DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT2100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT2100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT2100とDIGA DMR-BZT800を比較する

DIGA DMR-BZT800

DIGA DMR-BZT800

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

(2193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リンクが中途半端です。

2010/11/06 18:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 zzm95698さん
クチコミ投稿数:285件 DIGA DMR-BWT2100の満足度5

本日購入しました。

ブラビアとディーガの組み合わせで使用されている方、教えてください。

当方の場合は、KDL-40EX500、VSA-919AH、BWT2100とBDZ−RX30の組み合わせでつないでみたのですが、リンクが中途半端に機能します。

すべてHDMIのコードでつなぎました。アンプが仲介する形で、テレビとアンプを接続、アンプのHDMIの入力端子に両方のレコーダーをつないでいます。

RX30の時は、レコーダーの電源を入れるとアンプとテレビの両方が電源が入り、テレビの電源を切るとすべての電源が切れました。

BWT2100の場合は、レコーダーの電源を入れても、テレビとアンプの電源が入りません。
でも、テレビの電源を切った場合は、すべての電源が切れます。

また、RX30で地デジを見ているときに、BWT2100でDVDを見ようとするとアンプがBWT2100に切り替えます。

BWT2100の電源を入れて際にテレビの電源がはいらないのでしょうか?
特殊な電力セーブモード等を除けば、メーカーが違ってもリンクするものと思っていたのですが・・・

ブラビアとディーガの組み合わせで使われている方が結構おおそうな感じですので、お聞きする次第です。

書込番号:12173893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:14件 On Your Mark 

2010/11/06 18:48(1年以上前)

zzm95698さん

DIGAを操作する際に、「電源」ボタンではなく「録画一覧」ボタンで起動すればBRAVIAも連動して電源ONになると思います。少なくともウチではそうです。

CECで決定した以外の動作はメーカーが異なれば必ずしも動作するのではありませんし、操作体系が異なることもあります。BDZ-RX30と同じ動作をしないからと中途半端というわけではないと思いますよ。

書込番号:12174047

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件 DIGA DMR-BWT2100のオーナーDIGA DMR-BWT2100の満足度5

2010/11/06 18:59(1年以上前)

BWT2100の取説操作編の116ページに有るように、
レコーダーの電源を入れただけでは、テレビの電源は入らないのは仕様じゃないですか?

「再生」や「予約確認」など取説に有る、八つの操作をしても、テレビの電源は入らないのでしょうか?

書込番号:12174090

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zzm95698さん
クチコミ投稿数:285件 DIGA DMR-BWT2100の満足度5

2010/11/06 19:14(1年以上前)

有難うございます。

教えて頂いたとおりにすると、リンクしました。

たぶんパナソニックはエコの観点から、電源ではリンクせず、具体的な操作でリンクする設計になっているようですね。

ソニーとの設計思想の違いですね。

リンクして安心しました。購入して失敗したかと思いました。
いろいろと流儀が違うので、慣れるまでは戸惑うことが多そうです。

書込番号:12174153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

8cm DVDは読み込みできますか

2010/11/05 23:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:1件

canonのDVDビデオカメラ「DC40」の8cmDVDライブラリが沢山残っており、BRに焼き付けたいと思っております。殆どがDVD-RW (8cm)ですが直接読み込みできますか?

書込番号:12170422

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/06 08:37(1年以上前)

当方BW850ですが、トレイの内側により小さいくぼみがあるので、大丈夫だと思いますよ。メーカーページでは8cmブルーレイ、DVDへは記録できませんとなっていますので、再生は可能だと思います。現物は店頭で確認してください。

書込番号:12171695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

長期保証

2010/11/03 19:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:24件

購入を検討しております。
当方長野県に住んでおりまして、電器店での価格がなかなか下がりません。

電器店では5年保証とかありますが、現在ご利用されている方は
入っている方が多いでしょうか?

