DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

2010年 9月15日 発売

DIGA DMR-BWT2100

Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

DIGA DMR-BWT2100 の後に発売された製品DIGA DMR-BWT2100とDIGA DMR-BZT800を比較する

DIGA DMR-BZT800

DIGA DMR-BZT800

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 2月 5日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月15日

  • DIGA DMR-BWT2100の価格比較
  • DIGA DMR-BWT2100のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BWT2100のレビュー
  • DIGA DMR-BWT2100のクチコミ
  • DIGA DMR-BWT2100の画像・動画
  • DIGA DMR-BWT2100のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BWT2100のオークション

DIGA DMR-BWT2100 のクチコミ掲示板

(2193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製品との違いが知りたいです

2010/09/01 02:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:795件

何かと話題性の高い今回の新機種ですが、この機種とソニーのBDZ-AX1000で迷ってます。
正直まだ仕様の違いを把握できてないので、それぞれの機種のみにある有利な点を
箇条書きで構わないので教えていただけないでしょうか?

私にとって価値のありそうな機能で印象に残ってるのは
パナ
・BDからHDDにダビングしたものを戻せる
・WOWOW番組表が1ヶ月先まで参照できる

ソニー
・コンテンツに合わせてエンコードのアルゴリズムを変えて記録する
・スカパーHDチューナー(たぶんソニー製だろうけど)のおおまかな操作ができる

って感じですが、見落としている仕様がたくさんあると思うので質問させていただきました。

私の環境としてソニーのビデオカメラを使っていることや、レコーダーを地デジチューナーとして常用する
私にとって、数字ボタンがすぐに使えるソニーのリモコンの方が都合が良く今はBDZ-L95を使っています。

ただ、そのうちパナのプラズマが欲しいので、なんとなくテレビとレコーダーの
メーカーを合わせたい性分の私としてはパナを買っておきたいという気持ちもあって…

どちらかを買うのは間違いないと思うのですが、決断の決め手がなくて悩んでます。

書込番号:11844162

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/09/01 03:06(1年以上前)

>ただ、そのうちパナのプラズマが欲しいので、なんとなくテレビとレコーダーの
メーカーを合わせたい性分の私としてはパナを買っておきたいという気持ちもあって…

具体的に目的が無いならリンク機能にこだわらず好きな組み合わせで買って問題無い
(例外あるけど→レグザリンクダビングとか)。

書込番号:11844180

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2010/09/01 04:23(1年以上前)

それぞれの特徴を書きました。
同じような機能は省きました。
スレ主さんの書いた分は除く。
たぶんもれや間違いはあると思います。

パナ
・ダブル録画中にAVCダビングができる
・AVCの音声無劣化記録
・AVCの多重音声記録
・AVCの字幕記録
・DLNAでHDDだけでなく放送を送れる
・HDD内ダビング、HDD内モード変換
・ビエラからのダビングのほか、他社のテレビからでもダビングできそう?
・DIMORAで外部予約
・前後のスローが5段階ある(SONYは1段階)
・普通の再生時にチャプターマークを消すことができる
・スローの一時停止で5コマぐらいずれる(SONYは8コマぐらい)

SONY
・0.5秒瞬間起動
・x-おまかせ・まる録
・番組名予約
・ダイジェスト再生
・新おまかせリモコン
・思い出ディスクダビング
・プレイリスト作成
・一括ダビングのとき一個一個モードを変えられる
・タイトルの情報が見れる
・自動チャプターは結構正確


>・スカパーHDチューナー(たぶんソニー製だろうけど)のおおまかな操作ができる

本当ですか? 書いてあるところを教えてください。

あと、ビデオカメラの機種名を書いたほうがいいと思います。

書込番号:11844231

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/01 08:35(1年以上前)

isikunさん 

>タイトルの情報が見れる

パナの新型も対応しましたよ。
ソニー同様にタイトルの容量まで確認
出来るか等の詳細は不明ですが。

三輪タクシーさん 

多分ですが、従来パナ機の問題点はまだ残ってるのでは?
・編集点の音切れ
・レート変換ダビングでも編集点が繋がらない
等です。
こういう細かい仕様は発売されて実機レポートで
判明するでしょうから、現時点で質問は時期尚早
ですね。

書込番号:11844588

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/01 09:09(1年以上前)

ソニースカパー!HDチューナー操作に関しては、ソニーレコのリモコンに設定が有るので、そのことでは?

個人的感覚ですが、パナとソニーの違いの大きい部分は、
パナ:機能的に「出来る」ことに主眼を置いた設計。
ソニー:録画を「楽しく便利に」使うことに主眼を置いた設計。
と思います。

パナレコ770を使ってみてますが、確かに便利です。しかし、融通の利かない部分や面白味には、欠ける部分は多いです。

ソニーレコの感覚が合っているなら、ソニーの方が、良いかも知れません。

書込番号:11844678

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/01 10:27(1年以上前)

新型パナ機の目玉はコピー制限があるBD→HDDの
高速書き戻しになると思います

放送時期が違う番組をHDDに戻して
1枚にまとめることが出来るメリットは大きいです

例えばWOWOWでターミネーター1・2・4がまとめて放送されましたが
3だけありません

例えばこれをDL1枚にまとめたいなら
3が放送されるまで4をHDDに塩漬けして1234って順で入れるか
124って先に入れて最後に3を入れ1243にするしかありません

HDDへの塩漬けは容量圧迫するしHDD故障や
3放送前のレコーダー買い替えで困ります
戻せるならこれが簡単に解決します

ソニーのビデオカメラを使っていることや
レコーダーを地デジチューナーとして常用することは
L95と併用することで解決します

書込番号:11844886

ナイスクチコミ!8


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/01 11:06(1年以上前)

三輪タクシーさん

BDZ-AX1000の方にだけHDMI2系統出力があります。

パナは新モデルになってBWT3100-KのみHDMI2系統出力があります。

BDZ-AX1000とBWT2100-Kではグレード的に相当の開きがあると思いますよ。

書込番号:11845016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:795件

2010/09/01 16:07(1年以上前)

みなさま色々な情報やアドバイスありがとうございます。

やっぱりRDは最高で最強さん 
メーカーを合わせたい理由はリンク機能目的ではなく(と言うかリンクはどうでもいいです)
単純に同じメーカーで揃えたいだけで深い意味はありませんでした。
それこそ、女性が下着の上下を合わせて買うようなその程度のモノです(^^;
ソニーのが良ければ躊躇なくそちらを買うと思います。

isikunさん 
まさに欲しい情報ズバリでありがとうございます。
ソニーにも外部予約ありましたよね?最近利用していませんがテレビ王国とかいうサイトを
通じてRDZ-D800やBDZ-L95で予約したことがあります。
スカパーHDの操作はウロ覚えでしたが、調べたら下記のサイトに小さく記述がありました。

http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AX1000/feature_6.html

デジタル貧者さん 
確かに時期尚早の感はあるのですが、久々の買い物なので商品選びに悩む時間を少しでも長く味わいたくて(^^;)

エンヤこらどっこいしょさん
実は少し古いのですがDMR-XW31も使っていまして、リモコンが私の感覚には合わなくて
ほとんどBDZ-L95を常用している現状です。
ご指摘のとおり感覚の合う方を選ぶとなると、今度買うのはソニーになりそうなのですが
今回のパナ機の性能が(ソニーもですが)思いの外良くなったみたいなので、見落としている
仕様も含めてパナとソニーを天秤にかけている状態です。
感覚にあわせてソニー買おうかなと思いはじめました。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
かなり具体的な使用例でのアドバイスありがとうございます。
特に最後の3行に関しては「なるほど確かに」って感じで、つい先ほどソニー機買おうかな
と思い始めたけど、この使い方ならパナ機もアリだな…

mami_rさん 
現時点での価格差は発売前で市場価格が定着していないからだと思っていたのですが
やはりBDZ-AX1000の方が上なのでしょうか?
BWT2100対AX1000がガップリ四つの競合製品だと思い込んでいました。

買うといっても安くなる年末商戦を予定していますので、
もうしばらく商品選びに悩む時間を楽しみたいと思います。

書込番号:11846048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件

2010/09/01 17:57(1年以上前)

mami_rさん
すみません、BWT2100とAX1000が競合製品だと思いこんでましたが
BDZ-AT900という下位機種の存在があったのですね…

たしかに価格的にもこちらがBWT2100の競合製品なのかな?
AT900も含めて発売後に価格や性能、使いやすさ、デザインなどを考えて選ぶことにします。

書込番号:11846332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/02 14:03(1年以上前)

私は再生可能メディアの多さからパナソニックを愛用しています。
私のPCのドライブがDVDの片面2層に関しては+R DLにしか対応していなかったので、今まで溜めていたものをテレビで見るために購入しました。
そのためだけに新しくプレイヤーを購入するのも場所を取るだけで馬鹿らしいですし…

書込番号:11849858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:17件

2010/09/03 14:40(1年以上前)

私自身BW200以来、「明日は良くなるぞ、明日は買えるようになるぞ」と
毎回BDディーガが発表される度あすなろ状態でいたものの、SONYより多機能であるが故
エラー多発報告が目に余るような気がしてならず結局PANA機は見送ってきました。

ディーガのスペックだけ見ると本当に惜しい感がありますが、今回の新型も
正直「3D」ロゴで購買欲減退です。
ディーガの魅力は
■AVC時のAACトランスコード記録可と
■BD→HDD戻し可能

現在、私はSONY・X95のヘビーユーザーで毎日時間的に、半日近くの予約を入れ、
BD-Rに焼いた枚数もX95だけで千枚近くに登ります。焼いたBD-Rを全てcheckするのは
至難ですが、気が向いた時ランダムに再生していますが映像音声が乱れるとか、
ドロップアウトの症状は見当たりません。
SONY・BDZの魅力は
■低エラー高耐久高信頼性、編集精度(編集地点の音声切れ無し)
■外観デザイン・アルミ筐体がシック(大人)調

で、X95をあまりにも酷使しているのでもう一台バックアップが必要と最近
新型発表に伴い価格下落見計らってEX200を導入し、

■BD-R1枚にX95とEX200の混合焼きとタイトル結合を行いましたが大変スムーズに再生
できました。例えばV9(初期BDレコ非AVC)とX95の混合焼きだとBD-Rの記録面に「溝」が
出来てしまい、また混合焼き出来ない場合もあります。
AVC対応になってからのX90以降のBDレコだとX95、EX200は1枚のBDメディアに混合焼き
出来るのは私としては最大のメリットであり、おかげ様で25GB容量めいっぱい焼いてます。

おそらくスレ主さんお持ちのL95(X95と記録同システム)と新機種AX1000も1枚のディスクに
混合焼きやタイトル結合まで問題なく行えるかと思いますので

○先ずは店頭で外観確認、リモコンでの操作確認、番組表の見易さ等確認し、
カタログにいる・いらない機能のcheckをし、「これはどうしてもはずせない」
ものが「買い」になりますね。

AX1000は10月22日発売日前後には15万斬る事が多いに予想され現在ネットでSONY専門SHOPが
150,320円の最安値で提示し別途5年保証加入も可になっています。

最後に私がSONYをオススメするのは“確実性”“信頼性”の高さです。
X90の時は不安定素材が幾つか見つかり、エラー報告も正直に書いていましたが、
X95に買い換えてからは“皆無”と言ってよい程です。
機能の斬新さではpanaに遅れをとっていますが、低エラー信頼設計に研究、テストに
時間を費やし、やっと今年晴れて
マルチタスクの制限フリーが実現したと解釈する事も出来るのではないかと思います。

書込番号:11854217

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2010/09/04 04:21(1年以上前)

少し古いモデルですが、パナのDVDレコーダーを愛用しています。

理由は、性能ではなく 設置条件(奥行寸法)でした。

最近のテレビ台は、薄型テレビ専用で 奥行寸法の極端に短い製品が多いです。

私の場合、パナしか設置できなかったのが 理由です。

パナが ほかのメーカーより 奥行寸法が 約10cm短いのは 

意外と知られていないっと思います。

書込番号:11857541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/04 15:08(1年以上前)

そう言えばSONY BDZ-RS15でBD-REを再生していたところ、
例えば4つのタイトルをそれぞれつまみ食いよろしく
視聴していても、個別にレジュームが保持されていました。
パナ機の動作はどうなのか?質問してみたら個別レジューム
は不可との事でした。

後、パナ機の場合リモコンがネックになるのは有名ですが、
ソニーの学習リモコンを別途買うと言うのも定番の事です。
ソニーから新しい学習リモコンも出たことですしね。

書込番号:11859332

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/09/08 00:05(1年以上前)

便乗質問させてください。

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>3が放送されるまで4をHDDに塩漬けして1234って順で入れるか

とありますが、
私が詳細ダビングを使って放送された順序1,2,4,3の4つのタイトルを
まず、1,2,3をダビングしてから、4を追加ダビングしても、
タイトルの一覧には放送された順序、すなわち、1,2,4,3の順番に表示されてしまいます。

ダビングした順序でタイトル一覧が表示されるようにするにはどのようにすればよいでしょうか?

書込番号:11876801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/08 01:27(1年以上前)

実際は1243って順番の放送を
1234って順でダビングしたことは無いんですが
HDDは録画した順にしか並ばないのと同様
BDにはダビングした順にしか並ばないはずです

どこかに勘違いは無いですか?

いま試しに日付が新しい番組を先にダビング
それに古い番組を追加ダビングしたら
やはりダビングした順にならんで
それ以外の並び方はしません

例えば1243ってHDDに並んでる番組をダビングするとき
複数選択で1234って選んだだけって事は無いですか?
1度に選んだ複数選択は選んだ順番は関係なく日付順に並びます

書込番号:11877167

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/08 01:43(1年以上前)

>実際は1243って順番の放送を
1234って順でダビングしたことは無いんですが

連続物では記憶に無いんですが
ばらばらの番組を入れてるBDには何枚もありました
やはりHDDへの録画順ではなくダビング順に並んでいます

書込番号:11877201

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/09/09 00:08(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

コメントありがとうございます。

ご指摘の「複数選択で1234って選んだだけ」のような気がしてきました。

次に同じ状況になった時に意識して操作してみます。

書込番号:11881429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 書き戻しについて

2010/09/04 13:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:7件

今回、BDからの書き戻しができるようになっていますが、将来的にDVDからの書き戻しも、ソフトウェアのバージョンアップで、可能となるのでしょうか。 あるいは、次期機種以降で可能となるのでしょうか。

 音楽番組の曲だけを集めて、ライブラリをよく作っているので、東芝の方に食指がうごいているのですが、DVDをBDに書き戻すことが出来ればディスクの枚数を減らせて非常に魅力的なので、予測の範囲で結構ですのでみなさんはどのように思われますか。

 あと題名とは違う質問ですが、現在、BW700をA600からのiLinkの受けとして使用しているのですが、BW700で、DRモード以外でBDにダビングした場合、SONYのレコーダーでは再生できないと、理解しているのですが、この機種でもそうなのでしょうか。

書込番号:11859040

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/09/04 14:03(1年以上前)

 DVDからの書き戻しは、できないままではないか、と予想しています。
出来てしまうと、例えば、DVD-RAMからPCのHDDにファイルをコピー、
レコーダーで書き戻しで削除されても、その後PCで再度、HDDから
ディスクに戻す、で容易に無制限のコピーができてしまいすので。
 ただ、ブルーレイからの書き戻しも同様のことが出来るのではないか
という疑問もありまして、その辺り、新機種でどう処理しているのか
興味深いところです。

 なおBW700のDR以外、つまりAVCで記録した場合の互換性ですが、
音声記録を「オート」だと、SONYなど他メーカーで再生できないBDと
なりますが、ディスク記録音声を固定に設定すれば、互換性のある
ディスクを作成できます。
 なお、この問題は、BW700/800/900の問題で、730以降の機種では
改善されています。

書込番号:11859093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/04 14:06(1年以上前)

DVDのVR形式とBDのBDAV形式には、互換が無いから、全て高速無劣化は無理でしょう。

ちなみに、DVDのコピーフリーVR形式の高速取り込みは、既に可能です。
BDへは、等速変換です。

今回のは、BDのコピー制限付き移動が可能になったのが大きいです。
将来的に、AVCRECの移動が可能になる可能性は、あると思います。

書込番号:11859102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/04 14:07(1年以上前)

>将来的にDVDからの書き戻しも、ソフトウェアのバージョンアップで、可能となるのでしょうか。 

コピフリDVDからは書き戻せますが
AVCRECのDVDからってなると
「ない」とは言いませんが可能性はきわめて低いです

パナはHPで現行のBD(例えばBD-REまたはBD-RE DL)から書き戻し
それをBDXLにって形で提唱しているからっていうのが
大きな理由です

>BW700で、DRモード以外でBDにダビングした場合、SONYのレコーダーでは再生できないと、理解しているのですが、この機種でもそうなのでしょうか。

それはBW700の初期設定・HG〜HEの記録時音声 を
「固定」じゃなくて「オート」にした場合の話で
「固定」にすればソニーやシャープでも再生できます
(このページの右にある「選び方ガイド」の「よくある質問と回答集」を参照)

ぼくの持っているBW730…
つまりBWx30世代からはこの設定自体なくなってます
したがってこの機種も例外にもれず
再生できる…はずですが

確かBWx80世代の初期モデルで
他のメーカーのBDレコで再生できない不具合があったから
(アップデートにより解消されました)

発売と同時に食いつくんじゃなくて
しばらく様子見が正解だとは思います

書込番号:11859103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/04 14:08(1年以上前)

>将来的にDVDからの書き戻しも、ソフトウェアのバージョンアップで、可能となるのでしょうか。
> あるいは、次期機種以降で可能となるのでしょうか。

多分対応しません。意味ないですから。

>DVDをBDに書き戻すことが出来ればディスクの枚数を減らせて非常に魅力的なので、

しかしHDDには無劣化書き戻しでもBDには等速になりますよ。

>この機種でもそうなのでしょうか。

いいえ。
それはBW700系のみの仕様で700系の次の機種から改善されて
いますよ。

書込番号:11859105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/09/04 14:57(1年以上前)

今まで自社のDVD機でAVCRECでダビングしていた物を、BDメディアに纏めなおす
事ができますよ、って言うのはこれからBDに移行しようかと考えてるユーザー
向けには結構なアピールポイントだと思うので、やりそうと言いますか
やらない方がおかしいでしょ?

とは思いますが、アップデートで追加する事はパナ的にはあり得なく
新製品の売りに使うでしょう。

書込番号:11859288

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/09/04 17:18(1年以上前)

のら猫ギンさん

>今まで自社のDVD機でAVCRECでダビングしていた物を、BDメディアに纏めなおす
>事ができますよ、って言うのはこれからBDに移行しようかと考えてるユーザー
>向けには結構なアピールポイントだと思うので、やりそうと言いますか
>やらない方がおかしいでしょ?

AVCRECの場合、DVD RAMはともかくDVD-Rの場合ファイナライズ処理するのでやりたくても出来ないのでは?
BDの場合は基本ファイナライズしなくてもいいですから。確か注意書きにファイナライズしたBDの書き戻しは駄目だとあったはずです。

書込番号:11859815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/04 17:56(1年以上前)

 皆様、素早いアドバイスありがとうごさいます。
 私的には、コピーの規制に関して、ブロック塀が、垣根ぐらいには変わったとの印象がありますので、皆様の指摘するように少し様子を見てみます。

 あくまで私の楽観的な希望なのですが、ライブラリを主にナビの小さな画面で見ることが多いので、等速でもOKなので、ファイナライズの問題をクリアーしてもらった上で書き戻し機能を、他社も含めて、追随してもらえればと思います。

 あと、BW700の再生の件、ありがとうございます。
 ドラマ等を録画するときは、「固定」にして使用したいと思います。
 アドバイスありがとうございました。

書込番号:11859976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/09/04 18:01(1年以上前)

>DVD-Rの場合ファイナライズ処理するのでやりたくても出来ないのでは?

ファイナライズ処理するかどうかは、強制ではなく任意ですよね?
私は捨てるのが勿体無いので、30枚程度AVCRECでダビングした物がありますが
1枚たりともファイナライズした物はありません。

VRと違って他機種で再生するような互換性では無いと思いますので
未ファイナライズの方は多そうな気はしています。

書込番号:11859994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/09/04 18:42(1年以上前)

未ファイナライズDVD取り出し時の画面表示

ぼくは実験的にRにAVCRECで作りましたが
ファイナライズはしていませんねえ…
当然のことながら取り出すときに画面表示は出ましたが
(本体表示窓にもNo Finalize表示)

書込番号:11860181

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/09/04 18:43(1年以上前)

のら猫ギンさん

>ファイナライズ処理するかどうかは、強制ではなく任意ですよね?

BW750の場合詳細ダビングなら任意ですが、おまかせダビングだと強制ファイナライズされます。
それに詳細ダビング後、ファイナライズせずにディスクを取り出そうとするとファイナライズを促すメッセージが出るので多くの人はファイナライズするのでは?

書込番号:11860189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/09/04 19:00(1年以上前)

>おまかせダビングだと強制ファイナライズされます。

すみません。
私はおまかせダビング(かんたんダビング)は一度も行った事はありませんので
知りませんでした。

>ファイナライズせずにディスクを取り出そうとするとファイナライズを促すメッセージが出るので多くの人はファイナライズするのでは?

多いか少ないかは、メーカーが判断して取り入れるか否か決めるでしょうし
第一、互換性が低いのにファイナライズを促す必要は無いとも思いますね…

まぁ、ファイナライズする人はBDでもいると思いますので
条件を知らずに購入して、「悪」スレが立ちそうな予感はします。

書込番号:11860248

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/04 19:52(1年以上前)

わたしも詳細ダビングしか使わないんですが
かんたんダビングと名称が変わったBW○70世代から
ファイナライズはオプションで自ら選択するようになってるようです
(DVDのビデオモードとAVCREC)

書込番号:11860466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2010/09/05 08:45(1年以上前)

BDの書き戻しって倍速でできるんですかね?等速なら日が暮れそう・・・w

書込番号:11863075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/05 10:52(1年以上前)

BDからの書き戻しは
高速ダビングです

高速か?実時間ダビングか?は
ダビング時間の問題より
画質劣化無し(高速)か?画質劣化有り(実時間)か?のほうが大きいです

書込番号:11863584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/05 11:13(1年以上前)

ファイナライズに関してなのですが、DVDレコーダーで解除の項目があったので、解除ができるとおもっていたのですが、一度ファイナライズを行うと通常はもどせないのですねぇ。

 アドバイスにファイナライズの事が多くあり、私なり色々と試してみて、解除出来ないことと
DVDにVRモード録画した場合は、BDと同等の互換性があることを知り、改めてでしたる生半可であることを思いしらされました。

 でも今回の書き戻しの機能について、一般ユーザーにとって、DVDからBDの流れの中で、
のら猫ギンさんの言われるように少し問題があるのではないのでしょうか。

 改めて技術的なことをお聞きしたいのですが、ファイナライズという一種のプロテクトが掛かっていた場合、データを読み取ることを不可能にするっていうことは、難しいことなのでしょうか。

 私なりにはコピー規制という垣根が、今回のことで縁石ぐらいにまでなってくれればありがたいのですが。

書込番号:11863666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/05 21:42(1年以上前)

 たびたびですみません、ファイナライズが解除できるのはDVDーRWだけだというのを、昨日、今日とディスクの整理をしながらきづきました。 やはり生半可者です。
 ただその中で以下のことができたのですが。

@パイオニアのアナログレコーダーで、DVD-R(VRモード)のファイナライズを行う。
 *当然、その後は実行/解除ができなくなる。
AパナソニックのBW700に、上記のディスクを挿入しても、書き込み不可の表示がされ、操作 一覧画面にDVD管理の項目はでなくなる。
B東芝のS304Kに、上記のディスクを挿入すると、操作一覧画面で、DVD管理の項目が表示 された上に、ファイナライズの解除はできませんが、実行はできました。 ファイナライズされたディスクに、更にファイナライズがされたということです。
 *残時間があったのですが、ダビングはできませんでした。
 *その後、再生は問題なく出来ました。
CちなみにBW700でファイナライズしたディスクを、S304Kに挿入すると、解除できませんと表示されました。

 DVD-R、一回限りの書き込みだから、ファイナライズも出来ないと勝手に解釈をしたのですが、上のようなことが出来て、あれあれファイナライズってなんなの?
 それとも、上記の現象は、単純に機械の相性の問題なのでしょうか。

 たびたびの投稿ですみません。 

書込番号:11866178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/06 08:37(1年以上前)

ファイナライズと言うのはDVDプレーヤーやPC、他機種で
再生をする為に必要な作業です。
プロテクトではありません。
DVD-Rの場合ファイナライズをすると完全に閉めた状態に
なって以後は追加で記録も削除も出来ません。
DVD-RWの場合はファイナライズしても追加記録可能、削除
可能の場合とファイナライズ解除しないと追加記録も削除
も出来ない場合にわかれます(メーカーによって方法が違う)。
メーカーが違うレコーダーでファイナライズするのは危険です。

尚、BD-Rでファイナライズしてる場合(完全に閉めた状態)での
BD→HDDが不可なのは書き戻した後にメディアのデータを消去
出来ないからです。
デジタル放送のコピー制限の問題からファイナライズ済みの書き戻し
対応は不可能と思われます。
対応すると根底からコピー制限を否定することになりますからね。

書込番号:11868035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/09/06 20:15(1年以上前)

 でじたる貧者さんへ、たびだひの投稿に再度のアドバイスありがとうございます。
 ただ、書き戻しのデータ消去につていですが、ディスクのデータ領域を消去するのではなく、管理領域でデータ消去していると私なりに考え、帰宅後、でじたる貧者さんのアドバイスを拝見した後に、以下のことをためしてみたのですが、

 DVD-R(VRモード)に録画した短時間のデータを、ファイナライズをせずにタイトル消去、チャプター消去したところ、何の問題もなく実行でき、その後再生もできたのですが。

 また、SONYのサイトで以下の情報が掲載されたいたのを見つけ、
 
 http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?031411

 上記のことから、管理領域でデータを消去するのに、他のスレに書かれていた、読み込み不可のフラッグを立てるように思われ、ファイナライズが二度出来るということは、読み込み不可のデータを追記することは可能ではないかとおもわれるのですが。

 今回、私がDVD-R(ファイナライズ済)にこだわっているのは、後できづいたのですが経年劣化の悩みを少しは解消できるのではと、

 生半可の私が思ったことなので、あれあれかもしれませんが再度投稿させていただきました。

 でじたる貧者さんへ、他機種でのファイナライズはしないようにします。
 スレありがとうございました。

書込番号:11870293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/06 20:52(1年以上前)

 デジタル貧者さんへ、お名前をでじたる貧者さんと表記してしまいました。
 ほんとうに申し訳ございません。
 

書込番号:11870531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/07 08:21(1年以上前)

>ただ、書き戻しのデータ消去につていですが、ディスクのデータ領域を消去するのではなく、
>管理領域でデータ消去していると私なりに考え、

そうですよ。
管理領域で「なかったこと」にしてるだけです。
当然知ってる前提で説明しませんでしたが、この
スレ内では特に誰も言及していませんでしたね。

>ファイナライズをせずにタイトル消去、チャプター消去したところ、何の問題もなく実行でき、その後再生もできたのですが。

当然です。
ファイナライズしたら無理でしょう?

>また、SONYのサイトで以下の情報が掲載されたいたのを見つけ、

関係ありません。

>ファイナライズが二度出来るということは

メーカーが違う機種だからですよ。
記録に使ったレコで2度ファイナライズは出来ないでしょう?

書込番号:11872756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2010/09/07 09:18(1年以上前)

>ファイナライズが二度出来るということは、読み込み不可のデータを追記することは可能
>ではないかとおもわれるのですが。

試してみたら納得されるのでは?
削除が実行できるかどうかで答え(可能性)が
わかります。
それより何より現時点ではDVD(デジタル放送記録)
からのHDD書き戻しは不可なので、可能性だけですが。

多少違法性が出てきますが、PCでデータの吸出し等
ではファイナライズしていても関係ないです。
手持ちのDVD-R等の経年劣化が心配ならそちら方面に
行かれては?
ここではタブーな話ですので、方法等は自力で見つけて
下さい。

書込番号:11872901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/09/08 01:59(1年以上前)

一応、公式で情報が出たので参考までに。

http://letsblog.panasonic.jp/diga/news/675.html

DVDでは出来ないようですねぇ…。

書込番号:11877245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラの映像の書き戻しについて

2010/09/07 01:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

スレ主 ikeryu2754さん
クチコミ投稿数:17件

BD-Rにダビングして、ファイナライズした撮影ビデオは、HDDに戻せますか?

書込番号:11872098

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/07 01:04(1年以上前)

戻せます

戻せないのはムーブになるけど消せないからって理由で
デジタル放送をダビングしてファイナライズしたBD-Rだけです

書込番号:11872115

ナイスクチコミ!2


スレ主 ikeryu2754さん
クチコミ投稿数:17件

2010/09/07 01:20(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
疑問が晴れました。

書込番号:11872164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DMR-BWT2100-Kの価格

2010/08/29 19:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100

クチコミ投稿数:27件

位置づけ的には、DMR-BWT2000の後継機は、DMR-BWT2100-Kなんでしょうが、価格的にはDMR-BWT1000並みたいですね。

値段動向は、DMR-BWT1000並に下がって行くと云う事でしょうか?そうなれば1TBなのでお得感が有りますね。



書込番号:11832513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/30 10:16(1年以上前)

多分そのような価格になってくるかと思われます。
ビデオデッキやDVDレコーダーも年を追う毎に高性能になり
価格も安くなっていきましたので、ブルーレイレコーダーも同じ様なことになると思いますね。

個人的には価格がこなれた1月頃買おうかと思っています。

書込番号:11835231

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/08/30 18:18(1年以上前)

ロータスマシュマロさん、情報どうもです。

私も、値段動向を観察しながら、年末商戦あたりに買えたら良いなと思っています。

書込番号:11836851

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BWT2100」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BWT2100を新規書き込みDIGA DMR-BWT2100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BWT2100
パナソニック

DIGA DMR-BWT2100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月15日

DIGA DMR-BWT2100をお気に入り製品に追加する <489

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング