月11日 20:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
たぶん難視聴地域向けの特別措置だと思うので、
無理とは思いますが、
1.テレビ東京のテレビ番組「空から日本を見てみよう」と
「モヤモヤさまぁ〜ず2」について、BWT2100のチューナー
を使って、これらのBSの難視聴地域向け放送の番組をみ
ることはできるでしょうか?
2.さもなくば、岐阜県(飛騨地方)でテレビ愛知を視聴する
方法をご存じの方お願いします。
3.これは試み程度の話ですが、テレビ東京のネット配信で
上記番組を見ることはできるでしょうか?
※これはテレビ東京のHPにそういうコーナーを見なか
ったので、無理かなぁ...。
※6月1日から東京から岐阜県へ引越したので、これらの
お気に入り番組が見られなくなりました。どうしてもとは
言いませんが、見る方法があればお願いします(ただし
2番組程度なのでケーブルテレビや新規契約が絡む視聴方法
は選択肢にありません)
0点
1は無理です。(書類で申込しなければなりませんので。)
2.3についてはやはりテレビ東京のオンデマンド辺りしか思いつきません。(ぎふチャンでは該当の番組は放送していない様です。)
TV番組は見られませんが、それを補って余りある自然と文化の豊かな地域に引っ越した事を満喫しましょう。
書込番号:13109867
4点
難視聴区域は中継局の拡充をする間の数年の期間限定だった筈だから
永久的には使用不可だった筈です。
後は前スレにもあるように申請してみるしかないけど地元の電波状態で
受信できるチャンネルが正常に受信できないという状況でなければ申請は
通らないと思いますよ?
後は、知り合いに難視聴地域のお住まいの方がいれば確か複数枚(3枚位)
まで貰えたと思うので融通してもらうしかないと思います。
書込番号:13109936
![]()
2点
1について調べてみましたが、岐阜県ではTV東京はやはり見られません。
http://www.dpa.or.jp/safetynet/
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/dtv/datashu/whitelist/index.html
書込番号:13109984
![]()
2点
単身赴任で家族が東京近辺に居るとか、実家があるなら(東京のTV視聴でも)こういう方法も取れますが。3万5千円ほど費用はかかりますが
http://www.e-frontier.co.jp/slingbox/index.html
書込番号:13110162
2点
皆様、レスをありがとうございます。
どうもリアルタイムでは見られそうにないですね。再放送する
見込みのない番組に見え、リアルタイムで見られないのはとても
残念です。どちらもDVDが出ているはずなので、どうしても見
たい(面白いのは大江アナの滑り台クィーンっぷり)場合はDVD
で見ることを考えます。皆様ありがとうございました。
書込番号:13111509
0点
ほとんど私の独り言です(苦笑)
「空から日本をみてみよう」が10/6からBSJAPANで再
放送されます。全部やってくれるかは不明ですが、録り貯め
して、様子を見ながらDVDRAMに保存していたものをBD
に置き換えようと思っています。
来週放映予定の「京都」は粗悪ディスクからのHDD書き戻
しでブロックノイズだらけになってしまい、廃棄せざるを得な
かったいわくがあるので、録り直しができてうれしい。端折ら
ずに是非全話再放送して欲しいです。
書込番号:13590571
1点
↓の、「ベストアンサー以外の回答」では
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1472157594
「方法がある」ような口ぶりだが・・・
この回答者がこのような言い方をするのは
違法性がある方法なんだろう。
書込番号:13590628
0点
今更のレスです(ほとんどひまつぶし)、2014年5月から「モヤさま2」がBSジャパンで
放映(毎週土曜昼12時)されるようになり、私の地方でも見られるようになりました(嬉)。
いや、やっぱり面白いですね。東京で見ていた頃はMCが大江さんでNY→WBSに行
ってしまい、狩野アナが現MCなんですが、なんだか雰囲気はあんまり変わっておらず
(相変わらず半分ぐだぐだでゆるーい感じ)懐かしいです。いやよかったよかった。
書込番号:17625319
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
新機種では取り込めてるけど
かといってBWT2100より古いパナエンジンを使っている
東芝D-BZ500でも取り込めてるから
間違いなく取り込めるといっていいと思います
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/62548-1.html
>また、BDに保存するする場合、SDカードからの直接のダビングはできるのでしょうか?
出来ます
書込番号:13081610
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
上記の件ですが、iLINKにて動画を取り込もうとしたところ、DVおまかせ取込&外部入力取込等、取設をよく見たらDRでは取り込めません。
ちなみに私が持っているDV再生機器はどちらもSONY製のDV据え置きデッキのWV-D9000とHandycamのDCR-PC350です。
DRで取り込むには、iLINKのTSダビングで繋ぐしか手が無いのでしょうが、
パナソニック製で無いのでダメなのでしょうか?
安価で簡単な方法をどなたか教えて下さい。
0点
モノがハイビジョンじゃないのに
ハイビジョンで取り込むのは無理な相談です
素直に標準画質(XP〜EP)で取り込んでください
書込番号:13068282
4点
DRで録画出来るのはデジタル放送以外ではHDVだけです
DR(ダイレクトレコーディング)・・・そのまま録画みたいな意味だと思いますが
HDVの場合は相手がデジタル放送と同じMPEG-2だから成り立つ事で
DV規格のままではレコーダー内に存在出来ないんだから
DVはHDD内で存在できるMPEG-2かMPEG-4に必ず変換する必要があります
パナはMPEG-2に変換するわけですが(ソニーはMPEG-4)
変換が必要だからDRで取込みようがありません
書込番号:13068377
0点
どうしてもDRで取込みたければ
DV入力に対応したD-VHSにダビングすれば
D-VHSからi.LINK経由でDRで取込めるはずです。
DRで取込む事で、
BDに高速ダビングが可能になります。
書込番号:13068741
0点
そうですね、
万年睡眠不足王子さんの言うとおりハイビジョンで取り込むのは無理ですね。
私が思ったのは、ユニマトリックス01の第三付属物さんのコメントに近く、無劣化で取り込み、
可能であれば、更に、Bレイに無劣化で高速ダビングでコンパクトに保存をしておきたかった。のですが。。。
DV規格のままではレコーダー内に存在出来ないんだから、DVはHDD内で存在できるMPEG-2にする必要がある=無劣化ではNGということですね。
とは言うものの、無劣化のままDVテープで保存するのも、テープの保管場所&テープそのものの劣化が有るので、やはりできるだけ劣化させずにコンパクトにする為には、
@XPで一旦HDDに保存し、Bレイにコピー
ADV入力に対応したD-VHSデッキでDRでHDDに保存し、Bレイにコピー
のどちらが良いでしょうか
なおハヤシもあるでヨ!さんの言うとおり
Aを行おうと、SONY製のDV据え置きデッキのWV-D9000で、i.LINK経由でDVおまかせ取込でHDDに保存しようとしたら、モードがXP〜EPしか選べなかったのですが、
取り込み方が悪かったのでしょうか?
それとも、DRで取り込む為には、パナのD-VHSを使用しないと互換性の問題でNGなのでしょうか?
Aが可能なD-VHSデッキが有ればそれも教えて下さい。
以上 めんどくさい質問かも知れませんが、せっかく撮ったDVテープのプライベートな動画を
HDD/Bレイに保存する事は、皆さんも有ると思うので、ほかに良い手段が有れば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:13069337
0点
>@XPで一旦HDDに保存し、Bレイにコピー
ADV入力に対応したD-VHSデッキでDRでHDDに保存し、Bレイにコピー
のどちらが良いでしょうか
D-VHSの事はほとんど知らないから半分テキトーですが
上記の1と2なら2だと思います
1をXPでHDDに保存後BDではなくDVDにコピーなら
1と2は同程度だと思います
理由は
1は
DV→HDDでMPEG-2 PS(簡単に言うとDVD用)に変換し
HDD(MPEG-2 PS)→BDでMPEG-2 TS(簡単に言うとBD用)に変換
つまり2回の変換が必要です
2はたぶんですが
DV→D-VHS(MPEG2-TS)に変換し
D-VHS(MPEG-2 TS)→HDDにDRでダビング(MPEG-2 TS)
→BDにそのままMPEG-2 TSで高速ダビング
つまり変換は最初の1回だけ
1をDVD化すれば
DV→HDDでMPEG-2 PS(簡単に言うとDVD用)に変換し
→そのままDVDにMPEG-2 PSのまま高速ダビング
これも変換は1回だけです
2とは同じ変換1回同士であとはエンコーダーの微妙な差のみって事になります
今更D-VHSデッキを購入するのもあまり現実的ではないから
DV→HDD→DVDに高速ダビングってのが良いのではないかと思います
後は上記とは別にDVをPCで無劣化のまま
外付HDDなりに保存しておくとか・・・
ちなみにDVD化するなら
VRモードでDVD化をお奨めします
DVDはVRモードとビデオモードを選択できますが
ビデオモードのDVDはあとでHDDに戻す時に
また実時間ダビングで劣化させないといけません
VRモードだとHDDに無劣化でダビング出来ます
ついでですが
↑の1で作ったBDをHDDに戻す時も実時間ダビングで画質劣化します
2のBDは無劣化の高速ダビングで戻せるはずです
書込番号:13069433
![]()
2点
>Aを行おうと、SONY製のDV据え置きデッキのWV-D9000で、
>i.LINK経由でDVおまかせ取込でHDDに保存しようとしたら、
>モードがXP〜EPしか選べなかったのですが、取り込み方が悪かったのでしょうか?
