DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2010年10月3日 10:34 | |
| 4 | 2 | 2010年10月3日 14:06 | |
| 5 | 8 | 2010年10月8日 23:13 | |
| 2 | 2 | 2010年9月29日 16:36 | |
| 10 | 7 | 2010年9月26日 18:24 | |
| 2 | 3 | 2010年9月22日 10:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
不勉強なもので教えてください。
このシリーズは3D対応ということですが、テレビも3D対応でないと、やはり3D映像を見ることはできないのでしょうか?
もしできないならば、3D対応機種は必要ないので、3D対応だけ抜いた(あるいはそれに近い)ような性能の機種を選ぶとするとどれになるでしょうか?
よろしくお願いします
0点
>テレビも3D対応でないと、やはり3D映像を見ることはできないのでしょうか?
そうです。
>3D対応だけ抜いた(あるいはそれに近い)ような性能の機種を選ぶとするとどれになるでしょうか?
BW890。
書込番号:12004474
![]()
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
いつもお世話になります。
今回購入していろいろと設定をしていたのですが、以下の状況に困っています。
・設置後、かんたん設置設定でチャンネル設定。
・JCOMの案内チャンネルが自動で入ってきたので、このチャンネルを飛ばしたい(映らない様にしたい)。
・準備編の説明書、36ページ、受信チャンネルを修正する、でJCOMの案内チャンネルを『----』表示にする。
・しかしその後、テレビ画面に戻り、リモコンのチャンネル上下ボタンを動かすと、JCOMの案内チャンネルが表示されてしまう。
こういった状況なのです。
何とかこのJCOMチャンネルをスキップさせたいのですが、どなたか方法をご存じの方、いらっしゃらないでしょうか??
0点
スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル でどうでしょう?
書込番号:12004486
![]()
4点
万年睡眠不足王子さん。
早速ありがとうございます(ちょっと出かけており、返信遅れまして申し訳ございません)。
やってみたら、無事スキップできました!
本当に助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:12005321
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
ソニーBRAVIA KDL-46EX700と東芝REGZA 37Z1の液晶テレビを所有しているのですが、
このレコーダーをDLNAを経由して出来ることが知りたいのですが、どなたか
DLNAにて使用している方教えて下さい。
無圧縮のDRモード、圧縮のHEモード等は再生出来るのは確認しているのですが、
テレビからの録画や録画予約が出来るか、出来るとしたらテレビ側の番組表から
出来るのか、それとも違う方法なのか・・・
その他にも出来る事ががあるのか(正式に発表されてない裏技など)
量販店に居たメーカーの人に聞いてもお客様相談センターに電話で聞いても
食い違いがあったり、曖昧だったりで良く解りませんでした・・・
宜しくお願いします。
0点
>テレビからの録画や録画予約が出来るか、出来るとしたらテレビ側の番組表から
>出来るのか、それとも違う方法なのか・・・
>その他にも出来る事ががあるのか(正式に発表されてない裏技など)
LAN経由でのテレビ番組表からの予約は出来ません。
BRAVIAとソニーレコ、REGZAと東芝レコでは可能です。
パナレコの場合はPCからのdimoraを使われたほうがいろいろな意味で(おまかせ録画等)便利だと思います。
書込番号:11999768
1点
残念ながらできません。
テレビとレコーダー間における録画関係の制御は
通常、HDMICEC(HDMI連動機能)すなわち「リンク」と呼ばれるシステムで
これに対応した自社機同士間でやり取りする機能の一つです。
ほかでできることと言えば
レグザZ1系やWooo XP05系で録画したタイトルを
DTCP-IP対応サーバーであるアイオーのRECBOXにムーブ(ダビング)した上で
ほかのDLNA対応機からアクセスして再生できる。
再度、RECBOXからパナのBWT100系やBW90系にムーブしBD化できる(要PCによる操作)。
※Wooo XP05系は直接BWT100系やBW90系にムーブも可能
書込番号:11999945
1点
REGZA Z8000とVARDIA S304KとDIGA T2100KをHDMI/LANで接続して活用しています。
REGZAとVARDIAの間はレグザリンクできて、当然なのですがREGZAのリモコンで同様に
DIGA T2100Kの操作もほぼ問題なくできます。
ただし、予約系操作はやはり互換性がないようで、DIGAのリモコンから操作が必要
です。よって、VIERAリンクでないとDLNA経由ではできないと思います。
DLNAですが、ダビング操作ですと、REGZA⇔VARDIAは当然ですが、VARDIA→DIGAは
VARDIAで一度編集すると問題なくできました。REGZA→DIGAはできません。
REGZAからレグザリンクをするとHDMIリンクとDLNAリンクの一覧が表示されますが
DIGAを選択するとDLNA経由での再生もできます。
Z1はZ8000/Z9000の光景だと思いますので、REGZAをDLNAクライアントでDIGAがDLNA
サーバならば再生できるのでは?と思いますが、こればっかりは実際にやってみな
いとわからないですね。
私も、VARDIAとDIGA間のダビングは双方DLNA対応だからできるはず!!とう期待を
こめての購入でしたので、レグザリンクが使えるだけでラッキーだったという感じ
です。
書込番号:12006341
1点
皆様色々と有難うございます。
やはり他メーカー同士では録画や録画予約は無理なのですね・・・
そうですか・・・
BRAVIAの方でDLNAを利用しようとしていたのですが、シングルチューナーの
安いレコーダーでも買わなきゃ駄目かな〜
書込番号:12006499
0点
ちなみに当たり前ではありますが、VIERA D2シリーズ等ではPANA同士の為、問題なく番組表から録画予約出来ます。
書込番号:12013255
1点
やはりそうなんですか〜
DLNAは各メーカー共同で開発したとの事だったので、互換性があるのかと
思ってたのですけど・・・。
ソニーのレコーダーを買えば良いのでしょうが、DLNAを使えなくても
僕の使い方を考えるとBWT2100が良いんですけどね〜
唯一可能だと思われるのが、BRAVIAからインターネット接続してディモーラ
(パナソニックの遠隔録画予約サービス)から予約することですが
相方は難し過ぎて使えないな〜(すみません独り言で)
書込番号:12013737
0点
ロータスマシュマロさん
> DLNAは各メーカー共同で開発したとの事だったので、互換性があるのかと
> 思ってたのですけど・・・。
一連の書き込みを見ていて、「テレビからレコーダーに番組予約できるのは HDMI 経由であって、DLNA の機能ではできないのじゃなかったかな?」と思っていたのですが、あらためて調べてみたら、「テレビやレコーダーが DLNA 2.0 の機能を搭載していればできるようになる (場合がある)」ということが分かりました。(他社の機器どうしであっても)
ただ、DLNA 2.0 はかつては 2009 年中に発表予定だったのが、未だに審議が終わっていなくて、まだ正式発表はされていないようですね。(遅れているのはまさに番組表や録画予約に関する機能の部分の審議が終わっていないからのようです)
なお、DLNA 2.0 で追加予定の番組表や録画予約機能はあくまでオプション扱いのようですので、DLNA 2.0 対応の機器が出てきても、相互に録画予約ができる保証は必ずしもないのでしょうね。
ちなみに、SONY や東芝は以前から LAN 経由でテレビからレコーダーに録画予約することができているようですが、これは DLNA (2.0) とは別物 (もしくは DLNA 2.0 の元となった技術かも ?) でしょうから、今後 DLNA 2.0 が発表になって、対応製品が出てきたとしても、現時点で LAN 経由の録画予約ができる機器と、新たに出てくる機器との間で録画予約ができる保証はないでしょうね。
DLNA 2.0 関連の機能や審議状況の話題については以下のところにありました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200810/08/22305.html
http://www.lanhome.co.jp/dlna_ver.html
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/event/ceatec2009/20091009_320738.html
書込番号:12016157
![]()
1点
shigeorgさん
詳しいリンク有難うございます。
私が知りたかった情報が満載ですね。
今日CEATEC JAPAN 2010に行って来ました、DLNAブースにも寄って色々と
聞いて来ました。実際に私は確認していませんが、皆さんの言う通り
他社同士のテレビとレコーダーの録画、録画予約は今のところ出来ません
との事でした。
shigeorgさんの情報の様にバージョン2の採用されているところがまだ無く
各メーカーの都合でなかなか纏まらないそうです。
皆様有難うございました。
書込番号:12030325
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
ワンセグ持ち出しデータの編集は出来ませんが
編集したデータを持ち出し用に変換することは出来ます
書込番号:11984472
2点
早急なご回答ありがとうございました。
現在BW850を使用しており、ワンセグのCMカットができず不便に感じていました。
安心して購入できそうです。
書込番号:11986645
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
2000と2100とで買うのを迷っています。
2000と2100の違いを調べたのですが、一番違うのはBDからHDDへの書き戻しかと・・。
「BDからHDDへの書き戻し」はどんな時に使うのですか?
どんな点で便利なんでしょうか?
教えて戴けますか?
0点
自分が必要としないのなら
なくても同じ
書込番号:11969808
3点
書き戻しの機能が最大の理由でBWT1100を購入しました。
★利用目的
リビングのBD-HDW70(シャープ製)でスカパーHD録画
↓
BD-REにムーブ(ダビング)後、
(コピーワンスのためHDDから削除されます)
寝室のBD-HDW55(シャープ製)で再生
↓
視聴後保存したい場合は、BWT1100でHDDへ書き戻してから
編集後にBD-Rにムーブさせます。
今までは寝室にある LC-40LV3(シャープ製)の
ホームネットワーク機能で再生していましたが
スカパー録画中は視聴できないなど不便でしたが
BWT1100のお陰で自在性が高くなりました(^0^)
あと今後の予定としては、
BDXLが安くなれば現在BD-R(25GB)4枚に分かれて
保存している「大河ドラマ」を一枚に纏めたい等と
夢を膨らませています・・・・・
書込番号:11969939
2点
1、レコーダーを買い換えたら次のレコーダーのHDDに簡単に移せる
2、3部作の映画を1枚のBDに入れたい場合
2作目から集めても最終的には1〜3作って順番に並べられる
3、連ドラで1話だけ録画しそこなっても
いつか放送を録画し順番通りに連続させられる
4、3部作や連ドラじゃなくても放送時期に関係なく
自分が好きなような組み合わせでBDにまとめられる
1は最初のレコーダーじゃなく2台目からでも良い事になります
それ以外でも
録画中にダビング開始できる
実時間ダビングと録画や再生を両立できる
AVC録画でも字幕やマルチ音声の二ヶ国語を切換出来る
AVC録画中も市販BD再生可能
他も盛り沢山です
書込番号:11969977
![]()
5点
実際に書き戻す場面がどのくらいあるか分かりませんが,原理的にできるできないの違いは大きなものです。今はニーズがないように思っていてもいつ必要になるか分かりませんから。
書込番号:11970076
![]()
0点
みなさん、回答ありがとうございます。
ito95bさんとユニマトリックス01の第三付属物さんの具体的な使い方の説明で私にも必要に思えました。
2100を買うと2台目のBDになりますので色々なことが出来そうです。
それに、easyrootさんの言われること、よく分かります。
後になって、「あったら良かった」と思えることがありそうです。
とても参考になりました。
書込番号:11970187
0点
かなり良い機能化と思いますよ!iLinkで移すと等速で実時間掛かっちゃいますけど、ダビングしてた物を書き戻しなら一層なら40分位でしたよw
RE使えば時間は掛かるでしょうが何度でも使えてメディアの消費が抑えられますよ!
RE買っておけば良かった・・・w
書込番号:11972431
0点
BDXLに対応してる事だけ考えても2100の方が良いと思いますよ。。
特に3Dなら・・・
書込番号:11973227
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
あくまでもテレビ側の再生方式が違うだけです。
レコーダーやプレーヤーは規格統一されているので問題無い筈です。
書込番号:11950037
2点
3Dの仕様は決まっていますのでメーカーが異なっていても問題なく
見れます。
接続にはHDMIケーブルを使用してください。要求を満たしていれば
以前発売されていたものも使えますが、新しく購入するのであれば
High Speed HDMI Cable with Ethernet、もしくはHDMI1.4と記載
されているものを購入すればよいでしょう。
わかりにくければ、商品説明で「3D対応」を謳っているか確認して
ください。
書込番号:11950055
0点
配線クネクネさん、mark at shibuyaさんありがとうございました。
書込番号:11950097
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






