DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年1月30日 08:13 | |
| 2 | 5 | 2011年1月30日 10:11 | |
| 4 | 7 | 2011年1月28日 10:10 | |
| 5 | 3 | 2011年1月28日 00:01 | |
| 8 | 8 | 2011年1月23日 17:05 | |
| 1 | 5 | 2011年1月23日 12:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
自分は、液晶テレビが3D対応ではないのでレコーダーも3Dは要らないと思いましてヤマダ電機に行った所、店員さんにこれからは、市販のブルーレイソフトが、3D対応になり、テレビが、対応していなくても見れるのでこれからの為に対応しているレコーダーの方が絶対に良いと言われました。そこでお聞きしたいのですが、3D対応のソフトならば全て見られるのでしょうか?そしてもうすでに市販でそういうのは出てるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点
>3D対応のソフトならば全て見られるのでしょうか?そしてもうすでに市販でそういうのは出てるのでしょうか?よろしくお願いします。
この機種を購入すれば、キャンペーンで3Dソフトが複数貰えます。3D対応TVでなくてもおまけ分お得です。
http://panasonic.jp/diga/campaign/1011/index.html
書込番号:12580668
0点
>市販のブルーレイソフトが、3D対応になり、テレビが、対応していなくても見れるのでこれからの為に対応しているレコーダーの方が絶対に良いと言われました。
もし、店員がそのように言ったのなら、その店員の中にはうそつき虫がいるので、仁王様に
うそつき虫を退治してもらいましょう、TVの3D対応が必須条件です。
ただ、これから購入するのであるならば、レコーダーの3D非対応機はその他の機能も
削られた廉価版になっているのが現状なので、3D機能にこだわらず選択した方が
良いと思います。
書込番号:12580671
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
できませんしできるレコも存在しません
書込番号:12571607
0点
「DMR-BWT2100」って、「ブラウザ機能」が有るんでしたっけ?
<「YouTube」などの「特定のサイト」しか見れないのでは?
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt2100/net.html
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbwt2100_0165&node=0610&model=dmrbwt2100
書込番号:12572219
0点
DMR-BW830ではお好みページの編集で任意のURLを書き込めました。
実際に任意のページにブラウズすることができましたが、BWT2100では無理になっていました。
書込番号:12575707
2点
取扱説明書を読み直したところ、
「インターネット閲覧」についての説明がありましたm(_ _)m
<操作編110ページ
なので、可能だと思われますm(_ _)m
<「閲覧制限」の設定もできるようですm(_ _)m
但し、どのページでも表示できるとは限らないと思いますm(_ _)m
書込番号:12579384
0点
少し追加します。
過去使用していたBW830(おそらく説明書が同じBW730やBW930も)はURLを直接打ち込む手段があったので、簡単なページはみることができましたが、
BWT2100は、実際に使用して、また説明書をみたかぎりでは、URLを直接打ち込む手段がないため、任意のページを開くのは難しいです。
いちど開いてしまえば「お好みページ」に登録してそれをホームページとして使用すればよいのですが。
書込番号:12581042
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
初めて書き込みさせていただきます。
DMR-BWT2100-Kを購入する予定なのですが
接続について分からない所があるので教えてください。
TVはパナソニック製TH−37PX500
STBがパナソニック製TZ−DCH500
なのですがiLinkケーブルはどのように接続すればよろしいのでしょうか?
STBからレコーダーに1本組み込めばよろしいのでしょうか?
またこの組み合わせでベストな接続の方法を教えていただけたら幸いです。
初めてのiLink付のレコーダーなものでよくわかりません。
宜しくお願いします。
0点
上の絵を参考にしてくださいm(__)m
37PX500は確か2005年発売なので
地デジと地アナの接続端子が別じゃないかと思うんですが
上の絵ではあえて地アナへの接続を省略しました
もし地アナを見る用事があるなら
PX500の地デジにつなぐ前に分波器がいるかもしれません
図中にも書きましたが
BWT2100は前にも後ろにもi-link端子があるし
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt2100/tanshi.html
一方のDCH500は後ろにi-link端子があるから
素直に後ろのほうの端子を使いましょうか
なおDCH500って
本家パナでも動作保証していない機種です
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html
ここのクチコミでは
動作したっていう報告もないわけじゃないけど
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140485/SortID=12503867/
念のために大事な放送を録画する前に
どうでもいい番組でテストされることをおススメします
書込番号:12567978
![]()
1点
ご返答有難うございます。
まさに知りたかった事ずばりで感激です。
知っていたことも再確認できましたので嬉しいかぎりです。
STBからレコーダーへの映像、音声は黄色、赤、白の代わりに
iLink1本でOKということですね?
パナのHPでつなぎ方ナビをみると確かにアンテナ線を
分配してSTBとレコーダーに配線してそれぞれ
テレビのアナログ、デジタルにつないでいました。
アナログ放送を見る前提の方法ということのようですね?