WV-D9000のi.LINK端子は、DV規格しか扱えないので
XP〜EPしか選べなくて当然です。(DVカメラと同様)
WV-D9000は、DVとS-VHSのWデッキで、D-VHSではありません。
>DRで取り込む為には、パナのD-VHSを使用しないと互換性の問題でNGなのでしょうか?
パナのD-VHSのi.LINK端子は、DV規格には対応していないはずです。
NV-DHE20の実機で確認しました。
ビクターなら、HM-DR1以外の機種で対応しているはずです。
(HM-DR10000、HM-DHX1、HM-DHX2など。ただしHM-DR10000はHSモード非搭載)
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199908/32283/?ST=device
>(2)DV方式のディジタル信号を復号化し,MPEG2で符号化する機能を備えたため,
>小型DVテープなどに録画された映像を,D-VHS方式のテープに保存できる。
1.DV規格⇒D-VHSにHSモードでダビング⇒ディーガのi.LINK(TS)入力からDRでダビング
2.DV規格⇒D-VHSにSTDモードでダビング⇒ディーガのi.LINK(TS)入力からDRでダビング
3.DV規格⇒ディーガのi.LINK(DV)入力からXPでダビング
4.DV規格⇒ソニーRX105のDV入力からXRでダビング
比較してみましたが
なんとなく違うというのは判りましたが
どの映像が良いか、という断定はできませんでした。
(もともと標準画質ですから、はっきり断定できる程の差異は・・・)
モニターは32インチHDブラウン管です。
10分当たりの容量と、記録レートと、25GBのBDに保存可能な時間は、おおよそ、
1. 1305MB / 19.1Mbps / 2時間41分
2. 900MB / 13.1Mbps / 3時間55分
3. 672MB / 9.8Mbps / 5時間15分
4. 1129MB / 16.6Mbps / 3時間10分
となりました。(DV規格のビットレートは約25Mbps)
※ソニー機とパナ機では、同一タイトルの容量表示が異なるので
パナでの表示に換算しました。
例)ソニーでは334MBで表示されたタイトル⇒BDにダビングしてパナで確認すると319MB
3.は、DVDには高速ダビングできますが、BDには実時間ダビング(劣化あり)となります。
一旦HDDに取込まずに、「BDおまかせ取込」で直接BDにダビングすれば
HDDにダビング後、BDにダビングするより画質は有利です。
BD上での編集も、タイトル結合を除き、HDD上での編集同様可能です。
BDからHDDへのダビングは、高速はできませんが、HGは選択可能なので
BDからHDDにダビングすれば、HDDからBDへの高速ダビングが可能になります。
3.でHDDに取込んだ場合、
DVDにVRで高速ダビングすれば、画質劣化も1回でその後にHDDに無劣化で戻せますが、XPモードだと1枚にテープ1本しか入りません。
HDDではなくBDに直接ダビングすれば、XPモードでもテープ5本分入り、
その時点での画質劣化は1回なのでDVDへ高速ダビングした画質と同等だと思います。
ただし、そのBDからHDDにダビングすれば、2回目の画質劣化が生じます。
しかし、HGやHXモードでダビングすれば、そのあとのHDD⇔BD間のダビングは無劣化です。
HDDにXPモードでダビング後、BDにXPモードでダビングする場合、
実時間ダビングが2回で、画質劣化も2回になります。
1.と2.は、
HDDにダビング後、BDに高速ダビングできます。(DVDへは実時間)
1.でテープ3本入りません。2.だとギリギリ4本入るかも。
ただし、以前も報告がありましたが、
BD化すると、ソニー機では再生不可タイトルとなります。
直接BDにXPモードでダビングしたもの、
HDDにXPでダビングし、さらにBDにXPでダビング(実時間)したものも
1.や3.と比較してみましたが、やはり、画質の良し悪しはよくわかりませんでした。
あまり現実的ではありませんが
この、業務用ミニDV/DVDのWデッキは
http://www.jvc-victor.co.jp/pro/provideo/sr-dvm700/feature01.html
HDDに無劣化でDV規格を取込めるので
DVDにダビング後の画質が、一番有利かもしれません。
急に取扱店舗数が減りました。
http://www.bestgate.net/dvdrecorder_victor_srdvm700.html
PCでHDDに無劣化保存しておけば(2Tで150本以上保存可能)
将来、DV規格を無劣化で手軽に保存/再生できる媒体が登場する・・・・かも?
