DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT2100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT2100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT2100とDIGA DMR-BZT800を比較する

DIGA DMR-BZT800

DIGA DMR-BZT800

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

(2193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:48件

パナのルミックスから撮ったmini avchdの動画をbmwt2100のusbやsdの口にさしても、
一部のavchdコンテンツしか一覧に表示されません
50ファイル動画があって認識するのは3,4つくらいです
同じパナなので間違いなく大丈夫だと思って買ったんですが…

今日ブルレコを買ったばかりです
これって初期不良でしょうか?
皆さん、同じようなことがあります?

なお、デジカメはdmc-tz7です

書込番号:12424361

ナイスクチコミ!0


返信する
REVELLIONさん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/27 01:10(1年以上前)

一部でも認識してるならレコーダー側の不良はないと思いますが。
デジカメ側の録画設定の問題では?
この機種の非対応のプロファイルで録画したのではないですか?

書込番号:12424394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/12/27 01:21(1年以上前)

DMC-TZ7は、
・AVCHD Lite動画
・MotionJPEG
2種類の記録形式を選択できます。

MotionJPEGで撮影したファイルは
レコーダーでは扱えませんので
DIGAの一覧で表示はされません。

書込番号:12424429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/12/27 01:34(1年以上前)

いえ、全てavchd light です
カメラ側で確認したので間違いないです

書込番号:12424460

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/27 01:49(1年以上前)

>50ファイル動画があって認識するのは3,4つくらいです

50ファイルとは?

50シーン(1シーンは撮影開始〜停止)をTZ7で4日にまたいで撮影したら
BWT2100では日別に認識するから4タイトル
つまり4つしかサムネイルが見えませんがそれのことですか?
それなら正常です

逆に1シーン毎に別タイトルになって50タイトルと認識したら
大変使いにくくそっちが問題です

書込番号:12424489

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/12/27 21:56(1年以上前)

自分もパナのFT-2で動画を撮りまくってます。

ユニマトリックス01の第三付属物さんがおっしゃることが正解だと思います。

PCだと50ファイルというか50シーン
(PHOTOfunSTUDIO 5.0 HD Editionで読み込む)あってもディーガで読み込むと1日で50回の動画を撮ればディーガでは1つ、3日間で50ファイルなら3つになると思います。
そして1つのものをディーガで見るとチャプターが入っててその日の動画がすべてディーガに取り込まれているということになってるハズですよん。

実際にディーガに取り込まれた映像を確認しましたかぁ〜。
50のシーンはすべて入ってたんではないですか?

書込番号:12427371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/12/27 23:39(1年以上前)

すみません。
ご指摘のとおりでした
一覧表示では一つに見えてもチャプターが複数になってるんですね…

早とちりでした

ありがとうございました

書込番号:12428009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CPRM非対応DVD-RAMの再生やコピー

2010/12/27 15:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:55件

アナログ機からの買い換え検討中で、CPRM非対応のDVD-RAMにコンテンツ保存しております。
この機種は、CPRM非対応のDVD-RAM再生やHDD、他メディアへのコピーは可能でしょうか?
お教えいただければ幸いです。

書込番号:12425916

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/27 15:54(1年以上前)

>この機種は、CPRM非対応のDVD-RAM再生やHDD、他メディアへのコピーは可能でしょうか?

可能ですが
アナログ機の型番と「HDD、他メディアへのコピー」で具体的に何をしたいか?
それも書いたほうがより有用な情報が来ると思います

書込番号:12425995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/12/27 16:27(1年以上前)

ありがとうございます。
使用機種は東芝のVTR&HDD&DVDビデオレコーダー「AK-V200」です。
電器店でDVD-RAMは何れ消えていくと聞き、録りためたものを別のメディアに保存したく思っております。

書込番号:12426078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/12/27 16:38(1年以上前)

それより…
CPRM非対応RAMってありません
今出回っているRAMメディアはすべてCPRM対応です

それともうひとつ
AK-V200はDVD-R/RW/RAM
どれもCPRM対応しています

当然V200で作ったDVDはBWT2100で再生できるし
逆にBWT2100でデジタル放送を録画したDVDは
V200で再生できます
(ただし一部例外あり)

書込番号:12426106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2010/12/27 16:53(1年以上前)

ありがとうございます。認識不足をお許しください。
では「AK-V200」で作成したDVD-RAMは、SONY「BDZ-AT900」でも再生できるのですね。
助かりました。

書込番号:12426148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/12/27 17:42(1年以上前)

>では「AK-V200」で作成したDVD-RAMは、SONY「BDZ-AT900」でも再生できるのですね。

再生そのものは仕様上できるはずです
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT900/spec.html

ただしカードリッジに入ったRAMは
そのままでは使えません

書込番号:12426346

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAクライアント機能について

2010/11/08 00:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 お〜じさん
クチコミ投稿数:13件

既出かもしれませんが探しきれませんでしたので教えてください。

この機種のDLNAクライアント機能ですが、PC内のファイル(WMP利用)や、NAS(リンクステーションなど)内のファイルを再生することはできるのでしょうか?
取説などではDIGAどうしのことしか書かれていませんでした。

現在PC内にたまったHDV動画(m2tファイル)を、LinkTheaterを使ってテレビで楽しんでいるのですが、いま一つ使い勝手が良くありません。

BDレコーダー購入を考えているのですが、出来れば機器の数は最小限にしたいので、DLNAクライアント機能は魅力です。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:12181767

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2010/11/08 03:53(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html#bd1
こちらを参照してみてください。

「再生できる動画のフォーマット」については、
「DLNAサーバー」からのフォーマットにも依りますので、
PCで使用する「DLNAサーバーソフト」が判らないと、
何とも言えないかも知れませんm(_ _)m
 <「WMP11」や「WMP12」なら、大抵のフォーマットをリアルタイム変換して、
  クライアント側に送出するので再生できてしまうとか...

「レコーダーが実際に録画する動画形式」
というフォーマットなら再生できると考えるのが妥当かと...


メーカーも「レコーダー同士」程度しか考えていないと思いますm(_ _)m

書込番号:12182248

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/11/08 12:03(1年以上前)

スレ主様

クライアント機能ですが正直あまり期待するほどではないです。

NASについてはHVL1にムーブした地デジ番組はOKですがLS-XHは無理でした。

PCも写真以外×でした。

今、外なので詳しくは夜、改めてレスします。

ちなみに私意外にもクライアント機能について検証した方の書き込みが幾つかありますので参考に

書込番号:12183191

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件

2010/11/08 17:48(1年以上前)

お〜じさん こんばんは

私が購入時に検証した結果です。

BW690のクライアント機能をちょっと試してみました。

RD-S1004k本体HDDはTSのみOK

RD-S1004k USB-HDDはTSのみOK

BW680はDR・HEはOK(その他の画質なし)

LS-XH(LAN-HDD)は写真のみOK(RD-S1004kよりムーブした番組は×)

LS-CH(LAN-HDD)は写真のみOK(音楽×・ISOファイル×)

HVL1(LAN-HDD)へRD-S1004kからムーブした地デジ番組の再生はOK(ISOファイルは×)

PCは写真のみOK

最初のころPC・NASに入っているISOファイルの再生にトライしましたが結局ダメでした。

結局今まで使用していたLT-H91LAN(リンクシアター)を現在使用しています。

私なりの結果ですがBW690(BWT2100)のクライアント機能はレコーダー間とIO/DATAのNAS内の番組をDLNAで再生したい場合は重宝するかもしれませんが、その他いろいろなファイル形式・機器との連携には向かないかなと思いました。
(最近は全く検証していないのでもしかしたら他の方がいろいろ検証してレスしてくれるかもしれません)




書込番号:12184516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 お〜じさん
クチコミ投稿数:13件

2010/11/08 23:44(1年以上前)

ご回答をいただきましたみなさま、ありがとうございました。
DLNAクライアント機能については、私が期待していたものではないようですね。

sr18deさん、詳しい検証結果をお教えいただきありがとうございます。
実は私もLT-H91LANを利用しています。いろんな意味で、もうちょっと洗練されてほしいと思ってますが、当面離れられないようですね。

PC寄りの観点からみれば、DLNAクラインアント機能はいま一つということですね。

書込番号:12186847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/26 10:30(1年以上前)

たまたま、このスレを拝見しています。BWT1100を所有していますが、BWT1100のクライアント機能でNAS(バファッロー製LS-XHL1.0)に保存してあるAVCHDの動画を見ることができました。最近、ファームウェアのバージョンアップがあったのかな?一度試してみてはいかがですか。

書込番号:12420571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 hidenkyさん
クチコミ投稿数:9件

初歩的な質問ですいません。
古いDIGA DMR-XW31を持っているのですが、
HDDに入っているものをこの機種にダビングすることは可能でしょうか?
ダビング10が実施される前の映像もすべてダビングしたいのですが。
すいませんが教えてください。

書込番号:12409791

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/23 21:28(1年以上前)

DIGA DMR-XW31でメディアにやけばいいでしょう

ダビング10前?コピワンでしたら
コピーガードあるのでメディア化した後、他への移動は無理ですよ

書込番号:12409819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/23 21:39(1年以上前)

DRモードで録画されたものであれば、i link端子をケーブルで接続してムーブが可能です

書込番号:12409884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/12/23 21:40(1年以上前)

XW31にあるデジタル放送の番組をBD化したいってことですか?

XW31でDRで録画したモノならできるけど
それ以外のものは無劣化ではできません

無劣化ではできないっていうのは
ビデオデッキ同士のダビングのように
赤白黄色のケーブルを使うやり方だけど
それはXW31でDR以外で録画したモノです

XW31でDRで録画したデジタル放送は
i-link接続でBWT2100にムーブしてからBD化します

なおコピワンのデジタル放送をDR以外で録画した場合
多分移動手段はないと思います

それとアナログ放送などコピフリのものは
XW31でDVD化して終了したほうがいいです

書込番号:12409888

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidenkyさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/23 21:57(1年以上前)

質問者です。
皆様、ありがとうございます。

質問の意図は、
買い換えて古いDIGAは人に譲りたいので、HDDの中身をそっくり移したい。
移せないなら、2台持ちしなければならないのかということと、
コピーワンスの映像はメディアに落とすと移せないので
I−LINKなら移せるのかわからなかったからです。

わかりにくい質問ですいません。
よろしくお願いします。

書込番号:12410050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/23 23:35(1年以上前)

>わかりにくい質問ですいません。
よろしくお願いします。

??

もう答えは分かったんですよね?

書込番号:12410720

ナイスクチコミ!3


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/12/24 13:04(1年以上前)

皆さんがもう答えられていますが、

・XW31で『DR』で録画したものだけはiLinkでムーブできる。
・それ以外のモードの物はiLinkムーブできない。(コピ1、ダビ10関係なし)
・DR以外のモードのコピ1のものはディスク化するしか方法はない。

こういう事です。どうしてもディスク化が嫌ならXW31をそのまま持ち続けるしか方法はありません。ただしXW31の基盤やHDDが壊れるまでです。

書込番号:12412489

ナイスクチコミ!1


スレ主 hidenkyさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/25 21:58(1年以上前)

質問者です。
皆様、ありがとうございました。解決しました。
安心して買い換えようと思います。
(が、新機種待ちとちょっと迷ってます。外付けHDD対応?魅力ですね。)

書込番号:12418647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

3D以外の違いって有りますか?

2010/12/21 21:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:67件

BW890とBWT2100の違いは3D以外、何か有りますか?一応、カタログを見て違いを探したのですが・・・リモコンの仕様でも変わっているのでしょうか?もし購入するとしたら皆さんならどちらにしますか?ちなみに、私の観ているTVは、日立Woo37型倍速フルスペックハイビジョンです。

書込番号:12400657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/21 21:29(1年以上前)

自分のTVは3D非対応なのですが、価格差が1万円以内ならBWT2100ですかね。

書込番号:12400698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/12/21 21:32(1年以上前)

>BW890とBWT2100の違いは3D以外、何か有りますか?

ウットリするくらいなにもないです
当然リモコンも一緒です

強いてあげるとすれば
正面にデカデカと「3D」の表示があるか否かですが
でもそれはデザインとはいえ結局3D関係です

>もし購入するとしたら皆さんならどちらにしますか?

正直どちらでもいいです
値段次第ってカンジですね

ただぼく自身は個人的な事情があって
3Dを見ることができないので
(注意:映画館での3D映画を含む)
BW890っていう選択です

書込番号:12400711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/21 21:32(1年以上前)

3Dテレビはありませんが、1万円以内なら3D対応レコーダーを選びますね。

書込番号:12400713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/22 10:49(1年以上前)

2100なら 3Dブルーレイ3枚もらえます。

書込番号:12402852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/12/22 21:47(1年以上前)

返事有り難う御座います。そうですよね。油 ギル夫さん、ひろジャさん1万以内なら現在3D観なくてもおまけと言う事でならありかな?購入先の値段次第!確かにそうですね。万年睡眠不足王子さん。おまけ?BDディスク?ソフト?南蛮歌留多男さん。残念ですがTVが対応してません(~_~;)まだ、検討中?いいえ、補正予算段階なのですが・・・
購入の際はクチコミ?レビュー?します。(^−^)

書込番号:12405073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2010/12/22 22:09(1年以上前)

皆さん、ご意見有り難うございました。

書込番号:12405184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/12/24 00:45(1年以上前)

BW890は中国製、BWT2100は日本製 フロントマスクのデザインもBWT2100の方が上級機種BWT3100側のデザインとなっております。中身の部品構成はわかりませんが、3D以外の性能は同じでも、別物と考えても・・・
私は3Dはまだ必要はありませんが、迷わずBWT2100を購入いたしました。
・・・参考までに・・・

書込番号:12411082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/24 05:51(1年以上前)

>BW890は中国製
いつから中国製に変わったのですか?
パナソニックのホームページでは 690は中国製ですが890は日本製です。
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw690/tanshi.html
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bw890/tanshi.html

書込番号:12411452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2010/12/24 22:42(1年以上前)

 ヤマダのテックランド練馬本店で聴いたところ、2100、1100は画像処理のシステムが3D用ということで、690、890に比べて高品質になっている、と説明を受けたのですが…。
 ガセですかね。

書込番号:12414443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/24 22:48(1年以上前)

BW780、880とBWT1000、2000では画像処理が違うという話は有りましたが、
現行機世代ではその話は聞きませんね。

現行機も処理が違っているのかもしれませんが。

書込番号:12414475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 mike-mamaさん
クチコミ投稿数:3件

みなさんこんにちは、初めまして。
DIGAのDLNAについて質問させて下さい。

10日ほど前にこの機種を購入しました。
DIGAとPS3、SONYの32EX−300のテレビをそれぞれルーター(バッファロー/WZR−HP−AG300)を使い、DLNA接続しました。(それぞれ有線での接続です)
結果、DIGAに録画された地デジ放送はそれぞれの機器で見る事が出来るのですが、CATVから録画したものは、PS3ではファイルは表示されますが視聴不可と表示され、SONYの32EX−300ではファイルすら表示されません。
CATVのSTBの型番は、Panasonic製DCH−1000、HDMIはないので、赤白黄の線でDIGAと繋いでいます。(外部入力L1の表示になります)

又、CATVからの録画で選べる画質はDRモード等のハイビジョン画質ではなく、XP/SP/LP等の標準画質になります。(これは赤白黄の線で繋いで、外部入力になっている為だというのは承知しています)

CATVのSTBから録画したものは、DLNAでの視聴は不可能なのでしょうか?
それとも録画の画質もしくは配線方法を替えると出来る様になるのでしょうか?

こちらで色々検索してみましたが、結局分かりませんでした。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願えれば、と思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:12407520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/12/23 12:33(1年以上前)

ハイビジョン画質以外のものをDLNA視聴できるとは聞いた事がないです

書込番号:12407626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2010/12/23 12:53(1年以上前)

>CATVのSTBの型番は、Panasonic製DCH−1000
DCH−1000にはiLink端子がないため、HD画質での録画が出来ません(DR・H□モードでの録画)

その為、DLNAの再生は出来ません。
可能であれば、CATV会社(JCOM?)に連絡して、パナソニック製のiLink端子付STBに交換してもらった方が良いですよ!
(交換時に工事費はかかってしまいますが・・・・)

書込番号:12407731

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/23 14:17(1年以上前)

>又、CATVからの録画で選べる画質はDRモード等のハイビジョン画質ではなく、
>P/SP/LP等の標準画質になります。(これは赤白黄の線で繋いで、外部入力に
>っている為だというのは承知しています)

コピー制限のあるVRタイトルはDLNA視聴できません。
STB経由のCATV番組を再生するにはiLink経由による録画でないとDLNA視聴はできません。

書込番号:12408027

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mike-mamaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/23 18:13(1年以上前)

こんばんは。

皆様早速のご返信、有り難うございます。

皆様のご意見から、iLink端子接続でないと、DLNA視聴が出来ない事が分かりました。
(無知な私は赤白黄の線で繋いでいるのだから、アナログ扱い(画質)になり、コピー制限等はなくなるのかと思っていました。)
皆様のご意見で、間違いが分かりました。有り難うございます。

iLinkでDIGAとSTBを繋げば、DLNAで視聴出来る様になるんですよね!

CATVからの録画番組をDIGAのある部屋とは別室で見たいので、工事費等かかるのは承知の上で、年が明けてからでもCATV(我が家はJOMです)に連絡して、iLink搭載のSTB(多分パナソニック製DCH2000になると思います)に交換(グレードアップ?)して貰おうと思います。

色々と有り難うございました。

書込番号:12408848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2010/12/23 18:37(1年以上前)

iLinkでの直接録画は信頼性に欠けるのが難点です。
もちろん何事もなく録画出来ている方もいますが、録画ミスが頻発するかたもいます。
私もJCOMユーザーなのですが、iLinkでの録画の不安定さに辟易して、ブルーレイレコーダー付きのSTBに借り換えました。

書込番号:12408958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/23 19:09(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
私は1階でBW870とSTB(パイオニアのBD-V370)をAVケーブルでつなぎ、
BW870で外部入力(L1)でケーブルテレビの番組を標準画質で録画しています。
それで、2階にある当機(BWT-2100)でお部屋ジャンプリンク(DLNA)でケーブルテレビのコピーワンスの番組を見ることができます。
つまり、BW870をサーバーでBWT-2100をクライアントです。
すくなくともアニマックスは先程視聴確認できました。
ご質問の内容と違ってたらすみません。
また、長文失礼しました。 

書込番号:12409107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/23 19:26(1年以上前)

>iLink搭載のSTB(多分パナソニック製DCH2000になると思います)に交換(グレードアップ?)して貰おうと思います。

J.COMでも地域によって扱っているSTBが違ったりしているようですが、BD/DVDつきのSTBで
DLNAサーバー機能があるもの、HDDのみでDLNAサーバー+クライアント+DTCP-IPムーブ機能が
あるものなど、結構いろいろ出ているので、一応聞いてみるといいかと思います。

書込番号:12409196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/23 20:53(1年以上前)

こんばんは。

Panasonicのサイトに再生コンテンツ対応表があります。
http://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html

CATVで録画した番組をDIGAにi-Linkダビングしたもの(TSダビング番組)
は同じメーカでも再生できる機種が限られているようです。

ちなみに我が家はDIGA(BW850)とポータブルTV(DMP-HV50)でお部屋ジャンプリンク
してますが、CATVで録画した番組は見れません(泣)
それ以外は地デジだろうが地アナだろうが録画モードに関係なく全て視聴できます。

機種は違いますので何とも言えませんが参考まで。

書込番号:12409630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/23 21:01(1年以上前)

すいません。

CATVチューナの型式を書くの忘れました。
同じPanasonicのTZ-DCH2000です。

現行モデルのプラズマテレビ(VT2やV2)でもダメみたいですね。
他社のクライアントの場合はすみませんが分かりません。

書込番号:12409673

ナイスクチコミ!0


スレ主 mike-mamaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/12/24 16:29(1年以上前)

皆様有り難うございます。

iLinkすれば、何でも見られる様になるのではないのですね。

ずるずるむけポン様、
iLinkの信頼性は今イチなんですね。
下段にも書いていますが、DCH2000にすると、HDD付STBになるので、そうなると録画ミスもなくなるのでしょうね。(勿論自分の人為的ミスは除いてですが)
知りませんでした。参考になりました。有り難うございます。


シルビアのマニュアル車は最高!様、
具体的な接続例、有り難うございます。
内容はよく分かったのですが、悲しい事に我が家でデジタル放送を録画出来るのは、BWT2100しかないので、BWT2100をクライアントには出来ないんです。
あとクライアントに出来るのは、PS3とSONYのテレビKDL−32EX300だけなので、その方法は現在は難しいみたいです。
でもそれで出来ている検証があるので、そんな方法も視野に入れてみたいと思います。
参考になりました。有り難うございます。

のす1号様、
そう、そうなんです。
CATV録画以外は、全部視れるのに・・・って思ってしまって。
以前確認してみた処、交換するならばDCH1000→TZ−DCH1100、DCH2000、もしくは新しいブルーレイHDRのいずれかだと言われました。
その内DCH1100はiLinkがないので×、ブルーレイHDRは金額が+¥1950、それと契約をデジタルにコース変更するので月+¥800、合計¥3000近くになってしまうんですよね。
DLNA視聴の為に、毎月出費が増えるのもちょっと・・・なので、DCH2000が妥当かなぁと思っていたのですが。
でも、のす1号様はDCH2000で無理なんですよね。

とりあえず、もう少し落ち着いて考えてみようと思います。

皆様のおかげで、舞い上がってすぐにSTBを交換して、やっぱり視れない・・・という事にならなくて良かったです。
私としては最終目的は、CATVをDLNAでの視聴になりますので、それを重点にもう一度調べ直してみたいと思います。

色々と教えて頂き、参考になりました。
本当に有り難うございます。

書込番号:12413006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT2100
パナソニック

DIGA DMR-BWT2100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT2100をお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング