DIGA DMR-BWT2100
Blu-ray 3Dの再生や、2番組同時のフルハイビジョン12.5倍録画を実現したHDD搭載BDレコーダー(1TB)
このページのスレッド一覧(全220スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年3月26日 00:11 | |
| 13 | 17 | 2011年3月24日 01:02 | |
| 7 | 10 | 2011年3月23日 16:43 | |
| 11 | 8 | 2011年3月22日 23:35 | |
| 0 | 0 | 2011年3月21日 16:18 | |
| 1 | 8 | 2011年3月19日 08:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
高校野球の録画をしたいのですがうまくいきません。
番組表で録画予約してるのですが録画できないときがあります。
放送局の都合により番組の放送時間が変更されたためできなかったようですが何か対策はありますか?
高校野球は時間帯によってNHK総合からNHK教育に切り替わったりするのですが自動的に連続して録画する方法があれば教えてください。
0点
>高校野球は時間帯によってNHK総合からNHK教育に切り替わったりするのですが自動的に連続して録画する方法があれば教えてください。
これはイベントリレーを設定したら自動で録画できるようになりますよww
書込番号:12821943
0点
録画失敗の原因は定かではないですが、通常は総合と教育で放送される
枠で予約してれば録画できるはずですよ。
例外は、総合で夕方ころまで放送して放送枠に収まるはずが
延長や雨天で一時中断された場合に、本来放送する予定のなかった教育での
放送に切り替わった場合に備えて、「イベントリレー」をするにしておくくらいだと思いますよ。
書込番号:12821947
0点
もしイベントリレーの設定がうまくいっていないのならここを
http://panasonic.jp/support/faq/qa.php?kid=dmrbwt2100_0306&node=02102&model=dmrbwt2100
書込番号:12821951
0点
スカパーe2のアンテナ買ってGAORAを見ましょう!
チューナーは内蔵されてるし、録画も出来るし、1チャンネルで済むので面倒も無いですよw
書込番号:12822364
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
地デジ番組をDRモードでHDDに録画しました。
そして、DRモードのままBD-RE DLにダビングしました。
HDDからは消しました。
その後、その番組の後半部分を別のBlu-rayディスクに移したいと思い、番組分割してHDDに書き戻す事にしました。
リモコンのスタートメニューから「ダビングする」→「詳細ダビング」→「ダビング元 BD/DVD」「ダビング先 HDD」とし、リスト作成に移り、分割した後半部分を「新規リスト」に登録しようとしました。
ところが、表題にあげたように「ダビングリストへ登録できません。」という表示が出て、HDDに移動させる事が出来ません。
ちなみに、同じBD-RE DL内のHGモードで録画(HDDに録ってダビング)した番組は「新規リスト」に登録できます。
上記の番組の前半部分(DRモード)も、やはりリストに登録することは出来ませんでした。
また、当該のBD-RE DL内のどの番組にもプロテクトはかけておりません。
取説のp.79「ダビング」の項目の「ダビング時の動作について」の「ディスク→HDDの場合」を見ても、DRモードは書き戻せないとは書かれていません。
これはいったいどうした事でしょうか?
教えていただけると幸いです。
4点
試しにDR録画してあったものを-REにダビング後、メディア内で分割して
後半部分だけをHDDに戻してみましたけど、何事も無く戻せましたけどね…
書込番号:12807520
1点
ちなみに、どちらのメディアをお使いでしょうか?
