DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT2100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT2100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT2100とDIGA DMR-BZT800を比較する

DIGA DMR-BZT800

DIGA DMR-BZT800

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

(2193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAクライアント機能について

2010/11/08 00:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 お〜じさん
クチコミ投稿数:13件

既出かもしれませんが探しきれませんでしたので教えてください。

この機種のDLNAクライアント機能ですが、PC内のファイル(WMP利用)や、NAS(リンクステーションなど)内のファイルを再生することはできるのでしょうか?
取説などではDIGAどうしのことしか書かれていませんでした。

現在PC内にたまったHDV動画(m2tファイル)を、LinkTheaterを使ってテレビで楽しんでいるのですが、いま一つ使い勝手が良くありません。

BDレコーダー購入を考えているのですが、出来れば機器の数は最小限にしたいので、DLNAクライアント機能は魅力です。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:12181767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/08 03:53(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html#bd1
こちらを参照してみてください。

「再生できる動画のフォーマット」については、
「DLNAサーバー」からのフォーマットにも依りますので、
PCで使用する「DLNAサーバーソフト」が判らないと、
何とも言えないかも知れませんm(_ _)m
 <「WMP11」や「WMP12」なら、大抵のフォーマットをリアルタイム変換して、
  クライアント側に送出するので再生できてしまうとか...

「レコーダーが実際に録画する動画形式」
というフォーマットなら再生できると考えるのが妥当かと...


メーカーも「レコーダー同士」程度しか考えていないと思いますm(_ _)m

書込番号:12182248

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/11/08 12:03(1年以上前)

スレ主様

クライアント機能ですが正直あまり期待するほどではないです。

NASについてはHVL1にムーブした地デジ番組はOKですがLS-XHは無理でした。

PCも写真以外×でした。

今、外なので詳しくは夜、改めてレスします。

ちなみに私意外にもクライアント機能について検証した方の書き込みが幾つかありますので参考に

書込番号:12183191

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/11/08 17:48(1年以上前)

お〜じさん こんばんは

私が購入時に検証した結果です。

BW690のクライアント機能をちょっと試してみました。

RD-S1004k本体HDDはTSのみOK

RD-S1004k USB-HDDはTSのみOK

BW680はDR・HEはOK(その他の画質なし)

LS-XH(LAN-HDD)は写真のみOK(RD-S1004kよりムーブした番組は×)

LS-CH(LAN-HDD)は写真のみOK(音楽×・ISOファイル×)

HVL1(LAN-HDD)へRD-S1004kからムーブした地デジ番組の再生はOK(ISOファイルは×)

PCは写真のみOK

最初のころPC・NASに入っているISOファイルの再生にトライしましたが結局ダメでした。

結局今まで使用していたLT-H91LAN(リンクシアター)を現在使用しています。

私なりの結果ですがBW690(BWT2100)のクライアント機能はレコーダー間とIO/DATAのNAS内の番組をDLNAで再生したい場合は重宝するかもしれませんが、その他いろいろなファイル形式・機器との連携には向かないかなと思いました。
(最近は全く検証していないのでもしかしたら他の方がいろいろ検証してレスしてくれるかもしれません)




書込番号:12184516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 お〜じさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/08 23:44(1年以上前)

ご回答をいただきましたみなさま、ありがとうございました。
DLNAクライアント機能については、私が期待していたものではないようですね。

sr18deさん、詳しい検証結果をお教えいただきありがとうございます。
実は私もLT-H91LANを利用しています。いろんな意味で、もうちょっと洗練されてほしいと思ってますが、当面離れられないようですね。

PC寄りの観点からみれば、DLNAクラインアント機能はいま一つということですね。

書込番号:12186847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/26 10:30(1年以上前)

たまたま、このスレを拝見しています。BWT1100を所有していますが、BWT1100のクライアント機能でNAS(バファッロー製LS-XHL1.0)に保存してあるAVCHDの動画を見ることができました。最近、ファームウェアのバージョンアップがあったのかな?一度試してみてはいかがですか。

書込番号:12420571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

DMR-BR500からのダビング

2010/11/07 02:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:1件

3年前に購入したDMR-BR500がBDを全く読み込まなくなりました。

DVDの読み込み、HDDへの録画は実行出来ています。

HDDにはまだ残しておきたいデータがあるのですが、BR500からBWT2100に直接ダビングすることは可能でしょうか?

最終手段としてDVDに焼こうかと考えているのですが、もし直接BWT2100にダビング出来るのならそうしたいと考えています。

アドバイスよろしくお願いします!


書込番号:12176521

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/07 02:48(1年以上前)

長期保証には加入してないのですか?
加入してればBDドライブの交換で直るはずです。
加入してなければダメ元で、専用レンズクリーナーを試してみて
それでもダメな場合は、自腹で修理するしかありません。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=04&hb=RP-CL720A-K
運が良ければ量販店に置いてるでしょうが、無ければ通販で購入して下さい。

なお、DRに限りi-linkムーブできるのですが、お使いの機種にはi-link端子はないので
コピー制御のある番組を移動する手段はありません。

書込番号:12176542

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

RD-X9から

2010/11/06 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

はじめまして。
RD-X9からこの機種へ無劣化でダビングはできますでしょうか?

ブルーレイ自体も、まだ使用したことがないので知らない事ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願い致します。

書込番号:12175290

ナイスクチコミ!0


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/11/06 22:40(1年以上前)

X9で録画したタイトル次第ですが、2通りの手段で可能です。

・LAN(DTCP-IP)経由
TS(DR)タイトル、スカパー!HDを録画したTSE(AVC)タイトル、スカパー!(無印)を録画したSKPタイトルがダビング可能です。
ただし、X9で編集したものや、WOWOW等でHDとSD(マルチ編成)が混在したものはダビングできないようです。
また、上記制限をクリアしていてもときどきダビングできないタイトルがあります(原因不明)。
・i.LINK経由
TS(DR)タイトルのみ可能。それ以外の制限はなさそうです。

また、上記いずれの方法でムーブを行った場合でもダビング10情報は引き継がれません。

書込番号:12175346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/07 02:08(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
こちらを参照してください。

書込番号:12176462

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リンクが中途半端です。

2010/11/06 18:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 zzm95698さん
クチコミ投稿数:285件 DIGA DMR-BWT2100の満足度5

本日購入しました。

ブラビアとディーガの組み合わせで使用されている方、教えてください。

当方の場合は、KDL-40EX500、VSA-919AH、BWT2100とBDZ−RX30の組み合わせでつないでみたのですが、リンクが中途半端に機能します。

すべてHDMIのコードでつなぎました。アンプが仲介する形で、テレビとアンプを接続、アンプのHDMIの入力端子に両方のレコーダーをつないでいます。

RX30の時は、レコーダーの電源を入れるとアンプとテレビの両方が電源が入り、テレビの電源を切るとすべての電源が切れました。

BWT2100の場合は、レコーダーの電源を入れても、テレビとアンプの電源が入りません。
でも、テレビの電源を切った場合は、すべての電源が切れます。

また、RX30で地デジを見ているときに、BWT2100でDVDを見ようとするとアンプがBWT2100に切り替えます。

BWT2100の電源を入れて際にテレビの電源がはいらないのでしょうか?
特殊な電力セーブモード等を除けば、メーカーが違ってもリンクするものと思っていたのですが・・・

ブラビアとディーガの組み合わせで使われている方が結構おおそうな感じですので、お聞きする次第です。

書込番号:12173893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:14件 On Your Mark 

2010/11/06 18:48(1年以上前)

zzm95698さん

DIGAを操作する際に、「電源」ボタンではなく「録画一覧」ボタンで起動すればBRAVIAも連動して電源ONになると思います。少なくともウチではそうです。

CECで決定した以外の動作はメーカーが異なれば必ずしも動作するのではありませんし、操作体系が異なることもあります。BDZ-RX30と同じ動作をしないからと中途半端というわけではないと思いますよ。

書込番号:12174047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度5

2010/11/06 18:59(1年以上前)

BWT2100の取説操作編の116ページに有るように、
レコーダーの電源を入れただけでは、テレビの電源は入らないのは仕様じゃないですか?

「再生」や「予約確認」など取説に有る、八つの操作をしても、テレビの電源は入らないのでしょうか?

書込番号:12174090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zzm95698さん
クチコミ投稿数:285件 DIGA DMR-BWT2100の満足度5

2010/11/06 19:14(1年以上前)

有難うございます。

教えて頂いたとおりにすると、リンクしました。

たぶんパナソニックはエコの観点から、電源ではリンクせず、具体的な操作でリンクする設計になっているようですね。

ソニーとの設計思想の違いですね。

リンクして安心しました。購入して失敗したかと思いました。
いろいろと流儀が違うので、慣れるまでは戸惑うことが多そうです。

書込番号:12174153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

8cm DVDは読み込みできますか

2010/11/05 23:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:1件

canonのDVDビデオカメラ「DC40」の8cmDVDライブラリが沢山残っており、BRに焼き付けたいと思っております。殆どがDVD-RW (8cm)ですが直接読み込みできますか?

書込番号:12170422

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/06 08:37(1年以上前)

当方BW850ですが、トレイの内側により小さいくぼみがあるので、大丈夫だと思いますよ。メーカーページでは8cmブルーレイ、DVDへは記録できませんとなっていますので、再生は可能だと思います。現物は店頭で確認してください。

書込番号:12171695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

PanasonicのSTBからiLINKでの録画予約について

2010/11/05 21:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:60件

PanasonicのSTB(TZ-DCH820)とDIGA(DMR-BWT2100)とVIERA(TH-L42D2)を接続している状態で使用しています。
STBからiLINK経由でDIGAへ録画予約を行っているのですが、VIERAの電源が切れていると、数回に1回くらいの割合でしか予約による録画が成功しない状況で困っています。

そもそもこの様な機器構成で、CATVの番組を予約による録画に成功されている方はいるのかを知りたくで質問しました。

問題なく出来ている方がいるとすれば、それを目指してがんばれるのですが、予約録画と言う性質上、いろいろ試すにもかなり時間を要していて、もうヘトヘトで心が折れそうです・・・

現在までに試した事や設定項目、環境は以下の感じです
VIERAのECOスタンバイはOFF
DIGAのECOスタンバイはOFF
DIGAのクイックスタートはON
STBの機能待機はON
VIERA(HDMI1)とDIGA(HDMI)を接続
VIERA(HDMI2)とSTB(HDMI)を接続
DIGA(iLink)とSTB(iLink)を接続
iLINKケーブルは2種類を使用して試したが同じ
iLINKポートは前面背面どちらでも同じ
その他多数の設定項目をいろいろ試すも大きな変化はなし
iLINKはTS2設定で、STBからDIGAは認識しています(予約成功する事もあるのでiLINK設定周りは合っていると思っていますが)

ただVIERAの電源を入れた状態では、STBとDIGAの電源が切れた状態からでもCATVの予約録画は成功します。

予約開始時刻の1分40秒前に先にDIGAの電源が入り、録画1のインジゲータが点滅を始め、その後15秒前にSTBの電源が入り、5秒前から録画が実行されるのですが、失敗する場合は録画1の点滅が始まらず、STBも15秒前に電源が入るも、2〜3秒でまた電源が切れてしまいます。

あまりにも問題が広範囲なので、まずは、問題なく予約録画できている方がいるのか?と言う点について、お返事を頂けると助かります。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:12169775

ナイスクチコミ!1


返信する
Mirarootsさん
クチコミ投稿数:5件

2010/11/06 23:32(1年以上前)

サポートサイトで下記を見つけました。
↓↓↓

i.LINKを搭載したSTBとHDD搭載ハイビジョンBDレコーダーやHDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー(ディーガ)を接続して録画を行った場合、録画が失敗する事があります。
そのような場合はディーガの設定が以下のようになっている事を御確認ください。

•クイックスタート :「入」
•ECOスタンバイ:「切」(ただしECOスタンバイ対応機種のみ)
•i.LINK機器モード設定:「TSモード2」
※TZ-BDW900P/TZ-BDW900M/TZ-BDW900F、TZ-DCH9000/TZ-DCH9800/TZ-DCH9810に関しては「TSモード1」になります。

ディーガの設定方法はディーガの取扱説明書を参照願います。

※ディーガの仕様により、i.LINK(TS)経由でディーガに接続できるSTBは1台のみとなっております。

書込番号:12175716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/11/12 00:44(1年以上前)

ぼくもi-link録画失敗します BWT3100ですが、気分屋でできる時とできない時があります。一度初期不良ということで交換してもらいましたが、新しい機種でもできません。
パナのお客さまサポートでは話は通じません。自宅に修理にきてもらって、接続からみてもらいましたが、原因がわからないそうです。しばらくまってくださいとのことでした。
STBと接続、i-link録画をしているユーザーがすくないので、ケースの確認ができていないようです。同じ悩みをもっている人がいて安心しました。みんなが声を出さないと解決しないとおもいます。
 TVもDIGAも電源ONだと成功する確率が高いです Offだと失敗する確率がたかいです
 連続した予約だと一回は失敗して次は成功します
 i-link予約の前にDIGAをつかっていると失敗します。
 (TSとのW碌できるは嘘か?)

書込番号:12201849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2010/11/12 11:17(1年以上前)

68060です。

情報ありがとうございます。

その後もいろいろなパターンでの予約録画を実験していましたが、最初に記載した、ビエラの電源がオンの場合は成功し、オフの場合には失敗すると言う件ですが、これは必ずしもそうではない事がわかりました。

確かに確率的には、オンの状態の方が成功する確率が高いと言うのは間違いなさそうです。
ですので、歯医者3さんと同じ状況と言うことになりますね。

また、連続して2番組予約した場合も、1本目は失敗、2本目は成功と言う状態も発生しています。
単純な連続2番組予約でも成否が分かれると言う事は、各機器の設定が原因ではないと言う事だと思います。

実は当方もパナソニックのサポートに問い合わせを行いましたが、その時の質問も、ビエラの電源がオフの時に失敗すると伝えた為、ビエラの電源OFF連動を「しない」に設定して下さいと言う回答となり、当方の伝え方が悪かった為ですが、あまり意味のない回答になってしまいました。

そもそも電源OFFの連動は「する」でも、ECOスタンバイを「しない」にする事で、各種機器は待機状態で電源が切れるので、録画予約可能となる設定のはずなのですが、電源OFF連動も「しない」にして下さいって回答もどうかと思いましたが・・・
取説に書かれている事と矛盾した回答と言う事は、取説が間違えているのか、仕様通りに制御ソフトが作られていないのかのどちらかだとすると、どちらにしてもメーカ側の問題だと思うのですが・・・どうなんでしょうか。
(もちろんiLinkケーブルの不具合の可能性もゼロではないでしょうけど)

という事で、結局のところ、ビエラ+ディーガ+パナソニックSTBの組み合わせで、問題なく予約録画が成功している事例があるのか?と言うのが一番のポイントになるのかと思っています。
手っ取り早いのは、パナソニック社内で、上記組み合わせで本当に正しく動作するのを実証してほしいわけですが、たぶん取り合ってくれないのでしょうね・・・

ともあれ当方だけの固有の問題ではなさそうと言う事がわかりましたので、大きな収穫になりました。

引き続き情報ありましたらお願いします。

書込番号:12203140

ナイスクチコミ!1


eagle55さん
クチコミ投稿数:3件

2010/11/12 21:54(1年以上前)

i.Link録画を探してここにきました。
3DでないBW890とパナソニックDCH1520というSTBの組み合わせですが、i.Linkでの録画はできたりできなかったりで頭痛の種です。
夕方の試しの録画だと地デジとSTB-i.LinkのW録で動いてたのに、いざ本番の夜中の録画ではi.Link単独でエラーになります。BW890のクチコミでは時間指定予約だとOKという話もありましたが、我が家ではそれも駄目なときは駄目みたい。BW本体の電源も入れてみたり消してみたり試しましたが、よくわかりません。ちなみにうちのTVは東芝だったりするので、画面の方は関係ないような気がします。
パナソニックのサポートに聞いたら、ケーブルも可能なら当社のをお試しくださいと返事がきたが、田舎のお店には置いてなかったのでした。レコーダーの方が安定してないような気がするんだけどどうでしょう?XW31という以前の機種でiLink録画によく失敗するので買い足したのだけど、あまり役に立ってないかもしれない。

書込番号:12205716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/11/12 22:37(1年以上前)

eagle55さん、こんばんは。

DMR-BWTシリーズ以外でも似たような症状と言う事ですね。

またビエラは関係ないのでは?と言う点についても、同じような感じを受けています。
STBとDIGAで録画予約をした後に、双方のビエラに接続しているHDMIケーブルを抜き、各機器を個別に電源オフした状態で、ビエラの影響を除外したとしても、失敗する時は失敗するので、確かにビエラは関係ないかも知れません。

DIGAとSTBの問題の可能性が高くなって、ビエラを問題から除外できれば、検証範囲が狭くなるので、トラブルシュートし易くなり、またパナソニックへの説明も楽になりますね。

他掲示板での、シャープ製STBとiLink録画の話などでは、安定性は期待できず、録画できればラッキーだと言う書き込みはよく見かけますが、DIGAとパナ製STBでは、DIGAのホームページ上でも取扱説明書でもSTBとの連携が出来、iLINKによる録画が可能と記載されていますので、使えるようになってもらわないと困るんですよね・・・

何を目的にDIGAを購入したかにもよるのでしょうけど、”たとえば"
地デジのW録画が可能と言う機種はたくさんありますが、それを目的で購入したのに、いざ使ってみると、時々しかW録画が成功しない事がわかり、メーカに取り合わせしたら、原因がわかりません。なんて答えが返ってきたら、ありえないわけですよね。
出来ると書かれている事がまともに使えないのがまかり通ってしまうとすれば、消費者はどうしたらいいのかなぁ?と・・・
当方は、もともとCATVを契約していて、DIGAならSTBからiLink録画が可能なので、それも理由でDIGAを購入したクチなので、仕様上できる事が実際には使えないと言う状況で、ホントまさか!な心境です。

パナソニックの社員さんだと、こう言う組み合わせで使われている人も少なからずいるんじゃないかと思ったりするのですが、本当に安定動作している人がいるんでしょうか?

まぁ、当方の実家もパナのお店を経営しているので、パナの人みたいな物なんですが、これじゃあ、他のお客様に説明もお勧めも出来ませんよ・・・

もう一度パナのサポートの方へ連絡してみたいと思いますが、パナのサポセンにも多くの情報が集まらないと「わからない」の回答で終わってしまうと思いますので、困っている人はどんどん情報をあげて頂ければと思います。

パナの人、よろしくお願いします!

書込番号:12205986

ナイスクチコミ!2


Econaviさん
クチコミ投稿数:11件

2010/11/29 12:56(1年以上前)

やっとすべて揃いました。VIERA TH-P54VT2、DIGA DMR-BWT2100、TX-SA608、RCD-M38であとはBoseのスピーカーで鳴らしています。ご指摘のiLinkですが当方では上手く行っています。ビエラとの接続はHDMI接続でビエラリンクとしてAVアンプ経由で全ての出力がDHMI1へと送られている状況です。古いタイプのディーガと現2100は共にiLinkで繋がれていますがSTBからの予約処理で上手く行っています。予約録画中にビエラをテレビに切り替えて裏番組を見ていますが今のところ一度も録画不発は起こっていません。iLinkケーブルの不良は考えられませんか?400mbの転送速度が出ていない3rdパーティーのケーブルとかは問題あるかもしれません。

書込番号:12294373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/11/29 20:48(1年以上前)

Econaviさん

STBからの録画予約、問題なく使用されているのですね。
STBの型番は同じTZ-DCH820でしょうか?
深夜など、電源連動OFFによって、すべての機器の電源が切れている状態からでも録画に成功されているのですよね!?

iLINKケーブルは、仕様上はPLANEXのS400対応の物ですが、問題あるのかも知れないですね。
ただ、録画が成功した場合は画質もすべて問題なく保存されているので、ケーブルの問題は少ないのかなと思ったり。
録画に失敗する場合は、画像の伝送開始以前の、DIGAの起動要求に失敗しているような感じでなので、そこで失敗するくらいなら、そもそも録画自体が綺麗に撮れる事があるとも思えなかったりで。

ただ、ケーブルで問題が解決するなら安い物なので、試しにパナのiLINKケーブルを購入してみます。
これでダメなら、もう何も解決策がなくなるので、仕方ないのでパナの人に来てもらい、使えるように設定してもらおうかと思います。

情報、ありがとうございました。

書込番号:12296213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 機械いじりあれやこれや 

2010/12/01 14:16(1年以上前)

BWT-2100をiLINKでSTB(TZ-820)に接続しています。

iLINK経由での録画がうまくいかない事があるという事象を検証するため、
eo光のCS放送を連続して予約してみました。

ちなみにディスカバリーチャンネルで深夜0:00〜1:00と深夜1:00〜2:00別チャンネルで深夜2:20〜3:10の予約録画を行いました。

結果はすべて正常に録画できました。

こちらの環境は
ビエラ
ecoスタンバイ 未設定

ディーガ
ecoスタンバイ OFF
クイックスタート ON
お部屋へジャンプリンク(DLNA) ON 
この機能をONにすると自動的に常時スタンバイの状態になります。
iLINK設定 TS2モード

STB
機能待機 ON
接続機器 D-VHS 録画モード自動

という設定で、ハード接続は

ビエラ
HDMI1 ディーガ
HDMI2 STB

ディーガ
背面iLINK STB

となっております。

また以前からディーガBW750を使用してiLINK接続を行っており、ディーガ前面端子だったのとお部屋にジャンプリンクがネットワークサーバー設定という名前だったのが違うだけでほぼ同じ設定で運用して問題なく稼動していました。

録画していた時の電源状態はビエラ・ディーガ・STBすべて電源OFF状態です。
iLINK予約時間にディーガを操作すると録画がうまくいかない事があると説明書に書いてあったので、基本iLINK予約時間周辺は裏番組予約等は行っていませんでした。

今回の事象は推測するとSTBが録画開始信号をiLINKで送出できていない感じがしますので自分のSTBの設定を詳しく書いたほうがいいのかもと思っております。

今は出先なのでまた家に帰ったらSTBの設定を書き込みしてみたいと思います。

あと、iLINKケーブルはビクター製を使用しております。

書込番号:12304425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/12/01 22:20(1年以上前)

新製品ダイスキさん

情報ありがとうございます。

当方とほぼ同じ構成で、問題なく録画予約が実行できていると言うことですね。

関係ありそうな部分だけですが、こちらのSTBの設定を記載致したいと思います。
機能待機:する
iLINK接続設定:D-VHS1 DMR-BWT2100 (オフ/オン) する
HDMI機器制御:する
HDMI機器電源オフ連動:しない
ビエラリモコンで操作:する

機器を操作するでD-VHS1を選択時は、DIGAの電源のオン・オフは出来ています。

仰られる様に、DIGAに対しての録画開始要求が出せていないような感じではありますが、DIGAの起動要求は100%成功して、なぜに録画開始要求がほとんど失敗するのか、いまいち理解に苦しみます・・・

近々、パナ製のiLinkケーブルを購入予定なので、それに交換して再度試してみる予定です。

これでダメだとすると、もうどれかの初期不良としか思えない状態ですので
一つ一つ機器を交換していくつもりです。

また結果を報告いたします。

ありがとうございました。

書込番号:12306379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 機械いじりあれやこれや 

2010/12/01 23:32(1年以上前)

>68060さん

うちの設定とここだけ違ってました。
ビエラリモコンで操作:しない

多分この設定は今回の件に関係ないかもしれませんが一応参考までに。
確かに起動要求が利くのに録画開始要求が利かないのはすごく不思議ですね。
ケーブルの交換で直ればまだつじつまが合いますね。

あ、あとこの設定試してみてください。
ディーガのお部屋にジャンプリンク(DLNA)ON
これディーガを強制的にスタンバイ状態(ECO度外視)にするので試してみる価値はありますよ。

書込番号:12306900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/12/02 00:20(1年以上前)

新製品ダイスキさん

>うちの設定とここだけ違ってました。
>ビエラリモコンで操作:しない
藁にもすがる状態なので、試してみたいと思います。

DIGAのDLNAの設定ですが、当方もONにしています。
暗号化されていない番組なら(古い)MediaPlayerやPCでも再生できるようですね。(DTCPIP対応機器を持ってないです・・・)
あと、DIMORAも使っていますので、基本的にはDIGAは常にある程度?は稼動している状態なんだと思います。

iLINKケーブルで改善してくれる事を期待したいと思います。

ありがとうございました。


書込番号:12307226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 機械いじりあれやこれや 

2010/12/02 14:43(1年以上前)

>68060さん
昨日私の環境でも録画ミスがでました。

現象が出た時にブルーレイの状態を見ていなかったのでどこまで動いたのかは確認できませんでしたが、1つ手がかりになるものを発見しました。

STB(DCH-820)の予約一覧で該当の予約が取り消しになっていた。

これが出るのはブルーレイ側がiLINKの動作以外を行っているのをSTB側で確認した為にSTBが録画予約をキャンセルしたという事なので実際にどの動作が該当するのかを検証してみたいと思っております。

ちなみにそちらの失敗した時の予約がSTBの一覧で取り消しになっているか教えていただいてもよろしいでしょうか。
取り消しになっている場合はソフト的な問題の可能性が高いのでケーブルの交換はしないほうがいいかと思います。

詳しい検証方法や結果はブログ(機械いじりあれやこれや)にアップしていく予定なので、もしよかったら見てください。

書込番号:12309154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/12/02 15:44(1年以上前)

新製品ダイスキさんの方でもついに失敗が発生しましたか。

STB側の予約一覧の表示の件ですが、失敗した場合は「取消」になっています。
取消になった理由は、定型的な文章だと思いますが、ケーブルが接続されてないや、DIGA側で操作されたと言った物だったと記憶しています。(今すぐは確認できないですが)
もちろんその理由を考慮して、何度と無く設定を変えたりケーブルを変えたり、接続ポートを全面・背面で試したり、相当時間をかけて検証したのですが、どのパターンでも結果の偏りが生じなく、何をやっても無駄に思えて来てしまいました・・・

当方は、大量に録画予約(ディスカバリーの同じ番組を番組表で見えるものは全て重複して予約)してますが、ほとんどが失敗に終わってしまい、四重に予約してても、1つも取れてない場合もあり悲しい思いをしてます。
失敗の頻度の違いがどこからやってくるのかも気になりますね。

iLINKケーブルですが、既に注文してしまいました。
たぶん、パナのサポート行きになりそうな気もしますので、そのときの為にも、全てをパナ製にしておけば、問題のなすり合いにならないでいいですし。(笑

またブログの方、拝見させて頂きます。

ほんと、ありがとうございました。

書込番号:12309328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 機械いじりあれやこれや 

2010/12/02 16:25(1年以上前)

>68060さん
ご確認ありがとうございます。

予約取り消しになってましたか・・・
現在サポートセンターに問い合わせ中なんですが(DIGA担当、STB担当)この現象のキックがどこなのかがわからないみたいです。

一応即答でかえってきた内容はDIGAの電源OFF状態でecoスタンバイにしておけば問題なく動作するはずって事と、LANの通信(DLNAの通知パケットや番組表受信)はiLINK以外の動作とはみなしてないはずって事でした。

録画予約を連続で行ったり予約開始のタイミングでディモーラの更新をしてみたりして実験する予定ですので時間がかかるかも知れませんが調べてみたいと思います。

嫁が楽しみにしている渡る世間は鬼ばかり一挙放送の時までには解決させないといけないのでちょっと大変ですけど(笑)

結果はまた報告させていただきますね。

書込番号:12309467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 機械いじりあれやこれや 

2010/12/06 14:40(1年以上前)

パナソニックの検証機器でも症状が出たとサポートから連絡がありました。

ハード的な故障や個別の故障ではない事がわかったのですが原因の方は現在調査中との事です。

書込番号:12328702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2010/12/06 21:37(1年以上前)

新製品ダイスキさん

パナのサポートの方で検証してくれていたのですか!

パナの検証結果、症状が発生すると言う事で、いい報告のような悪い報告のような・・・
ただ、これで何らかの改善が見込めるかも知れないので、感謝感謝です!

原因調査中と言う事で、ソフトの問題ならファームのアップで対応可能なのでしょうけど、これがハード寄りの問題だったりすると、直らない可能性もあるんですよねぇ・・・

私も仕事でソフトや趣味でハードを自作するので、こう言った障害の解析は日常茶飯事ですので、調査する人がんばってください!と応援しておきます。

新製品ダイスキさん、本当にありがとうございました。

書込番号:12330321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 機械いじりあれやこれや 

2010/12/06 22:12(1年以上前)

こちらで原因を追究して申告する予定だったのですが、1回出ただけで現象が出なくなってちょっと困ってたんです。
まぁ不具合が出なくて困るっていうのはちょっと変なんですが・・・

パナソニックが最初の問い合わせで検証してくれたのが幸いでした。

進展がなくても連絡をしていただけるようにしたのでほったらかしにはならないと思いますが、ちょっと時間がかかると思われますので何かわかり次第すぐに書き込みしますね。

書込番号:12330537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/08 14:52(1年以上前)

BW690とDCH820で同じ症状です。ビエラリンクはしてないです。
2〜3週間前にパナのSTB相談窓口でiLinkケーブルも関係があるかもしれないと言われたので、panasonic RP-CDE4G10-W 1mに交換しましたが改善されていません。
パナのホームページにも動作確認済み機器として紹介されている以上これはリコールものだと思いますので、症状改善されたものとの無償交換または無償修理は当然の義務だと思います。
ついでにiLinkケーブルを買い換えた出費分も弁償してもらわないと困りますね。

書込番号:12337847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/11 06:59(1年以上前)

エコポイント半減を機に、TVとレコーダーを買い、STBもHDMI付きのものに変更しました。
また併せて、ホームシアターも買いました。

STB:TZ-DCH820、VIERA:TH-P42G2、DIGA:DMR-BWT2100
ホームシアター:ONKYO HTX-22HDX+D-22XC(センタースピーカー)
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/htxseries/htx22hdx/index.htm

HDMI接続は以下の通りで、STBとDIGAは、VIERAとHDMIでは直接つながっていないのが、
スレ主さんと違う所です。(おそらく、Econaviさんと同じ形?)

DMR-BWT2100 → HTX-22HDX(HDMI入力1)
TZ-DCH820 → HTX-22HDX(HDMI入力2)
HTX-22HDX(HDMI出力)→ TH-P42G2(HDMI入力1、ARC)

iLINKケーブル(Victor VX-DV110E)で、DCH820とBWT2100をつないでいて、
http://victor-direct.jp/shop/item_detail?category_id=6402&item_id=42645
あとはアンテナ線が、TZ-DCH820 → DMR-BWT2100 → TH-P42G2 という状態です。

買って間もないのですが、まだ、iLINKでの予約録画に失敗はありません。
しかし、この問題については私も興味があるので、少し実験してみました。

STBの番組表ボタンを押し、違うチャンネルの30分番組を2つ、かんたん予約します。
(6:00〜のアニマックスと、6:30〜のカートゥーンネット、と言った感じ)

録画機器:D-VHS1
録画モード:自動

また、あまり関係と思いますが、DIGAの入力をアンテナ線に切り換え、
DIGAのチューナーで地デジのパススルーを見ている状態にしておきます。

STBのリモコンのテレビの電源ボタンを押し、VIERAを消します。
連動して、STB、DIGA、ホームシアターの全てが電源OFFの待機状態になります。

DIGAは、約1分40秒前に起動開始し、約1分15秒前に録画1の赤ランプが点滅開始。
(DIGAのチャンネル表示は、最後に見ていた地デジのまま)
STBは、約15秒前に起動し、電源ランプは緑点灯、録画表示ランプは赤点滅状態に。
約1秒前に、DIGAの録画1が点滅から点灯に変わります。
2番組目の録画が始まる約15秒前に、録画1の赤ランプが消え、5秒前にまた点灯します。

実験時間を短縮するために、2番組目の録画の途中で、VIERAの電源を入れ、
録画されているか確認します。(2番組目は追っかけ再生での確認)
DIGAのリモコンの停止ボタンで、TS経由の録画を中止し、
また、STB前面の電源ボタンを押して、STBの録画も中止します。
そして同じ様に、30分番組を2つ、録画予約します。

PCでネットをしている傍ら横目で見ながら、この作業を4回行いました。
また4回目は、2番組目と同時スタートの地デジの番組もダブル録画してみましたが、
結果、全て失敗はありませんでした。

液晶とプラズマという違いのほか、TH-P42G2よりTH-L42D2の方が、高機能のようです。
(お部屋にジャンプリンクや、Skype、YouTube、など)
また、STBやDIGAとVIERAの間に、ホームシアターが入っているという点も違いますが、
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:12349711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:37件 機械いじりあれやこれや 

2010/12/11 11:27(1年以上前)

iLINK問題の検証なんですが。

現象が1回だけ出ただけでそれから全然出ないのでちょっと検証出来ない状態です。
もしかしたら今の設定が問題を出にくくさせているのかもと思ってます。

そんな訳で、ブログに私の設定を載せてみました。
http://ameblo.jp/setting-mania/entry-10733416854.html

もしよろしければここが違うとか返信いただければうれしいです。

書込番号:12350494

ナイスクチコミ!0


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT2100
パナソニック

DIGA DMR-BWT2100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT2100をお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング