DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全220スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  価格について | 18 | 4 | 2010年11月11日 10:02 | 
|  HDDからBDへの高速ダビングについて | 9 | 5 | 2010年11月10日 08:19 | 
|  DLNAで再生するときの録画モードは? | 0 | 12 | 2010年11月7日 07:33 | 
|  DMR-BR500からのダビング | 3 | 1 | 2010年11月7日 02:48 | 
|  RD-X9から | 2 | 2 | 2010年11月7日 02:08 | 
|  パナでそろえた方がよいですか? | 2 | 8 | 2010年11月6日 23:44 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
>原因は何なのでしょうか?
このページにある「価格変動履歴」のリンクを見たことは無いのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000140482/pricehistory/
本来、価格com」に掲載されている価格(最安値)は、
「1店舗」の価格では無いことは判っていますよね?
「最安値」を掲載できるのは、
その価格で売ることが出来る店舗だけです。
つまり「売り切れ」になれば、そのお店の登録が削除されます。
削除されれば、それよりも高値だったお店の「価格」が「最安値」として更新されます。
 <以降、順次価格が変動することに...
そういう仕組みを理解してくださいm(_ _)m
1店舗での価格変動と勘違いして「価格が高騰」と思っても、
実際に店舗ごとの価格は、殆ど変わっていないことになります。
書込番号:12189892
 2点
2点

確かに値上がり気味と思いますよ。
ビックやヨドバシ.comでは先週まで105,000の13%ポイントだったですから。
今は148,000の10%だったかな。
書込番号:12189943
 7点
7点

個人的な考えですが。
エコポイントを利用してテレビを買う人が増える
    ↓
そのついでにBDレコーダーも買うお客さんが増える
    ↓
需要が供給を上回り、値上がりしている
こんなところでしょうか。
来年にはその需要も落ち着くと思うので、それまで待とうかな〜
書込番号:12190212

 8点
8点

ありがとうごまいました。
BDレコーダーはエコPが付かないので影響は無いと思っていたのですが、
ロータスマシュマロさんの言うとおり、TV買い替えといっしょにと言うのはありますね。
私は現状のTVはまだ決めかねていますので、まずDチューナーからと2100を2台買おうと8万円台になるのを待っていたのですが、読みが甘かったです。
安値だった所も値を上げますので、2100の人気があるのが分かります。
書込番号:12197993
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
教えてください。
DIGAの商品説明を見ると、HDDからBDへの高速ダビングが可能とかいてありますが、
ここのクチコミに、BDには実時間でのダビングしか出来ないとありました。
説明にはフルハイビジョンで録画した番組を・・・とありますので、
もしかすると、ビデオカメラから取り込んだものは出来ないという事でしょうか?
そうだとすると、AVCHDのビデオカメラから取り込んだ画像でも同様なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
 0点
0点

パナがBDに高速ダビング出来ない映像は
簡単に言えば「従来の標準画質」の映像です
>そうだとすると、AVCHDのビデオカメラから取り込んだ画像でも同様なのでしょうか?
AVCHDならハイビジョン映像だから
わざと実時間ダビングしない限りは
BDに高速ダビング出来ます
書込番号:12191618

 2点
2点

過去の書き込み見ましょう
外部入力からの録画をビデオカメラの録画と捕らえるならば
実時間変換ダビング
AVHDのビデオカメラから動画を取り込むのはについてはどんな書き込みありますか
高速ダビングできると書いているんじゃないですか
書込番号:12191657
 2点
2点

早々の返信ありがとうございました。
ハイビジョンであれば可能ということですね。
商品説明を読むと、そうなのかなと思っていたのですが、
実際に購入してから高速ダビング出来ないという状態になるのが、怖くて・・・。
安い買い物ではないので、確認出来て良かったです。
過去の書込みもちょこちょこ見ているのですが、知りたい事に辿り着けませんでした。
すみません・・・。
ありがとうございました。
書込番号:12191913
 1点
1点

