DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 12 | 2011年1月8日 00:36 | |
| 4 | 16 | 2011年1月7日 16:34 | |
| 12 | 6 | 2011年1月7日 12:20 | |
| 5 | 11 | 2011年1月6日 22:26 | |
| 2 | 2 | 2011年1月5日 21:24 | |
| 2 | 2 | 2011年1月4日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
はじめまして、こんにちわ
簡単な質問ですが、この機種はPS3と比べるとアプコン機能は劣っていますか?
劣っていれば、PS3と同等もしくわそれ以上のアプコン機能を搭載しているレコーダーがあれば是非お願いします。
0点
個人的な「感覚」での話ですが、
殆ど変わらないと思いますm(_ _)m
<3万程度のBDプレーヤーで「やや劣る」感じ!?
※「操作レスポンス」などは、PS3の方が全然良いかも知れませんが...
書込番号:12474757
0点
名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。
そうなんですか!
あと、DVD再生時に4:3の映像だとサイドのカラーはグレーですか?
PS3はブラックで見やすいのでいいんですが、グレーだと結構気にしてしまう方なんで…
宜しくお願いします。
書込番号:12474812
0点
グレーはTV画面の焼付き防止のためです
パナのデフォルトは焼付き防止機能はON(グレー)ですが
その機能をOFFにすれば黒になります
PS3のアプコンは優秀らしいから
少なくともレコーダーではどれも劣ってると思います
DVDは今まで通りPS3で再生すれば良いのでは?
書込番号:12474840
0点
DVDかBDで変わりますねBDは然程変わり映えしないと思いますがDVDは話にならないでしょう、因みに5日にBDZ EX200からAT700に買い換えましたがDVD再生時のジャギー感は比較にならないほどATの方が綺麗ですよ。
書込番号:12474925
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
田中かがみさん
返信ありがとうございます!
田中かがみさん
それはBDZ EX200と比べてですか?
書込番号:12474953
0点
るなころすけさん
>この機種はPS3と比べるとアプコン機能は劣っていますか?
BWT2100を使用していますが明らかに劣ります。超解像の設定(0〜2)がありますが
1や2に設定するとノイズばかりが増して全然綺麗に見えないだけでなくチューナー画
質にまで影響を及ぼします。本来再生時のみの設定のはずですが実際はそうなります。
パナ機の場合は超解像や原画解像度変換技術を使った新アニメモードといった機能が
あると謳っていますが大したことないです。
パナソニックは基本的にアプコンはあまり得意ではないと思いますよ。
>PS3と同等もしくわそれ以上のアプコン機能を搭載しているレコーダーがあれば是非
個人的にはBDZ-AX1000、AX2000が 再生時設定で同等もしくはそれ以上も可能だと思い
ますがBWT2100と比べるとかなり割高になりますので現在PS3をお持ちならDVDはPS3に任
せた方がいいと思います。
書込番号:12474986
0点
mami_rさん
返信ありがとうございます。
やはり、sony製のほうがアプコン機能は強いんでしょうかね?
もう少し検討してみます。
書込番号:12475114
0点
るなころすけさん こんばんは。
>やはり、sony製のほうがアプコン機能は強いんでしょうかね?
Sony製がではなく、PS3が優秀なのだと思いますよ。 うろ覚えですが、PS3の再生機
としての機能は10万円クラスのプレーヤー並だと聞いたような(?!)
レコーダーは『録画』がメインですので再生はPS3にはかなわないでしょう(どの機種も)
書込番号:12475886
0点
>やはり、sony製のほうがアプコン機能は強いんでしょうかね?
パナ機はBW830->BW870->BWT3000->BWT2100、ソニー機はA70->X95->EX200->AX2000
と使ってきてグレードに関係なくパナ機と比べればアプコン機能はソニー機の方が遙かに上です。
PS3だけに限らずレコーダーでもそうでした。
書込番号:12476048
0点
58vt2のプラズマとbwt1000のディーガでレンタルdvdよく観てますが
ぜんぜんOKです。
さんこうまでに
書込番号:12476354
1点
>それはBDZ EX200と比べてですか?