書込番号:12807558
2点
早々にコメントありがとうございます。
》のら猫ギンさん
わざわざ試していただきありがとうございます。
》★イモラさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12302431/
以前ここで「相性のいいメディアは?」と尋ねて、やはり同じPanasonic製だと教わってから、『Panasonic ブルーレイディスク 録画用2倍速 50GB(片面2層 書換型) 5枚パック LM-BE50H5N』を使っています。
念のため、別のディスクで同じ事をしてみます。
書込番号:12807701
0点
まず、別のディスクではなく同じディスク内のDRモードで録画した(HDDに録ってダビングした)別の番組で試してみたところ、ちゃんとリストに登録できました。
移そうと試みた番組は、2つに分けると4分と2分と容量が小さいため、そのせいかとも思ったのですが(チャプター消去でときどき小さすぎて消せない事があるので)、今回試してリストに登録できた番組は1分しかないので、どうやらそのせいでもなさそうです。
こうなると、DIGA DMR-BWT2100-K、ディスク、モード、容量、等々に問題があるとは考えにくく、当該の番組に何かあるとしか考えられません。
ちなみに、民放の生ではない収録番組で、ジャンルは音楽バラエティーです。
書き戻しはこれまでにも何度かやっていますが、こんな事は初めてです。
原因がお分かりになる方、同じ様な症状が出た方のためにこのスレッドは残しておきます。
書込番号:12809052
3点
えと、何故ディスクの事を聞いたかと言うとDLって結構弱いような気がしているからです。
私も同じくパナのBD-RE DLを利用していますが何度も書き換えていると、1層目と2層目の切り替わり部分辺りにエラーが多くなってくるのです。
私の場合は、レコだけでなくPCで書込みしたりとかなり過酷な条件で使っていると言うのもあるのですが。
良くネット上でメディアの品質を調査しているソフトのグラフが出ていると思いますが、私のところにも検証可能な環境があるので、それで検証してみての感想です。
本来、BD-REの書き換え可能回数はかなりの回数可能なはずなのですがDLに関しては2層目はかなり早く品質が落ちてくるような気がしています。
今回、ぴよ彦太郎さんの場合、DR録画の番組と言うことで、2層目までまたがっている可能性が高いと思い、可能性として確認させていただきました。
まあ、あくまでも可能性として私が考えているだけです。
書込番号:12809255
0点
「ダビングリストへ登録できません」1度だけ出た事ありますよ。
私の場合は、該当タイトルにプレイリストがあり(SONY機で作りました)、
そのプレイリストにプロテクトを掛けてあった為でした。
タイトル自体がプロテクトされてる場合は「プロテクトのため・・・」
と出ますね。
書込番号:12809520
0点
》DLって結構弱いような気がしているからです。
》DLに関しては2層目はかなり早く品質が落ちてくるような気がしています
(★イモラさん)
それは、全然知りませんでした。
それ以前に、1層式と2層式の違いもよく分かっていませんでした。
ざっと調べてみたところ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081697/SortID=11282175/
たしかに、DVDの片面2層ではそうした問題があったようですね。
私は、DVDプレーヤーは持っていましたが、レコーダーに関してはVHSからBlu-rayに飛んだため全く知りませんでした。
VHSで懲りて「メディアが嵩張らない」という理由でDLを使ってました(価格も下がってきましたし)。
じつは、片面3層の『Panasonic BD-R XL 100GB LM-BR100LW』も1枚だけ持ってたりします。去年の12月初めにヤフオクで1,200円(送料込)で入手したものです。
追記型のため、失敗したらもったいないのでまだ未開封のまま取ってありますけど、そうした問題があるとすると層が多いディスクの場合気になりますね。
Wikipediaによると、
BD-RE/BD-Rの記録型光ディスクに関 しては片面4層構造まで開発済み。
BD-ROMに関しては8層構造(200GB)まで学会発表済み。
とのこと。
DIGA DMR-BWT2100-Kの取説 p.162の註※14には、
「2010年9月現在、BD-R(128 GB : 片面4層)は発売されていません」とありますけど、開発は済んでるんですね(もう発売されてるのかな?)
いずれにせよ、メーカーにははっきりした検証結果の公表と、もしそうした問題があるのなら改善を望みたいところです。
書込番号:12809795
0点
家電の忍者さん
私もSONYのBDZ-RX105を使っています。
VHSからBlu-rayへのダビング用にDMR-BWT2100-Kの後に買いました。
DIGAに慣れてからSONYを使うといろいろ戸惑う事がありますね。
SONYのチャプターの多さには面食らいました。どちらが良い悪いは別として。
ディスクの開閉ボタンが本体にもある点は、私としてはSONYの方が便利です。
Panaの「番組」はSONYでは「タイトル」なんですよね。
書込番号:12809815
0点
>DIGAに慣れてからSONYを使うといろいろ戸惑う事がありますね。
私もそう思います。
予約一覧や、録画一覧を1ボタンで呼び出せないですしね。
>ディスクの開閉ボタンが本体にもある点は、私としてはSONYの方が便利です。
え?
DIGAにもありますけど…
書込番号:12809837
3点
>ディスクの開閉ボタンが本体にもある点は、私としてはSONYの方が便利です。
パナの場合、電源ボタンと開閉ボタンが逆だろうと以前から言われているのですが変更したら混乱の元だからでしょうか、トレイと反対側の上についています。
ぴよ彦太郎さん
RX105で思い出しました。(笑)
チャプターの件、その後もレスしてたんですけど見ていただいてますでしょうか。
私以外にも他にも協力して下さると言っている人がいるので、もう一度検証しませんか。
ちょっと、RX105のチャプターは異常な気がしています。
この手の話題は、のら猫ギンさんも好きなので、きっと参加するのではと思っています。(笑)
書込番号:12809874
0点
あ、それから、私の場合、BD-R DLに関してはまったくノーエラーです。
BD-RE DLを何度も繰り返し利用していると2層目の方にエラーが出てくると言う感じです。
書込番号:12809885
0点
>きっと参加するのではと思っています。(笑)
見透かされてるようで恐縮です(笑)
RX105は所有してませんが、AT500なら所有してますので
東芝のS1004も加え3社で比較する事は可能です。
書込番号:12809936
0点
>> ディスクの開閉ボタンが本体にもある点は、私としてはSONYの方が便利です。
> え?
> DIGAにもありますけど… (のら猫ギンさん)
> パナの場合、電源ボタンと開閉ボタンが逆だろうと以前から言われているのですが変更したら混乱の元だからでしょうか、トレイと反対側の上についています。(★イモラさん)
取説を確認したら、p.12の「本体」の説明箇所に「ディスクトレイを開閉する」とありますね。全然気づきませんでした。VIERA TH-L32G2を買うまで長年使ってきた27インチブラウン管テレビを置いていたラックを流用して、テレビの下のガラス扉の中に入れてしまったため上部が見えず、しかもド近眼なので、視聴位置からは見えませんでした。
ここに書いて指摘されなかったら、ずっと気づかなかったかも知れません。
取説に書いてあったので文句を言えた義理ではありませんが、せめて末尾の「さくいん」に「開閉ボタン」とか「ディスクトレイの開閉」の語句を加えておいて欲しかったです。
あと、別トピが立ってますけど、上述の通り私も当該のラックではDIGAはガラス扉の中に置いています。
あまり奥に置くとリモコンの反応が悪くなりますし、前に出すとディスクトレイを開いたときにガラス扉に当たるのでどうしたものかと思っていました。
別トピを読んでみたら、ガラス扉の中に入れるとリモコンの反応も悪くなるけれども熱で故障しやすくなるというので、ガラスだけ外そうかと思っています。埃が入らなくていいんですけど、故障するよりましですから。
このトピの本筋ではないですが、教えていただいて助かりました。
書込番号:12815419
0点
★イモラさん
> RX105で思い出しました。(笑)
> チャプターの件、その後もレスしてたんですけど見ていただいてますでしょうか。
> 私以外にも他にも協力して下さると言っている人がいるので、もう一度検証しませんか。
> ちょっと、RX105のチャプターは異常な気がしています。
読んでますよ。
ただ、今回の震災、私の住む関西では直接の影響はありませんでしたが、他の方々に被災された方がおられたらと思っていったん休止しておりました。
それと、いまCMが各企業の自粛で「AC公共広告機構」のCMに入れ替わっており、通常とは異なるので、正確な検証ができないだろうと思うのです。
また、私は教育関係の仕事をしているため、4月になると忙しくなり、こまかな検証をする暇が無くなります。GWか夏休みまで延期でいいでしょうか?
書込番号:12815432
0点
>また、私は教育関係の仕事をしているため、4月になると忙しくなり、こまかな検証をする暇が無くなります。GWか夏休みまで延期でいいでしょうか?
はい、構いませんよ。
私も今はここに良く顔出してますが、突然いなくなったりしますが。(笑)
まあ、のら猫ギンさんやエンヤこらどっこいしょさん等協力して下さる方も沢山いると思います。
ただ、先日のように当日の番組だと流石に対応できる人も少ないと思いますので、せめて前日アナウンスにした方がいいですね。
書込番号:12815486
0点
組み立て式の観音開きタイプのガラス戸でしたら、簡単に外せると思いますが
ラック内に何台もレコを設置してるのならともかく、1台だけでしたら
背面の板を外すか、穴を空けるだけで十分だと思いますよ。
外すとしても、夏場だけで良いと思います。
書込番号:12815488
0点
チャプター検証として、勝手に本日からの「わが家の歴史」3作と
日曜の金八SPを3機種で録画し、比較してみたいと思います。
ACジャパンのCMが多い状況とはいっても、各社条件は一緒ですからね。
書込番号:12815500
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
42インチのプラズマテレビと併せ、本機DMR-BWT2100-Kを購入しました。
テレビ台の購入に併せ、アンテナ等の設置を依頼する予定です。
猫を多頭飼いしているため、ガラス扉のついたテレビ台から選ぼうと思いますが、楽天ショップ(どの店か忘れました)のレビューに、ガラスの扉を閉じて使用するとリモコンの反応が鈍いという書き込みを見ました。
この機種かどうかは定かではありませんが、同様のご経験のある方、また、参考になる書き込み等ご存じの方、アドバイスいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
リモコンの反応が鈍い以前にBDレコーダーが壊れやすくなります。
ガラスがあった方がかっこいいですけど…
書込番号:12812447
1点
ガラスの目さん、早速の返信ありがとうございます。
>> リモコンの反応が鈍い以前にBDレコーダーが壊れやすくなります。
とは、どういうことでしょうか? 後学のためにも教えていただけませんか。
猫のいたずら防止ということで考えていたのですが、リモコン操作するたびに開閉を繰り返すのもどうかと思い、投稿させていただきました。
もちろん、使うときに開けて使い終わったら閉める、これでもいいにはいいのですが・・・。
書込番号:12812503
0点
電車おやじさん、こんにちは。
リモコンが赤外線方式である以上は、間にガラスをはさめば感度は落ちて当然だと思います。
うちもこの機種では無いですが、ガラスのAVラックに入れた後感度はぐっと落ちました。
ただこれ使われる環境次第だと思います。
距離が近ければそれほど違いは感じられないんじゃないでしょうか。
数メートルの範囲内なら操作上支障は無いと思います。
どうしてもご心配なら無線式リモコンの機種を選ばれるのも手ですね。
最新の上位機ならBZT800から無線になります。
書込番号:12812510
1点
普通に熱の問題
>使うときに開けて使い終わったら閉める、これでもいいにはいいのですが・・・。
住んでいる地域は分らないけど
夏など留守録する時はどうします?
必ず壊れる訳じゃ無いけど
夏は相当温度が上がるからね
書込番号:12812522
0点
ひまJINさん
無線リモコンは知っていましたが、まったく検討はしませんでした。
購入してからいたずら猫のことを思い出した次第です。
、(*'-')bさん
私は都内在住です。
熱の問題ですね。了解しました。
扉なしのテレビ台も視野に検討してみます。
猫対策に少し工夫が必要かもしれませんね。
お二人とも貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:12812566
1点
知り合いが百均で売っているワイヤーネット
を簡単に取り外し出来る様に細工して
対策してますよ
ただ見栄えが・・・
書込番号:12812600
1点
(*'-')bさん
取り外しのできるワイヤーネットですか。
ご友人も見栄えより熱対策を優先させたということですね。
なかなかいいアイデアだと思います。
予算が許せばひまJINさんの言われるとおり、最新機種選択の道もあったのですが・・・。
次回購入の際は、この点も気にしつつ商品を選択したいと思います。
まずは、ガラス扉なしのテレビ台で何かしらの手を講ずる、という方向で商品を再度検討し直してみます。
それにしても、今夏の熱対策は、計画停電による節電も含めていろいろ気になってきました。
書込番号:12812738
0点
ガラスがあった方がカッコイイとは全く思いませんが
ネコのイタズラやマーキング防止のためにはあった方が良いとは思います。
ただし、ガラス扉である以上は、背面の板などを取り払って
熱が篭らないようにする工夫は必要だと思います。
リモコンの反応については、取り敢えず付属のリモコンを使用してみて
やはり反応がイマイチだと感じられた場合には、ソニーの学習リモコンを
使うという手もあります。
このリモコンにはLEDが3個付いていて強力ですし、広角にも電波が飛びます。
http://kakaku.com/item/K0000148277/
書込番号:12813052
3点
>距離が近ければそれほど違いは感じられないんじゃないでしょうか。
確かにガラス扉のある一般的なTVラックに何台かDVD、BDレコを
設置して使って来ましたが(サブ機)、問題を感じた事はありません。
パナ機ではありませんが。
>ただし、ガラス扉である以上は、背面の板などを取り払って
>熱が篭らないようにする工夫は必要だと思います。
熱対策は上記で十分ですよね。
>ソニーの学習リモコンを使うという手もあります。
パナはリモコンの作りが悪いので、反応関係なく
学習リモコンを使う人は多いですね。
書込番号:12813118
0点
のら猫ギンさん、デジタル貧者さん
貴重なご意見ありがとうございました。
いずれにせよ、放熱対策については、それなりに工作が必要になりそうですね。
それにしても、学習リモコンがこんなに多機能なものとは知りませんでした。
商品情報ありがとうございました。
パナ製のリモコンの善し悪しは分かりませんが、今後、必要とあらば購入を検討してみたいと思います。
書込番号:12813557
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
本機種を購入し、取設片手に悪戦苦闘中です。
今回ネットワーク接続についての機能が多くなり、ぜひ利用しようと思っているのですが、
無線LANについて教えて下さい。
現在、2〜3年前に光フレッツに変更した際、おまけでNTTから貰った、バッファロー製の“AirStation NFINITI WHR-G300N/U”という機種を使用しています。
接続ですが、PCはNTTレンタル品のモデム“PR-S300NE”のLAN2に有線接続し、LAN1に先の親機“WHR-G300N”を繋いでネットワーク環境を設定してます。
と言っても、無線でネットワークを接続しているのは、WiiとDSくらいですが。
今回、“WHR-G300N/U”で余っている子機“WLI-UC-G300N”を“DIGA DMR-BWT2100-K”に接続しましたが、認識してくれません。。。(初心者ですいません。)
それで、教えて頂きたい質問を記述します。
【質問】
・“WLI-UC-G300N”が認識してくれない(繋がらない)理由。
・“DY-WL10”以外の子機で認識してくれるものは無いでしょうか?(バッファロー製とかで)
・“WHR-G300N”での使用は可能でしょうか?
(使用はディモーラでの予約・1ヶ月番組表取得等で、ジャンプリンクは今は考えていません。)
以上 よろしくお願いします。
0点
そもそもWLI-UC-G300NはPC用の子機なのでレコーダーではドライバーがないから使えませんww
レコを無線化するならイーサネットコンバーダーを使ってください
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:12802290
2点
私も半年前にテレビを購入して、2階の光回線を1階のリビングのテレビに無線接続しました。緑一朗さんと同じで疑問を抱えてどうしたら良いのかネットで調べた結果、なんとか答えに辿り着きました。
テレビ等に「インターネット」を繋ぐには「イーサネットコンバータ」が必要
>“WLI-UC-G300N”が認識してくれない(繋がらない)理由。
「WLI-UC-G300N」はパソコン用の無線LAN受信機(子機)であり、ソフトをパソコンにインストールすることで、ソフトが動いて無線環境を得る方法と、そのハードに無線Lanの基盤が入っていて接続できる場合があります。Wiiは後者の基盤が入っているのですね。
では、ソフトがインストールできない、無線Lanの基盤がないテレビやビデオはどうするのか?
ここで「イーサネットコンバータ」の登場です。私も「インターネット」は知っていましたが、「いいさ、ネット」は初耳だったので戸惑ったものですw 新種の親父ギャグかと思いましたw
パソコンでソフトが働く機能や無線Lanの基盤の変わりを「インサーネットコンバータ」がしてくれるということですね。
http://allabout.co.jp/gm/gc/24807/
> “DY-WL10”以外の子機で認識してくれるものは無いでしょうか?(バッファロー製とかで)
1.高速最大300Mbps(規格値)の11n対応の「WLI-TX4-AG300N」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
2.パナソニックのテレビに付けるのならビエラ専用「WLI-UV-AG300P」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uv-ag300p/
ただし、繋がるテレビが限られています。
http://buffalo.jp/taiou/tv/panasonic/wireless-lan.html
1の方が場所を取りますが、4つのハードに接続可能なので重宝しそうですね。
ただし、ハイビジョン映像等のデータが必ず良好に受信できるかは保証できません。
私もバッファロー製の無線Lanを使用しておりましたが、この度、「ひかりTV」を接続する目的があり、動作保証ある11na(5Ghz)対応及びテレビモード搭載の「NEC Aterm WR8700N」を購入しました。購入の際もヤマダ電機の店員さんとNTT光回線の営業の方が、保証があるが繋がるかどうかは設置場所の状況変化により保証できないと言われました。
私としては接続設定に慣れたバッファロー製にしたかったのですが・・・ひかりTVの動作保証がなかったので、助言を聞いて少しでも優位なNEC製に変更した次第です。
結果は、木造一戸建てで、2階にある光回線を1階のリビングに無線で繋いで3ヶ月経ちますが、時に映像がブロック化する等の乱れはありますが、大変良好な受信をしております(´▽`) ホッ
ついては、ハイビジョンの映像は以外にデータが大きく、安定して映像受信が無線できるかは保証できません。(-人-)ごめんよおぉ
もしも、データが安定しないなら、受信場所を変えてみるとか、究極、無線中継機なるものもバッファローは売っていた筈です(>_<”)
>“WHR-G300N”での使用は可能でしょうか?
(使用はディモーラでの予約・1ヶ月番組表取得等で、ジャンプリンクは今は考えていません。)
前にお話したとおり設置場所の状況変化により無線の受信状況が変わるので保証できません。
ただし、高速最大300Mbps(規格値)の11n対応で、Wiiがすでに繋がっているので、番組予約はできると考えてます。
ジャンプリンクは、ビエラ専用「WLI-UV-AG300P」が動作保証していますが、これも設置状況によりますので保証できません。
http://panasonic.jp/viera/jumplink/
以上 長文になりましたが半年前の悩んでる私を見ているようで非力ながら力に成りたいと感じました。誰もが初心者の時がありますから気にしないで、がんばって下さい。
書込番号:12802829
![]()
2点
追伸 私が購入したのは「NEC WR8700N(HPモデル) イーサネットコンバータセット」でイーサネットコンバータ「WL300NE-AG」がセットになっているものです。
無線Lan300Mbps 11na 5GHz 11nbg 2.4GHzの同時利用が可能で、映像や音楽は11na ゲームやパソコンを11nbgで同時通信しても電波干渉しません。映像サービスを安定して視聴できるテレビモードが搭載されています。
基本的に 緑一郎さんも 無線Lan300Mbpsなので、ハイビジョン映像は飛ばせる筈だと思います。ただ安定となるかは設置場所によると考えてください。保証はできないのは勘弁して下さい(>o<")
途中誤爆ありましたことお詫びします。
×「インサーネットコンバータ」
○「イーサネットコンバータ」
いいさ。いいさっ┌|∵|┘
書込番号:12802893
![]()
2点
>・“WLI-UC-G300N”が認識してくれない(繋がらない)理由。
「ドライバ」の問題は、「ハードの都合」なので、
「〜に対応しています」と書いていない場合は、「出来ない」と考える必要があります。
>・“DY-WL10”以外の子機で認識してくれるものは無いでしょうか?(バッファロー製とかで)
>・“WHR-G300N”での使用は可能でしょうか?
バッファロー製なら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000120585.K0000025435.00774010956
この辺の製品なら「AOSS」も使えるので楽だと思います。
<「300」が有る製品が「11n」に対応しているのでお勧めですが、
「AV機器」程度の製品に「通信速度」はそれほど必要では無いので、
「11g」の「WLI-TX4-G」でも十分だとは思いますm(_ _)m
※「アクトビラ」や「DLNA」を利用するなら
「11n」対応の製品は必須と考えてください。
今回は「DiMORA」での利用を前提にしている様だったので...
書込番号:12802995
2点
みなさんありがとうございました。
特に、たくびさん、同じ事でいろいろ調べてくれた情報を教えて頂きありがとうございました。
この際、仕組みも知りたかったので、良くわかりました!
結局、5000円以上の出費がかかるので、ちょっと今すぐ購入するかどうかは考えさせられますが、「ディモーラでの予約」「アクトビラ」は便利ですか?
長くなりますが、屈託無い意見を聞かせてくれたら、助かります。
書込番号:12807353
0点
>結局、5000円以上の出費がかかるので、ちょっと今すぐ購入するかどうかは考えさせられますが、「ディモーラでの予約」「アクトビラ」は便利ですか?
ディモーラは外からもそうですけど、自宅にいてもレコ起動せずに録画予約ができるので便利いいです。
アクトビラは便利いいとかそういう問題でしょうか?
興味のない人にはどうでもいい事だし、興味のある人は利用すると思いますけどww
書込番号:12807375
1点
縁一郎さん、長文読んでくれてアリガト!(´▽`)
せっかく学んだことなので、こうして少しでも力になれて嬉しかったです。
私はソニー製でTV周りを固めてしまったので、残念ながら「ディモーラ」使用したことがないので答えられないですね。┌|∵|┘さすが、松下製、便利な機能があります。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
「アクトビラ」は、接続してみました。
http://actvila.jp/
映画の視聴、天気予報やショッピングをする等を「アクトビラ」でするとお考えなら当たり前ですが必要ですね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
例の「光とテレビを繋げると幸せになれます。」というNTTのCMの方向ですね。
私的に高価なテレビに付いているという印象ですが、利用料金は接続しても発生しないので使ってみるも悪くないと思います。基本料金はなく、映画1本単位を300〜700円程度で購入するシステムになっています。レンタルDVD、ブルーレイの方が安いのは否めないですが、私のように延長しちゃう者には良いかもしれないです。
1話のみアニメやドラマで無料がありますので、それこそハイビジョン映像が無線で繋がるかのテストになりますね。
私は、前にお話したとおり、NTT「ひかりTV」で月額料金を払って利用していますので使用することもないです。
http://www.hikaritv.net/
ただ、私のテレビと無線通信状況では、「ひかりTV」との比較で、「アクトビラ」の方がデータを取り込む待ち時間がかかるため、操作レスポンスが悪いと感じています。
また、「ひかりTV」の方は、ビデオだけでなく有料チャンネル等が見られるのが「アクトビラ」との違いでしょうか。ただし、「ひかりTV」は、アナログかSD画質でないとディスクに書き込めないです。
「スカパー」がディスクに書き込めてライブラリができるそうですね。ただし、BSアンテナ設置等の初期費用がかかると聞いています。
http://www.skyperfectv.co.jp/
書込番号:12807938
![]()
1点
D2XXXさん、たくびさん連絡ありがとうございます。
またまた、たくびさん丁寧なレスありがとうございます。
参考になりました。
特に、「ディモーラでの予約」が魅力的ですね。
でも古いDVDレコーダーと比べて、予約録画も簡単&早くなったので
当面様子をみて、もう1台テレビを買い換えた時に、パナのテレビを購入し「ジャンプリンク」で無線LAN機器を購入する事に決めました。
(残念ながらもう一台のTVがAQUOSの20型なので。まさか他社製のTVに飛ばす事はできないと思うので。)
どうもパナに染まって行きそうな。。。
書込番号:12811348
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
こんにちは
以前高画質番組持ち出しについて質問させていただきましたが、
調べるうちにまた分からなくなってきましたので質問させてください。
前回質問時に、DIGAの番組持ち出し対応一覧表で、
SDカードに高画質番組持ち出しができない場合はUSB転送でも
高画質番組持ち出しはできない旨の返答をいただきました。
しかしながら「えーすサイロー」さんの書き込みを見ると、
SDカードでは高画質番組持ち出しが未対応もしくは未調査になっている
auのsh008にUSB転送での高画質番組持ち出しが可能との情報があります。
これは単にパナソニックが未調査であり、
実際はSDカードにも高画質番組持ち出しが可能なのでしょうか?
もしも他にSDカードへの高画質番組持ち出しが未対応もしくは未調査と
なっているにもかかわらずUSBでは高画質番組持ち出しが可能だよと、
情報をお持ちの方教えていただけないでしょうか?
特にS004でお試しの方いらっしゃいましたら、
お願い致します。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BWT2100
最近まで使用していたDVDレコーダーが不調で思い切ってブルーレイにすることにしましたが、新型はまだまだ高いのでこちらの機種を検討しています。できれば5年保証はつけたいので出来れば量販店で買いたいのですが、この週末に出張で東京遠征予定のため、東京周辺の在庫や価格情報をお教え願えませんか?
出来ればポイントが溜まっているヤマダ電機・LABIの情報がありがたいですが、その他のお店でも結構です。近くの量販店では、なかなか7万円台では買えません・・・。展示品でさえ、店頭価格10万円です・・・泣。地元(兵庫県)の量販店は、すでに販売が終了しているお店も多く、再入荷はないと言われています。池袋のお店などは、突然週末に在庫が復活したりするのでしょうか?
どこの店で見たなど、情報をお待ちしております。宜しくお願い致します。
0点
池袋のヤマダなら2週間ほど前に新品在庫(\76,800)が箱積みで復活し、
1週間ほどで最後の展示機(\69,800)まで売り切れました。
また復活する可能性を否定はしませんが、新品在庫をお求めなら、
今日現在池袋の量販店は全滅ですし、週末の情報をお求めなら、
今の時点で出てきた情報は他の人に取られるだけですよ。
書込番号:12759419
![]()
0点
レス有り難うございました。やはり、池袋周辺は現時点では全滅なんですね。参考になりました。
書込番号:12759520
0点
>できれば5年保証はつけたいので出来れば量販店で買いたいのですが
通販はお嫌いですか?
通販でも延長保証に加入できるショップはありますし、保証内容もヨドやコジマよりは
よっぽどマシですよ。
たとえ、購入ショップが潰れても、保証会社がある限り延長保証は有効のままです。
書込番号:12759627
1点
可能性があるとすれば、今週末にオープンするヤマダの2店舗だと思います。
書込番号:12759738
0点
のら猫ギンさん 有り難うございます。
昔、某アキバ系のPCショップにて東芝のRDシリーズを買ったときに、倒産して5年保証が飛んでしまった経験がありました。それからレコーダー関係は店舗購入と決めていましたが、今は保証会社が別なので大丈夫なんですね。とりあえず、東京で探してみて買えなければ通販購入します。だた保証会社の保証内容はHDDも含まれるのでしょうか・・・。とにかく有り難うございました。
ディーヴイディーさん ヤマダ電機の新店情報有り難うございました。
時間があれば見に行ってみますが、新店オープンは早く行かないと買えませんよね。
チラシもネットでは見ることが出来ないので、厳しそうです。
有り難うございました。
書込番号:12767583
0点
>今は保証会社が別なので大丈夫なんですね。
今はというよりも、某アキバ系のPCショップの延長保証は
そのショップ独自の延長保証だったのでしょうか?
だとしたら、倒産=延長保証無効でしょうが、独自の延長保証ではなく
保証会社の保証だとしたら、保証は有効のままだっとのでは無いでしょうか?
>だた保証会社の保証内容はHDDも含まれるのでしょうか・・・。
保証内容は、メーカー保証と同等か加入する保証によっては
それ以上の保証です。
書込番号:12767683
![]()
0点
コジマ東京高井戸東店(井の頭通り沿い)で店頭にまだ並んでいるのを見ました。
場所は環状八号線と井の頭通りの交差点から渋谷方面へ500mくらいの所です。
価格は82,800円でした。ちなみに隣にBWT1100も並んでおり、64,800円でした。
こちらから 東京をクリックすると上から6番目にあり、地図を参照することが
できます。
http://www.kojima.net/shop/shopsearch/menu.htm
最寄駅はJR荻窪駅または京王井ノ頭線高井戸駅ですが、どちらの駅からも遠い
です。自動車でない場合、バスによる乗り継ぎが必要です。
ネットショップの価格と比較して決して安くはありませんが、よろしければ
どうぞ。
書込番号:12773247
0点
東京コジマ善福寺東店にあるのを見かけました。価格はやや高めで
8万円台(87,800円だったような)。
地図はこちら。早稲田通りと青梅街道の合流点の近くです。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=4&ino=BA530441&pg=1&grp=kojima
最寄駅はありません。あえていうならJR西荻窪ですが、相当遠く、
徒歩で行くのは困難です。
ところで首都圏では米、パン、ラーメンの買い占めが問題になってい
ますが、同じビルの1階に入っているサミットで米(5kg)が積まれてい
ました。また環八沿いの西友高井戸東店にも少ないながら米(5kg)が
ありました。ぼちぼち在庫が回復しつつあるようです。
駅前や繁華街のスーパーでは米が店頭から消えていますが、駅から
離れた店舗、郊外の店舗では米、カップ麺がぼちぼち在庫が出てきて
いるようです。米に関しては街のお米屋さんに行けば意外に手に入り
やすいので、マスコミの報道に振り回されないように。
書込番号:12794935
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









