DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年12月19日 20:44 | |
| 10 | 19 | 2010年12月18日 22:23 | |
| 3 | 7 | 2010年12月18日 18:11 | |
| 5 | 5 | 2010年12月16日 15:44 | |
| 0 | 2 | 2010年12月15日 22:50 | |
| 4 | 7 | 2010年12月14日 23:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
PANA BWT2100の購入を検討していますが、名古屋市内では東京地区の100,000円・25%ポイントとはほど遠い価格しかありません。18日現在で、ヤマダ電機の104,800円・11%ポイントが最低価格です。ネットよりも高いので、名古屋近郊で、安い購入実績のある方、情報をお願いします。年末までに欲しいですが、来年まで待つのがベターでしょうか?
0点
ヤマダ電機の104,800円・11%ポイントが最低価格は、どこのお店でしょうか?教えて下さい
書込番号:12389244
0点
テックランド星が丘店です。名古屋本店も行きましたが、これより少し高めです。
書込番号:12389781
0点
こんばんわ。
ビックカメラ名古屋西店には行きましたか?
僕が先々週なら104000円のポイント16%で購入しましたよ。
その時はヤマダ名古屋本店は同条件でしたが,クレジットカード加入が条件でした。
ヤマダデジタルスタイリッシュ館名古屋栄店では同金額でポイント5%で
エイデン本店では102500円でした。
これを参考にして見て下さい。
書込番号:12391217
0点
MINI JCWさんありがとうございます。今度の休みに挑戦してみます。
書込番号:12391355
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
はじめまして
先日、このDMR-BWT2100-Kを購入したのですが、わからない事があり質問させて頂きます。
私のやりたい事は、BSデジタル放送(BS日テレやBSフジ、BS朝日等)を録画してBD化する事です。
自宅は一戸建てで現在JCOMに加入しており、上記機種を使用する部屋にはBD-V301JというSTBがあります。
ただ、このSTB経由でレコーダーを接続してもBSデジタル放送は録画できてもBD化できない。
また経由せずに直接レコーダーに接続しても当然の事ながら映らない。
自分なりに調べてみた所、STBをPanaのi.LINK付にしてレコーダーのi.LINKから録画すれば
ハイビジョンで録画やBD化できるような事までは判りました。
そうした中、知人に「TZ-DCH1820」というPanaのSTBを持っている者がおり、いらなくなったらしく譲ってくれそうなんですが、
如何せん遠方に住んでいる為に送料も馬鹿になりません。使えなかったら返すという訳にも行かなくて・・・
そこで確認したくここに書き込ませて頂きました。
この「TZ-DCH1820」をi.LINK接続する事でBSデジタル放送を録画してBD化する事は可能なのでしょうか?
不躾な質問で恐縮ですが、皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
そこまで録画される気でしたら、BSアンテナを立てられたほうがいいのではないでしょうか。諸都合で立てられなけれれば別ですが。
この先、チャンネル数もFOXやanimaxなどが追加されるようですし。
書込番号:12369810
2点
アンテナ建てた方が良いのでは?
アンテナなら6000円くらいです。それをつければ後はお金もかからないし、録画もしやすいですよw
天候には左右されますけどねw
書込番号:12369874
2点
>このSTB経由でレコーダーを接続してもBSデジタル放送は録画できてもBD化できない。
外部入力で録画したって事だと思うんですが
実際録画してそれをBD化しようと試しましたか?
ダビング時にどういうエラーメッセージが出たんですか?
書込番号:12370045
0点
物理的には可能ですが、CATV会社に確認はした法外以下と思います。
B-CAS/C-CASカードの差し替えだけで視聴可能な場合もありますが、確かSTB交換時は、
受信電波を送り直していた気がするので、友人に送っていただく前に確認はされたほうがいいです。
書込番号:12370146
2点
確かコンバーターに固有の番号が振ってあって、その番号(機器)に対して、送る/送らないの
信号を出しているんじゃ、なかったでしょうか?!ご友人がサービスを止められたら、
使えないような・・・気がします。定かではないので、hiro3465さんも書かれているように、
ご確認されることをお勧めいたします。
また他の方も書かれているように、「アンテナを立てる」という選択肢はないのでしょか?
以前、私もJ:COMに加入していましたが、毎月5,000円前後も支払う上に、加入していても、
録画していても、見る時間が無くなりましたので、J:COMは止め、アンテナを立てました。
アンテナは、量販店で6,000〜10,000円くらい。取り付け費用は、一戸建てだと、立てる位置や
同軸ケーブルの長さによって、料金が変わりますが、初期投資で20,000〜35,000円を払うだけで、
ずっとBSを見ることが出来ます(視聴料は除く)。もちろん、J:COMでどうしても視聴したい
チャンネルがある場合は別ですが、スレ主さんの「BS」ということであれば、アンテナを立てる方が、
STBとレコーダーの心配も無いし、お財布にも優しいと思います。
書込番号:12370240
![]()
2点
私も以前はBD-V301Jで視聴していましたが、アナログ録画の為、デジタル録画(ilink接続)できるTZ-DCH500に交換しました。
TZ-DCH500ならHDD(DR)→BD化できます。
JCOMカスタマーセンターに相談してみたら如何でしょうか?
「TZ-DCH1820を譲ってくれそうなんですが」との事ですが基本STBはレンタルです。
使用した場合、犯罪になりますし、初期設定が分からなければ使い物になりません。
書込番号:12370416
0点
DCH1820に取り替えた場合ですが、B-CASカード(地上デジタル放送用)とiLINKは使用可能になりますがC-CASカード(BS/CS放送用)が使用不可能になってしまいます。
J:COMの場合BSパススルーになっていなかったと思いますので、この状態ではBSを受信することは出来ません。
ちなみに今J:COMのチューナーに挿しているC-CASカードはそのチューナーだけで使用できるカード(J:COM側で登録されている)となっておりますのでDCH1820で使用する事は出来ません。
あと、そのカードの登録を変更する事も出来ません。
ちなみにJ:COMに黙って挿すとしばらくはBS/CS放送(加入しているチャンネル)が視聴できますが、J:COM側で不正使用の監視を行っている為視聴できなくなります。
そんな訳で、簡単にBSを録画できるようにする方法はmic3939さんがおっしゃるようにJ:COMに依頼してiLINKが使用可能なチューナーに取り替えてもらうのが一番いい方法です。
ただ、チューナー取替はJ:COMに依頼して工事してもらうため、工事手数料がかかります。
月々のSTBレンタル代もケーブル会社によっては変わる所もあるので一度確認したほうがよいかと思われます。
書込番号:12370877
![]()
0点
こんばんは
★イモラさん 東芝三菱さん D2XXXさん ユニマトリックス01の第三付属物さん hiro3465さん
Canon AE-1さん mic3939さん 新製品ダイスキさん
ご教授ありがとうございます
BD搭載のレコーダーを既出知人に相談しながら検討していたところ先週末に購入する運びとなりました。
また私の状況をある程度理解していたので、
ネットで買ってほぼ使わなかった(当人曰く)STBを譲ってもらえる話になっていた所です。
折角買ったからにはいろんな番組を録画して保存したいなという思いに駆られ、
自分なり格闘したりネットで情報を集めたりしてみたのですが、思うような答えを導き出せず、ここに質問させて頂きました。
購入前にもっとしっかり確認すれば、皆さんの手を煩わせる事はなかったと反省しております。
またアンテナではなくSTBに固執した理由は単純に天気に左右される所を嫌ったからです。
ただ、今回のように単純に取り付けるだけでは色々制約(合法ではない)があるようですから、
まずはJCOMに相談してみようと思います。
ちなみにアンテナだとどこのメーカーが良いとかあるのでしょうか?
当然お値段が高い物が良いに決まっているのでしょうけれども、もしお勧めがあれば参考にしたいです。
教えて君で大変申し訳ありませんが、もう少しお付き合い頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:12371922
0点
>アンテナだとどこのメーカーが良いとかあるのでしょうか?
量販店で購入できるアンテナなら何でも良いと思いますが、サイズは45p以上の
物が良いと思います。(値段はあまり関係ないと思います)
40pサイズの物もありますが、アンテナ利得が劣りますので。
引き込むケーブルは、4C-FBか、出来ればより太い5C-FBの同軸ケーブルを
使用して下さい。
書込番号:12372029
0点
> ちなみにアンテナだとどこのメーカーが良いとかあるのでしょうか?
> 当然お値段が高い物が良いに決まっているのでしょうけれども、もしお勧めがあれば参考にしたいです。
-----
量販店で聞いた範囲ですが、どのメーカーを選んでも同じだそうです。
ポイントは、油 ギル夫さんも書かれていますが、45cm以上のものが良いそうです。
パラボラについているアームが、樹脂製のものと、金属製のものの違いで、値段の差が
出ているとのことでした。私は、アンテナを雨風、日光にさらすので、金属製のものを
選びました。
書込番号:12372096
0点
>アンテナではなくSTBに固執した理由は単純に天気に左右される所を嫌ったからです。
フレッツテレビ(J:COMエリアだとこっちかな)とか、eo光とか、ネットワーク配信系の
選択肢は無いのでしょうか?どちらもBSパススルー(フレッツはCSも)です。
コスト的には自前アンテナが一番ですが、フレッツはアンテナ以上に便利なこともあります。
書込番号:12372906
0点
アンテナよりも南西の方角に障害物がないかの方が重要です。
理由はBSの衛星が方位角220度(大体南西)辺りにいるのでそこに向かってアンテナ向けるためです。
この方角と仰角約40度方向がクリアであればほとんどのアンテナで受信する事が出来ます。
ちなみに方位角は南に行くほど南向きになり(東京224.4度、大阪220度)仰角は南に行くほど上向きになります。(東京38度、大阪41.4度)
皆さんがおっしゃるようにアンテナの大きさは45cmくらいのがちょうどいいと思います。
メーカーはマスプロとかが私は好きですね。
後は5C-FBのケーブル推奨ですね、間違ってもテレビ用のケーブル3C-2Vとかを使ってはだめですよ。
ちなみにホームセンターなどでは5C-FBのケーブルにBS放送用とか書いてあったりしますのでそこを確認するのが楽かと思います。
後、自分で配線されるのでしたらコネクタ(ケーブルの先につける)も必要になります。
これはいろいろなタイプのものが出ていますので自分の好きな物を買えばいいと思います。
BS放送のアンテナはDC15Vが流れているので漏電しないように気をつけて作業してください。
書込番号:12373095
2点
自分でBSアンテナを取り付けるなら、とりあえず↓のリンクのものが
お手軽です。
(リンクはもっと短くできると思うのですが、すごく長くなってしまいました)
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-BCA-453K-TOSHIBA-BS%E3%83%BB110%E5%BA%A6CS%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A-%E5%8F%96%E4%BB%98%E3%81%91%E9%87%91%E5%85%B7%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B002B3MWE6/ref=pd_rhf_p_t_1
書込番号:12373829
0点
こんばんは
油 ギル夫さん モスキートノイズさん バラちゃんさん
ご教授ありがとうございます
Canon AE-1さん 新製品ダイスキさん
度々のご教授助かります
皆さんのご意見を参考に色々検討してみた結果、アンテナを立てることにしました。
JCOMにも問い合わせてみはしたのですが、金額的なものが今より掛かりそうで。
ならば、立ててしまおうという感じになっちゃいました。
東芝製とかが簡単そうなので惹かれてはおりますが・・・
アンテナ設置自体は簡単そうなんですが、配線を部屋まで引き込むのがちょっと大変かなと
頭の中でシミュレーション中です。
(屋上に設置する為、部屋までのおよそ20m程度のケーブルをどうやって雨等の劣化から防ぐことができるか)
みなさま本当にお手数をおかけしました。
書込番号:12376400
0点
>自宅は一戸建てで現在JCOMに加入しており
>屋上に設置する為、部屋までのおよそ20m程度のケーブルをどうやって雨等の劣化から防ぐ
アンテナケーブルは、1mでも短い方が電波の減衰が少なくなります。
また、地上波と異なり、衛星からの電波はアンテナの高さはあまり関係ありません。
放送衛星は、春分(秋分)の日の午後2時の太陽の位置に有りますので、その方向に邪魔物が無ければ低い位置でも全く問題有りません。(かえって調整しやすい)
ただ、木の葉など、この季節に無い障害物には注意してください。
また、アンテナの引き込み口ですが、DIGAを置く予定の部屋にエアコンが付いていれば冷媒の通る穴がすでに開いていますので、パテを外し、同居させます。(通した後パテを補修する)
穴が無くても、窓があれば、スキマケーブルでサッシの隙間を通して配線できます。
書込番号:12376484
0点
こんばんは
バラちゃんさん 度々すみません
自宅は4階建てのビルで玄関に面した道路(北側)以外はビルに囲まれております。
部屋は2階になり太陽光は入りません。
ただ、おかげ様で屋上(5階相当)からだと隣接したビルも南西の方角は20m程空間がひらけており、
大丈夫かなとは思ってはいます。(周りがひらけるのは屋上辺りからで、4階までは囲まれてます)
またアンテナ線ですが、引き入れる口は以前リフォームした際に光を通す用でアナを確保してあるのでそこを利用するつもりです。
書込番号:12376962
0点
>(屋上に設置する為、部屋までのおよそ20m程度のケーブルをどうやって雨等の劣化から防ぐことができるか)
ホームセンターに売っているCD管16mmで施工するといいいですよ。
ケーブルの出口はアウトレットボックスを使用すると見栄えがいいです。
管内に雨水や虫が侵入する可能性があるのでケーブルの出口はエアコンパテなどを使用して蓋をする事をお勧めします。
ちなみにアウトレットボックスをつけない場合は逆Uの字(ケーブル出口を下向き)にしておかないと管の中に水が入るのでご注意ください。
書込番号:12377698
0点
こんばんは
新製品ダイスキさん ご教授ありがとうございます
とりあえず東芝製ですがアンテナ(価格.COMで1番人気の)買いました。
またその他の部品(パテやCD管、5C-FDケーブル、ケーブル先の端子や壁穴用端子)を
今日近くのホームセンターに行って見てきました。
>ケーブルの出口はアウトレットボックスを使用すると見栄えがいいです。
自力でやる事にしたのですが、壁にある取入穴が手の届くギリギリの所なのでアウトレットボックスを
固定できる余裕がないかもしれません。
ですので逆Uの字というか、CD管自体を穴に入れてパテで固定してしまおうかなとは考えております。
直射日光で鉄板上のCD管がやられない事を祈りつつ来週くらいには挑戦したいと思います。
最後に、皆様本当にお手数をおかけしました。ありがとうございました。
書込番号:12386901
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
購入を検討中ですが、録画機能であったらいいな と思う機能があります。
それは、現在見ているTVがおもしろいが、出かけなけれいけないとき録画処理で
30分後まてとか1時間後まで録画する機能(方法)です。全てが予約録画する
わけではないので、このような機能があったらいいとおもうのですが、この機種
にはこのような機能は有るのでしょうか?また付いた機種ってあるのでしょうか?
0点
キタヨさん、
パナソニックのレコーダは、いま見ている(すでに始まっている)番組を番組表から録画すると、すぐに録画が始まり、番組が終わったら録画終了します。
キタヨさんのご希望の動作とは厳密には異なるのですが、使い方としてはほぼ同じだと思います。
これではダメでしょうか。
書込番号:12372367
2点
途中でディーガの電源切っても録画されますしね。
書込番号:12372394
1点
みなさん、ありがとうございます。 はらっぱ1さんの言われる機能があれば
安心して購入できます。
書込番号:12372608
0点
この商品に限らず、メーカーHPから取説をDL出来る商品であれば、購入前に読まれると良いですよ。
書込番号:12374649
0点
見ている番組を録画したい場合は、
既出のお答えのように、番組表から予約(すでに始まっていても)
することが大切です。
自分は、見ている番組をそのまま「録画」ボタンで録画して、
番組終了と同時に停止していると思って、1日放っておいたら、
ずっと、永遠と同じタイトルで8時間〜9時間ごとに分割して
録画を続けていました。
気付かなければ、たぶん、HDDの残量が警告を出すまで録画を続けて
いたと思います・・・BDレコ歴3年目ですが、録画ボタンで録画すると
こんな状態になってしまうなんて、全く知りませんでした・・・。
くれぐれも「番組表」からの予約録画をしてください。
書込番号:12375254
0点
私はこの機種を持っておりません(※検討中の段階です)が
時間指定予約ができるみたいですよ。少し面倒ですが。。。
のりぞーざんがUPしてくてたURLの37に記載されていますが
ちょっと面倒です
ですので私も画面表からの録画に一票です
書込番号:12385601
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
はじめて書き込みます。
BWT2100を購入しようと思ってます。
こちらのレコーダーはブルーレイ保存した動画をHDDへ書き戻す事が出来るそうですが、その際に制約と言いますか制限みたいなものは有るのでしょうか?
例を申しますと、DR録画の動画のみOK、AVC録画の動画もOK、他製品でブルーレイ保存した動画は不可など、どのような条件なら書き戻しが出来るのか知りたいのです。
もう一つの質問ですが、自宅で使用している東芝Z900047インチのテレビで録画した番組をRECBOX経由でBWT2100のHDDへ移動出来るとの書き込みがあるのですが、何か特別な設定や接続が必要なんでしょうか?
本来でしたら東芝製ブルーレイレコーダーにするべきなんでしょうけど、不具合が多く発生している報告が多いので怖くて購入する気にはなれないのです。
RECBOXの件はRECBOXのクチコミで質問した方が適切でしたら、ご指摘くださいませ。
よろしくお願いします。
0点
書き戻しはクローズ処理したBD-R以外全てOKの筈ですが、実検証報告は?
他社、他機種での追記や編集では問題出ることもあるようなので、100%ではないかもです。
実際にはHDDダビング終了と同時にBD側のタイトル削除、という動作になると思われます。
Z9000からRECBOX経由でのダビングも、同じようなことが言えます。
東芝もパナも保証する動作ではないし、問題出たときIOデータが当てになるとは思えません。
接続はLANで夫々の機種認識させるだけでしょうが、RECBOXの操作はPCからになります。
細かいことをメーカに訊くならIOデータでしょう。
書込番号:12372846
![]()
3点
おそらく最新のBDレコーダーで焼いたものなら大丈夫かと思います。
PCで焼いたものなどは互換性に疑問があるものもあるようですね。
書込番号:12373034
0点
モスキートノイズさん、澄み切った空さん、ご返信ありがとうございました。
ブルーレイの件は最近のレコーダーで作ったBD-REなら可能と判断して良さそうですね。
RECBOXの件は家電素人の私には手に負える内容では無さそうです。
テレビに録画保存した番組の移動はやはり東芝製レコーダーという事でしょうか?
こちらの機種はテレビが東芝製ですとあまりメリットが無さそうですね。
便利になったようで複雑な事が多い最近のデジタル家電にはついていけません。
ありがとうございました。
書込番号:12373340
0点
Z9000で使うのなら(特にダビング目的持って)REGZA-BDがいいとは思うのですが、
実ユーザではないし、情報見る限りでは安心して勧め難いのは確かです。
RECBOXも分かって使うには便利なのですが、一寸敷居は高いかなとも思います。
Z9000は完全に見て消しと割り切ってこの機種買うか、多少のリスク覚悟してでも
REGZA-BD買うか(安いですが、笑)ってのは、難しい選択かもしれません。
両方買うって選択肢もありえるのですが、普通のユーザがすることではないです。
Z9000のHDD増設でしのいで、REGZA-BDの評判や次機種待ちも一つの選択でしょうか。
書込番号:12373432
![]()
2点
家電品は簡単に使えるのがイイさん
質問の答えとは違ってしまいますが、
自分はREGZAとRec−POTというHDDレコを
つなげて録画を楽しんでいました・・・今でも。
しかし、BD保存を前提に考えるのであれば、
はじめから「使いやすく不具合の少ない」DIGAを
購入して、そのBDレコで録画→BDディスク化した方が
圧倒的に安価で時間もかかりません。
REGZAとHDD録画は見て消し用にした方が便利です。
自分の場合、家族がBDレコを使えないので、
REGZAとHDD録画、さらにBDレコで録画して、
必要な場合のみBDディスク化するように使い分けています。
今から東芝の新型BDレコを買うのは勇気が必要です。
大きな不具合報告はなくても、W録画時の操作制限や、
長時間録画のBDディスクの再生互換など、確認報告も
少ないので、今すぐに必要なら、間違いなくパナがお薦めです。
パナのBDレコを3台使ってきましたが、録画やBD化、
多機種との再生互換などで不具合はありませんでしたので、
間違いないと思います。
書込番号:12375313
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
sonyのhx800を購入しましたが、レコーダーはbwt2100がいいかなと思っています
そこで教えて下さい
hx800のリモコンから操作でbwt2100の操作、録画、再生操作などは可能でしょうか?
なんちゃらリンクで
逆にぎゃくにbwt2100のリモコンからhx800を操作しようとしたら
どうな操作になるのでしょうか
全てhdmi接続前提です
ヤマダ電機ではいじれもできないとの回答でしたが
連携できる時、
0点
>hx800のリモコンから操作でbwt2100の操作、録画、再生操作などは可能でしょうか?
「ブラビアリンク」は、
「ソニーの製品同士」での話しなので、
他社の製品同士の場合は「HDMI CEC」での動作になります。
どの程度できるかについては、
「電源のON/OFF」
「レコーダーの番組表呼び出しと録画操作」
「レコーダーの録画済み番組の一覧呼び出しと再生」
程度と考えてください。
「テレビの番組表から録画先をレコーダーとして録画予約」
などはできません。
>逆にぎゃくにbwt2100のリモコンからhx800を操作しようとしたら
>どうな操作になるのでしょうか
???
昔から、レコーダーのリモコンには、テレビの操作ができる機能が有ります。
但し「○○リンク」のためのボタンは、レコーダーのリモコンには無く、
テレビの、
「電源ON/OFF」「チャンネル変更」「ボリューム変更」「入力切替」ならできます。
<コレは「HDMI接続だから」という話ではありません。
http://panasonic.jp/diga/rc_kodawari/index.html
<「レコーダー用の電源ボタン」の下に
「テレビ用のリモコンボタン」が配置されています。
書込番号:12361768
![]()
0点
ありがとうございました
安心して購入ができます
ヤマダで全く連携できないと言われたもんで…
書込番号:12372751
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
はじめまして。
当方の地域ではヤマダで11000円(ポイント無)程度です。
なかなか競合させてもコジマ、ノジマ等も同じくらいで話になりません。
(当然価格コムの情報も相手にしてもらえません)
池袋情報等ありますが、皆様は交渉過程はどのようにされているのでしょうか?
池袋ではいきなりの価格表示はどのようになっているのでしょうか?
ちなみ山梨(私の地域)では、11800円(他店調査済み、P無)でした。
100,000円のポイント20%は誰でも可能でしょうか??
交渉ベタは無理でしょうか??
親切な方宜しくお願いします。
ちなみに、池袋の交渉でおすすめ曜日時間教えて下さい。
もうひとつ、新宿は池袋にかなわないのでしょうか??
0点
私もこの機種に興味があって去年の傾向(同系のもの)の書込みを見ながら、買うタイミングを計っていました。
それを見ると、12月に入ってからは価格は極端に下がる事はなかったし、年明けも広告に打たれている様な”客寄せパンダ”的な物を除けばそう変わらないと思います。
池袋という所は比較的すぐに下げてくれそうな場所かもしれません。
ただ土日はかなりの混雑でしょうから、店員さんも捕まえるのが至難の業でしょうし、駆け引きしているゆとりがないかも(1人あたりに対し時間をかける暇なし)
個人的には雨の日の平日夕方がお勧め
雨の日の平日はお客さんが少ない。更に夕方は閉店時間が迫っているから売上が悪い時には無理してでも売ろうとする。
また、ちょっと前に書き込まれている10万の25%のレシート画像でも持って行けば、同等程度の対応はしてくれるかもしれませんね。
書込番号:12366674
2点
大手量販店は、競合している店舗の値段を言えばそれよりは
安くしてくれる場合もありますが、少しでも離れた場所の店舗で、
店側が競合はしていないと判断した店の値段には対応してくれない
ものです。
また、競合していても競争が激しくない場合、つまりお互いに
あまり値引きしないでやっている場合もあります。新宿がいい例で
ヨドバシもビックも、池袋でのビックとヤマダのようには値引き合戦
にはなっていないようです。
誰でも可能か?と質問されても、お店次第としか返信しようの無い問題で、
あまり値引きをしない店舗ではいくら交渉しても、無理です、と言われて
それまでです。
結局、池袋で、ビックとヤマダを何度も往復して互いの価格を材料に
交渉していくしかないです。
適した曜日・時間ですが、これも難しく、可能性としては、最後の日曜、
つまり26日の日曜の夜で、もし在庫が残っていれば、それなりの値引きに
ありつけるかもしれません。
が、それまでに十分な台数が売れてしまっていれば、既に在庫が無いということで、
商品は来年発送の上、ほとんど値引いてもらえないとなる危険もあります。
その点は賭けになります。また、その前の日曜・祝日は混雑し、店員を
つかまえることが難しく、交渉自体が難しくなります。
要するに、家電ポイント半減とかボーナスシーズンとか、アナログ停波
半年前とか、不確定な要因が多すぎで、いつが安くなる、などとは
確実なことは言えない情勢ということです。
書込番号:12366703
1点
・・・なーんて、グダクダ書いてたら、
池袋ヤマダでは在庫なし、新宿ヤマダで、10万円ポイント25%で購入、
なんて情報が来ちゃいましたね(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12366699/
これなら、池袋で交渉して・・・なんて考えずに、
一刻も早く新宿に行った方がいいですね。
書込番号:12366727
0点
キリサンシーさん
紅秋葉 さん ありがとうございます。
土曜でもいってこようと考えています。
朝いっても混んでいるのでしょうね??
交渉に順番待ちもあるのかな?
しかし、車といい、大型家電店の販売価格は、地域によって
不公平を感じてしまいます。
経済の原則でしょうか?
書込番号:12367014
0点
福岡のヤマダとビックカメラが隣接している地域で土曜日に購入しました。
まずビックカメラのネット価格をチェック。109,400円の15%。
近所のコジマに行ってこれを見せると現金価格96,000円になりました。
このコジマは価格コムはダメでもビックのネット価格は有効です。
次にヤマダとビックの隣接地に移動。
値札をチェックするとどちらも108,800円、5%で同じです。
まずヤマダに行き、ビックのネット価格とコジマ価格を提示。
現金はコジマまで行かないとのことで、106,000円の15%が出ました。
ヤマダ価格を持ってビックに移動、105,000円の16%+HDMIケーブルとのこと。
もっと往復すれば下がりそうでしたが、じわじわとしか下がらなそうだったのと
その後の予定と同行した家内の顔色を考慮し、この価格で購入を決めました。
僕は口下手で店員の感情に訴えるような上手い交渉はできないのですが、
今の家電量販店は競合の範囲がわかってデータさえ持っていれば、
そして競合している店舗に行けばある程度は下がりますね。
僕のような口下手な人間には嬉しい限りです。
書込番号:12368764
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