若干技術的な説明をすれば
BDとDVDはデータの種類が違います
パナはハイビジョン映像はBD用データとして録画し
従来の標準画質はDVD用データとして録画します
AVCHDの場合は元々がBD用データと互換があります
だからBDに高速ダビング可能です
実際はAVCHDは無劣化のままDVD化も可能ですが
レコーダーではAVCRECという特殊なDVDになるから
余程の事情が無い限りハイビジョンはBDだけ使ったほうが良いです
(ビデオカメラからPCや専用ライターでDVD化すれば
    それはAVCHDのDVDでAVCRECとは違います)
余程の事情とは
パナのAVCREC対応DVDレコーダー持ってる人に
ハイビジョンのままビデオカメラの映像をあげる場合くらいです
他社DVDレコーダーなら標準画質に落としたDVDじゃないと再生出来ないし
BDレコーダーであればどのメーカー製でもハイビジョンのままBDであげます
BDであれば無劣化でHDDに戻し複製も可能ですが
DVD(AVCREC)では無劣化ではHDDに戻せないという違いもあります
標準画質まで落とせばVRモードのDVDを作ることで
HDDに無劣化で戻せます(標準画質に落とした映像から無劣化)
逆に標準画質の場合はBDからだと無劣化では戻せません
HDD→BD/HDDの高速ダビングだけでなく
BD/DVD→HDDの高速ダビングでも
パナはハイビジョンはBD
従来の標準画質はDVDが良いってことになります
書込番号:12192358
 4点
4点

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
とても詳しく教えていただき、ありがとうございました。
知りたかった事がとてもわかりやすかったです。
ありがとうございました。
書込番号:12192957
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
このDMR-BWT2100をサーバーとして、東芝REGZA 19RE1をクライアントとして、録画映像を見たいと思っています。
録画モードはHBを利用していますが、REGZAからDLNAを利用して番組を見ようとしたら、「再生できません」と表示されました。
タイトルまでは出るので、録画モードがダメなのかな?と思うのですが、どうでしょうか?
 0点
0点

RE1のスレでも報告しましたが、前機種のBWT1000と19RE1でのHBやHMの再生は確認しましたので、BWT2100でも問題ないとは思うのですが。
SONYのBDZ-X100のLRモード等AVC録画が再生出来ない報告がありまして、26RE1とBDZ-RX50では大丈夫と。
同世代の32ZS1とEX200は問題なし。
新型のAT700では22RE1と無線LANで再生確認がとれています。
どこが違うのか・・・。
こちらは接続はどちらも有線LANでの確認でしたが、無線LAN接続ですか?
無線LANなら速度的に足りてますか?
書込番号:12160995
 0点
0点

オルトフォンさん、ありがとうございます。
はい、無線LAN接続です。
アクトビラ等の動画再生は、たまにコマ落ち?のようになりますが、まずまず見られてます。
もっと余裕がないとダメなのでしょうか?
書込番号:12161104
 0点
0点

自分はBW850サーバーに、SONY_EX300、PS3クライアント、無線で見ています。
HGからHLまで(850なのでHBモードはありません)コマ落ちもせず問題なく見れてます。HBは長時間モードでビットレートも低いので、無線での再生には有利なはずですが。
書込番号:12161289
 0点
0点

>もっと余裕がないとダメなのでしょうか?
「録画画質による」となります。
高画質の映像を再生させるためには、
「通信(実効)速度」が必要になります。
「NAS」や「複数のPC」を使って「速度計測」することも可能ですが、
それらの機器が有ればの話ですm(_ _)m
書込番号:12162233
 0点
0点

みなさん、ありがとうございます。
私もHBモードなら大丈夫だと思ったのですが…。
ハイビジョン画質ではなくなりますが、さらに画質を落として試してみます。
通信速度を上げるにはどうすればいいのでしょう?
今はADSLを使用していますが、光にしたら変わりますか?
でもネットとの通信速度が問題ではないと思うので、どうなのかな?と。
書込番号:12162838
 0点
0点

速度的には足りてるように思いますが、試しにDRや他のAVCモードも試してみてください。
有線でも確認してみるといいのですが。
有線で再生出来て無線で再生出来ないなら、無線LANが何らかの原因で通信が安定してないか、通信速度が足りてないか。
再生できるなら19RE1かBWT2100が対応出来てない場合もありますね。
お使いの無線LAN機器の型番や、TVやルーターやBWT2100を何処に設置されているかも書かれたほうがいいかもしれません。
インターネットの環境、ADSLや光はこの場合は家庭外の通信速度なので気にしないでいいです。
TV ルーター BWT2100の家庭内の通信速度問題なので。
書込番号:12163626

 0点
0点

DRモード、さらには一番画質が低いEPモードで試してみましたが、どちらもダメでした…。
「指定のファイルは再生できませんでした」と、どれも同じメッセージが出ます。
書込番号:12167254
 0点
0点

ヤマダ電機にて接続テストをした時には下記の機種でテストしましたが
問題なく見れましたよ。
サーバー
DIGA DMR-BW690
クライアント
REGZA 47RE1
○有線接続
○録画モード不明
私も19RE1を所有していて、この機種を購入予定ですのでチョット心配ですが
同機種の47型と同時発売のDIGAが出来ているので、見れるはずなんですけどね〜
設定なんですかね〜不良品なんですかね〜
その後のご報告お待ちしています。
書込番号:12167607
 0点
0点

>「指定のファイルは再生できませんでした」と、どれも同じメッセージが出ます。
ZH7000とBW850ですが・・・
録画モードはDR以外は同じメッセージが出て、再生できません。
全てのモードで再生できない場合は
たぶんmamepon25さんのBWT2100の設定で再生できる機種の「MCAアドレス」が登録されていない為だと思います。
設定方法については取扱説明書を見てください。
(BW850が寝室にあるので確認が難しいのと酔っ払っているので面倒くさい)
書込番号:12169133
 0点
0点

MACアドレスもちゃんと登録されてるんです。
東芝のHPにあるFAQでこんなものを見つけました。↓↓
Q2.無線でネットワークと接続は可能ですか。
A2.市販のLANケーブル接続タイプのイーサネットコンバーターなどを使用いただければテレビのインターネット機能は利用可能です。
ただし、ひかりTV、アクトビラビデオおよびDLNAなどのご利用の場合は動作しないことがありますので、有線接続にしてください。
無線機器の仕様や設定については無線機器のメーカー様にお問い合わせ願います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/re1/net.html#NET002
まさにイーサネットコンバータを利用しての無線LANですので、「動作しないことがあります」に当てはまってしまうのでしょうか?
でもアクトビラの動画はキレイに映っているので納得できなくて…。
書込番号:12176275
 0点
0点

自問自答になってしまうのですが…。
なんと!解決しました!!
やはり無線LANが原因なのかと、PC上で設定をいろいろといじってみました。
あまりにもいろいろいじってしまったので、何が功を奏したのかわからないのですが、とにかく帯域?を広く、スピードを速くしてみようと、それらしいところをいじっていたつもりです。
DRモードもHBモードもキレイに再生できたのですが、EPモードの番組は再生できません、と出ました。今後使う予定のないモードなので構わないのですが、ご報告まで。
みなさん、どうもありがとうございました!
書込番号:12176559
 0点
0点

>DRモードもHBモードもキレイに再生できたのですが、
>EPモードの番組は再生できません、と出ました。
レポートありがとうございますm(_ _)m
「EP」というと、標準画質で一番低いレートですね...
 <「VHSの3倍モード」って所でしょうか(^_^;...
書込番号:12176880
 0点
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
3年前に購入したDMR-BR500がBDを全く読み込まなくなりました。
DVDの読み込み、HDDへの録画は実行出来ています。
HDDにはまだ残しておきたいデータがあるのですが、BR500からBWT2100に直接ダビングすることは可能でしょうか?
最終手段としてDVDに焼こうかと考えているのですが、もし直接BWT2100にダビング出来るのならそうしたいと考えています。
アドバイスよろしくお願いします!
 1点
1点

長期保証には加入してないのですか?
加入してればBDドライブの交換で直るはずです。
加入してなければダメ元で、専用レンズクリーナーを試してみて
それでもダメな場合は、自腹で修理するしかありません。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=04&hb=RP-CL720A-K
運が良ければ量販店に置いてるでしょうが、無ければ通販で購入して下さい。
なお、DRに限りi-linkムーブできるのですが、お使いの機種にはi-link端子はないので
コピー制御のある番組を移動する手段はありません。
書込番号:12176542
 2点
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
はじめまして。
RD-X9からこの機種へ無劣化でダビングはできますでしょうか?
ブルーレイ自体も、まだ使用したことがないので知らない事ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願い致します。
 0点
0点

X9で録画したタイトル次第ですが、2通りの手段で可能です。
・LAN(DTCP-IP)経由
TS(DR)タイトル、スカパー!HDを録画したTSE(AVC)タイトル、スカパー!(無印)を録画したSKPタイトルがダビング可能です。
ただし、X9で編集したものや、WOWOW等でHDとSD(マルチ編成)が混在したものはダビングできないようです。
また、上記制限をクリアしていてもときどきダビングできないタイトルがあります(原因不明)。
・i.LINK経由
TS(DR)タイトルのみ可能。それ以外の制限はなさそうです。
また、上記いずれの方法でムーブを行った場合でもダビング10情報は引き継がれません。
書込番号:12175346
 1点
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
当方やっと地デジ化する素人です。
ご相談させて下さい。
リビングに40型前後の録画機能付きTV。
寝室に20型前後のTVとこの機種とスカパーをつなげようと思っていました。
パナのシアターバーと壁寄せスタンドの組み合わせが気に入り、
全部同じメーカーの方が使い勝手も良いかとパナでそろえようとしたのですが、
あまりにも店頭でみたパナの小型液晶TVがイマイチなので、迷っています。
パナの小型も買ってしまえば見慣れるのかもしれませんが、
リビングだけパナにするか、
全部変えてしまった方が良いのか思案中です。
変えるとしたら、
シャープのBD-HDW70
ソニーのBDZ-AX1000
あたりを基準にそろえたらどうかなと思ってます。
ビエラリンク的な機能はやはりあると便利ですか?
後、DNLAは他メーカー同士でも操作勝手はかわらないものでしょうか?
最後にやはりパナの大型TVだったらプラズマにするべきでしょうか?
サッカーをよく見るのであこがれではありますが、
電力や映り込み焼き付き(ゲームもするので)が気になります。
最近は液晶も綺麗なので、液晶にするならパナじゃない方が良いのでしょうか?
諸々良い案ご教授くださいませ!
お願い致します。
 0点
0点

おはようございます。
当方
1階リビング 日立P50-XP05--有線--無線ルータ親機(NEC_WR8700N)(無線)
             --有線--スカパーe2--有線--DIGA_BW850
1階別部屋 東芝液晶32TV--PS3--有線--BAFFALOコンバータ(無線)
2階寝室  SONY26液晶EX300--有線--コンバータNEC_WL300NE(無線)
です。
XP05いいですよ。録画もできます。DLNAクライアント対応のTVは多いですが、XP05はサーバーにも対応していますので、各部屋に配信できます。レコーダーが1台増えた感じになります。DNLA対応を歌っていれば他メーカー同士でも操作勝手は同じです。シャープ、ソニーのブルーレイ考えておられるようですが、新DIGAがいいですよ。DLNAクライアント対応なので、別部屋のコンテンツが見れます。
サッカーを良く見るのなら、プラズマがいいのでは。電力は買って1ヶ月なので、まだよくわかりません。映りこみは当方の環境ではまったく気になりません。焼き付きは、エージング中は気をつけたほうがいいです。当方経験済みです^^;こちらご覧ください[12104018]
ゲームは長時間でなければいいようです。こちら[12073340]参考にされてください。
書込番号:12142057

 0点
0点

>speace water様
お返事ありがとうございます!
>DLNAクライアント対応のTVは多いですが、XP05はサーバーにも対応していますので、各部屋に配信できます。
XP05も人気ですよね!
DLNAは録画機だったら双方向で再生出来るのかと思っていました。
どこをみればサーバー対応かわかりますか?
パナでだと、
P42RT2B
P42R2
P37R2B
あたりで検討してますが、どうでしょう。
DLNAの無線接続はうまく行っているようですね。
この機種は無線LANユニット内蔵とありますが、
電波状況が良ければこのまま無線でDLNAいけるってことでしょうか?
やはりプラズマに心ひかれるのとDIGA魅力なので、
リビング録画付きプラズマ、
寝室このDIGAとAQUOSのTVあたりで検討してみようと思います。
書込番号:12146964
 0点
0点

DLNA構築するなら、シャープ機は避けた方が無難です。
他社クライアントで再生できないトラブルが続出しています。(最近は試す人が減ったせいか?報告そのものは減ってます)
おかげで、「DLNA対応だから、問題ない」とは言い難い状況です。
細かくチェックしますと、シャープ機にはDLNAのマークはありません。勝手に利用しているだけで正式認証が取れていないと考えられます。
書込番号:12147213

 2点
2点

揃える必要はないような気もしますが・・・レコーダはパナがいいかも。
実はソニーのBDZ買う気まんまんで電気店に出向いたのですが、
レコーダの主要用途である番組のレコーディング画質を比較して、結局
DIGA買って帰りました。
パナのテレビ本体のTV表示は超解像のような画像処理があんまりかか
っていないようで、地デジの放送に合成されている文字などの周囲が汚い
まま表示されてしまい、かなり気になります。
そこで、せめて録画番組ぐらいは綺麗に見たいと思い、録画した映像の
文字などの周囲を見やすく画像処理してくれるかどうかを店頭で確認し
てみました。
すると、BDZはそうした処理には余り注意を払っていないようで、パナ
のTVとは合わないかも、、、という結論になりました。
おまかせ、まる録には興味あったんですが、Dimoraで代用する事にしました。
書込番号:12147449

 0点
0点

RT2B、R2のメーカーページを見ましたが、「ディーガに録画した番組を別室で見られる」とわざわざ書いているので、ビエラは配信できず、受信のみというふうに自分には読み取れるのですが。確認したほうがいいと思います。
無線は、自分の環境ではDR録画(放送画質)はコマ落ちして使えません。それ以外のハイビジョン画質は大丈夫です。標準画質は非対応データと表示されて再生できません。自分のところはコンバータ使用の11nです。BWT3100が無線アダプタ同梱となっていますね。
自分も使ってますが、SONYのEX300もDLNA対応で再生できますよ。リモコンは再生関係ボタンが蓋付きで小さく、使いにくいですが。
書込番号:12149971
 0点
0点

お返事遅くなりました。
みなさまご丁寧にありがとうございます。
>エンヤこらどっこいしょ様
情報ありがとうございます!
シャープ機はやめておこうと思います!
そういうこともあるのですね・・・
勉強になりました。
>Moon昴様
相性ばかりは試してみないとわかりませんものね。
店頭でそこまでやってくれるのですか!
そしてますますこの機種が気に入りました。
そろえる必要がないという事であれば、
この機種と別のメーカーのTVでつなごうと思います!
ありがとうございます!
>speace water様
確かに!メーカーの書き方だとそう読み取れますね・・・
確認してみます。
DNLAやはり細切れしますか。
環境によっては無線は厳しいかもですね・・・
コンバーターとか購入して使えませんでしたじゃちょっと悲しいし。。。
かといって有線で家中張り巡らせるのもダサイ気がします・・・
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:12153267
 0点
0点

誤解があるといけないので、言っておきますが、DLNA、無線は厳しくありません。
自分の環境では、放送画質録画(DR)はコマ落ちがあり使えず、標準画質録画(XP〜EP)はPS3やSONY_EX300、日立XP05では再生できないモードと表示され再生できないということです。
それ以外のハイビジョン画質HG〜HL(BW850)は、DLNAで無線でも、コマ落ちもなく、すべて問題なく再生できます。日ごろは、ハイビジョン画質で録画しているので、何も問題ありません。
でも、やはり有線で接続できれば、DR画質も再生できるし、それに越したことはありません。
書込番号:12161075
 0点
0点

お返事大変遅くなりました!!!
細かくありがとうございます!
画質がいい方がちゃんととぶってことですか?
まだちゃんとデジタルで録画した事がないので認知が甘いのですが・・・
全部有線にするには抵抗があるのでどちらにしてもやはり無線試してみようと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました!!!
書込番号:12175792
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 






 




 

 


 
 












 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
















 
 
 
 
 
 
 


 
 
 
 