5年保証にとらわれなければ、ネット販売で安心できそうなところから
買うことも選択肢になると思っております。

今まで、東芝のHDDレコーダーで故障経験が1度あります。
その後、パナのブルーレイを現在使用して2年くらいになりますが
故障はありません。
ほぼ毎日HDD録画を行い、ブルーレイをたまに見ています。
使用頻度は高いです。
ご意見を頂ければ幸いです。

書込番号:12159839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2010/11/03 20:21(1年以上前)

今は通販での大手の量産店でもポイント換算でならそれなりな金額になるところもありますし、
そうでない小さな?通販店でも5年保証が出来る、ところが増えました。

自分は1年2ヶ月でプリンターが壊れて痛い思いをして以来、必ず長期保証をつけています。
今まで使っていた、東芝DVDは4年で2回壊れましたが、無償で直してもらいました。

ハズレを引いた時の事を考えると、そう言ったお店で購入し、5年保証をつけた方が良いと思います。
壊れなければ良いのですが、あくまで保険です。

書込番号:12160069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/03 20:27(1年以上前)

ぼくは今のパナBW730で3台目ですが
ついこのあいだBW730の修理をしました
(メーカー保証終了後)

2003年に買った日立DV-AS55も
修理歴3回という輝かしい実績を誇ったし…

それに今って以前よりコストを下げてます
ということは品質は上がってるって事は絶対にありえないから
偏見かもしれませんが故障の確率は高まってるといえます

そのことを踏まえ
買ったときに少々の出費で長期保証を手にするか
メーカー保証終了後に財布から福沢さんを何人も出すか
どっちを選ぶかって聞かれれば
答えはおのずと出てきます

2台目に買った東芝のDVDレコはまったく故障ゼロですが
それでも長期保証には入ってるからいつ故障しても怖くありません

個々の価値観っていわれればそれまでですが
長いお付き合いになるだろうから
それなりに考えたいものです

書込番号:12160108

ナイスクチコミ!0


magrodonさん
クチコミ投稿数:86件

2010/11/03 23:36(1年以上前)

ネット販売の長期保証ですが、私の場合、お店独自のものではなく保証会社に委託しているお店を選択しています。1度テレビの修理を行っていますが、1回の電話でスムーズにメーカーの方が修理に来ました。お店保証の場合、対応も不確か、お店がなくなっては意味がありませんので・・・・。
また保証のタイプとして、年々自己負担額が増えるタイプと完全無料保証タイプがありますが、完全無料保証タイプを扱うお店を選択しています。修理代より新しい後継機種の方が安い場合があり、泣く泣く自己負担額を払ってまで修理したことがあります。

書込番号:12161448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/04 09:11(1年以上前)

>5年保証にとらわれなければ、ネット販売で安心できそうなところから
>買うことも選択肢になると思っております。

ネット販売で安心できそうな店は5年保証にも入れます。
長期保証を専門に扱ってる会社がその為に存在します。
5年保証で¥5,250だったかと。

量販店では本体の5%、保証会社でも¥5,000程度ですから
入れるなら入っていた方が安心です。

書込番号:12162685

ナイスクチコミ!0


Mr.Marさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/05 00:31(1年以上前)

5年保証でも色々あります。
一年目はメーカー保証なので100%保証だが、@2年目以降は少しずつ購入金額の??%(年々下がる)まででというところ、A2年目以降期間は5年以内で一回使うと保証が終わるというところ、B2年目以降期間内なら何回でも購入金額まで保証および購入金額を超える場合は相当品でカバー。

どこも購入金額の5%程度だと思いますので選ぶならBですね。
HDDが製品に含まれる場合は入っていた方がお得かなぁ(安心かなぁ)と思います。
最近、液晶テレビとブルーレイディスクレコーダを購入するときに聞いた話になりますが@はノジマ、Aはヨドバシ、Bはヤマダ。

私は迷わず安い&保証も強いところを選びました。

製品によっても違うと思いますので5年保証に加入前には是非、確認してみてください。

書込番号:12166339

ナイスクチコミ!1


Mr.Marさん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/05 00:34(1年以上前)