あとテレビにHDMI端子が一つしかないのですがレコーダーに
接続したらそれで塞がってしまいます。
いままではビデオカメラから直接HDMI線でつないで視聴していました。
レコーダーの前面に付いているILinkを使用して視聴できるものなのでしょうか?
(イメージとしてはビデオカメラ→レコーダー→テレビって感じで映像、音声が流れる?)
もともとHDDなどに保存するときに使用するということは見れる訳ですよね?
ビデオカメラ(キャノンHV30 DVテープ)はHDMI、ILink(4ピン)ともに端子があります。
素人全開で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
書込番号:12571098
0点
>あとテレビにHDMI端子が一つしかないのですがレコーダーに接続したらそれで塞がってしまいます。
確かにその通りだから
上の絵ではDCH500とテレビはD端子接続をご案内しました
>いままではビデオカメラから直接HDMI線でつないで視聴していました。
レコーダーの前面に付いているILinkを使用して視聴できるものなのでしょうか?
できはしますが
DCH500につないだほうと同時使用はできないから
カメラの映像を見るならDCH500の電源は切ったほうがいいです
>(イメージとしてはビデオカメラ→レコーダー→テレビって感じで映像、音声が流れる?)
もともとHDDなどに保存するときに使用するということは見れる訳ですよね?
当然見れるしHDDに録画もできます
ただし繰り返しますが
カメラの視聴および録画をするなら
DCH500の電源は切ったほうがいいです
書込番号:12571201
![]()
1点
万年睡眠不足王子さんご返答有難うございました。
ほとんどの疑問が解決してすっきりしました。
最後にSTB(TZ−DCH500)の裏にはILinkの差込が2つ付いているのですが
1つはレコーダーで決定しているのですが、もう一つの使い道は何が出来るのでしょうか?
テレビにつないでも意味はないのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:12571259
0点
DCH500のi-linkはTS出力だし
おそらくテレビにあるi-linkも出力で
どちらも用途は内蔵デジタルチューナーの番組を
D-VHSレコーダーやHDDレコーダー(Rec-Pot:現在中古でないと入手不可)に
出力するためにあります
つまりお互い出力同士だから
DCH500とテレビってカンジでつないでも
無意味といえます
書込番号:12571307
1点
>1つはレコーダーで決定しているのですが、もう一つの使い道は何が出来るのでしょうか?
一応、STB(DCH500)はD-VHS扱いの機器を2台まで接続できるので、D-VHSやRec-Pot、
iLink対応レコーダー(パナ・シャープ・三菱等)を2台接続するのに使用します。
2台繋げた場合は予約時にどちらに予約するかを選択することが出来ます。
書込番号:12571347
1点
ご回答ありがとうございました。
お陰で現段階の疑問は全て解決できました。
また機会があれば宜しくお願いします。
書込番号:12571356
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
私のレコーダーは、CD/DVD/ブルーレイディスクを挿入すると、カランと小さな音がします。
これって、皆様のもそうなのでしょうか。
実は、買ってまず最初に、CDを200枚ほどHDにコピーしたのですが、シングルサイズのCDにアダプタをつけて挿入したところ、カランカランと音が出続けて、最後まで読み込めないというトラブルが発生しました。
その後、CD/DVD/ブルーレイディスクを挿入するときに、1回カランと音がするようになった気がするのですが、もしかしたら勘違いで、最初からそういう状態で故障ではないのかもしれません。記憶が定かではないのですが、皆様のレコーダーはどうなのか教えていただけないでしょうか?
DVD/ブルーレイディスクの再生は、特に問題はありません。
0点
なるほど、確かに少し音がしますね。
カランと言われればカラン、コトッと言われればコトッ。
挿入して、蓋がしまったあとに、音がします。何回か繰り返しましたが、
あまり音がしないときもあります。何か機械が仕事をしてるのでしょう。
気にする必要はないと思います。
書込番号:12564117
![]()
0点
>シングルサイズのCDにアダプタをつけて挿入したところ、
トレイの内側のくぼみに置くだけでいいのでは?
書込番号:12565196
![]()
5点
ご返信、ありがとうございました。
CDシングルの読み込みエラーの後に気づいたので、なんか気になっていましたが、安心しました。
>トレイの内側のくぼみに置くだけでいいのでは?
アダプター不要だったのでしょうかね?今度試してみます。
書込番号:12570338
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
BWT2100をこの度購入しました。
以前使用していたBW570のHDD内の番組をBWT2100に移したいのですが、
どのような方法がありますでしょうか。
初心者であまり判っていませんがよろしくお願いします。
0点
BW570でBD-REにダビングして
そのBD-REからBWT2100に取り込みます
書込番号:12549773
0点
BWT2100にはBDディスクからHDDへの書き戻し機能があります。
コピワンになってしまうけどBD−REにディスク化して移行しては
いかがでしょうか?
書込番号:12549779
0点
jratypemoonさん、
>BW570HDD→BWT2100HDDは不可能でしょうか?
その方法については、すでにユニマトリックス01の第三付属物さんが回答されています。
書込番号:12549887
0点
最初のレコーダーがBW570ではなくBW770だったら
i.LINKを使ってBW770のHDDからBWT2100のHDDに
直接ダビング出来ましたがBW570はi.LINKが無いから無理です
それにi.LINKでダビング出来るのはDRタイトルだけで
実時間かかるし番組の頭が少し欠けるし
i.LINKダビング中は2台とも他の事があまり出来ません
BW770でDRでしか録画していなかったとしても
BD-RE経由が早くて確実だと思います
現実問題としてi.LINKが無いBW570でBDを使わないとなると
出来るのはダビング10に限定されますが
VHSのダビングみたいに赤白黄色(またはS端子)を繋いで
実時間かけて画質はアナログ並みに落としてダビングするしかありません
もし今回他社買ってたら確実にこの方法でした
書込番号:12549948
2点
以前同じ質問を上げた者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=1/#12460359
ちなみにSD画質に落としてダビングという特殊なケース(DVDプレーヤー再生用の
ディスクを作るとか)ならば、赤白S端子で HDD TO HDDダビングができます。
BW570(外部出力) → BWT2100(外部入力1/2)
その際実時間ダビングになるうえ、チャプターなども引き継がれません。
書込番号:12549958
0点
実時間ダビング・チャプター継承不可に加えてBW570再生直後の画面表示
(プログレスバーやチャネルなど)も入ってしまいます(ひょっとしたら回避
策があるかも)。BD-REでのディスク経由の方が楽です(高速ダビングが使え
るうえ、チャプターも引き継がれます)。
ちなみにBD-RE経由のムーブ(ダビング)の場合は、どうでもいい番組でBD
ディスクのHDD書き戻しができるかどうかを一度確かめて(したがってBD-RE
を推奨)からダビングされることをお勧めします。
>HDD書き戻しに関しては以下を参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/#12541357
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140482/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12527866
書込番号:12550124
0点
>以前使用していたBW570のHDD内の番組をBWT2100に移したいのですが、
>どのような方法がありますでしょうか。
BWT2100に移してもさほどメリットは有りません。BDにダビングしてそれで終わりにした方が色々悩まなくても済みます。
書込番号:12550552
6点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
この商品が気になっています。
今はTOSHIBAのRD-X6というハイビジョンレコーダーを使用しています。ブルーレイレコーダーではありませんので見ては消すという使い方しかできません。消したくない物でHDDがいっぱいになってきたため質問させていただきます。
RD-X6にはI Linkの端子が付いています。そこでI Linkの接続でこの機種を使ってブルーレイ化することができるのでしょうか?もし出来るのであればその方法もおしえていただければ幸いです。
自分は家電にあまり詳しくないので詳しい人にはくだらない質問だなぁと思われるかもしれません。よろしくお願いします。
1点
>RD-X6にはI Linkの端子が付いています。そこでI Linkの接続でこの機種を使ってブルーレイ化することができるのでしょうか?
>もし出来るのであればその方法もおしえていただければ幸いです
直接は無理です。
最近の東芝機を経由すれば移動が可能です。(X6→X10とか→BWT2100の順に移動)
書込番号:12548545
![]()
0点
jimmy88 早速の質問返答どうもありがとうございます。
そうですか。X-6〜 X-10〜 BWT2100 この方法なら出来るのですね。自分はwowowowで録画していて市販ではブルーレイ版で市販されていないものがブルーレイ化したかったのですがこの方法ではかなりお金がかかりますね。まだX6は生きていますのでX6はこのまま使用し、ブルーレイレコーダーを買い増しすることにします。X6の移動は諦めます。素人の質問に答えていただきどうもありがとございました。
書込番号:12548568
0点
BD化だけならX6→BZ700/BZ800/X10→BDへのムーブでBD化出来ます。
ただ、BZ700/BZ800/X10の評判はここの掲示板どおりなので、積極的には勧められません。
たしかシャープ機ならX6世代あたりからのiLinkムーブにも対応していたとは思いますが、シャープ機は東芝現行BD機と同様な理由でお勧めできません。(安定性が低い)
書込番号:12548648
0点
一応、補足して置きますが、iLinkムーブでも可能なのはあくまでもX6で録画したTSタイトルのみです。
デジタル番組をVR録画したものはムーブは出来ません。
書込番号:12549132
0点
参番艦様、hiro3256様、質問回答どうもありがとうございます。BZ700、800等の機種でもムーブ出来るのですね。東芝製品の評価を観ましたがムーブ出来る成功率が低いとの事でした。今X6に入っているものがBD化できなかった場合なくなってしまうのが恐いです。TSのみでしか録画していませんのでムーブしたいのですがむずかしいところです。価格コムを観ていなければ東芝製品を買ったのでしょうがあまりの書かれように今回の東芝製品には手を出すのが恐いです。ちなみにX6はX6で非常に満足しているのです。皆様方、質問回答どうもありがとうございました。感謝します。
書込番号:12549485
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