書込番号:13069742
![]()
2点
ハヤシもあるでヨ!さん&ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご親切にどうもありがとうございました。
ハヤシもあるでヨ!さんは、かなり詳細に説明して頂き実際に劣化も確認して頂き、本当にありがとうございました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんも、いつも的確なご回答で頼りにさせて頂いてます。
結局、一旦HDDに取込まずに、「BDおまかせ取込」で直接BDにダビングする事にします。
これは、DV→BDでMPEG2-TSに1回で変換することになると判断しました。
将来、DV規格を無劣化で手軽に保存/再生できる媒体が登場するのも期待しています。
(需要はあると思います。)
ありがとうございました!!
書込番号:13073158
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
出来はしますが…
TM85で1080/60pで撮影したものは
HDDに取り込むことは出来てもディスク化が出来ません
(1080/60iに変換が必要です)
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/60p_list.html#02
書込番号:13040023
![]()
0点
そんなにガツンと落ちるわけではありません
1080/60iはAVCHDで一応ハイビジョンですので
書込番号:13040360
0点
細かい点をにらめこして検証でもしないかぎり
ほとんど劣化したのが解らない程度の変換だと思いますよ
個人的には劣化という言葉に敏感になってしまっても取り越し苦労で
やってみたらほとんど変わらないレベルで残せると思います
書込番号:13042783
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
題名の件ですが、地デジの一部チャンネル(081ch)のみ、
設定変更出来れば変更したいのですが、ユーザー設定では無理でしょうか?
当方は、関西(京都市内)在住でして現在の状況をご説明しますと・・・
@京都中継局(比叡山):NHK京都総合011・NHK教育021・KBS京都 3局を受信
A山科中継局:毎日041・朝日061・関西081・読売101 4局を受信
上記、2中継局からの受信レベルは、関西081以外は良好です
また生駒方向にもUHFを向けている為、
NHK総合011・NHK教育021・毎日041・朝日061・関西081・読売101
以上の6局受信は出来るのですが、一部のチャンネル(特に061と101)が
ブロックノイズ発生で受信状態がよろしくない状態、逆に関西081は
非常に良好である事から、他を優先して@・Aでチャンネル設定を
している状態です。
ここで本題なのですが、関西081chのみを
現在設定されている、物理チャンネル「42ch」→生駒局「17ch」に変更出来れば
完璧なのですが無理でしょうか?
取説準備編 P34の通り
「物理チャンネル選択」で変更は一時的に出来るのですが、決定するとなぜか
元々チャンネル設定された設定値に戻ってしまいます。
これってあくまで確認用なのですよね?
サービスモードでも良いので出来ればいいのですが・・・
アナログ時代では問題なく出来ていたものが、意外なところで融通利かないですね。
どなた様か変更方法でご存じの方いらっしゃいましたらご教授頂けないでしょうか?
ちなみに、本体Ver1.48です
接続しているTVは、アクオスLC−52EX5ですが上記@・A受信で良好です。
1点
3本のUHFアンテナを混合して受信しているということですよね?京都中継局(平成22年9月27からNHK(総合・教育)、毎日放送、朝日放送、関西テレビ放送、讀賣テレビ放送、京都放送 )と山科中継局と生駒山送信所のチャンネルがダブっているのでアンテナの設置してある高さによるかもしれませんが、物は試しに京都中継局か山科中継局どちらかにするか3本目のUHFアンテナを島本町の枚方中継局に向けてみてはどうでしょうか?
書込番号:13018545
1点
>取説準備編 P34の通り
「物理チャンネル選択」で変更は一時的に出来るのですが、決定するとなぜか
元々チャンネル設定された設定値に戻ってしまいます。
取説準備編の36ページにある「マニュアル」モードで変更は出来ませんか?
書込番号:13019291
2点
はりーきゃらはんさん>
ご回答ありがとうございます
>物は試しに京都中継局か山科中継局どちらかにするか3本目のUHFアンテナを島本町の枚方中継局に向けてみてはどうでしょうか?
実は、UHFアンテナは生駒向きと山科中継局向きの2本構成です。
また、京都中継局(比叡山)と山科中継局は同一線上に位置している為、UHF1本で
幸いにもカバー出来ております
確かに仰る通り、関西081chの物理チャンネルが「42ch」と重複しているのですよね・・・
比叡山は出力10w、山科局は1wらしいのですが、おそらく比叡山の方は京都市内の中心部に
指向性を持たせている可能性が高い為、出力の高いNHK京都とKBS京都以外は受信出来て
いないのではないかと思われます。
実際問題、これが原因かは断定出来かねますが受信レベルもパナ推奨値の44を下回っているので
多少気になった次第です。
今のところ、様子見ですがブロックノイズ、映らない等の症状は発生しておりません。
一度、天候が良好な時にUHFアンテナ、混合器等を切り離して検証してみようと思います
過去にシャープアクオスでブロックノイズが多発していた時などは、UU混合器のATT調整で
良好になった経緯もありますので・・・
APC2さん
ご回答ありがとうございます
取説P36のマニュアル設定でも試してみました
こちらは、チャンネルポジションに対するチャンネル割り当ての事ですよね・・・
次のページP37「地上アナログマニュアル」項目の「CH]部分の設定変更に該当する事が
地デジで可能だったらと思う次第です
そう言う意味では、P34の物理チャンネルの確認ではなく、変更が出来ればと強くメーカに
お願いしたいところです。
念の為上記の件、サポセンに問合わせしましたが
あっさり・・・
「出来ません」
「その様な操作方法についてはこちらでは持ち合わせておりません」と断られました
おそらく、メーカ内ではサービスモードたる設定方法が存在していても、
ユーザーには触らせない為のお決まりの回答パターンだと思います。
書込番号:13019575
2点
はりーきゃらはんさん>
ご指摘ありがとうございます。
確かに20wとなってました。(NHK京都、KBS京都以外)
訂正させて頂きますm(__)m
書込番号:13022240
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
少し前に購入してDRモードのみで使用しています。
BSプレミアムで「今日からマ王!」の再放送が始まったので録画したのですがDRモードではBDに6話しか入りません。
話数が多いので録画モードを下げて録画したいのですが、現在20インチのテレビを使用しているので大型テレビに買い替えた時に悲しい思いをしないですむ録画モードを教えていただきたいなと思っています。
40インチ位のテレビを考えているのですが……。
宜しくお願いいたします。
0点
46インチのプラズマで他のパナレコ使用してますが・・・
HEなら問題ないレベルかと・・・特にアニメなら。。
書込番号:12997710
![]()
0点
私もHEで十分じゃないかと思います。
DLなら、一枚に収まりそうですし・・・(^-^;A
書込番号:12997740
![]()
0点
素早いお返事ありがとうございます。
クリスタルサイバーさま
46インチでも問題ないという事で安心しました。
さすけ2001さま
DLで一枚に……。
78話あるので残念ながら無理そうです。
家に帰ったら予約をHEモードにします。
ありがとうございました。
書込番号:12997888
0点
今日からマ王!は全108話の様なので、HEで21話入るから、6枚のBDで間に合います。
書込番号:12997929
0点
>BSプレミアムで「今日からマ王!」の再放送が始まったので・・・
>78話あるので残念ながら無理そうです。
>今日からマ王!は全108話の様なので、HEで21話入るから、6枚のBDで間に合います。
ちなみに今回放送分は39話のようです。
http://www.nhk.or.jp/bs/lineup/pdf/bspremium_thismonth.pdf
書込番号:12997958
0点
丘珠さま
ありがとうございます。
第三シリーズを忘れていました。
APC2さま
「今日からマ王!1」<全39>となっていますね。
続けて「2」「3」と放送してくれる事を期待します。
情報有り難うございました。
書込番号:12998010
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