はい、その通りですジャギーだけではなく個人的には細かなノイズ系の見え方もEX200
と比較しても大差は無く感じていますし、色の出方も自然な感じで好みです しかも、何度も言う様であれなのですが、ATのジャギー感の低減の程度はX90・X95・EX200と
最高モデルを使って来た私が漸く納得のいく物で購入後一番驚いた部分の1つです。
更に、ただ単にジャギーが目立たないだけではなく、ブラビアとのセットで使った時に
設定でシネマドライブオート1をした際に必ず出て来る強いギザギザ感もATを通すと出て
来ないと言う事に本当に驚きました・・・他にも言いたい事は幾つもありますが、長くなりますので短く言いますと、値段が値段ですから正直ここまで自分の理想を叶えた機種とは思って居ませんでした。
因みに録画画質も素晴らしいですよ。
書込番号:12476439
1点
ああ、それと。
自分はソニー・パナ・以外にも東芝・日立・シャープ等と比較した事がありますが、DVD
再生に関してはソニー機が一番だと確信しています。
>PS3の再生機
としての機能は10万円クラスのプレーヤー並だと聞いたような(?!)
私はある記事で20万円前後のプレーヤーに匹敵するとみた事ありますね。
書込番号:12476497
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
年末にRD-XS57が壊れ、この期に地デジ化を
考えています。液晶はレグザZ1にしようと考えいますが
HDレコダーで悩んでいます。レグザブルーレイの
クチコミを読んでると、到底買う気がしません。
クチコミでこの機種がいいかなと考えていますが、
下記点がわかりませんので、ご教授ください。
レグザTVでUSB経由にてHD録画した物を、LAN経由で
DIGA BWT2100にコピー、ムーブできますでしょうか?
DIGAのカタログにはビエラR/RTなどで録画した
番組をLAN経由でコピー、ムーブ出来るとあります。
(・・・など、がくせ者なのですが?)
さすがにカタログでレグザとは書けないとおもいますが、
このカタログ通りなら、レグザTVで録画した物を
DIGAに移せそうに思います。
ご存じの方、宜しくご教授ください。
0点
>DIGA BWT2100にコピー、ムーブできますでしょうか?
直接には出来ないです。
間に東芝のX9系やアイオーデータのHVLかRECBOXを経由すれば可能です。
参考になれば幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=12012965/
書込番号:12468034
2点
現状こんな関係です。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
この辺も参考になるかも知れませんm(_ _)m
<直接を考えるなら、「WoooのXP05」などもお勧めです(^_^;
書込番号:12468058
0点
これからTVも購入するのですから、TVは見て消すに特化させ、残す物はレコーダーで録画と使い分ければ東芝機に拘る必要は有りません。
書込番号:12468524
0点
私もApple!さんと同じことを考えていたので大変貴重な情報でした。ありがとうございます。
さて、紹介されていたRECBOXでBWT3100にムーブさせる画面も拝見しましたが、操作は、REGZAの画面で見ながらできるのでしょうか?まことに初歩的な質問で恐縮すが、教えいただければ幸いです。
書込番号:12468596
0点
レグザに繋げたUSBHDDからRECBOXにムーブする操作は
レグザの画面を見ながら操作できますが
RECBOXからDIGAの転送(ムーブ)はPCからの操作になりますので
レグザで見ながらはできませんよ。
書込番号:12468614
0点
yuzu_chanさん
まず基本的なことですが、RECBOX にムーブした番組は、REGZA TV やレコーダー等とは無関係のものになります。
ただし、番組を再生・視聴する操作については、REGZA TV (や DLNA クライアント/プレイヤー) 上で操作することで、REGZA TV 等から RECBOX に指示を出す形でできます。
でも、RECBOX 内の番組を (再) ムーブする操作については、RECBOX に Web ブラウザでアクセスして、RECBOX の操作メニューから操作しないとできないようになっています。
その際にはパソコンのブラウザを使うのが一般的です。
なお、REGZA TV のブラウザから RECBOX にアクセスして RECBOX のメニュー画面を表示することはでき、部分的な操作であれば REGZA TV のブラウザでもできますが、番組の (再) ムーブ操作については REGZA TV のブラウザでは機能的に足りないらしく、ムーブ操作画面が出ません。
そのため、結局パソコンの Web ブラウザを使って操作することになります。
以上は、私が使っている REGZA 42Z7000 と HVL4 (RECBOX の前身のモデル) からの推測ですが、おそらく今の REGZA TV と RECBOX でも同様ではないかと思います。
書込番号:12469010
0点
スレ主です。
のら猫ギンさん、名無しの権兵衛さん、jimmy88さん、shigeorgさん
早々の非常に有用な返答有り難うございます。
返答遅くなり申し訳ありません。
yuzu_chanさんも同様に悩んでいるようですね。
のら猫ギンさんの情報は大変役立ちます。
また名無しの権兵衛さんの図は理解しやすく助かりました。
shigeorgさんのコメントは具体的で助かります。
jimmy88さんの意見もごもっともです。
RECBOXの事は始めて知りました。素晴らしい製品のようです。
これを使えばDIGAも使えるようなので
安心しました。有り難うございます。
皆様の話から、下記疑問が生まれました。
すなわち、レグザTVからRECBOXに直接録画可能なようですが、
これならPCをLAN接続して、レグザTVからRECBOXに直接録画、
RECBOXの録画ファイルをPCのブルーレイにコピー、ムーブ出来るように
思うのですが、これは可能でしょうか??
書込番号:12471222
0点
顔が哀になっていました。
素晴らしい回答を早々に頂き、当然喜です。
失礼しました。
書込番号:12471241
0点
Apple!さん 質問に便乗させていただき失礼いたしました。でも、不安が解消できました。ありがとうございます。また、shigeorgさん説明ありがとうございました。
書込番号:12471785
0点
Apple!さん
> これならPCをLAN接続して、レグザTVからRECBOXに直接録画、
> RECBOXの録画ファイルをPCのブルーレイにコピー、ムーブ出来るように
> 思うのですが、これは可能でしょうか??
残念ながらできません。
RECBOX に録画した番組を PC (の HDD や BD) に持っていく手段がないのです。
デジタル番組をネットワークを介してムーブするには、送信側、受信側の双方が DLNA/DTCP-IP のムーブに対応した機能 (ソフトウェア) を持っている必要があります。
REGZA TV や REGZA ブルーレイ、パナ DIGA などはその機能を持っているのでムーブできます。
で、PC にも DTCP-IP ムーブ対応のソフトがあればできるという理屈になりますが、残念ながら今現在フリーソフトはもちろん、市販のソフトでも DTCP-IP ムーブの受け取りに対応したソフトはありません。(PC の地デジチューナーで録画した番組を他の機器に DTCP-IP ムーブ送信できるソフトはあります)
ということで、「できません」となります。
なお、REGZA TV から RECBOX に録画する際には DLNA/DTCP-IP 機能を使っていなくて、RECBOX の「ファイル共有サーバ機能」の方を使っています。(録画の際には REGZA TV から RECBOX に番組を「ムーブしている」わけではありません)
この場合、意味的には REGZA TV に USB HDD を登録して録画するのと基本的には一緒です。
なので、「REGZA TV から RECBOX に録画した番組を他の機器にムーブ」するのは RECBOX から行うのではなく、REGZA TV から行うことになります。
このあたりの RECBOX が持つ 2 つの機能については、ちょうど以下のクチコミの話題の方に書きましたので、よろしければ読んでみてください。(私の説明が長いですが...)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000104856/SortID=12464105/
書込番号:12471985
0点
Apple!さん、こんばんは。
素朴な疑問ですが、なぜそうまでしてREGZAのUSB-HDDに録画する必要があるんでしょうか?
現状がXS57だけであれば、BWT2100だけで十分な気がします。
書込番号:12472463
0点
shigeorgさん、返信有り難うございます。
PCブルーレイへの録画は出来ないんですね。
残念・・・・・!!
まあ、これが出来れば、HDDレコーダーは売れなくなりますからね・・・。
>このあたりの RECBOX が持つ 2 つの機能については、ちょうど以下のクチコミの話題の
>に書きましたので、よろしければ読んでみてください。(私の説明が長いですが...)
拝見しました。LANについて、家庭内LANもバッファローのAOSS任せの輩ですので
なかなか難しかったですが、2つの異なるDLNA/DTCP-IP 機能とRECBOX の「ファイル共有サーバ機能」があることは理解できました。
これから買う予定のZ1は大丈夫のようですが、買うTVが両機能があることが重要のようです。よく調べて購入します。
何はともあれ、ご意見を頂き、
レグザZ1、DIGA or レグザブルーレイ、RECBOXで
レグザTVのUSBHD録画をRECBOX経由でDIGA or レグザブルーレイにて
ブルーレイにコピー、ムーブが可能であることがわかりました。
お礼申し上げます。
あと1つ、よろしければ返信お願いします。
これほど博識のshigeorgさんの意見として
レグザZ1、を購入するとして
HDDレコダーはDIGA、レグザブルーレイのどちらがよいですか?
レグザブルーレイは酷評が多いですが、USBでHD増設できるのは
なかなか魅力です。(全てに遅いのはガッカリですが・・)
書込番号:12472514
0点
すかたさん、返信有り難うございます。
>素朴な疑問ですが、なぜそうまでしてREGZAのUSB-HDDに録画する必要があるんでしょうか?
>現状がXS57だけであれば、BWT2100だけで十分な気がします。
ごもっともな意見です。1TBあれば、現状から考え十分と思います。
実は他のTVもついでに買い替えLANでどこからでも、録画した物を見られるようにしたいのと、もう一つのTVの録画はUSBHDにまかせようと考えてのことです。
ただUSBHD内の録画した物を残しておきたい場合があるので、このような質問を
させていただきました。
私以外に家族も録りますし、RD-XS57の時は結構残量を気にしてましたので
出来る限り安く容量を増やせればと考えてのことです。
(他のTVとレコーダーRD-X6、も地デジではありません)
書込番号:12472591
0点
DLNA環境を構築してBWT2100の録画をどのTVでも見れるようになれば、
「もう一つのTVの録画」って概念も不要になる気がします。
録画チューナーが2つでは足りない・ディスク容量に不安というのは
あると思いますが、私ならRECBOXよりはDIGAのBF200にすると思います。
書込番号:12472666
0点
>これならPCをLAN接続して、レグザTVからRECBOXに直接録画、
>RECBOXの録画ファイルをPCのブルーレイにコピー、ムーブ出来るように
>思うのですが、これは可能でしょうか??
自分が添付した絵に有るのですが、
「dynabook」なら、「DTCP-IP対応DLNAサーバー」は不要で、
直接「レグザリンク・ダビング」で
「REGZA」→「dynabook」→「BD/DVD」
ができますが...
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1010cmn/index_j.htm#homenetwork
書込番号:12472844
1点
Apple!さん
> HDDレコダーはDIGA、レグザブルーレイのどちらがよいですか?
REGZA BD レコが不具合がないとした場合、レコーダーに何を求めて、何を重視するかで選択は変わりますね。
1) 家族も含めて簡単に使えて、BD メディアに保存するのがメイン
2) ハードディスクに番組を置いておいて、いつでもすぐに見られるようにしたい。
(DLNA/DTCP-IP 配信も含め)
BD 焼きはそのバックアップ程度のつもり
3) 見て消しがほとんど。
1) ならパナ BD レコがお勧めで、2) なら REGZA BD、3) の用途は Z1 にして、他の部屋に配信したい場合は Z1 + RECBOX (Z1->RECBOX ムーブ) もしくは、Z1 + パナ BD レコ (ムーブはしないで、配信用はパナ BD レコで録る) でしょうか。
ただし、REGZA BD はだいぶ改善されたようではありますが、まだ不安がありますので、Z1 + USB HDD + RECBOX にしておいて、BD レコは次の機種を待つという選択肢もあります。(東芝もパナも)
トータルで考えて、せっかくだから Z1 と共に今出ている BD レコを買う、ということであれば Z1, パナ BD レコ, RECBOX, USB HDD にして、見て消しは Z1 + USB HDD, 他の部屋配信+ BD 焼きはパナ BD レコという使い分けがよいのではないかと思います。
ちなみに私は最初に REGZA TV (Z7000 の時代) を買い、その 1 年後くらいに DVD でいいやと RD-X9 (DVD 機) を買い、結局 DVD 焼きはしていなくて HDD 保存でいつでも見られるというのを優先しています。
その後バックアップのために HVL4 (RECBOX の前身) を買ってそちらにバックアップコピーを残してあります。
でもやっぱり万が一のためのさらなるバックアップのために BD 焼きもしたいと思って、今現在どうしようかと悩んでいるところです。(調べたり悩んだりしているうちに、いろいろ知識が増えていったというわけです)
RD-BZ700 が不具合が少なければ、価格が下がった時点で買ったのですが...
私は Z7000, RD-X9 に大量に置いてある番組 (すでに 400 番組くらいあります) を DLNA/DTCP-IP ムーブして BD 焼きができさえすればよいのですけどね...
そういう意味では、パソコン用の DTCP-IP ムーブ受信ソフトが出てきてくれると、一番安く望みが達成できるのですが...
あ、先の書き込みをした時に、名無しの甚兵衛さんが紹介されているダイナブックならムーブ受信可能というのをすっかり失念していました。
ちなみに、ダイナブックで可能ではありますが、ダイナブックの HDD に保存したり、PC 上で編集したりはできなくて、受け取ったらそのまま BD 焼きするだけの機能のようです。
書込番号:12474333
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
仙台ヨドバシでポイントなし本体80000円+5年保障4000円で購入しました。
現在「DMR-EH70V」(5年まえくらいに購入)を使っているのですが
それにとりためている映画をダビングできるんでしょうか?
できるなら具体的にどんな配線をすればいいのでしょうか?
※画質は現状のままで見れればいいです。
分かる方、よろしくお願いします。
1点
EH70Vにある映画はアナログ放送ですよね?
面倒じゃなければRAM経由でダビングした方がいちばん簡単です
書込番号:12473138
2点
万年睡眠不足王子さん、返信ありがとうございます。
映画はデジタルWOWOWとe2スカパーのものを録画してました。
「RAM経由でダビング」とは具体的にどのようにすればよろしいのでしょうか?
配線とか購入する必要はあるのでしょうか?DVDやブルーレイも必要になるのでしょうか?
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:12473373
0点
>映画はデジタルWOWOWとe2スカパーのものを録画してました。
コピーワンスの番組の場合、EH70VでDVDにムーブして終了です
BWT2100のHDDには移せません
書込番号:12473398
![]()
4点
BSアナログチューナーにWOWOWデコーダーを接続して録画したアナログWOWOWや、
コピーワンス以前に発売のソニー製スカパー!SDチューナーで録画した番組は、録画機
同士を繋いでダビングできます。
BSデジタルチューナーから録画したデジタルWOWOW、コピーワンス以降に発売の
HUMAX製スカパー!SDチューナーで録画した番組、スカパー!HDやスカパー!
e2を録画した番組の何れも複製(ダビング)できません。DVD−RWなどに移動
(ムーブ)して、そのメディアを保存するしかありません。
書込番号:12473408
3点
映画なら新たにWOWOWでハイビジョンで録画したのを
BDに残したほうが良いと思います
録画するまではそのままEH70Vから見るか
壊れそうならRAMかRWにディスク化して見るかです
BWT2100は1TBしかないから
昔の映画まで貯めていったら
HDDはすぐ満タンになります
書込番号:12473464
![]()
2点
てくにくすーさん、じんぎすまんさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
取りためた映画はDVDに移して視聴します。
これからはきれいに録画できるので
残したいやつはブルーレイに移して保存していきます。
ありがとうございました。
書込番号:12473701
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
この機種を明日購入することに決めました。Joshin アウトレット
で9,9000円、たぶん5年保証を入れたら105,000円くらいでしょう。
WEBの最安値から見れば安く見えませんが、10万円を切ったら「買い」
と思っていたので、まあいいかなと。
で、現在使用中のBW570からHDD To HDDで番組タイトルをムーブ
(全部HD放送なのでコピーはできないでしょう)させたいのですが、こ
れは可能でしょうか?最悪BD-RE経由でのムーブとなりますが、でき
ればHDD TO HDDでムーブさせたいです。可能であれば、必要な機材
(ケーブル)などについて教えてください。
0点
ちなみに、コジマ(横浜保土ヶ谷-権太坂)では11万円弱、ヨドバシ横浜駅前
も11万円弱、ケーズだったかな国道16号線のコーナンと同じ建物に入っている
ところでも11万円弱でした(10万切らないとアウトオブ眼中の状態で価格をちゃ
んと覚えていない)。
ヨドバシ吉祥寺ではBWT*100シリーズはいずれも生産終了-流通在庫(店頭在庫
ではないことに注意)限りの札が出ており(12/30確認)、値上がりした可能性が
あります。まぁ主要店の店頭価格が10万円をなかなか切らないので、購入を決
めました。
ちなみに横浜云々の情報は箱根駅伝を見に行ったついでに店頭価格を見てき
たものです。早稲田強かったですね。
書込番号:12460426
1点
BW570にi-link端子がないのでできません
ご面倒でもBD-REを経由させてください
書込番号:12460431
![]()
0点
>万年睡眠不足王子さん
>BW570にi-link端子がないのでできません
>ご面倒でもBD-REを経由させてください
お早い返信をありがとうございます。
承知しました。BD-RE経由で引越しさせます。
BW570を買ったことに後悔はありませんが(09年
10月上旬時点で91,000円)、やっぱり買うなら
上位機種がいいですね。
書込番号:12460468
0点
質問の回答が得られましたので、解決済みにさせて
いただきます(早っ)。万年睡眠不足王子さんありがと
うございました。
書込番号:12460720
0点
仮にBW570にi-link端子があるとしても、メディア経由をお勧めします。
移動に掛かる時間が全然違います。
もっとも、HDDに戻さないでメディア保存の方が良いのではと思いますが…
書込番号:12460823
4点
>のら猫ギンさん
返信をありがとうございます。
メディア経由がダビングがいいのですね。承知しました。
今週末にでも番組タイトルの整理をしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:12461793
0点
ヨドバシだったからちゃんと価格を覚える気はなかったから正確な値は覚えてないけど、
店頭表示価格で10万切ってポイントもつくようだったので、一瞬心が揺らいだから、
本日、京都ヨドバシでも店頭表示価格で10万を切っていたのは間違いないと思う・・・
書込番号:12462426
0点
本日購入いたしました。BD-RE経由だと高速ダビング(HDD→BDもBD→HDDも
)が使えるので、I-LINKのことを知らない私でも非常に快適に感じました。
のら猫ギンさんのおっしゃることが実感できました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12467090
0点
T-KAWAさん
購入おめでとうございます。
参考までにi-linkムーブの事を説明しますと、ムーブにかかる時間は実時間です。
1時間のタイトルならムーブに1時間かかります。
チャプターも引き継がれずに、ムーブ先ではチャプターが無くなりますし
録画日もムーブをした日付になりますし、時間もムーブを始めた時間からに
なります。
BD→HDDだとチャプターもそのままですし、録画日もそのままですよね?
ご存知かも知れませんが、クラブパナの家電リストに登録すれば
アバターを含めた3点セットが貰えますよ。
書込番号:12467185
0点
スレ主の書き方は悪いし、言い方も乱暴だけど、こういう意見があってもいいんじゃないの。
こういうのも参考になる人にはなるのかも?
今レビュー見てきましたが、スレ主はレビューも書いてて、この機種の画質のことは褒めてるし、なんか荒したいとか、悪口言いたいだけが目的とかとはビミョウに違う気もします。
でも、この機種がそんなにイヤだったら、早く売って別のに買い換えたほうがいいと思います。出来ればソニーも買って、しばらくこの機種と平行して使うといいんじゃないの。
そんで、嫌な方をヤフオクで処分。
それが一番すっきりする気がしますが
てか、スレ主はなんで買う前に調べないんだろう
関係ないけど、私は買い時逃しました
書込番号:12471494
0点
誤爆でしょうか?
間違いだらけの意見では、他の人の参考になるどころか
逆に迷惑なだけではないでしょうか?
書込番号:12471552
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
デジタルレコーダーを購入したいのですが、同時に、ネットオーディオにも興味があり、
音楽取り込みのできるDIGAを検討しているところです。
CDからHDDにPCMで取り込んだ音楽の再生についてお聞きしたいのですが
1.曲間が途切れないギャップレス再生は可能でしょうか。
2.DLNA再生はできないでしょうか。
取説やHPには直接書いていないので、公式には非対応子に思えるのですが、いかがでしょうか。よろしくお願いします。
0点
うちはBW870なのでBWT2100では変わってるかもしれませんが…
1.トラックごとに空白ができます。ライブものとかクラシックなどでは興ざめします。
2.取り込んだ音楽はできないと思います。PS3でも見えません。PVとかを録画するしかないですね。
書込番号:12463077
![]()
2点
やはり無理なのですね。
ネットオーディオは別に購入することにします。
ご親切な回答ありがとうございました。
書込番号:12466230
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
この機種かソニーのBDZ-AT900で検討中なのですが、疑問があります。
それは、LANHDDに録画した番組を、BDに変換できるかどうかです。
一応、両方のwebページと取説を見たのですが、特に記載はありませんでした。
BDに変換することはできないのでしょうか?
また、もしこの機種ならばできるというのがあれば教えてください。
ちなみに、使っているチューナーは、TZ-WR320Pで、LANHDDは、HVL1-G1.0Tです。
よろしくお願いします。
0点
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
上記のページに答えはあります。
HVLからムーブできるのはパナ機と東芝純正機で、ムーブ後にBD化出来ます。ただしパナ機の場合一度送りだしたら戻すことはできません。
ソニー機の場合直接レコに録画したものはBD化できますが、HVLからのムーブには非対応です。
だから今回のケースだとパナ機を買えばいいと思います。
あと、TZ-WR320PのHDDに録画したものはBD化できません。
書込番号:12461333
![]()
2点
さっそく、明日この機種を買いにいきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12461442
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