書き忘れましたがポイントで5%払うかキャッシュで払うかで違う場合がありました。

書込番号:12166351

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パナの諸機能について

2010/10/28 02:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

東芝のRD-X9から、LAN経由でダビングできると過去のログを見て、興味を持っております。

@東芝からのLANダビングの際に、ダビングは画質など制限あるのか?(例えば、VRはだめとか)
A同上の際に、画質変換してダビングできるのか?(DRからAVCなど)
Bパナの表現で、AVCHDとAVCRECと出てくるが、違いは何なのか。
CパナでブルーレイでAVCHD録画したものは、他社のデッキ(AVCREC機能あり)で再生可能なのか。
DVR録画したものを、AVC変換してブルーレイにダビングできるか。(東芝は予定あり)


わかる方がいたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:12125483

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2010/10/28 08:08(1年以上前)

オーロラのきらめきさん、

わかるところだけ。

>Bパナの表現で、AVCHDとAVCRECと出てくるが、違いは何なのか。

AVCHDは、ビデオカメラでの記録用にPanasonicさんとSONYさんが作った規格で
DIGAでは再生とビデオカメラからの読み込みのみで対応しています。

AVCRECは、ハイビジョンの記録のためにBDA(Blu-ray Disc Assocciation)で規格
化されているもので、著作権保護が行なえます。DIGAではDVDにハイビジョンデ
ータを記録するために用いています。

>CパナでブルーレイでAVCHD録画したものは、他社のデッキ(AVCREC機能あり)で再生可能なのか。

ですので、DIGAでBlu-ray DISCに記録する場合に、AVCHD録画というのは無いと
思います。AVCHDのビデオから取り込んだ映像フォーマットはH.264/MPEG-4 AVC
なので、そのままBlu-ray DISCにダビングしたのであれば、まったく通常の状態
ですので、他社のBlu-rayデッキでも再生できると思います(AVCRECは関係ありま
せん)。

>DVR録画したものを、AVC変換してブルーレイにダビングできるか。(東芝は予定あり)

DIGAの中ではできないように思います。

書込番号:12125855

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/10/28 08:33(1年以上前)

自分も分かる範囲で

>@東芝からのLANダビングの際に、ダビングは画質など制限あるのか?(例えば、VRはだめとか)

恐らく、DRとAVC録画まででは?「VRを行った。出来た」という報告は見たことがないです。
まぁ、ニーズが少ないことも一因とは思いますが。

>A同上の際に、画質変換してダビングできるのか?(DRからAVCなど)

コレは無理。データのコピーです。HDD内で変換してください。

>Bパナの表現で、AVCHDとAVCRECと出てくるが、違いは何なのか。

AVCHD:ビデオカメラのハイビジョン長時間記録用として採用された規格。レココーダ-では作成できません。
AVCREC:DVDへハイビジョン記録するための規格の一種で、パナが一般用に採用した「呼称」。DVDへのAVC記録と考えるのが一般的。なお、BDやHDDへのAVC記録は、AVCRECとは言いません。

>CパナでブルーレイでAVCHD録画したものは、他社のデッキ(AVCREC機能あり)で再生可能なのか。

滅茶苦茶な文章になってます。
BDにAVC録画したものは、他社のAVC録画対応機(最近の機種は全て対応)であれば、普通に再生できます。
AVCREC(DVDへのAVC録画)品は、対応機(AVCREC表記有り)のみです。
AVCHDは、東芝のRD機以外は再生に対応しています。

>DVR録画したものを、AVC変換してブルーレイにダビングできるか。(東芝は予定あり)

現状、ソニー機以外はAVC変換できません(ソニーは、DVD以外のMPEG2記録は無くしています)。
他社は、MPEG2のまま、BD用の記録に変換(記録形式が違うので)して記録します。
ちなみに東芝の対応は、何時なんでしょうね?

書込番号:12125918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/10/28 10:11(1年以上前)

@ TSのみです 
  スカパーHDの中身はAVCですが、確認したわけではありあせんが多分可能だと思います。

書込番号:12126205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/10/28 10:23(1年以上前)

>DVR録画したものを、AVC変換してブルーレイにダビングできるか。(東芝は予定あり)

パナでは無理です

例えばSPで録画したモノを
HG(AVC録画レート)で実時間ダビングしようとすると
出来ないってはじかれるし

当然のことながらもとより高画質に変換できないから
HDD内録画モード変換を使おうとしてもはじかれます

書込番号:12126249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/10/28 14:31(1年以上前)

>DVR録画したものを、AVC変換してブルーレイにダビングできるか。(東芝は予定あり)

これって妙な機能ではあります

ソニーは最初からAVCで録画出来るし
パナはVRをMPEG2-TSに実時間で変換しながらBDにダビング出来ますが
東芝は両方出来ない
だから苦肉の策?何か効率的な使い道がある?のか知りませんが
HDD内でVRをAVCに変換してダビング可能という回りくどい方法です

例えばパナがこの機能(VRをAVCに変換)が出来るようになれば
今は実時間でしかHDDに戻せないBDのXPやSPを無劣化高速でHDDに戻せますが
東芝はそもそもBDからHDDには全く戻せないから何も関係ないわけです
強いて言えばソニーやパナ機を買い増しすれば生きる機能?

たぶんですが・・・パナはXPとかSPをBDからHDDに戻す時にAVCに変換出来るから
VR→MPEG2-TS→AVCとこれも回りくどいんですが出来ないわけではないとも言えます
(あまり意味はありませんが)

昔の機種のどれかではコピー制限なしBDから戻す時に
XPとかをAVC録画に変換は試した事あると思うんですが
最近の機種やデジタル放送ではまだ試していないので「たぶん」です

書込番号:12127169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/10/28 15:30(1年以上前)

>パナはVRをMPEG2-TSに実時間で変換しながらBDにダビング

知らなかったMPEG2に変換してたんだ
てっきり放送している番組のDR記録意外は全部AVCになるんだと思っていたよ
BDにMPEG2形式で記録できるのはシャープだけって結構前に読んだので勘違いしていたようだ

書込番号:12127357

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/28 20:37(1年以上前)

のら猫ギンさん

> スカパーHDの中身はAVCですが、確認したわけではありあせんが多分可能だと思います。

可能です。
スカパー!HDチューナーでスカパー!(無印)を録画したもの(東芝表記のSKP)も可能です。

書込番号:12128546

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/10/28 21:44(1年以上前)

Ch.LATOURさん

フォローありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12128923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/11/03 16:12(1年以上前)

メーカーをまたぐ質問は、各メーカーサポートでは、「関知しておりません」でまず答えてくれないので、非常に助かりました。皆さん詳しい方ばかりで、参考になりました。限られたグッドアンサーになる点を、ご容赦ください。ありがとうございました。

PS;パナでもカタログに、BDへの録画にAVCRECと使っていました。ほんとに小さくですが・・

書込番号:12158782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

iLINK経由で録画する際の録画モード

2010/11/02 10:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 ak19さん
クチコミ投稿数:2件

現在加入しているCATVのSTBがパナソニック製(TZ-DCH520)なので、
レコーダーも同メーカーがよいだろうと思い、この機種に
たどり着きました(テレビはREGZA 47Z2000です)。
STBとの接続はiLINKで良いようなのですが、この機種の売りの12.5倍など
圧縮して録画することは出来るのでしょうか? またW録は
可能でしょうか?
ご存知の方いましたら、ご教授ください。

書込番号:12152631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/02 10:58(1年以上前)

i-link直接録画はDRで録画されます
録画終了後に変換することならできます

またi-link同士のW録はできません
必ずBWT2100で直接受信している地デジとのW録です

書込番号:12152661

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ak19さん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/03 13:25(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま

ありがとうございました。とても助かりました。
後で変換できるのならば問題ないですね。
他のスレにあった横浜ヨドバシに行ってきます。

書込番号:12158154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/03 15:52(1年以上前)

HDD内録画モード変換は収録時間の実時間かかるので、HDDに未変換のまま番組を
貯めこまないで、まめに変換した方が良いですよ。

変換自体は、電源OFF時に予約録画実行時間を避けて、レコーダーが勝手に
実行してくれます。

書込番号:12158700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDの倍速について教えて下さい。

2010/10/31 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

BW8900のスレッド?で色々教えていただいて、東芝のアラログ機から結局BWT2100に乗り換えた者です。
HDDに録画したものをDVD-RAMにダビングしたいと思うのですが、DVD-RAMには何倍速という表示がありますが、この機械は何倍速まで対応してるのでしょうか。お教え下さい。

書込番号:12146095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/10/31 23:38(1年以上前)

一応、5倍までだと思います。
パナでLM−AM120Mというディスクを販売してます。
確かこのディスクが2〜5倍だった筈です。

書込番号:12146193

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/01 00:07(1年以上前)

デジタル放送のハイビジョンのままDVD-RAMにダビングすると
そのRAMはAVCRECという特殊なDVDになり
パナ・東芝・三菱でしか再生出来ないしHDDに戻せません

BDにダビングすればそれはごく普通のBDだから
各社のBDレコーダーやプレーヤーで再生出来るし
BWT2100ならまたHDDにムーブで戻せます
ムーブだからBDからは消えますが
BD-Rでファイナライズしてる場合は戻せません
BD-REならまた録画して再利用できます

もしハイビジョン映像ならBD使ったほうが良いです

書込番号:12146401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2010/11/01 06:10(1年以上前)

取説の終わりの「仕様表」をご覧ください。

>東芝のアラログ機から結局BWT2100に乗り換え

DVD-RAMは東芝の上位機種も再生だけの対応になってしまった。
Pana機でAVCRECで活用してます。

書込番号:12147121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/01 09:33(1年以上前)

取説操作編P158に2〜5倍速記録対応RAM(Ver.2.2準拠)は記録可能なディスクとして出ています

書込番号:12147525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2010/11/02 20:55(1年以上前)

配線クネクネさん、万年睡眠不足王子さん、masa2009kh5さん
2〜5倍に対応して居るんですね。 取説に出ていたんですね。気づきませんでした。
有り難うございました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん 有り難うございます。こちらでもお世話になります。
レコーダーのHDDに入っている番組をディスクにコピーして、パソコン(ブルーレイには対応していません)で見ようと思って、
書いたり消したりが出来る、DVD−RAMが良いかなとおもったのですが。
パソコンはDVD−RAMに対応しています。
HDDの保存は、全てHEで行っています。
パナ・東芝・三菱しか再生できないと言うのは、他のメーカーのレコーダーはDVD−RAMに対応していないと言うことでしょうか、それとも他のメーカーの機械もDVD−RAMに対応しているがAVCRECという特殊な方式なので読めないと言うことなのでしょうか。


又友達に見せたい番組があってDVD−Rにも録画したいのですが、
こちらもパナ・東芝・三菱でしか再生できないのでしょうか?

基礎知識が全く無いので、幼稚な質問で恐縮ですが、再度教えて下さい。

書込番号:12154874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/02 21:57(1年以上前)

AVCRECに対応したPC(ソフト)ってないような気が…

もしかしたらGOMプレーヤーっていう
フリーソフトをインストールすれば出来るかもしれないけど
確証は持てません

VR方式で作ったうえでファイナライズすれば
PCソフトが対応してるなら再生できます

書込番号:12155280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/02 22:17(1年以上前)

RAMの再生だけは全社のBDレコーダーで可能ですが
あくまでXPとかSPかの標準画質の話で
ハイビジョン映像はRでもRAMでもAVCREC対応機種じゃないと再生出来ません

PCでのAVCREC再生はPowerDVD 10とかの再生ソフトがありますが
無料ソフトでは無いと思うし
ソレナリにPCパワーが要求されます

っていうかただの標準画質でもソフトもドライブも
デジタル放送対応じゃないと再生出来ません
これも無料ソフトは無いと聞いた気がします

他のDVDプレーヤーでの再生はDVD-RWが一番可能性高いです
例外は古いパナで標準画質でRAMを使います
これでダメならRでもダメでそもそもデジタル放送に対応していません

書込番号:12155395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/03 00:21(1年以上前)

丸投げかよ

友人のプレイヤーも取り説の仕様って部分を見ると再生可能な形式が記載されてます
カタログでもいいですので確認したら解決します
基礎知識も無いのは大変ですがここでも読んでみると多少自力解決のヒントが見つかるかも
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section4

書込番号:12156170

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT2100
パナソニック

DIGA DMR-BWT2100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT2100をお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング